就活ノート術を大公開|作成方法から真似したくなる使い方まで解説

この記事のアドバイザー

就活準備がこの一冊でできる!ノートを作るだけで就活の効率が劇的アップ!
「就活ノート術を大公開|作成方法から真似したくなる使い方まで解説」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

お守りにもなる! 就活に必須の情報を詰め込んだ自分だけのノートを作ろう

男の子就活生

佐藤みなと

はぁ……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

佐藤さん、そんな大きなため息ついて、どうしたの?

男の子就活生

佐藤みなと

実は、選考を受けようと思っていた企業があったのだけど、書類の提出期限をすっかり忘れていて……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

そうだったんだ。就活を始めると、同時進行でたくさんの選考が進んだりするから、スケジュール管理、大変だよね。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなんだよ! 申し込んだ時はしっかり覚えたと思っていたし、付箋にメモしておいたのに……。そのメモも今どこにあるのかわからないよ……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お困りのようですね。

リケジョ就活生

伊藤うみ

高橋さん!

男の子就活生

佐藤みなと

高橋さん、今の話、もしかして聞いていましたか……?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

すみません、聞かせていただきました。就活のスケジュールの管理にお困りのようですね。そのような時は「就活ノート」を作成することがおすすめです!

男の子就活生

佐藤みなと

就活ノート?

リケジョ就活生

伊藤うみ

就活ノート! 友人のなぎささんが作っていて、私も気になっていました!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

はい! 就活ノートは就活のスケジュールだけではなく、就活情報の整理から、面接対策までを1冊にまとめられて便利ですよ!

男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートって初めて聞きました! ぜひ活用してみたいです。高橋さん、詳しく教えていただけませんか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! 今回は就活で使える場面がたくさんある就活ノートについて解説していきます。就活情報が満載の、世界でただひとつのノートを作成してみましょう。あなたの頑張りが詰まったノートはお守りにもなるはずですよ!

就活は一人で戦わなければならないと考えている人も多いのではないでしょうか。ときにそれを辛く感じることもあるでしょう。そんなときはこちらの記事をぜひ参考にしてみてください。一緒に頑張っていきましょう。
「就活つらい」とサヨナラしよう! 負のループから抜け出す10の方法

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

まずは基本を押さえよう! 就活ノートの概要をわかりやすく解説

まずは基本を押さえよう!就活ノートの概要をわかりやすく解説
男の子就活生

佐藤みなと

そもそも就活ノートって初めて聞いた。どんなノートなんだろう。よくノートにメモを取ったりするけど、一体何が違うのかな。

リケジョ就活生

伊藤うみ

うーん。スケジュールをまとめたり、企業ごとの情報をまとめたり……っていうイメージだけれど。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートの作り方に正解はありませんが、その作成目的や作成開始の目安など、就活ノートの概要を知ることは大事です。ひとつずつ解説するので、一緒に見ていきましょう。

就活は「情報戦」とも言われるように、正しい情報を集め、整理することは、企業がどのような人材をもとめているのかを見極めるうえで重要になります。

情報を整理する時に効果的なのが「就活ノート」を作ることです。就活ノートを作成することで情報が自分の中でしっかりと整理されます。また、自分で手を動かして確認しながら作成をすることで、頭に入ってくるスピードも早くなるでしょう

作り方やメリットを紹介する前に、まずは就活ノートを作る目的や作成開始時期についての詳細を解説します。闇雲に作り始めるのではなく、最初に就活ノートを作成する意味を理解することで、より充実した就活ノートを作りましょう。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートがなぜ必要かを理解することで、書くべき内容も見えてきますね。

【作成目的】就活の情報を整理する

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さん、佐藤さん、就活を初めてみて、大変だなと思ったことはありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

うーん、就活は自己分析や選考対策などやらなくてはいけないことが多い点ですかね……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

あとは、業界や企業研究をする時には、本当に情報がたくさんあって頭パンクしそうになったりするよね。スケジュール管理も大変だなと思いました。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そのような就活の大変さを解消できるのが、実は就活ノートなのです!

就活では、自己分析や選考対策などやらなくてはいけないことが多く、それらを整理して、まとめる必要があります。また、就活にかかわるすべての情報を頭の中で整理することには限界があるでしょう。

情報を整理せずにいると、どの情報が自分にとって必要なのかわからなくなってしまう恐れがあります。そうならないためにも、就活ノートにまとめる必要があるのです。

つまり、就活ノートの作成目的は、就活に必要な情報を整理することにあります。たくさんの情報を1か所にまとめて整理しておくことで、必要な時に必要な情報をすぐに探し出すことが可能になります

【作成開始の目安】大学3年生の夏

男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートは情報を1か所にまとめて整理するために作るのですね。ところで、就活ノートはどれくらいの時期から作り始めたら良いですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

質問ありがとうございます! 目安としては大学3年生の夏頃が良いでしょう。

リケジョ就活生

伊藤うみ

どうして大学3年生の夏頃が良いのでしょうか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

大学3年生の夏頃からインターンシップが始まるからです。情報が解禁される3月から就活を始めたのでは遅いのです。それまでに自己分析や業界研究、インターンでしっかりと就活の準備をしましょう。それと同時に就活ノートの作成も開始するのがおすすめです。

就活ノートを作り始める時期の目安は、インターンの申込開始時期の大学3年生の6月〜7月です。インターンも就活の一部なので、就活ノートにスケジュールや仕事内容、自分の感じたことなどを書き出すことから始めてみましょう。

その前から自己分析や業界研究をしたい方は、春頃から作成を開始してみてください。就活準備は早い段階から始めるに越したことはないので、就活ノートの作成に迷っている方は今からでも始めてみましょう

就活に役立つこと間違いなし! 就活ノートを作成する5つのメリット

就活ノートを作成する5つのメリットの
男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートについて何となくわかってきたぞ!

リケジョ就活生

伊藤うみ

私も作ってみたくなりました! でも、情報を整理する目的があるのはわかるのですが、わざわざノートにまとめるのって少し面倒って思っちゃいます……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

確かに就活ノートの作成目的を知っただけでは、意味があるのか疑問に思ってしまいますよね。では、ここからは就活ノートを作ることで得られる、具体的なメリットを5つ詳しく解説しようと思います!

男の子就活生

佐藤みなと

やったー! メリットを理解して、良い就活ノートを作るぞ!

リケジョ就活生

伊藤うみ

よろしくお願いします!

①就活スケジュールを管理できる

就活ノートを作成する大きなメリットとして「就活スケジュールを管理できる」ことが挙げられます。ノートにスケジュールを直接書き込み、まとめることで抜け漏れを防ぐことができます。

男の子就活生

佐藤みなと

手帳やメモ帳などでバラバラに管理してたら、書類の提出期限を見落としてしまい、選考に進めなかった経験があります……。就活ノートに一括でスケジュールをまとめれば、そのようなことも少なくなりそう。

就活のスケジュール管理は非常に大切です。インターン、説明会、書類提出、面接日程など、就活ではさまざまな予定が入るからです。時には1日のうちに複数の予定が入ることもあるでしょう。また複数の企業の連絡を並行しておこなわなければならない時もあります。

これらの予定をすべて頭の中で管理し、覚えておくことは難しく、予定が抜け漏れてしまう危険性があります。または、予定を重ねて入れてしまったり、間違った日程を覚えてしまうこともあるでしょう。

せっかくの内定のチャンスを無駄にしないためにも、就活ノートを活用し、スケジュールを管理しましょう。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートを開くだけで、就活の予定が一目でわかるのは魅力的なメリットですね! 就活の予定が入ったら、就活ノートに記載をする習慣をつけましょう。

②選考を振り返ることで成長できる

就活を成功させるために大切なことは「選考を振り返る」ということです。選考の中で得た経験は次の選考を成功させる鍵となります。

たとえば、面接で聞かれる質問のおおよそは調べることができます。インターネットなどで「面接頻出質問」と検索するとたくさん出てくるでしょう。業界を絞って就活をおこなっている場合は、企業が違っても質問は似たものになる傾向があります

リケジョ就活生

伊藤うみ

たしかに、違う面接で同じ質問をされた経験があります……。つまり、選考の回数を重ねて振り返るたびに、どんどん成長できるってことですね!

回答できなかったものをピックアップして準備したり、さらに良い回答を準備することで、次回選考が成功する可能性が高まります。

企業ごとにバラバラにメモを残しているだけだと、どうしても振り返りが難しくなります。就活ノートに企業ごとのページを作り、選考内容を思い出せるだけ書き込むことで、振り返りもしやすくなり、すぐに見返すことも可能になります。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートに企業ごとのページを作ることで、情報を比較することができ、業界理解や企業理解を深めることもできるでしょう。

③自分なりにまとめることでインプットしやすい

就活ノートを作成するメリットとして「自分なりにまとめることでインプットしやすくなる」という点も挙げられます。
学生時代に、しっかりとノートをとった科目の方が記憶に残っていて、テストで良い点が取れたといった経験がある人は多いのではないでしょうか。それと同じで就活ノートも自分なりに情報を整理することで、よりインプットしやすくなります。

男の子就活生

佐藤みなと

自分の手を動かしてまとめることで、しっかり記憶に残せるというわけですね!

就活の情報をたくさん集められたとしても、その情報を記憶に定着させられる人は実際どれ程いるでしょうか。企業のパンフレットやHPの情報を眺めているだけでは、なかなか覚えることができません。

しっかりと情報をインプットするためには「自分なりに情報をまとめる」という過程が重要なのです

「人事の人が目を見て話してくれた」「商品のキャッチフレーズがかっこいい」など、ささいなことでも就活ノートに書き出してみましょう。企業情報とともに自分の感情も書き込むことでより記憶の定着が進み、後で内容をまとめる時にも役に立つかもしれません。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分の頭の中だけで完結しようとせずに、しっかりとノートに書き出すことを意識してみましょう。

④ノートが充実してくるとモチベーションアップにつながる

就活ノートはモチベーションアップにも大きく影響します。就活ノートが充実していることは、就活をこれまで頑張ってきた証となるからです。

モチベーションは自己肯定感や達成感を得ることで保てると言われています。就活ノートの中で自分がどれだけのアクションをおこしてきたか、またどのような工夫をして選考に臨んできたかを目に見える形で残しておけば、頑張ってきたことを再確認できるのでモチベーションアップにつながります

リケジョ就活生

伊藤うみ

自分しか見ないノートだからこそ、いろいろなことが書き出せるので、その時、自分がどのような気持ちだったか、どの程度頑張れていたかを思い出せるのも良いですね。

就活では選考がうまくいかなかったり、内定がなかなか出なかったりと、落ち込むこともあるでしょう。そんな時にぜひ就活ノートを見返してみてください。最も信頼できることは「自分がやってきたこと」です。就活ノートを充実させることで、自分の就活の軌跡を残しましょう。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートを充実させることで自分に自信を持つこともできます。自分だけの世界にたったひとつだけのノートを完成させましょう。

 ⑤就活ノートが選考当日のお守りになる

就活ノートは先程説明したように、就活を頑張った証となります。選考当日は緊張するため、この就活ノートがお守りとなり自信をもって臨めます。

就活ノートは、あらゆる就活の情報が記載されているので、選考当日にもし確認したいことがあっても、すぐに調べることができます。選考会場に向かう電車の中や、ちょっとした待ち時間に見返すことが可能です

男の子就活生

佐藤みなと

選考当日は緊張やプレッシャーを感じやすいので、志望企業の基本情報だったり、面接対策のページは直前にササっと見ておきたいですね……!

選考当日は誰しも緊張するものです。しかし、就活ノートを見返すことで、自分が今までどれだけ準備をし、努力したかを確認することができます。それが「これだけやってきたから大丈夫だ」という自信につながります。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

選考当日は就活ノートを持っていくことを忘れないようにしましょう!

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

目次はこれで完璧! 就活ノートに記載すべき7つの項目を解説

就活ノートに記載すべき7つの項目
男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートを作成することでたくさんの効果が期待できるのですね……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

自分なりに書き方を工夫して、自分だけの素敵な就活ノートが作りたいなぁ。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートを作るメリットを理解できたので、2人はより充実した就活ノートを作ることができると思いますよ。では、ここからは実際に就活ノートを作る時に、あると良い項目について解説していきます!

就活ノートの概要やメリットについてを紹介してきましたが、ここからは就活ノートを実際に作る方法を紹介します。

まずは目次を考えましょう。就活ノートの作り方に正解はないため、自分があった方が良いと思う目次は自由に追加してみてください

就活ノートを作成したいものの、何から書き始めて良いかわからない学生は、ここから紹介する各目次の詳細についても一緒に確認してみてくださいね。

①就活スケジュール

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活を進める中で、たくさんの予定が入ることが予想されます。予定をしっかりと管理するために、就活ノートにもスケジュールが記載できるページを用意しましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

この間、書類提出期限を見落としてしまったので、絶対にノートに追加したい項目です……。

就活を進めていくと、エントリーシート(ES)の提出、筆記試験、面接、説明会、インターン、OB・OG訪問と、予定がたくさん入ってしまい、管理するのが難しいと考えている学生も多いはずです。

日程を間違ってしまったり、ダブルブッキングをしてしまうと、スケジュールの管理が甘いと捉えられ、企業にマイナスの印象をあたえかねません。このような事態を避けるためにも、就活ノートでスケジュールを管理しておくと良いでしょう。

就活におけるすべての予定を記入することで、スケジュールが把握しやすくなり、就活全体の長期的なスケジュールも立てやすくなります。

就活スケジュールに記入をすると良い予定

  • 会社説明会
  • インターン
  • OB・OG訪問
  • 書類提出締め切り
  • 選考日程

予定と一緒に書いておくと良い情報

  • 選考会場や説明会会場の住所
  • 当日の緊急連絡先
  • 必要な持ち物
  • 当日の服装指定
男の子就活生

佐藤みなと

高橋さんが解説してくれたように、就活ノートにしっかりと予定を記入したいと思います! ちなみに、予定を見落とさないようにするポイントって何かあったりしますか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

とても良い質問ですね! では予定を見落とさないための工夫についてもご紹介します! 予定を管理するのが、どうしても難しい場合は、市販の就活ノートを買うのもおすすめです。もともとカレンダーがついているものが多いので、管理しやすいですよ。

予定を見落とさないための一工夫

  • 締め切りなど重要なものは色を付けて目立たせる
  • 優先順位の高い順に、予定に「◎」「〇」「△」などのマークをつけておく
  • 提出が完了したものには斜線をひく
男の子就活生

佐藤みなと

これで未定を見落とさずに済みそうです!

②自己分析

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートには自己分析をするページも作ると良いですよ!

男の子就活生

佐藤みなと

自己分析ってよく耳にしますが、実際よくわかっていなくて……自己分析って何をすれば良いのですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

良い質問ですね。自己分析とはその名の通り、自分自身を研究することを指します。自分について理解を深めることで、どのような企業が自分に合っているのかわかったり、自分の良さを企業に売り込むことができるのですよ。

就活ノートには自己分析のページも設けることをおすすめします。自己分析は就活を進めるうえで非常に大切な要素となるからです。自己分析をしっかりおこなうことで選考時に自分の魅力が伝えやすくなるでしょう。

また、自己分析は就活が本格的に始まる前におこなうことがベストですが、選考の中で新たな自分を発見することもあるでしょう。自己分析のページについても、適宜内容を追加していきましょう

自己分析のページに書いておくと良い項目の例

  • 自分の性格
  • 学生時代に頑張ったこと
  • 自分の好きな事
  • 自分の長所と短所
  • やりがいを感じる瞬間
  • 目標ややりたいこと
  • 自分のなりたい姿
  • 企業を選ぶうえで大切にしたいこと

自己分析は「マインドマップ」を使うことがおすすめです。マインドマップも就活のノートを使って作成してみましょう。マインドマップを使った自己分析の方法については、こちらの記事で詳しく解説しているので併せて確認してみてください。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう

③他己分析

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自己分析をより深めるために重要なことは他己分析です。

リケジョ就活生

伊藤うみ

他己分析……ですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

はい! 自己分析だけだと、本当に自分のことを理解できているか不安になりませんか? 自己分析を補うためにも他己分析が必要なのです。

男の子就活生

佐藤みなと

自分では気づかなかった魅力を教えてくれるかもしれませんね!

自己分析を深めるためにも他己分析のページを作ることをおすすめします。

自己分析は、自分が自分について理解を深めることを指しますが、他己分析は周りの人が思う自分自身について教えてもらえるため、今まで気づかなかった自分の新たな一面に気づくチャンスとなります。また、自己分析の説得力が増し、面接の場面でも活かすことができるでしょう。

ぜひ友人や家族、大学の先生、アルバイト先の同僚などたくさんの人に聞いてみてください。最初は聞くことが恥ずかしいかもしれませんが、就活を成功させるために自己分析をしっかりしたいということを伝えれば、きっと協力してくれるでしょう。

他己分析での質問項目の一例

  • 第一印象
  • 現在と第一印象のギャップ
  • 長所と短所
  • 向いていると思う仕事
  • 思い出に残っているエピソード
  • 改善した方が良いところ
  • どのようなポジションにいることが多いか
  • 他の人に紹介するならどんな人と伝えるか
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

どうしてそう思ったのか、エピソードを交えて話せるとなお良いでしょう。

 ④業界研究・企業研究

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートの項目として外せないのが「業界研究・企業研究」です。

リケジョ就活生

伊藤うみ

志望動機を考える時にも役立ちますね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! また就活ノートにまとめておかないと、説明会前や選考前に毎回一から調べなければなりません。就活ノートにしっかり情報を蓄積させていきましょう。

就活ノートには業界研究・企業研究のページを作成するようにしましょう。調べた内容だけではなく、会社説明会や選考などで実際に企業に足を運んだ時の内容も記載するようにしましょう。

業界や企業の研究は、志望動機を始めとする面接の回答に役立ちます。企業や業界の特徴を理解することで、「その会社でなくてはならない理由」が考えられ、志望動機の内容を深めることができるでしょう

業界研究のページで記載すると良い項目例

  • 業界名
  • 業界の特徴
  • 他業界との関係性
  • 業界内のトレンド
  • 今後の業績
  • 業界に属する企業の立ち位置

企業研究のページで記載すると良い項目例

  • 企業名
  • 事業内容
  • 代表者名
  • 企業理念/経営理念
  • 勤務地
  • 従業員数
  • 募集要項
  • 福利厚生
  • 採用スケジュール

次の記事では企業研究ノートの作り方をより詳しく解説しています。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
企業研究ノートを作る3ステップ! イラスト付きでわかりやすく解説

⑤OB・OG訪問

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活の中でOB・OG訪問をする機会もあるかと思います。そこで聞いた質問やその回答内容も就活ノートにまとめておきましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

OB・OG訪問の内容をまとめる時に注意すべきことはありますか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。興味を惹かれた内容だけではなく、魅力に感じなかった回答や志望度の低い企業のことも、きちんと書き出しておくことがポイントです。

リケジョ就活生

伊藤うみ

なるほど…。それはなぜですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

どうして魅力に感じなかったかを深掘りすることができるからです! これは志望企業を選ぶうえでヒントになります。

就活ではOB・OG訪問をすることもあるでしょう。そこでどのような質問をし、どのような回答を得られたか、そして自分はどのように感じたかを記入するページを作りましょう。

社会人の先輩の意見は非常に大切です。仕事をしている人の目線から見て、自分の働く会社がどのように映っているのか、現場の生の声を聞くことで刺激を受けることもあるでしょう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分がどのように感じたのかを書き出し、志望企業を選ぶ際のヒントとして就活ノートを見返してみてくださいね。また、先輩が就活ノートをどのように活用していたかを聞いてみるのも良いでしょう。

OB・OG訪問はどのような質問をするかで充実度がかわってきます。自分の疑問や不安を解消するためにもOB・OG訪問を活用しましょう。こちらの記事では質問例を紹介しながらOB・OG訪問での質問の仕方について詳しく解説しています。ぜひ確認してみてください。
質問例80選|OB・OG訪問の質問で就活の心配事を一掃しよう!

⑥インターンシップ

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分が志望する企業がインターンをおこなっていたら積極的に参加するようにしましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

インターン内容も就活ノートに書いた方が良いですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! インターンでは、実際の仕事現場の空気を感じることができます。また仕事をする中で、ビジネスマナーも学べるでしょう。学んだことや企業について新しく知ったことなどを記載すると良いでしょう。

大学3年生の夏頃からインターンを開催する企業が増えてきます。興味のある業界の企業のインターンに積極的に参加してみてください。

インターンで学ぶことのできる、ビジネスマナーや商品・サービスに関する知識、業界での会社の立ち位置や今後の展望などは必ず選考にも活きてきます。就活ノートにも、学んだことや魅力に感じたことなどを積極的に記入するようにしてみてください。

インターンでの経験を就活ノートに記入することで、自分がどのような業界のどのような企業に興味を持ち、そこで何を学んだかを後から見返すことができます

インターンに興味がある人は、こちらの記事をチェックしてみてください。インターンの基本情報から特徴、時期、準備すべきことまでインターンに関するすべてのことがわかります。ぜひ参考にしてみてください。
インターンとは? 意味・特徴・時期・準備・すべきことを一挙解説!

⑦選考の振り返り

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

最後に就活ノートにはかかせない、とても重要なことをお伝えします。それは「選考の振り返り」の項目を作ることです。

男の子就活生

佐藤みなと

選考を振り返りをおこなうことでレベルアップが期待できますね!

リケジョ就活生

伊藤うみ

でも、選考の振り返りって具体的にどのようなことをすれば良いのだろう……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

選考の振り返り方についても詳しく解説していきますね。

就活が本格的にスタートすると、面接を受ける機会も増えるでしょう。たくさんの企業に応募すれば、その分選考回数も増えてきます。

1つひとつの選考の内容を振り返ることで、次回の面接に活かすことができます。たとえば上手く回答ができなかった質問や、想定していなかった質問をリストアップし、次回の面接までに準備ができれば、不安は解消されるでしょう

以下に面接を振り返る際に使える項目の例を記載します。この項目をすべて埋めることで、面接がどのようなものであったかを振り返ることができます。ぜひ参考にしてみてください。

選考の振り返りページに記入すると良い項目例

  • 面接官の人数
  • 面接官の役職
  • 学生の人数
  • 所要時間
  • 提出書類
  • 質問内容
  • 面接官からの反応が良かった回答
  • 面接官からの反応が悪かった回答
  • 答えられなかった回答
  • 逆質問への面接官の回答
  • 今回の面接の反省点と改善策

就活では、選考対策が非常に重要になります。以下の記事では、一次面接、二次面接、最終面接、それぞれの対策方法を詳しく解説しています。自分の状況に合わせて確認してみましょう。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫! 3ステップで選考突破へ
マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!
例文付き|最終面接直前でも大丈夫! ポイントを押さえて内定に王手

キャリアアドバイザーコメント

就活ノートにはパスワードやTODOリストを書き込むのもおすすめ!

就活ノートには、就活サイトなどで必要なログインアドレスやパスワード、TODOリストを書き込んでおくこともおすすめです。

各企業のマイページなどにログインして選考情報を確認することがありますが、各企業ごとにマイページが存在していると、どのアドレスやパスワードを使っているかわからなくなることがありますので、就活ノートにまとめて記載しておきましょう。

また、企業ごとに書類などの締め切り等も異なってきますので、TODOリストを作って、優先順位を決めてやっていくようにするのもおすすめです。

仕事でも複数のことを並行しておこなうことがあります。その時にTODOリストを作って、順番にこなしていくというのは働くうえで大切なスキルです。ぜひこの機会に身につけていきましょう。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

デキる学生はやっている! 就活ノートの充実度がアップする秘訣とは

マンガでわかる!就活ノートを充実させる秘訣
男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートに書くべき内容もわかったし、早速作ってみようかな……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私もまずはスケジュールと自己分析のページから作り始めようかな。ちなみに、就活ノートをより上手に使うコツとかあったりするのでしょうか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さん、とっても良い質問ですね。就活ノートは作成方法に正解がない分、自分なりに工夫をすることが大切になってきます。私が就活ノートを作っていた時に気を付けていたことや工夫していたことをお伝えしましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

しっかり聞いて、就活ノートをもっともっと良いものにするぞ!

何でも気になったことをメモできるスペースを作る

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

1つ目のポイントは「メモスペースを作る」ということです!

リケジョ就活生

伊藤うみ

フリースペースみたいな認識ですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。就活に必要な情報はできるだけメモをとることが就活ノートを作るうえで大切ですが、説明会中など、咄嗟にメモを取らなければならないタイミングで、「この情報、必要かどうかわからないな」と迷うこともあるかともいます。

男の子就活生

佐藤みなと

そのような状況の時にメモを取っておけるスペースが必要というわけですね!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その通りです!

就活ノートを作る時にポイントとなるのが、必要な情報はすべて書き残すことです。もし「この情報は必要ないかもしれない」と思っても、とりあえずメモをするように意識付けましょう。

なぜなら、その場で必要がないと感じたとしても、就活を進めていくうえで必要になる可能性が出てくるかもしれないからです。

たとえば合同企業説明会で「この業界は志望していないし、メモを取る必要がないな」と判断しても、その後、自己分析や企業研究をしていく中で志望業界が大きく変わることもあるでしょう。

特に就活初期段階で聞いたことや調べたことは、時間が経つと忘れてしまいます。些細な情報だとしても、あとで見返した時に何か発見があるかもしれないので、できるだけメモを残せるよう各ページにメモスペースを設置することをおすすめします。

自分が感じたことや考えたことも書く

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お2人も説明会やOB・OG訪問の際にメモを取ることがあるかと思うのですが、情報だけを書いたメモになっていませんか?

男の子就活生

佐藤みなと

……? 聞いた情報をそのままメモに残しているのですが、それだけではダメなのでしょうか? 

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ダメというわけではありませんが、情報にプラスして自分の感じたことや考えたことも合わせて就活ノートには記載をすると良いでしょう。

就活ノートに企業の情報や面接記録を残す際、自分が感じたことや考えたことも記入をしておくことが、就活ノートを充実させる秘訣です。

なぜ自分が感じたことや考えたことを記入するのが良いのかというと、自己分析のヒントになるかもしれないからです

メモから自己分析をする方法の一例

  • ①「〇〇さんという社員の方の話がとても魅力的だった」というメモが残っていた
  • ②「どうしてそう思ったのか」を深堀りする
  • ③「〇〇さんは1人で仕事をしているのではなく、さまざまな部署の方と連携を取りながら働いているという点が魅力的だ」と感じたことに気付く
  • ④③の気づきから、「部署の垣根を超えて業務にあたる事務職の仕事」が合っているかもしれないとわかる

このように自分の感じたことや考えたことをメモしておくことで、自己分析や企業選びに役立つ可能性があるということを覚えておきましょう。

情報を追加しやすいように余白は多めにとる

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートは選考を進める中でアップデートしていくことが理想です。新しい情報を追加したいのに、書き足せないという事態が起きないよう、事前に余白を意識して作成するようにしましょう。

リケジョ就活生

伊藤うみ

就活を進めていく中で、余白がどんどん埋まり、ページが更新されていくのですね!

業界研究→企業研究→会社説明会→選考と進めていく中で、新しい気づきや自分の気持ちの変化など、追加したい情報が出てくるでしょう。

その時に必要な個所にしっかりと情報の追加・整理ができるように、余白は多めにとりましょう。ノートの端から端までを埋めるのではなく、たとえば一行ずつ空けて記入していくことなどをおすすめします

情報の追加や整理がしやすいルーズリーフを使用しても良いでしょう。

色分けや付箋を活用して見やすさを意識する

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

最後のコツは「色分けや付箋を活用する」ということです。

リケジョ就活生

伊藤うみ

これは取り入れやすいコツですね!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

重要な情報が埋もれてしまわないように目印として活用したり、情報をカテゴリーにわけて整理する時にもおすすめです。

就活ノートは何度も繰り返し見るものです。見やすくなるような工夫をしましょう。便利なのが、蛍光ペンや色ペン、付箋です。

自分にとって就活ノートが使いやすいようなものになるように心掛けましょう。色分けの仕方について悩んでいる人は下記を参考にしてみてください。

色分けする時の例

  • スケジュール
    説明会日程:青色
    面接日程:赤色
  • 企業研究
    企業の強みや魅力:青色
    企業の課題や懸念点:赤色
  • 選考の振り返り
    面接官の反応が良かった質問:青色
    改善が必要な質問:赤色
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

多くの色を使うと、返って見づらくなってしまいます。気を付けましょう。使う色は3色までにすることをおすすめします!

より効率良く使うために! 就活ノート作成時の注意点も紹介

就活ノート作成時の注意点
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートを作成することは就活の情報を整理するのにぴったりな方法ですが、まとめるのに時間がかかる分、作成には注意も必要です。

リケジョ就活生

伊藤うみ

せっかく時間をかけて作っても、上手く活用できなかったら怖い……。

男の子就活生

佐藤みなと

注意点についてぜひ教えてください!

就活ノートを作成する時には、いくつか注意が必要です。注意点を守らないと、せっかく就活ノートを作成しても、使用する際に逆に混乱を招くなどのリスクもあります

就活の情報を上手に活用するためにも、注意点は守りましょう。

複数冊持ち歩くのは大変! 情報は1冊にまとめる

まず1つ目の注意点は、就活ノートは複数作らないということです。自己分析や、企業研究、スケジュールなど、カテゴリーごとにノートをわけて作成した方が良いのではないかと考える方もいるかもしれません。

しかし、説明会中に咄嗟にメモを取りたいと思った時に、ノートが複数あると、どのノートにメモを取るべきかすぐに判断ができないでしょう。また、就活中にずっと持ち歩くものなので、複数冊持ち歩くのは大変です

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活のあらゆる場面で使用することができる辞書のような存在として、就活ノートを持ち歩くのが良いかもしれませんね。

一目でわかる工夫を! 情報過多にならないようににする

2つ目の注意点は情報過多にならないようにすることです。

就活ノートには、必要なあらゆる情報を記載すべきだということを記事の中で紹介しました。しかし、書き出したメモについてしっかりまとめる時間も作りましょう。たとえば、同じような情報をいくつか重ねて書いてしまったり、一文が長く、見返した時にわかりづらいこともあります。

複数の情報は1つにまとめるようにしましょう。また、上級者のテクニックにはなりますが、企業の特徴や魅力を一言でまとめるコーナーを作ってみても良いかもしれません。自分なりの言葉で一言でまとめることによって、より情報が定着するはずです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートは見返した時に、何がどこに書いてあるかが一目でわかることが重要です。自分が見やすいように管理しましょう!

39点以下は要注意!3分であなたの面接力を確認しよう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

自分にとって使いやすいものを選ぼう! ノートの種類3選を紹介

おすすめの就活ノートの種類

就活ノートに書くべき項目や、就活ノートを充実させるコツ、注意点などを紹介してきました。書く内容が決まったら、自分に合ったノート選びをおこないましょう。

ノートは好きなものを選んでみてください。ただし、就活中に持ち歩くものなので、大きすぎるものは避けましょう。悩んだらB6〜A5サイズのものを選ぶことをおすすめします

この章では、おすすめの就活ノートの種類を3つ紹介します。それぞれのノートの特徴を知り、自分に合ったものを選んでみてください。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分が書き込んでいる姿をイメージしながら選びましょう。

①どこでも持ち歩ける! 小さい手帳

就活ノートとして小さいサイズの手帳を選ぶこともおすすめです。持ち歩きやすいB6サイズあたりのものが良いでしょう。

手帳は、カレンダーや予定表がついているものが多く、スケジュールが書き込みやすいという特徴があります。

カレンダーがあらかじめついているものを選ぶ場合はマンスリータイプではなくウィークリータイプがおすすめです。1週間の流れが把握でき、マンスリーよりも1日に書き込める量が多いからです。見やすさを常に意識するようにしましょう。

手帳の特徴

  • カレンダーや予定表があらかじめついているものが多い
  • 持ち歩きやすい
  • 通常のノートよりも自由に書き込めるページが少ない
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

カレンダーにしっかりと記入することで、就活のゴールまでの道筋が見えやすくなりますね。

②入れ替え可能! ルーズリーフ

ルーズリーフもおすすめです。ルーズリーフの特徴は並び替えができるという点です。情報を付け足したくなった時や、順番を入れ替えたい時に便利です。

また取り外せるので、軽量化して持ち歩けるというメリットもあります。たとえばA社の選考を受ける時には、A社の会社概要や企業研究結果が書いてあるページだけを抜粋して、持っていくと良いでしょう

ルーズリーフの特徴

  • 必要に応じてページの追加や削除ができる
  • ページの並び替えが可能
  • 他の資料(履歴書の写しや会社説明会資料)も穴をあけることで一緒に綴じることができる
  • サイズの種類も豊富
男の子就活生

佐藤みなと

自由に取り外しが可能な分、失敗したらまた書き直せば良いと気軽な気持ちで使うことができますね。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

迷ったらルーズリーフがおすすめ!

就活ノートとしてどんなノートを使ったらいいか迷っているのであれば、ルーズリーフにしてみてはいかがでしょう。選考が進んでいくにつれて、その会社の情報を追加していくとき、ルーズリーフだと加えていきやすいからです。手帳タイプでもリングタイプだと追加ができるのでルーズリーフと似た機能がありますね。

また、ルーズリーフタイプには挟むホルダーもいろいろなタイプがありますから、それも自分が使いやすいものを選ぶといいでしょう。ただ、注意点としては就活に臨む際にはあまり派手な色や模様のホルダーは避けた方が無難でしょう。

注意点としては、入れ替えができる反面、無くしてしまう可能性があることです。管理には十分気を付けましょう。

③見やすさ重視! タブレット端末やスマホ

手書きで記入することが面倒な場合はタブレット端末やスマホを使うという選択肢もあります。クラウド上に情報をアップロードすることで、タブレット端末を持っていなくてもメモを見返すことができるのでおすすめです。

また、画面上で検索をすることで情報が見つけやすくなるというメリットもあります。手書きで作成するよりも時間短縮が期待できますが、注意も必要です。

それは説明会や選考をおこなっている最中にタブレット端末やスマホでメモを取ることに対してマイナス印象を持つ企業もいるということです

タブレット端末やスマホを商品として扱うような会社やIT業界の会社以外は、タブレット端末などでメモを取る時には事前に許可をもらうようにしてください。また、その場ではメモ帳に留め、自宅でタブレット端末を使って綺麗にまとめるといった方法でも良いでしょう。

タブレット端末やスマホの特徴

  • 手書きよりも時間が短縮できる
  • 検索機能がある
  • 削除や追加が楽
  • タブレット端末やスマホを使うことに悪い印象を持つ企業がいる
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

タブレット端末やスマホでメモを取る時には、事前の確認がとても重要です。気を付けましょう。

キャリアアドバイザーコメント

使いやすさ重視! 自分にあったものを探してみよう

就活ノートにはさまざまな種類がありますが、結局は自分が使いやすいと思えるものにすることが大切です。就活ノートを1から作るのが面倒だと感じる人には市販のものもあるので、一度手に取ってみるのもいいかもしれません。

また、就活に関するアプリもたくさん出ています。企業情報や最新ニュースを配信してくれたり、面接の予定をカレンダーで管理してくれる機能がついているものもあります。スマホとパソコンで情報を連携させてくれたりもするので、そういったツールの方が自分に合っているという人は活用するのもいいでしょう。

ただし、企業説明会の最中に電子デバイスを使うのは好ましく思われないこともあります。メインで使うのは電子デバイスとアプリだとしても、メモと筆記用具はカバンに入れておきましょう。

せっかく作るなら楽しく! 就活ノートを継続的に使うためのコツ

せっかく作るなら楽しく!就活ノートを継続的に使うためのコツ
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さん、佐藤さん、最後に就活ノートを継続的に使うコツをお教えします。

リケジョ就活生

伊藤うみ

継続して使うコツ、ですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうです。就活ノートを選んだり、始めたばかりの頃は新鮮さもあり、情報をまとめることが楽しいかもしれませんが、徐々にめんどくさくなったり、不採用となり選考を振り返りたくない気持ちから就活ノートから離れてしまう学生も多いのです。

男の子就活生

佐藤みなと

せっかく作ったのに、なんだかもったいないですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。ですから就活ノートに書き込みたくなるような工夫をしてあげると、楽しく、そして継続して使うことができますよ。

リケジョ就活生

伊藤うみ

就活ノートを楽しく書き続けるための工夫、ぜひ知りたいです!

ノートや文房具は好きなものを選ぼう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートを楽しく継続して使うためにおすすめしたいのが「ノートや文房具は好きなものを選ぶ」という方法です。みなさん、テスト勉強やレポート作成をする時に好きなペンやお気に入りのノートを使うことでモチベーションがアップした経験はありませんか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

お気に入りのペンを使うとやる気がでます!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。ぜひ就活ノートは好きなものを選び、お気に入りの文房具を使って作成してみてくださいね。

男の子就活生

佐藤みなと

私はかっこいい革の手帳を使おうかなぁ。

せっかく就活ノートを作成するなら、自分の好きなものを選ぶようにしましょう。文房具に関しても、自分の気に入ったものを使うことでモチベーションのアップにつながります。

就活ノートはひとつとして同じものはありません。就活ノートをただの手帳だと考えずに「自分の就活の味方」と考えられるように、本当に気に入ったものを選びましょう。

キャリアアドバイザーコメント

自分にとって使いやすい便利な文房具を使って就活ノートを作ろう

就活ノートを電子デバイスではなく、紙のノートとペンを使用して作る際「自分にとって便利、使いやすい」と思える文房具を使いましょう。

たとえば就活は突発的なスケジュールの変更もよくあります。その際、斜線で消して新しい予定を書き込む方が素早くていいと思う人もいれば、ノートが汚くて見にくくなるため擦ると消えるペンの方を使いたいと思う人もいるでしょう。

また、大事なことは赤で書くなど、色分けをしながらノートに書き込む際には、多機能ペンが便利ですね。おすすめは黒・赤・シャープペンシルの3種類が一つになっているものです。

説明会の帰り道など文房具店に立ち寄ってみるのも息抜きになるかもしれませんので、自分の好きな文房具を探してみましょう。

スケジュールには適度な休息の予定も入れよう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

説明会や選考が続くと、どうしても疲れてしまいますよね。そのような時には適度に休息の時間も作りましょう。先に予定に組み込んでおくことで罪悪感なく適度にリフレッシュをすることができますよ。

男の子就活生

佐藤みなと

就活は長期戦ですもんね。よーし、息抜きの予定も書き込むぞ!

リケジョ就活生

伊藤うみ

佐藤さん、息抜きの予定の方が多くならないように気を付けてね。

就活は大学3年生の時から始まり、情報収集、インターン、OB・OG訪問、説明会、選考ととさまざまな過程を経て、内定を目指します。なかなか選考で合格がもらえず悩むこともあるでしょう。焦る気持ちもわかりますが、適度に息抜きをすることも必要です。

しっかり息抜きをし、就活に集中する時はしっかり集中することで、ストレスを貯めこむことなく就活を進めることができます。とはいえ、周りが就活を頑張っている中、息抜きをすることに罪悪感を感じる人もいるでしょう。

そのような時は就活ノートのスケジュールに息抜きの予定を組み込んでみてください。息抜きの予定をあらかじめ入れておくことで、「今休憩しても〇月〇日にはエントリーシートが作成完了できるスケジュールを組んでいるから大丈夫」といったように少し安心して休息をとることができます。

先が見えない中で休息をとるのは不安かもしれません。しかし、しっかりと就活の予定の中に休息の時間が入れてあれば、オンオフの切り替えがしやすくなるでしょう

就活を終えたらやりたいことを書いてみよう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

佐藤さん、就活を終えたらやりたいことはありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

そうですね。卒業旅行を計画したいですね!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お! 良いですね。就活を終えたらやりたいことを考え、就活ノートに書いておくことも、就活へのモチベーションとなり、おすすめですよ!

就活を終えたらやりたいことや自分へのご褒美を考え、リストアップし、就活ノートに記入することも、就活のモチベーションアップにつながります。

悩んだ時や落ち込んだ時、就活が嫌になってしまった時などに見返しましょう。「就活を悔いなく終えたら、こんなに楽しいことが待っている」と就活ノートを見て、自分を奮い立たせることができます。

なりたい姿や目標を明記しておこう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

先程紹介した、就活を終えたらやりたいことに加えて、なりたい姿や目標も明記しておきましょう。

リケジョ就活生

伊藤うみ

面接でも「5年後にはどうなっていたいんですか?」と聞かれることがありますよね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

面接でも「5年後にはどうなっていたいんですか?」と聞かれることがありますよね。

なりたい姿や目標を就活ノートに書くことでモチベーションアップにつながります。

就活中は周りと比べて落ち込んだり、自分の就活の進め方に疑問や不安を持つこともあります。そんな時に自分のなりたい姿や目標について就活ノートで改めて確認することで、就活の軸がぶれることなく、頑張れるでしょう。

また、社会人になって就活ノートを見返した時に、学生時代の自分が考えていたことや目標にしていたことを知ることができ、自分のキャリアを見直すきっかけにもなるかもしれません

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

重要なのは活用できるか! 綺麗に書くことに囚われすぎないようにしよう

就活ノートは自分が使いやすい形にして、きちんと活用することが1番大切です。そこに明確なルールはなく、ここではこれまでこのような形で使ってきた人が多いという情報を提供しているにすぎません。

勉強でも自分なりの勉強の仕方が1番はかどるのと同じように、就活ノートも自分にぴったりの形で作って活用できるといいですね。これまで自分が勉強をしてきた中でどのようにノートを活用してきたのかを思い返してみると「自分に合った就活ノートの作り方」が見えてくるかもしれません。

勉強のノートと同じく、作ることが目的になってはいけません。綺麗にまとめることや、ノートを作ること自体に囚われ、過度に労力や時間を割きすぎてしまったということにならないよう気をつけて欲しいと思います。

就活ノートは自分が頑張った証! 効果的に使って就活を有利に進めよう

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活ノートについていろいろ説明してきましたが、いかがでしたか?

男の子就活生

佐藤みなと

就活ノートの存在すら知らなかったのですが、就活ノートを作るメリットや活用方法を知って早速作ってみたくなりました!

リケジョ就活生

伊藤うみ

就活ノートを作ることで就活を効率的に進められることがわかって、私も就活ノートを作ろうと決めました! また、自分だけのノートを作れるということにわくわくしています!

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに! あと、就活ノートを作ることで自分の今までの頑張りが目に見えることも良いなと思いました。就活のお守りとして持ち歩こうと思います!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

2人とも素敵な就活ノートを作ることができそうですね! 就活ノートを効果的に使って、後悔のない就活にしてくださいね。

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー