面接で使える長所・短所例文30選|効果的なアピール方法を伝授

この記事のアドバイザー

アピールの仕方がわからない?面接で使える長所・短所の伝え方は◯◯

目次

面接で使える長所・短所を発見して自信を持って選考に臨もう

佐藤みなと

この前初めての面接だったんだけど、長所と短所をどちらも聞かれて……。あせってうまく答えられなかったよ。

伊藤うみ

実は私も……。「長所と短所を教えてください」って言われたけど、どこから話し始めれば良いのかわからなくて、頭が真っ白になっちゃった。

田中キャリアアドバイザー

面接で、長所と短所を聞かれたときの返答にお困りのようですね。では、今日は面接での長所・短所の答え方について解説していきましょう!

この記事では、自分だけの長所・短所の発見方法から、効果的な伝え方まで詳しく解説します。長所・短所の質問にしっかり答えられるようになることで、面接を突破する力が身に付くので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

完全無料
就活中の4年生
インターン検討中の大学生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。
  • 7 SPIパーフェクト問題集
    SPIに落ちないためのポイント解説と、本番と同じ形式で解ける問題集をセットに。この一冊でSPIを効率的にマスターしましょう。

面接で長所・短所を聞かれる理由

  1. 自分を客観視できているかを確認するため
  2. 応募先の仕事内容に合っているかを判断するため
  3. 企業の風土に合っているかを判断するため

佐藤みなと

そもそも面接で長所と短所を聞くのって、どうしてなのでしょうか? せめて長所だけであれば、選考の評価に使えると思うのですけど……。

田中キャリアアドバイザー

長所だけでなく、短所も聞くことで、学生自身のことをより深く知るためですね!

伊藤うみ

短所もふくめて、面接でのアピールになるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

そのとおりです! 自身の短所を把握したうえで、しっかり伝えられればプラス評価になりますよ。もう少し具体的に、長所・短所を聞かれる理由について解説していきますね!

①自分を客観視できているかを確認するため

長所・短所は、自分のことを客観視し、理解していないと伝えられません。きちんと自分と向き合えているかどうかを、長所・短所に対する返答で確認しています。

社会では、自分を客観視したうえで、仕事への向き合い方を常に考えることが大切です。長所・短所を聞けば、自分のことを理解し、冷静な判断ができる人材かどうかがわかります。

田中キャリアアドバイザー

難しく考える必要はありません! 「自分を客観視する」ことをヒントにして、長所・短所を考えてみましょう。

②応募先の仕事内容に合っているかを判断するため

たとえば、細かい作業のある仕事への応募で「ミスをしやすい」「物をよくなくす」といった短所を伝えると、マイナスの印象につながる可能性があります。仕事内容にあった人材かどうかを、長所・短所から確かめているためです。

仕事への適性を考えることはもちろん、自分の長所・短所は一つとは限らないため、面接などで聞かれた際には、その中から応募職種に関連したものを選ぶことをおすすめします

田中キャリアアドバイザー

企業の公式サイトや採用ページで、求める人材を再度チェックしておきましょう!

伊藤うみ

そもそも自分が、応募する仕事に合っているかどうかを確認する手段にもなりますね!

③企業の風土に合っているかを判断するため

企業全体でチャレンジをする風潮が強いのに、「注意深い」「慎重すぎる」といった長所・短所を伝えると、企業の求める人物像との間にギャップがあるため、面接官は不安になるかもしれません。このミスマッチによって、入社しても、すぐに辞めてしまうのではと思われるかもしれないためです。

面接では、企業で長く活躍してくれる人材を探しています。そのため、自身でも企業の風土に合っているかを、よく確かめる必要があるでしょう。

田中キャリアアドバイザー

企業のホームページの確認はもちろん、インターンシップへの参加も、風土をたしかめる有効な手段といえますね!

佐藤みなと

最近、企業がSNSでの発信をしているのをよく見かけるので、そちらでも雰囲気がわかると思います!

キャリアアドバイザーコメント

面接官の質問の意図を知る重要性とは

面接のような短い時間で相手とより良いコミュニケーションをおこなうためには、相手がこの質問を通して何を知りたいと思っているのかを意識したうえで回答することが大切です。

たとえば記事の中に、面接官が長所と短所を聞く意図として「応募職種の仕事内容にあっているかを判断するため」とあります。質問の意図がきちんと理解できていれば、ただ長所と短所を伝えるだけではなく、長所がどのように仕事に活かせるのか、また短所をどう補おうと考えているのかを伝えることができますね。

それにより面接官は、入社後のあなたの活躍イメージを膨らませることができます。きちんと意図を理解したうえで答えられるかは、コミュニケーションにおいてとても重要です。初めは難しく感じるかもしれませんが、質問の意図を考えながら回答をすることを意識づけていきましょう。

自己PRが思いつかない人へ! 強みを引き出し文章化するツール

「自己PRに使えるエピソードがない……」と悩んでいませんか? 実は、自分の個性や経験をありきたりだと思うあまり、本当の強みに気付いていない学生は多いです

そんな人には「自己PR作成ツール」がオススメです。個性や強みをより魅力的にアピールするためのノウハウを凝縮しています。

魅せ方で損をすることのないよう、自己PR作成の際に活用してください。

ツールで作成した自己PR例文
(リーダーシップが強みの場合)

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

自己PRの例を見てみる

自己PRを作成する(無料)

長所・短所と似た質問との違い

長所・短所と似た質問との違い

  • 【強み・弱み】との違い
  • 【自己PR】との違い

佐藤みなと

そういえば、長所・短所の質問のほか、強みや弱みについても聞かれたのですが、これって同じ質問ではないのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

長所・短所と似た質問をされて困ってしまったのですね。強みや弱みとは「アピール内容」が違うことを意識すれば、違った答えが出せますよ!

伊藤うみ

アピール内容? 同じ意味の質問ではないのですね。

田中キャリアアドバイザー

ほかにも、自己PRが近い意味といえますね。アピール内容の違いを意識して、簡単に理解していきましょう!

【強み・弱み】との違い

田中キャリアアドバイザー

長所・短所は、その人が持つ人柄のことです。一方で、強み・弱みは、仕事での活かし方を意識してアピールするスキルを指します!

長所・強みの違い

長所:私の長所は、リーダーシップがあるところです。
強み:私の強みは、リーダーシップを持って、組織の底上げができるところです。

田中キャリアアドバイザー

長所→強みの順で考えると、イメージが湧きやすいですね。リーダーシップをもとに、仕事でどのような活躍ができるかを考えると、強みが浮かび上がってくるはずですよ!

短所・弱みの違い

短所:一人でなんでも決めてしまうところが、私の短所です。
弱み:周りに頼らずに行動し、ときには輪を乱すことがあるのが、私の弱みです。

田中キャリアアドバイザー

「一人でなんでも決めてしまう短所は、仕事ではどのような影響を及ぼすだろうか」と考えてみると、具体的な弱みが発見できますよ。違いも明確にわかるので、ぜひ実践してみてくださいね。

強み・弱みを見つける方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

強みの見つけ方
厳選23例文|自分の隠れた強みが見つかる3つの方法と伝え方を伝授
弱みの見つけ方
弱み72選・12例|企業に合った短所を一覧から選んで好印象ゲット

【自己PR】との違い

田中キャリアアドバイザー

長所や短所は、人柄を伝えることが目的です。一方で、自己PRは、企業へ貢献できる内容をアピールする意味が込められています!

伊藤うみ

伝え方には、どのような違いがありますか?

田中キャリアアドバイザー

基本的な伝え方は同じです! しかし、自己PRの場合は、最後に入社後の活躍イメージを伝える必要がありますね。

長所・短所の例文

私の長所は行動力があることです。レストランのアルバイトでは、積極的に仕事の幅を増やし、バイトリーダーに抜擢されました。しかし、周りがみえなくなるときがあるため、行動前に一旦落ち着くことを意識しています。

自己PRの例文

私の長所は、行動力があることです。レストランのアルバイトでは、積極的に仕事の幅を増やし、バイトリーダーに抜擢されました。入所後は培った行動力を活かし、部署同士の協力体制を確立して、より大きな仕事を作る仕組みづくりをしたいです。

自己PRと長所の違いについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
自己PRと長所の違いはこれで完璧! アピールポイント別例文8選

面接で伝える長所・短所は一貫性を意識して考えよう

佐藤みなと

田中さん! 長所と短所を思いついたので、聞いてもらえませんか?

田中キャリアアドバイザー

ぜひ聞かせてください!

佐藤みなと

私の長所は思いやりがあるところで、短所は無鉄砲なところです!

田中キャリアアドバイザー

ありがとうございます! でも実は、いまの長所・短所だと、面接では響かない可能性があります。

佐藤みなと

え? どうしてですか?

田中キャリアアドバイザー

長所・短所に関連性がないためです! 関連性がないと、同じエピソードのなかで語れないため、面接においては効果的ではありません。

長所・短所を関連づけて、一つのエピソードにまとめられるようにすれば良くなりますよ!

伊藤うみ

「長所・短所は関連付けて考える」とても重要なことのように思えてきました!

田中キャリアアドバイザー

選考突破のためにも、押さえておきたい知識ですね。関連性を意識した長所・短所の発見方法や伝え方は、これから解説するので安心してください!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

矛盾がないかチェック! 長所と短所には一貫性を持たせよう

面接ではできるだけ自分の回答に一貫性を持たせることが大切です。

一貫性を持たせることで、話に矛盾がなく、論理的な印象につなげることができるのです。反対に一貫性がないと、回答に矛盾が生まれてしまう可能性があります。そうすることで「事前準備が十分でなく、熱意が伝わらない」と捉えられてしまったり、「信頼性に欠ける」と判断されてしまうケースもあります。

せっかく面接まで辿り着いた企業に、ネガティブな印象を持たれてしまうのは残念ですよね。面接ではさまざまな質問をされますが、常に一貫性を意識して自分自身の強みや特徴が正しく伝わるように準備をしましょう。まずは、長所と短所の回答に矛盾が起きていないかチェックしてくださいね。

強みを印象付けるには? 自己PRの書き方がわかるツール

魅力的な経験をしているにもかかわらず、うまく文章に落とし込めず、アピール不足になっている学生は多いです。

そこで「自己PR作成ツール」です。の出番です。まだあなたを知らない面接官にも好印象を残せる自己PRの作成をサポートします。

文章を書くのが苦手な人・作成した自己PRの質を上げたい人は、ぜひツールを活用してください

自己PRを作成する(無料)

長所・短所が思いつかない時の6つの対処法

長所・短所が思いつかない時の6つの対処法

伊藤うみ

実は、肝心の長所・短所がまだ見つかっていない状態です……。

田中キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ! 長所・短所が見つからない場合、6つの対処法を順番に試していきましょう。

どれも、自分を見つめ直すヒントになる方法ばかりです! 順番に解説するので、一つずつ試してみてくださいね!

①共通|過去の経験を振り返る

過去の経験のなかには、長所・短所を見つけるたくさんのヒントが隠れています。過去の成功や失敗すべてが、自身を理解するために必要な体験です

部活動に入ったけれど、すぐに辞めてしまった経験があっても、なぜ辞めてしまったのかを深掘りすれば、短所発見のヒントになる可能性があります。自分を見つめ直すためにも、恐れずに過去の経験を振り返っていきましょう。

田中キャリアアドバイザー

過去の経験は、頭のなかで思い出すだけでなく、ノートに書いてみましょう! 情報が整理され、長所・短所が浮かび上がってきますよ。

自己分析ノートについてはこちらの記事で詳しく解説しています。準備するものや活用法を知りたい方は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
自己分析ノートは今から作れる! 準備するものや活用法を徹底解説

②共通|先に思いついた方を言い換える

長所と短所はそれぞれ言い換えができるため、片方を思いつくだけで、もう片方の発見が可能です。

たとえば「集中力がある」を自分の長所として発見した場合、「周りが見えなくなるときがある」と短所に置き換えられます。言い換えができる長所・短所をセットで伝えて、効果的なアピールをしていきましょう

伊藤うみ

なかなか言い換えが思いつきません……!

田中キャリアアドバイザー

言い換えに苦労するのであれば、これから紹介する「言い換え表」をチェックしてみてください!

③長所|継続していることから考える

部活動やアルバイトなど、継続をしているものはないでしょうか。一つのことを続けているなかで得た経験は、長所発見の大きなヒントです

たとえば、接客のアルバイトを数年間続けているのであれば、社交的で責任感が強いのかもしれません。自分なりの長所を活かしているからこそ、継続できている可能性があります。

田中キャリアアドバイザー

もちろん、継続しているものは趣味でも問題ありません! 自分だけの長所を発見してみてください。

④長所|得意や好きから考える

得意や好きには理由があるため、長所の発見へ至りやすいのが特徴です。自分の心が動くものを、どんどん思い出していきましょう。

また、得意や好きから考えると、面接で積極的に語れる長所に出会えます。長所は、ただ伝えるだけでなく、裏付けるエピソードが必要なためです

得意や好きから長所を探し、豊富なエピソードを抜き出してみてください。

田中キャリアアドバイザー

長所は、誰しもかならず持っています! 得意や好きからであれば、自分だけの長所を発見できますよ。

長所の探し方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。アピールしやすい長所一覧を知りたい人は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
長所50選! 長所が見つかる10個の探し方と例文10選を徹底解説

⑤短所|失敗したことから考える

短所は「自分の欠点を正直に伝える」ことが目的ではありません。自身の弱点を客観的に認識し、改善に向けて行動できる人であることを伝えることが大切です。

短所を発見する際は過去に失敗したことの原因を探ると見つけやすくなります。たとえば、レポートの締切を守れなかったことがある場合は、「計画を立てるのが苦手」「タスクを一人で抱え込んでしまう」などの短所が隠れているかもしれません。

田中キャリアアドバイザー

昔の嫌なことを、こと細かに思い出す必要はありません。ささいな失敗でも短所のヒントになるため、気軽に思い返してみましょう。

⑥短所|苦手意識のあることから考える

苦手意識があり、普段は積極的にチャレンジしていないことや避けていることを思い返してみましょう。それが短所であるからこそ、苦手意識につながっている可能性があります。

たとえば、知らない人と話すのが苦手であれば、口下手なところが短所と気づけるかもしれません。苦手意識のなかにある短所を見つけ、アピールへと変化させてみてください。

田中キャリアアドバイザー

長所と同様に、誰しも短所を抱えているものです! そのため、この機会に自分の短所を発見し、リカバリーできる方法を探していきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

周囲の人にアドバイスをもらおう! 長所・短所が思いつかないときの対処法

自分以外の人に聞いてみるのも、長所・短所が思いつかないときの効果的な手段の一つです。たとえば身近な人であれば、家族や長い付き合いのある友人など、あなたのことを近くで見ている人に質問してみると良いですよ。自分では気づいていない新しい一面を見つけられるチャンスです。

また、適性検査ツールを利用して客観的なデータをもとに特徴を知ることもおすすめです。無料で利用できるツールもたくさんあるので、複数ツールを活用して自分の特徴について理解を深めてくださいね。

長所・短所の言い換え表

田中キャリアアドバイザー

自分に当てはまる長所や短所を見つけたい人向けに、言い換え表を用意しました。ぜひ活用してみてくださいね!

言い換え表の使い方

  • 対処法で長所or短所を発見する
  • 一覧表をみて、同じ言葉・似た言葉を探す
  • 言い換えられた長所or短所を確認する
長所短所
几帳面慎重になりすぎる
体力がある頑張りすぎてしまう
行動力があるせっかち
交渉力があるわがまま
集中力がある周りが見えない
リーダシップがあるおせっかい
協調性がある流されやすい
ストレス耐性がある鈍感
体力がある頑張りすぎる
論理的思考力がある理屈っぽい
行動力がある無鉄砲
危機管理能力があるマイナス思考
傾聴力がある口下手
思いやりがあるお人よし
判断力があるあきらめが早い
上昇志向があるプライドが高い
柔軟性がある優柔不断
発信力がある自己主張が強い
チャレンジ精神がある突発的
芯が強い融通が利かない
フットワークが軽い落ち着きがない
責任感が強い抱え込みやすい
こだわりが強い頑固
感受性が高い神経質
几帳面慎重すぎる
社交的距離が近すぎる
独創的現実味に欠ける
ポジティブ楽観的
好奇心旺盛飽きっぽい
計画的心配性
おおらか大雑把
縁の下の力持ち引っ込み思案
観察力が鋭い細かい
勤勉疲れやすい
忍耐強い行動を起こすのが遅い
目的意識が強い一つのことにこだわりすぎる
規律正しい頭が固い
継続力がある変化を受け入れにくい
リサーチ能力が高い準備に時間がかかる
他人の意見を尊重できる自分を出せない
臨機応変に対応できる計画性が低い
冷静情熱が足りない
視野が広い細部を見落とすことがある
メンタルが強い頑張りすぎてしまう
思慮深いフットワークが重いときがある
決断力がある計画性に欠ける
気配りができる自分を大切にしていない
創意工夫ができる理想を追い求めすぎる
時間管理が得意柔軟性に欠ける
サポート力がある自分を持っていない

面接での長所・短所の伝え方4ステップ

  1. 長所はなにかを伝える
  2. 長所を裏付けるエピソードを伝える
  3. 短所を伝える
  4. 短所をリカバリーする内容を伝える

佐藤みなと

言い換え表のおかげで、自分だけの長所・短所を見つけることができました! でも、実際に面接で話すことを想像すると、どう伝えれば良いのかわからなくて……。

田中キャリアアドバイザー

面接で長所・短所を話すときは、4つのステップに沿って伝えれば、印象に残る内容にできますよ!

①長所はなにかを伝える

「長所と短所を教えてください」と聞かれたときの、効果的な答え方を解説します。はじめに、長所はなにかを一言で伝えましょう。

具体的には「わたしの長所は〇〇です」「〇〇なところが、私の長所です」のように、簡潔に伝えることが大切です。

結論から話すことにより、面接官が頭を整理しながら聞きやすくなります。逆に、いつまでも結論を伝えないと、結局なにが言いたいのかわからない内容になってしまいます。

佐藤みなと

話す側としても、結論から話し始めると、落ち着いて伝えられる気がします。

②長所を裏付けるエピソードを伝える

長所を一言で伝えたら、それを裏付けるエピソードを話します。自分なりのエピソードを話せば、長所に信ぴょう性を持たせられるためです。

長所を利用し、困難な状況を解決したようなことがあれば積極的に伝えましょう。面接官の心に残りやすく、プラス評価が期待できます。

田中キャリアアドバイザー

エピソードは、ありのままを伝えることが大切です! 話を盛っていると、深掘りした質問をされたときに矛盾が出てしまいます。

伊藤うみ

自分しか話せないオリジナリティのあるエピソードを伝えたいと思います!

③短所を伝える

長所を伝え終わったあとに、短所について話します。選ぶ短所は、長所と関連性のあるものにすると、話が組み立てやすいでしょう

たとえば、長所が行動力だった場合、「一方で、落ち着きがないところがあり、周りから心配されてしまうことがありました」のように、長所から自然に短所へと話題を変えられます。

田中キャリアアドバイザー

まだ長所・短所を決められていない場合、上で紹介している「長所・短所言い換え表」をヒントに探してみてくださいね!

佐藤みなと

長所と関連付けた短所を探して、うまく伝えられるようにしてみます!

④短所をリカバリーする内容を伝える

短所を伝えるだけだと、マイナスな印象のまま回答を終えることになります。そのため、最後に短所をリカバリーする内容を伝えましょう

長所が「行動力がある」で、短所が「落ち着きがない」だった場合「行動するまえに、周りの意見も聞くようにしています」など、日ごろ心掛けていることを伝えてみてください。

田中キャリアアドバイザー

難しく考えず、短所を補うために実践している行動や、心掛けていることを話すだけで大丈夫ですよ!

佐藤みなと

リカバリーする言葉があると、話の締めとしてすっきりまとまりますね!

キャリアアドバイザーコメント

短所はリカバリー策をセットで伝えて好印象につなげよう

長所を正確にアピールできることも重要ですが、意外と見落としがちなのは短所とそれをリカバリーする対策を伝えることです。仕事では長所を活かせることもある一方、どうしても短所によってうまく業務を進められないこともあります。そこで、自分の短所を理解できていれば、こうしたときに取るべき対策を見つけることができるのです。

面接で短所が仕事にどのような支障を与える可能性があるか、そしてその場合にはどのようにリカバリーしようと考えているかを伝えることで、入社後も短所を改善して仕事で活躍してくれそうという印象につながります。さらに、「自分自身を客観的に理解できている学生だ」ということを印象付けることもできます。

面接で短所を聞かれた場合、短所をリカバリーする方法も忘れずにアピールするようにしましょう。

自己PRでもう悩まない! 強みが伝わる書き方がわかるツール

初対面の面接官に自分の強みを十分に伝えられず、思うように就活が進まないと悩む人もいるでしょう。

そんな人は「自己PR作成ツール」を活用してみてください。強みを明確に、そして魅力的にアピールするためのノウハウが詰まっています

文章力・プレゼン力に不安がある人はぜひ参考にしてみてください。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

>例文のような自己PRの作成方法を見てみる

自己PRを作成する(無料)

面接で伝える長所・短所例文30選

ここからは面接で伝える長所・短所の例文を30選紹介します。伝え方やアピール方法などをぜひ参考にしてみてください。

①行動力がある・せっかち

例文

私の長所は、行動力があることです。

私は、大学の文化祭の実行委員を2年連続で任されていました。昨年は、予想以上の来客数に生徒の出す飲食店がすぐに売り切れになってしまい、盛り上がりにかける内容になっていました。そのため、今年は反省を活かして成功をしたいと思い行動しました。

ただ飲食店の在庫数を増やすだけだと、それぞれの負担が多くなってしまいます。そこで私は、店を出せる広さを拡大し、飲食店自体を増やす提案をおこないました。結果は、在庫切れになる店はほとんどなく、バランスよく楽しめる文化祭になりました。

行動力がある一方で、せっかちなところが短所であり、周囲を驚かせてしまうことがあります。現在は、行動を起こすまえに周りへ相談することを意識しています。

田中キャリアアドバイザー

長所を結論から伝え、裏付けるエピソードもしっかり語れていますね! 短所とリカバリーにも触れており、効果的な伝え方ができています。

自己PRで行動力をアピールする方法を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
例文15選! 自己PRで行動力を魅力的にアピールする極意を伝授

②交渉力がある・わがまま

例文

私の長所は、交渉力があるところです。

心理学のゼミで、レポートを作ったときのことです。私の研究では、多くのデータが必要になり、知り合いに手伝いを依頼するだけでは足りませんでした。

そのため、大学のなかで複数人へ声をかけ、レポートに参加してもらう交渉を始めました。研究結果を個別にだして、今後の生活に役立つメリットを伝えると、協力してくれる人が増え、無事レポートが完成しました。

しかし、多少わがままなところがある部分は短所だと思っています。そのため、自分の意見を通す前に、相手の立場もよく考えるように心掛けています。

佐藤みなと

交渉力を活かしたエピソードが具体的で、面接官に響きやすそうだなと思いました! 交渉力に関連付けた短所をチョイスしているので、話の流れもスムーズですね。

③集中力がある・周りが見えない

例文

私の長所は、集中力があるところです。

私は、就活が始まる前に宅建の資格を取りたいと思い、半年のあいだ集中して勉強をしました。学業とアルバイトをこなしながら、ほかの時間はほとんど宅建の勉強にあてていました。なりふり構わず勉強を続けた結果、目標通り宅建の資格を取得できました。

集中力がある一方で、周りが見えなくなるところが私の短所です。自分だけでなく、周囲のことも気にかけつつ、やるときはやるスタンスを取るよう心がけています。

伊藤うみ

半年という期間を示して、集中力があることをアピールしているのが上手いと思いました! 期間があると、面接官もイメージがしやすそうですね。

④リーダシップがある・おせっかい

例文

私の長所は、リーダーシップがあるところです。

私は、ダンス部の部長をしていました。昨年の大会成績がとても良かったからか、今年は予想を超える人数の一年生が入部をしてくれました。周りは、この多さじゃ教え切れないと嘆いていたのですが、私はむしろチャンスだと思い、メンバー全員を鼓舞しました。

私が、この局面を乗り越えれば、部がもっと大きくて有名になると話すと、周りも前向きな気持ちになってくれました。結果、ダンス部の規模はさらに大きくなり、良好に活動を続けています。

リーダーシップについてはよく褒められるのですが、おせっかいなところがあるとも言われています。そのため、もっと周りに頼って、自分のための時間も作ることを心掛けています。

田中キャリアアドバイザー

リーダーシップとおせっかいの関連性がよく、短所が長所に思える内容になっていますね! 短所のリカバリーもしっかりできており、面接官に響くアピールに成功しています。

⑤協調性がある・流されやすい

例文

私の長所は、協調性があるところです。

私が所属している民法のゼミでは、裁判の事例をもとにして、自分なりの法的な解釈をする課題がありました。なかなか複雑な内容になることがあり、細かい中身のチェックが必要になることがわかった私は、周りへの協力が必要ではないかと思い始めました。

なにか手伝えることはないかと聞くと、作成したレポートの情報が正しいかを二重チェックしてほしいとの依頼がありました。私はすぐに引き受け、友人の課題成功の手助けに成功しました。

協調性があるところは長所ですが、どうしても流されやすい部分があります。ただ他人の考えを受け入れるだけでなく、自分の意見も言えるよう心掛けています。

佐藤みなと

内容から人柄がよくわかって、上手なアピールだなと思いました! 応募する仕事内容に関連した長所・短所になっていれば、さらにバッチリですね。

⑥ストレス耐性がある・鈍感

例文

私の長所は、ストレス耐性があるところです。

私が働いていたコンビニは、居酒屋の近くにあるためか、よく酔ったお客様が来店します。そのときに、理不尽に怒鳴られてしまうときが多々あります。初めは辛いなと思っていたのですが、接客が困難な相手への対応マニュアルを店長に相談しながら作成するなど、諦めずに対処法を考え続けることで、感情的にならずに冷静に対応することができるようになりました。トラブルになることも減り、今では後輩からも頼られる存在です。

ストレス耐性が高い一方で、鈍感なところがあるのが私の短所です。現在自分が置かれている状況を分析して、客観的な視点を取り入れた判断ができるよう実践しています。

伊藤うみ

長所が、経験のなかで培ったものだとわかり、説得力のある内容になっていると思いました! 継続した経験のなかには、長所と短所が隠れているのですね、

⑦体力がある・頑張りすぎる

例文

体力があるところが私の長所です。

中学から続けている剣道では、防具をつけた状態でひたすら打ち込み練習をするのが日課でした。中学の頃はすぐに限界がきていましたが、大学生になったいま、比較にならないほどの体力がついています。50人ほどの部内全体で打ち込みを続ける時間を計りましたが、最後まで残ることができました。

一方で、頑張りすぎてしまうところがあります。周りからの助言を聞いて、意識的に休息を取ることを実践しています。

田中キャリアアドバイザー

エピソードに具体性が出ていて、イメージがしやすい内容になっていますね! 「50人ほどの部活」など、数字を積極的に使うと成果が伝わりやすいですよ。

⑧論理的思考力がある・理屈っぽい

例文

私の長所は、論理的思考力があるところです。

経営学のゼミでは、よくひとつのテーマに沿って議論をおこなう授業をしていました。教授より、もっとも説得力のある話をできている人が発表されるため、毎回なかなかの盛り上がりを見せます。結果的には、10回中7回、私が優秀生徒に選ばれました。教授からは「論理的に話を展開しているため、納得感が生まれる」との評価をもらいました。

しかし、理屈っぽい部分があり、周りとの温度差を感じるときがあります。力の抜きどころを考えて、メリハリのある生活を送る努力をしています。

佐藤みなと

他人から評価を得たことをエピソードに盛り込んでいて、信ぴょう性のある内容になっていると思いました! 短所への流れも自然で、まとまりの良さを感じます。

⑨行動力がある・無鉄砲

例文

私の長所は、行動力があるところです。

私は、行きたい場所を発見したら、すぐに旅行へ出かける習慣があります。たとえ海外でも、最短で行ける日を決め、すぐにチケットを取ります。日本の場合は、当日でもすぐに電車に飛び乗る生活を送っていたら、気づけば都道府県のほとんどを旅行で足を踏み入れていました。

行動力はありますが、無鉄砲なところがあります。周りとペースを合わせて、立ち止まってから考えることも必要だと思い実践をしています。

伊藤うみ

行動力があることを、旅行の実績で証明していて、印象に残るエピソードだと思いました! 面接全体が明るい雰囲気になっているところが想像つきます。

⑩危機管理能力がある・マイナス思考

例文

私の長所は、危機管理能力があるところです。

私が勤めている子ども用品の店では、日々たくさんの子どもたちであふれていました。店内はかなり広く、親とはぐれてしまう子どもが時折いました。私は、大きな事故につながる前に、できることはないかを考えました。すると、売り場の複雑さから、子どもがどこに行ったのかすぐわからなくなるのではと気づきました。売り場の視認性を良くすると、毎日一人は出ていた迷子が、ピタッと止みました。

危機管理能力を持っている一方で、マイナス思考だと言われることもあります。ときには前向きに物事を考え、すぐに行動へ移すよう心掛けています。

田中キャリアアドバイザー

リスクヘッジは、社会に出てからも必要とされるため、仕事での再現性を伝えられている点が良いですね。自分を俯瞰して、短所についても理解できているのも評価につながるでしょう。

⑪傾聴力がある・口下手

例文

私の長所は、傾聴力があるところです。

私は60人規模の大きなボランティアサークルに所属しており、会議ではよく進行役を任されています。とはいえ、自分からはあまり話さずに、話の流れをおさえて、途中でまとめることをよくしていました。

積極的に前へ出なくても、人の話を聴いて、ときには深掘りをすることで、議論が進んでいくことがわかっているからです。周りからも、私がいると話がしやすいとの声をよくもらっていました。

しかし、口下手なところがあり、自分からどんどん話題を振るタイプではありません。これからは、自ら口を開いて議論を活気づけることも意識していきたいです。

佐藤みなと

周りからの意見もあって、傾聴力があるとわかるエピソードになっていますね! 短所も長所と関連していて、流れがわかりやすいと思いました。

自己PRで傾聴力をアピールする方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。アピールするときの注意点を知りたい人は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
例文13選|自己PRで傾聴力だけのアピールは不十分って本当?

⑫思いやりがある・お人よし

例文

私の長所は、思いやりがあるところです。

私は昔から、思いやりを持って接すれば、人は心を開いてくれると思い行動しています。とくに、組織で動くときには、他人へ寄り添う気持ちを大切にしています。雑貨屋のアルバイトでは、新人教育をよく任されているのですが、すぐに現場に慣れてもらえるように、細かなところまで教え込む気持ちで臨んでいます。新人からは、親切に教えてくれたおかげで、仕事が楽しくなってきたという声をもらうこともありました。

一方で、お人好しすぎるところが私の短所です。ときには自分のことを優先して考える時間を作ることを心掛けています。

伊藤うみ

新人からの評価のおかげで、思いやりのある長所がより伝わってくる内容ですね! 短所との関連性もあって、組み立てが上手だなと思いました。

⑬判断力がある・あきらめが早い

例文

私の長所は、判断力があるところです。

ラーメン店のアルバイトでは、回転率がとても高く、来店人数に合わせて席を毎回調整する必要がありました。お客様から案内が不十分だと怒られることも多くありましたが、自ら積極的に席の案内をおこなっていると、空席が今いくつあるのかが常に頭に入っている状態になり、いまでは、店がどのような状態においても、瞬時に判断し、お客様を的確に案内できる自信が持てるようになりました。

一方で、日常生活ではせっかちであきらめが早いところが短所だと感じています。すぐに違う行動に出るのではなく、考えてから最善を練る時間を作ることも大切だと思っています。

田中キャリアアドバイザー

苦労した経験を、長所を使って解決した話は、面接官の心に残りやすいですね! 自然と具体性が増すので、過去の経験を洗い出して、良いエピソードを掘り起こすことも大切です。

⑭上昇志向がある・プライドが高い

例文

上昇志向があるところが、私の長所です。

私は、御社の長期インターンに参加し、広告出稿のサポートをする仕事をしていました。そこでは常に成果が数字で求められるため、厳しい世界だと感じていました。そこで私は、より多くを吸収するため、どうしたら成果が出やすいのかをよく観察しました。広告を出す時間帯やプロモーション方法など、戦略は無限大であることも学びました。

もっと知りたいと思い、自ら一つの広告を担当させてもらえないかと申し出たところ、無事了承をもらい、数字を意識して行動した結果、多少ですが利益を得ることができました。

上昇志向がある一方で、プライドが高い部分があることも自覚しています。熱くなってしまう自分を見つめ直し、立ち止まることも大切であるとよく自分に言い聞かせています。

佐藤みなと

長期インターンでの経験をフル活用して、アピールにつなげているのがすごいと思いました! 深掘りをされても、自信を持って答えられそうですね。

⑮柔軟性がある・優柔不断

例文

私の長所は、柔軟性があるところです。

私が勤めていた楽器店では、生徒へ音楽レッスンをする受付と管理も仕事にふくまれていました。ある日、一年以上通い続けている学生から、必修授業の時間が変わり、いまの時間帯で受けられなくなったと話がありました。

それを聞いた私は、ほかの生徒との兼ね合いをすべてチェックしたうえで、レッスンの時間帯をずらす相談を、関係する人へ提案しました。結果は、時間をずらした方が全員都合が良いことがわかり、誰も辞めることなくレッスンを続けることができました。

しかし、優柔不断な部分もあり、決断までには時間がかかってしまいました。思い切りのよさが良い結果になることも考慮して、すぐに判断ができる人間になれるよう努力しています。

伊藤うみ

柔軟性を持って、人々を動かした素晴らしいエピソードですね! 短所も同じエピソードのなかで語られており、よくまとまっていると思います。

面接で短所を聞かれたときの答え方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。短所を印象よく応えるコツを知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
優柔不断さん必見!伝え方で決まる 面接で短所を聞かれたときの答え方

⑯発信力がある・自己主張が強い

例文

私の長所は、発信力があるところです。

所属しているサッカー部は、部員が50人以上いるため、なかにはお互いをよく知らないケースがありました。せっかくであれば全員で仲良くできればと思い、自らたくさんのチームメイトと交流をしつつ、全員で話す機会を設けることを意識しました。結果的に、チームの仲が良くなり、試合でも連携がとりやすくなりました。

発信する力はあるものの、自己主張が強い部分が短所として挙げられます。ときには押しが強くみられてしまう部分もあるため、なにごとも一旦冷静になって考えてみることを心掛けています。

田中キャリアアドバイザー

自らどんどん発信して、周りを変えていっている部分に、人柄の良さがよく出ています! 短所への流れも自然で、全体的に評価の高い内容になっていると思いました!

⑰チャレンジ精神がある・突発的

例文

私の長所は、チャレンジ精神があるところです。

私は、大学からバスケットボールを始めました。もちろん周りは経験者ばかりで、初めはまったく歯が立ちませんでした。しかし、こんなにチャレンジしがいのある環境はないと、日々の練習に食らいつきました。

また、周りからも積極的に技術を盗み、複雑なプレーにも自ら挑戦していきました。結果レギュラーにはなれませんでしたが、努力を評価されて、ベンチメンバーとして試合に参加することができました。

チャレンジ精神がある一方で、行動が突発的になるところは短所です。立ち止まって考えることも意識して、行き当たりばったりにならないよう日々注意しています。

佐藤みなと

継続してチャレンジしたことが伝わり、長所を裏付けるエピソードとしてとてもわかりやすいと思いました! 結果もついてきているので、面接官にも良い印象を持たれそうです!

チャレンジ精神のアピール方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。ライバルと差別化する方法や注意点を知りたい人は、あわせてチェックしてみてくださいね。
チャレンジ精神の闇雲なアピールは危険! 注意点と作り方を徹底解説

⑱芯が強い・融通が利かない

例文

私の長所は、芯が強いところです。

私が所属している野球部では、投手の一人として日々努力をしていました。変化球を磨くことにこだわりを持ち、3年間同じ球種を練習してきたことが成果につながりました。

一時期は、対策をされてしまい打たれてしまうことが多くなる時期もありました。しかし、ここで芯がぶれてしまっては中途半端な投手になると思い、ひたすら同じ球種を練習した結果、精度があがったおかげか、いままでのように打たれることは少なくなり、チームの勝利に貢献できました。

しかし、融通が効かない部分は短所として挙げられます。自分のやっていることは本当に正しいのか、ほかに良い方法がないのかを模索して、バランスを取るよう心掛けています。

伊藤うみ

芯の強さがよく伝わって、結果でも示せているところがグッとくるエピソードですね! 短所への言い換えがしっかりできていて、全体的にまとまっていると思いました。

⑲フットワークが軽い・落ち着きがない

例文

私の長所は、フットワークが軽いところです。

私はフレンチレストランで働いているのですが、日によってキッチンが足りなかったり、ホールが足りなかったりとバランスがうまく取れていませんでした。そこで私は、勤務中にどちらの仕事もこなせるように、それぞれの業務をすぐに覚え、柔軟に対応できる体制を整えました。その結果、キッチンとホールの垣根自体がなくなっていき、ほかのメンバーも人が足りない方を積極的に手伝うようになりました。

フットワークの軽さには自信がありますが、落ち着きがないと思われることもあります。一つのところに留まって考えを磨くことも意識して行動をしていきたいと思います。

田中キャリアアドバイザー

自身の長所を発揮した結果、周りを動かしたエピソードになっているところが素晴らしいですね! 企業の風土とも合っていれば、プラス評価が期待できると思います。

⑳責任感が強い・抱え込みやすい

例文

私の長所は、責任感が強いところです。

私は、地域の子どもたちと、休日や放課後に触れ合うボランティアサークルに所属していました。他人の子を預かることに大きな責任感を持っていた私は、チーム全体に意識の共有を常に図りました。慣れてくると少し気持ちが緩んでくるメンバーがいたため、その度に責任のある仕事だと話し、気持ちを強めることに努めました。結果、所属中は大きな事故もなく、子どもたちの成長への貢献ができました。

一方で短所は、抱え込みやすいところです。今回も、一人ですべて抱え込まず、周りに頼っても良いと思いました。これからは、自分一人で解決しようとせず、周囲と共に行動することを意識します。

佐藤みなと

責任感の重い仕事を成し遂げていることがわかり、説得力のあるエピソードですね! 短所もしっかりと把握しており、関連づけて話せているところがすごいと思います。

自己PRで責任感をアピールする方法についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
例文10選! 責任感は自己PRになる? 誰でも書ける自己PR作成方法

㉑こだわりが強い・頑固

例文

私の長所は、こだわりが強いところです。

私は、パンケーキを作るのが趣味で、焼き加減や添える生クリームの甘さなど、さまざまなことにこだわっています。少しでも多くの人が美味しいと思えるようなパンケーキを提供するために、調理中は一切の妥協をしません。パンケーキを作り続けて3年になりますが、最近ようやくこだわりを貫いたものが作れるようになってきました。

一方で、頑固なところは私の短所です。これと決めたら一直線になってしまうので、もう少し柔軟性を持って物事に取り組んでいきたいと思います。

伊藤うみ

こだわりの強さが、3年継続をしているところからもよく伝わります! やはり長く続けてきたものからは、面接で使える長所と短所の発見ができるのですね。

㉒感受性が高い・神経質

例文

私の長所は、感受性が強いところです。

私は、介護施設の利用者の話し相手になるボランティアを、子どもの頃からおこなっています。利用者の方からは、楽しかったことや辛かったことなど、たくさんの話を聞くことができました。その話すべてに心が動かされて、ボランティアの時間はとても有意義でした。ある日利用者の一人から「いつも話をしっかり聞いてくれてありがとう」と感謝の言葉をもらい、続けてきて良かったなと思いました。

感受性が強いところがある一方で、神経質な部分があるのは短所です。もう少し自分に軸を持ち、動じない心を手に入れることを心掛けています。

田中キャリアアドバイザー

情景が浮かんでくるようなエピソードで、人柄の良さもよく伝わります! 他人からの評価も描けているため、説得力のある内容になっていますね。

㉓几帳面・慎重すぎる

例文

几帳面なところが、私の長所です。

私は、データ入力のアルバイトをしています。細かい数字を一つひとつ確認し、正確に打つ必要があり、慎重さが求められる仕事です。もとより几帳面な性格の私は、入力したデータの間違いを探す業務に長けていることがわかりました。

そのため、周りのメンバーが入力したデータをチェックし、間違いを指摘する役割も担いました。すると、仕事のミスが極端に少なくなったとして、正社員として働いてほしいと誘われるほど評価を得ることができました。

一方で、慎重すぎる部分があると思っています。ひとつのことに時間をかけすぎず、思い切りの良さも大切にしていきたいです。

佐藤みなと

几帳面な長所を仕事でしっかり活かせており、エピソードに盛り込めているところがすごいですね! 短所も簡潔に伝えられていると思いました!

㉔社交的・距離が近すぎる

例文

私の長所は、社交的なところです。

私が働いていたインド料理のカレー店では、ライスのおかわりが前提となっているメニューを提供していました。そのなかで、働き出してから数カ月経つと、おかわりをしたくても店員に声をかけられず困っている人がいることに気づきました。私は、ほぼ100%のお客様がおかわりをしていることに気づいていました。そのため、自ら積極的に話しかけ、おかわりを推奨するスタンスを試してみました。するとスムーズにおかわりの依頼をもらえるようになり、店全体の雰囲気も良くなりました。

しかし、相手との距離が近すぎてしまう部分がどうしてもあります。そのため、他人に干渉する前に、相手の気持ちがいまどうなのかを考えてから行動することを心掛けています。

伊藤うみ

自らの長所を利用し、店舗の改善ができたのは、エピソードとしてとても強いですね! 自らの行動によって周りを変えた話は、面接官の心に残りやすそうです。

㉕独創的・現実味に欠ける

例文

私の長所は、独創的なところです。

私は、歴史を研究するサークルに所属していました。そこでは、それぞれが興味のある歴史について調べて、自分なりの見解を発表するといった活動をしていました。

私は、関連する文献を読み漁ったうえで、自分なりに当時のことを想像しました。すると、どんどん考えが膨らんでいき、自分の見解として自信を持って発表ができていました。周りからは、独創的な発想で毎回おもしろいとの感想をよくもらっていました。
 
ただし、発想が現実味にかけるところは短所です。現実的に考えなければいけない場面をしっかり見極めていく力を身に付けていきたいです。

田中キャリアアドバイザー

長所と短所を伝えるバランスが良く、まとまりの良い内容になっています! サークル活動は自分の好きや興味に近いことから、長所が見つかりやすいですね。

発想力のアピール方法についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
例文4選|発想力のアピール効果アップ! 3つのコツを大公開

㉖ポジティブ・楽観的

例文

ポジティブなところが、私の長所です。

私の所属していたバドミントン部では、学内全体の人数が増えた関係上、とつぜん体育館を使えるスペースが半分になってしまいました。いままで広々と使っていたものが急にせまくなったので、不安を覚える仲間が続出しました。しかし、私はチームがよりまとまって練習をするチャンスだととらえ、周りを鼓舞しました。すると、立ち止まっても仕方がないと、チーム全員で前向きに練習を始められるようになりました。

ポジティブなところがある反面、楽観的な部分もあります。ときには物事を深く考えたうえで、適した行動ができるように心掛けています。

佐藤みなと

周りが落胆するようなことでも、ポジティブに解決していく様子が伝わりました! 明るい人柄も同時に伝わるエピソードですね。

㉗好奇心旺盛・飽きっぽい

例文

私の長所は、好奇心旺盛なところです。

私は英語を学ぶため、アメリカへ半年間留学をしたことがありました。現地に着くと、日本にはない食べ物や文化など、興味のあるものがたくさんあり驚きました。そして、ただ英語を話せるようになるだけではなく、アメリカならではの魅力をできるかぎり吸収すると決め行動しました。現地の人へ積極的に話しかけ、さまざまな知識を得ることに成功し、気づけば英語で日常会話ができるようになっていました。

好奇心旺盛な一方、飽きっぽいところは短所だと感じています。すぐに別のところへ興味を持つ前に、まずは目の前のことをしっかりこなすことを心掛けています。

伊藤うみ

長所と短所がしっかり分析できていて、素直に内容が入ってくると思いました! 留学の経験は、長所のエピソードとしてとても話しやすいのですね。

㉘計画的・心配性

例文

私の長所は、計画的なところです。

私が勤めている飲食店では、よく食材の期限が過ぎてしまい、捨てるしかない状態になることがありました。原因の一つは、過剰に在庫を抱えてしまうことでした。

なんとか状況を改善しようと思った私は、計画的な仕入れができるように現状のチェックから始めました。すると、日によってお客様の入りが違うのに、仕入れがそれに連動していないことがわかりました。私はその問題を指摘し、ロスのない計画を立案。結果、ゴミ箱に食材が捨てられることが少なくなりました。

一方で、心配性なところが私の短所です。慎重になって行動できないときがあるので、まずは実践してみることも大切だと意識して行動しています。

田中キャリアアドバイザー

長所と短所が表裏一体で、伝わりやすい内容になっていますね! 長所を活かし、現状の改善をしたエピソードは、積極的に話していきましょう。

心配性のアピール方法について気になる人はこちらの記事も確認してみてくださいね。
心配性は長所になる|心配性のアピール方法を5タイプに分類して解説

㉙おおらか・大雑把

例文

私の長所は、おおらかなところです。

私の働いているスーパーでは、人の多さも関係してか、アルバイト同士の仲がそこまでよくありませんでした。当時新人だった私は、仕事をするのであれば仲良くなりたいと思い、自ら積極的に話しかけるようにしていました。

すると、気づけば私を中心として、どんどん輪が広がっていき、仲間からは「優しく、余裕のある雰囲気で話を聞いてくれるため、安心して会話ができる」との声をもらいました。以前よりも、全対的にチームの働く意欲を増やすことに成功しました。

おおらかな一方、大雑把なところは直すべきところです。細かい部分は気にせずに話を進めてしまうので、立ち止まってチェックする癖をつけていきたいです。

佐藤みなと

長所と短所をそれぞれしっかり伝えられており、エピソードにもオリジナリティがありますね! 人柄もきちんとわかり、面接官の印象に残る内容になっていると思いました。

㉚縁の下の力持ち・引っ込み思案

例文

私の長所は、縁の下の力持ちなところです。

マーケティングのゼミの課題で、チームでレポートを出す授業がありました。企画を実行したり、インタビューをしたりする仕事を割り振るときに、私はサポートに特化した仕事を選びました。

データを作成したり、使ったお金の管理をしたりなど、裏方でできる細かい仕事はすべて受け付けたところ、仲間からは「丁寧なサポートのおかげで、作業がとてもスムーズに進んだ」と言われ、発表も無事成功しました。

縁の下の力持ちであることが長所とはいえ、引っ込み思案な部分は短所として挙げられます。サポートばかりにこだわらず、チャンスがあれば前へ出る仕事も引き受けるようにしています。

伊藤うみ

サポートに徹底している様子がわかり、まさに縁の下の力持ちなことが伝わります! 募集職種が事務のようなサポートが必要な仕事であれば、より響く内容になりそうですね。

縁の下の力持ちを自己PRとしてアピールしたい人は以下の記事も参考にしてみてください。
例文8選!縁の下の力持ちを自己PRして周囲と差をつけろ

面接で長所・短所を答えるときの7つの注意点

  1. 自己PRと同じにしていないか
  2. 仕事に関連する長所か
  3. 短所は特にないと伝えていないか
  4. 社会人のモラルに欠ける短所でないか
  5. 長所ばかりアピールしていないか
  6. 短所に力を入れてマイナスイメージが強くなっていないか
  7. どちらも伝えようとして長い回答になっていないか

佐藤みなと

長所・短所を発見して、伝える方法もわかったので、これでようやく面接に臨めそうです!

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 面接で長所・短所を答えるときには、注意するべき点がいくつかあるので、学んでおけばより安心できますよ。

①自己PRと同じにしていないか

自己PRとは、入社後にどのような活躍ができるかをアピールすることです。人柄について説明する長所・短所とは異なるため、違いを理解しておきましょう。

自己PRと長所・短所は、一つの面接で両方聞かれる可能性があります。幅広いアピールをするためにも、それぞれ違う内容にすることがおすすめです。

同じ内容だと、ほかのライバルよりアピールが一歩遅れてしまうかもしれません。上記で解説している長所・短所の発見方法を活用し、返答のバリエーションを増やしてみてください。

田中キャリアアドバイザー

長所・短所と自己PRで、エピソードもそれぞれ違うものにする方がアピールになりますよ!

②仕事に関連する長所か

仕事に関連する長所かどうかは、選考を突破するためにチェックしておくべき項目です。たとえば「家族を大切にできる」は、立派な長所です。しかし、いざ仕事に置き換えると、長所が活かせるような直接的な場面が思いつきません。

仕事に関連しているかを念頭におき、当てはまっていなければ違うものを選ぶことが大切です

田中キャリアアドバイザー

「料理が得意」も、培ってきた長所と言えますが、仕事には直結しないですよね。そういったものは、趣味や特技を聞かれたときに答えると効果的です!

伊藤うみ

長所を話せば、なんでも評価してくれるわけではないのですね!

③短所は特にないと伝えていないか

短所を特にないと答えてしまうと、評価につながらない可能性があります。短所は誰でも持っているものなので、客観的な目線を持てていないと判断されるためです。

長所が見つかっているのであれば、言い換えをおこなえば短所を発見できます。面接のアピールでは、短所を理解しておくことも、長所と同じくらい大切だと理解しておきましょう

田中キャリアアドバイザー

繰り返しになりますが、言い換え表をヒントにすれば、短所の発見が簡単になります! 特にないと伝えてしまう前に、自分を見つめ直していきましょう。

④社会人のモラルに欠ける短所でないか

仕事に支障をきたすおそれのある短所は伝えないようにしましょう。たとえば、「悪酔いしてしまう」や「よく約束を破る」などが挙げられます。

短所は、きちんとリカバリーできるものでなければアピールにつながりません。モラルに欠ける内容は避け、長所とあわせて人柄が伝わる内容にしましょう。

田中キャリアアドバイザー

「遅刻が多い」のような、面接官に不安要素を持たせるような短所になっていないかを、再度確認してみてくださいね!

⑤長所ばかりアピールしていないか

長所・短所についての質問なのに、長所ばかりアピールしていると、質問に答えていないと判断されるかもしれません。面接では、聞かれたことにきちんと返答できているかも評価の対象です

短所についてもきちんと触れ、リカバリーできる内容を話せば、マイナス評価を避けられます。質問されている以上、長所と短所どちらも自信を持って返答していきましょう。

伊藤うみ

自分の話したいことだけアピールしても、質問に答えたことにはならないのですね……! 気をつけます!

⑥短所に力を入れてマイナスイメージが強くなっていないか

長所と短所を聞かれているとはいえ、短所に力をいれすぎるのは避けましょう。面接官からすると、聞き終えたあとにマイナスイメージが先行してしまいます。

短所は、長所のように具体的なエピソードを詳しく話す必要はありません。短所と、リカバリーする内容を一言そえるだけで、十分なアピールになります。

田中キャリアアドバイザー

面接はアピールの場であることを意識し、長所と短所を話すバランスを取っていきましょう!

⑦どちらも伝えようとして長い回答になっていないか

長所と短所を聞かれた場合、どちらもきちんと回答する必要があります。しかし、話が長くなりすぎると内容がまとまらず、面接官の印象に残りにくくなってしまいます

上記で解説した、長所・短所の伝え方を復習しておきましょう。

長所・短所の伝え方

  • 長所はなにかを伝える
  • 長所を裏付けるエピソードを伝える
  • 短所を伝える
  • 短所をリカバリーする内容を伝える

伊藤うみ

どのように話を組み立てるのか、しっかり準備したいと思います!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

長所と短所はそれぞれ一つに絞って回答しよう

特に長所は自分の良さをアピールしたいという思いが強いほど、あれもこれもとたくさん答えたくなってしまうかもしれませんが、逆効果になる可能性があります。一つひとつのエピソードが薄くなってしまい、自分らしさを表現しにくくなってしまうのです。なるべく一つの要点に絞って、エピソードを深掘りして伝えることを意識しましょう。

また、短所はダイレクトなアピールポイントになるものではないので、一つに絞るのがベストです。そのうえで前述の通り、短所をリカバリーする方法について詳しく説明することを優先すると良いですね。自己分析を深めていくと、ついたくさんの要素を伝えたくなってしまうかもしれませんが、その中でも特に伝えたいことはなにかを整理して、簡潔に伝えられるように準備しましょう。

長所・短所は表裏一体! 一貫性を持ったアピールをして面接を突破しよう

田中キャリアアドバイザー

長所・短所の見つけ方や、アピールの仕方について解説をしていきましたが、理解は深まりましたか?

佐藤みなと

はい! はじめは、自分の長所・短所がわからない状態で困っていました。しかし、関連性を意識した発見方法を試したおかげで、自信を持って言える長所・短所が見つかりました!

伊藤うみ

私は、長所・短所の面接での伝え方がわからず悩んでいました。いまでは4ステップで伝える方法がわかったので、はやく面接で試したいと思っています!

田中キャリアアドバイザー

お二人とも、とても素晴らしいですね! 迷ったときは今回紹介した「言い換え表」や例文を参考にし、自分だけの長所・短所のアピールで選考を突破していきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー