内々定が取り消しになるケースとは|相談できる場所や対処法を解説

この記事のアドバイザー

知っておけば回避もできる?内々定が取り消しになるケースは◯◯

内々定が取り消しになるケースと対処法を知っておこう

伊藤うみ

実は、この前企業から内々定をもらえたのですが、不安な気持ちでいっぱいになっています……。

高橋キャリアアドバイザー

内々定おめでとうございます! 悩みがあれば、なんでも聞いてくださいね。

伊藤うみ

内々定だと、取り消される可能性があるって噂を聞いたのです! 第一志望の企業なのに、取り消されてしまわないか不安で……。

高橋キャリアアドバイザー

たしかに、内々定の場合だと、取り消される可能性はあります! でも、とても珍しいケースなので、必要以上に心配しなくて大丈夫ですよ。

今日は、どのような時に取り消されるのかを解説するので、自分を守るためにも、一緒に勉強していきましょう!

内々定の状態だと、取り消しの可能性があると知り、不安な気持ちでいっぱいになっている人もいるでしょう。労働契約を結ぶ内定と違い、内々定であれば取り消しされるケースがまれにあります。

内々定を取り消される原因は、企業側だけではなく、学生側にあるケースもあるため注意が必要です。この記事では、内々定を取り消されるケースから、実際に取り消された場合の対処法までを解説します。

完全無料
就活中の4年生
インターン検討中の大学生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。
  • 7 SPIパーフェクト問題集
    SPIに落ちないためのポイント解説と、本番と同じ形式で解ける問題集をセットに。この一冊でSPIを効率的にマスターしましょう。

そもそも内々定とはどんな意味?

そもそも内々定とはどんな意味?についての画像

伊藤うみ

高橋さん! そもそもの疑問なのですが、内々定ってどんな意味なのでしょうか? 内々って言葉をあまり聞かないもので……。

高橋キャリアアドバイザー

内々定は、企業が採用する予定の学生を内々で決めている状態をあらわす言葉です!

伊藤うみ

採用する予定? それなら、内定を出せば良いのではないでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

正式な採用のお知らせである内定は「卒業年度の10月1日以降に出す」という方針を、政府が企業に要請しているのです!

伊藤うみ

そんな方針が定められていたとは知りませんでした!

高橋キャリアアドバイザー

そのため、10月1日より前の段階では「まだ正式に採用できないけど、あなたに働いてほしい」意思表示として、企業が学生に内々定を出しています。

内々定を辞退したいと考えている人は以下の記事を確認してみてくださいね。
内々定辞退の伝え方|守るべき4つのマナーを例文付きで解説

押さえておこう! 内定と内々定の違い

伊藤うみ

内々定の意味については理解できました! でも、内定との違いはなにかと聞かれると、答えられません。

高橋キャリアアドバイザー

内定と内々定には、明確な違いがありますよ!

伊藤うみ

そうなのですね! どのような違いがあるのかぜひ教えてほしいです!

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! 内定と内々定の違いを知っておけば、取り消しになるケースの理解度が深まりますよ!

内定が出る時期についても気になる人は、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね。
就活で内定が出る時期はいつ? 準備から内定までの道のりを徹底解説

【内定】労働契約が成立している/【内々定】していない

内々定は、これからあなたを正式採用する予定だとお知らせすることです。特に契約を結ぶわけではなく、口頭やメールなどで伝えられるケースが多いでしょう

一方で、内定とは、一般的に労働契約が成立している状態を意味します。労働契約とは、企業が学生を正式に社員として受け入れることを、法的に証拠付けるものです。

高橋キャリアアドバイザー

労働契約には、企業で労働をする対価として賃金を支払うことを、双方同意する内容がふくまれています!

伊藤うみ

労働契約が成立していない内々定は、まだお互い口約束の段階といえるのですね!

内定については以下の記事でも詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。
内定とは? 仕組みや内定獲得後の流れをマンガで徹底解説

【内定】原則取り消せない/【内々定】取り消すこと自体は可能

内定は、企業と学生のあいだで正式な労働契約が結ばれている関係上、原則取り消しができません。労働契約が結ばれたあとは社員として扱うため、取り消しではなく解雇に該当します。

解雇をするためには、取り消しよりも厳しい合理的な理由が必要です。たとえば、学生側の素行に大きな問題があるようなケースでなければ、認められない場合が多いでしょう。

一方で、内々定の場合は、メールや口頭で伝えられることが多く、正式な契約ではないことから取り消し自体は可能です。とはいえ、正当な理由もなく内々定を取り消すのは、企業のイメージダウンにもつながるため、取り消しに対して必要以上に心配する必要はありませんよ

高橋キャリアアドバイザー

内定式の数日前に取り消しがされるなど、学生の不利益が多い場合は、損害賠償となるケースもあります! このことからも、取り消しの可能性が低いことがわかりますね。

伊藤うみ

取り消しに対しての不安な気持ちが、かなり薄れてきました!

キャリアアドバイザーコメント

内々定の取り消しによる企業のリスクも押さえておこう

内々定の取り消しは企業にとってもリスクのあることなので、必要以上に心配する必要はありません。なぜなら内々定の取り消しによる学生の不利益が大きい場合には、企業に損害賠償が発生する可能性や企業の社会的信頼を失う可能性もあるからです。

一度落ちてしまった信頼を回復することはかなりの時間を要するので、企業にとっても内々定取り消しはリスクが高いことです。もちろん正式な労働契約の発生する内定に比べると可能性は全くないとは言えませんが、過度に不安に思う必要はないですよ。

内定承諾をしてしまったけれど辞退をしたいと考えている人は、以下の記事も参考にしてみてください。
内定承諾後の辞退はいつまで可能? メール・電話での断り方も解説

あなたが受けないほうがいい職業を確認してください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

企業が内々定を出す理由は学生の早期囲い込みをするため

企業が内々定を出す理由は学生の早期囲い込みをするためについての画像

伊藤うみ

内々定があるおかげで、正式な内定時期である10月1日まで合否を待つ必要がないので、とても助かりますね!

高橋キャリアアドバイザー

そうですね! でも、実は企業側にも内々定を出す理由がありますよ。

伊藤うみ

企業側も優秀な学生には早めに合格の連絡をして、入社を検討してもらいたいということでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。 企業は、内々定を出して、学生の早期囲い込みをしようとしているのです。

伊藤うみ

早期囲い込みとは、どのような状況ですか?

高橋キャリアアドバイザー

確実に入社してもらうために、内々定を出して、就活を終了してもらおうとすることですね! 就活を終了してもらえれば、学生がほかの企業に流れてしまうのを避けられます。

【企業側】内々定が取り消しになるケース

伊藤うみ

内々定は、可能性は低いものの、実際に取り消されてしまうケースがあるとわかりました……! やはり不安な気持ちがなかなか消えません……。

高橋キャリアアドバイザー

内々定が取り消されるケースには、企業側が原因で取り消されるケースと学生側が原因で取り消されるケースがあります。

特に企業側の原因を知っておくと、取り消しの可能性が少ないことを理解できますよ!

①経営悪化

企業の経営が悪化し、予算を削らないと存続ができないと判断した場合に、内々定が取り消されるケースがあります。学生側ではどうにもできず、やむを得ない理由といえるでしょう。

経営悪化は、事業失敗による損失だけでなく、国の経済状況の変化が原因となる可能性もあります。とはいえ、内々定取り消しにいたるケースは珍しいため、大きな心配を抱えながら生活をする必要はありません。

高橋キャリアアドバイザー

そもそも経営が悪化している企業なのであれば、内々定の取り消しにおびえるのではなく、就職先を改めて考え直す必要もあるでしょう。

②自然災害

自然災害のような予期せぬ事態により、経営ができなくなるケースがあります。自社の機能停止や、取引先とのルートがなくなることなど、企業により理由はさまざまです。

状況によっては、企業から入社日の延期を言い渡されることもあります。自然災害だから仕方がないと一人で悩まず、キャリアセンターや周りとの情報共有を継続していきましょう。

高橋キャリアアドバイザー

不安な場合は、企業が災害対策に力を入れているかをチェックしてみてください! 関東が災害を受けても、関西の拠点で事業継続できる体制を整えている企業もありますよ。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

内々定の取り消しで不利益が生じた場合はすぐに第三者機関に相談しよう

もし内々定の取り消しによって不利益が生じた場合は、一人で悩むのではなく、大学内にあるキャリアセンターや就職支援課など、就活のサポートをしてくれる身近な大人に相談することがおすすめです。

また、学校外にも各都道府県に設置されている総合労働相談コーナーでは就活の相談に乗ってくれる窓口があり、無料で利用できます。内々定が取り消しになることはめったにありませんが、もしもの時には頼れる窓口があることも知っておいてくださいね。

就活は、適職診断からはじめてください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

【学生側】内々定が取り消しになるケース

学生側が原因で内々定が取り消しになるケース

伊藤うみ

企業側が原因で内々定取り消しになる場合、学生ではどうにもできないケースがあることがわかりました!

高橋キャリアアドバイザー

必要以上に心配せず、内定を待つ方が精神的にもいいですね。 それでは、次に学生側に原因があるケースも学んでいきましょう!

伊藤うみ

学生側が原因なのであれば、対策できる部分もあるのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

そうですね! とはいえ、規律を守って学生生活を送っていれば、問題ないことがほとんどです。

伊藤さんであれば大丈夫かと思いますが、不安な気持ちが少しでも軽減されるように、学生側の取り消し原因についても解説していきますね!

①重大な虚偽報告が発覚した

学生が、選考のなかで虚偽報告をしていた場合、取り消しを受ける場合があります。虚偽報告として考えられるのは、主に以下の項目です。

虚偽報告として考えられる項目

年齢
出身大学名
資格取得状況

特に、虚偽報告の内容が起因して内々定にいたった場合、取り消される可能性は高いといえるでしょう。たとえば、応募資格がTOEIC700点以上だったときに、要件を満たしていると嘘をつくケースなどが虚偽報告に当てはまります。

高橋キャリアアドバイザー

自分を良く見せたい気持ちや内定をもらいたい気持ちはわかりますが、嘘をついて選考を通過しても入社できなければ意味がありません。正直に就活をしていれば関係のない話のため、知識として覚えておいてくださいね。

②健康状態が悪くなった

学生の健康状態が悪くなり、企業でおこなうはずだった業務ができないと判断された場合、取り消しになる可能性があります。

とはいえ、ほとんどの企業は、すぐに取り消しを決定するわけではありません。学生の健康状態を確認して、ほかにできる仕事がないかを検討するケースが多いです

たとえば、外出が難しいのであれば、在宅勤務が可能な職種に配属先を変更してもらえるかもしれません。そのため、業務に支障が出る範囲の健康状態は正確に申告し、働き方について考えていきましょう。

高橋キャリアアドバイザー

健康状態に不安があっても、できる範囲で働いていける道はたくさんあります! 企業と一緒にできることを探すことが大切です!

③卒業が出来なかった

新卒採用は、大学を卒業していることが大前提です。内々定の段階で単位が足りないことが発覚し、卒業できないとわかった場合、取り消しになる可能性が高いです。

無事内定をもらったあとも、最終的に卒業ができなければ、取り消される可能性があります。採用条件に大学卒業を掲げているため、要件を満たしていないと判断されるからです。

そもそも企業によっては、最終選考前や内定承諾時などに、成績証明書や卒業見込証明書などの提出を求めるケースがあります。そのため内々定をもらったとしても、学業はおろそかにしないよう注意が必要です。

高橋キャリアアドバイザー

やむをえない事情で卒業できない場合は、一度企業に事情を説明してみてください! 来年採用とするなど、可能性を提示してくれる場合があります。

④入社に必要な免許や資格を取れなかった

採用条件の中に、必須の免許や資格が提示されているケースがあります。もし入社までに取得できない場合は、取り消しになる可能性があります。

基本的には、応募条件として選考前から必要な免許や資格の案内があるケースがほとんどのため、事前に確認しておくことが大切です。免許や資格によっては、年に数回しか試験がおこなわれないものもあるため、入社までに取得できるスケジュールを立てておきましょう

取得が必要な免許・資格の例

  • 普通自動車免許
  • 宅地建物取引士
  • TOEIC
  • 日商簿記
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 日本化粧品検定(コスメ検定)

内々定時点では、免許・資格取得見込みとして取り扱われるのが一般的です。選考を突破したからと安心せず、入社までにやるべきことを確認しておく必要があります。

高橋キャリアアドバイザー

提示されたルールを守らなければ、取り消される可能性があることを覚えておきましょう!

伊藤うみ

採用条件を再度確認して、必要な免許・資格を取得するようにします!

⑤素行の悪さが目立った

たとえ内々定をもらっていても、企業にふさわしくないと判断された場合は、取り消しの対象になります。そのため、日々の生活にはよりいっそう気をつけなければなりません。

どの程度の素行の悪さでれば取り消しになるかは、企業の判断に委ねられます。このくらいなら大丈夫と思って行動した結果、内々定取り消しになる可能性は十分に考えられるでしょう。

では、具体的にどんなことに気を付けて残りの大学生活を送ったら良いのでしょうか。内々定を取り消されないための対処法については、この後詳しく解説します。難しいものではありませんが、しっかりチェックしておきましょう。

高橋キャリアアドバイザー

社会人になる責任感を持って、入社まで気を抜かないようにする必要がありますね!

伊藤うみ

就活が終わっても、開放的な気分になりすぎないよう注意します!

キャリアアドバイザーコメント

企業の一員である意識が重要! 社会人として相応しい行動を心掛けよう

学生側の要因によって内々定が取り消しになるケースのなかでも素行の悪さによる内々定の取り消しは自分の意識次第で防ぐことができます。

就職活動が終わると開放的な気持ちになるかもしれませんが気を抜かず、社会人としてふさわしい行動を心掛けましょう。内々定を承諾したということは、内々定先の企業の一員になったも同然です。企業の一員である意識を忘れずに、残りの大学生活を楽しんでくださいね。

内々定を取り消されないための対処法3選

  1. 書面やメールで内々定の証拠を受け取る
  2. 社会人になる自覚を持って行動する
  3. SNSの取り扱いに注意する

伊藤うみ

仕方ない理由があることはわかったものの、せっかく内々定をもらったのだから、やはり取り消しは避けたいですね……。

高橋キャリアアドバイザー

それなら、内々定取り消しを避けるための対処法を学んでおきましょう! 普段のおこないに関するものがほとんどなので、難しいものはありません。順番に解説していきますね!

①書面やメールで内々定の証拠を受け取る

内定直前に取り消しがされるなどの理不尽な内々定取り消しにあったときには、書面やメールなどの証拠が役立ちます。口頭のみの場合「内々定など出していない」と企業から主張されるケースが考えられるためです。

自分を守るためにも、書面やメールで内々定を受けた証拠を残しておくことが大切です。

高橋キャリアアドバイザー

一般常識と照らし合わせ、取り消し行為が不当だと判断された場合は、取り消し無効になる可能性があります。万が一のためにも、備えがあると安心です!

②社会人になる自覚を持って行動する

内々定を出した時点で、企業は社員の一員として受け入れの準備をします。そのため、学生側も社会人になる自覚を持って日々を過ごさなくてはなりません。

企業は、内々定の時点では、正式な書面なしで学生に取り消しを伝えられます。もし内々定を出した学生の素行の悪さが耳に入った場合、関係を切られてしまうかもしれません。

たとえば、万引きのような警察へ通報される事態になった場合が考えられます。内々定をもらった時点で、自分だけの責任ではなくなることを意識し、残りの学生生活を過ごしていく必要があるでしょう。

高橋キャリアアドバイザー

当たり前に思うかもしれませんが、社会人としての意識をあらためるのは、とても大切なことです! 取り返しがつかなくなる前に、自分を踏みとどまらせる効果がありますよ。

伊藤うみ

飲み会やサークルの合宿など、つい盛り上がってしまうタイミングのときに、自分は社会人である自覚を思い出したいと思います!

③SNSの取り扱いに注意する

SNSの取り扱いを間違えると、内々定の取り消しの大きな原因となるため注意が必要です。

話題になることを期待し、飲食店で不衛生なおこないをするような動画をSNSにアップした場合、予想をこえて拡散されるケースがあります。場合によっては警察が動き、ニュースになる可能性もあるでしょう。

もちろん内々定先の企業にも伝わり、素行の悪さが理由での取り消しは免れません。SNSを利用するときは、誰かに迷惑をかけていないかを念頭に置き、常識的な利用を心掛けてください

高橋キャリアアドバイザー

SNSで企業情報や顧客情報などを流出させるのも、取り消しの原因になります!

伊藤うみ

たとえばどのようなケースが考えられますか?

高橋キャリアアドバイザー

内々定先の企業内で撮った写真を、SNSに無断でアップした場合などが挙げられますね! 拡散された場合、企業に大きな損害が出る可能性があり、注意だけでは済まないためです。

キャリアアドバイザーコメント

要注意! 就活におけるSNS取り扱いには細心の注意が必要

特にSNSの利用に関しては、細心の注意が必要です。たとえば、就活をする中で得た企業の機密情報や、社内の人しか知り得ない情報などをSNSで発信することは絶対にやめましょう。最悪の場合、内定が取り消しになる可能性があります。

たとえば、企業研修時に撮影した社内の写真やオフィスの様子などが該当します。どんな些細な情報でも、企業にまつわる情報はSNSでは流さないということを心掛けてくださいね。入社前ではありますが、「企業の看板を背負っている」という意識を常に持って行動しましょう。

早期離職を防ぐ! 自分に向かない職業がわかる適職診断

自分に向いていない職業に就くと、業務へのモチベーションを保てなかったり、実力を発揮できなかったりと、早期離職の可能性が高まります

そこで、リスク回避に役立つのが「>適職診断」。たった12の質問に答えるだけで、自分の性格にぴったり合う職業を発見できます。

適職診断で自分が活躍できる仕事を見つけましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・なりたい仕事が思いつかない人
・苦手な業務が少ない職業に就きたい人
・自己分析を手軽に済ませたい人

今すぐ診断する(無料)

内々定取り消し時に相談できる場所

内々定取り消し時に相談できる場所

伊藤うみ

もし、実際に内々定取り消しにあってしまった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

内々定の取り消しを受けたときに、学生の味方になってくれる場所はいくつかあります。

大学や国の機関などが、しっかり話を聞いてくれます! どのようなところに相談できるのか解説するので、いざというときのために覚えておいてくださいね。

①キャリアセンター

大学のキャリアセンターは、学生の就活に関連する悩みを総合的にサポートしてくれる場所です。もちろん、内々定取り消しの相談も、親身に受け付けてくれるでしょう。

相談できる場所としては一番身近な存在となるため、迷ったらまずは訪問をしてみてください。経験をもとに状況を冷静に判断して、一緒に問題解決へ動いてくれます。

伊藤うみ

キャリアセンターって、いままで利用したことがありませんでした……!

高橋キャリアアドバイザー

キャリアセンターは、就活をする学生の味方です! 内々定の取り消し以外のことでも相談できるので、一人で悩んでいるのであれば、扉を叩いてみましょう。

②総合労働相談コーナー

総合労働相談コーナーとは、働く人すべての悩みを解決するために作られた公的な機関です。主に社会人が利用をしますが、就活生からの相談も広く受け付けています。

予約をせずに、無料で相談が可能です。全国にコーナーが設けられているため、積極的な相談をおすすめします

高橋キャリアアドバイザー

総合労働相談コーナーは、豊富な事例をもとにして、解決に導くための情報を提供してくれます! 気軽に相談してみてくださいね。

③弁護士

弁護士は、内々定の取り消しが不当だと感じた場合に依頼をします。学生の全面的な味方になり、法的な解決をしてくれる存在です

たとえば、内定通知直前で内々定取り消しになった学生が、不当であるとして訴えた事例があります。弁護士を通した裁判の結果、慰謝料の請求が認められました。

高橋キャリアアドバイザー

弁護士の依頼は、お金が発生したり、労力がかかってしまったりします! そのため、まずはキャリアセンターや総合労働相談コーナーへの相談から始めるようにしましょう。

伊藤うみ

弁護士は、最終手段のようなものなのですね……!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

一人で抱え込まないで! オワハラを受けたら社会経験のある大人を頼ろう

内々定の取り消し以外でも、企業とトラブルに発展する可能性がある事態はいくつかあります。たとえばオワハラ。オワハラとは、内々定の時期の学生に対しておこなわれるハラスメントで、内定を出す代わりに、就活を終えるように強制することを指します。

しかし、内々定が出た後でも、納得いくまで就職活動をおこなう権利が学生にはあります。オワハラを受けている可能性があると感じたときは、家族や大学のキャリアセンターにいるアドバイザーなど社会経験のある大人に仲裁に入ってもらうことも有効な手段です。

一人で抱え込まずに、自身の負担を減らす工夫をしてくださいね。

内々定が取り消された事例

わかりやすく解説! 内々定が取り消された事例についての画像

伊藤うみ

これまで話を聞いて、内々定の取り消しをされる可能性は低いことが理解できました! でも、実際に取り消しされたケースもあるのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

残念ながら、取り消しになってしまった事例もあります。学生が不当だと判断した内容に関しては、裁判でも争われていますよ。

伊藤うみ

理不尽なケースでの内々定取り消しだと、裁判になる場合もあるのですね……!

高橋キャリアアドバイザー

内定直前で、突然内々定を取り消された場合を不当とするケースがあります。事例を解説するので、ぜひ参考にしてください!

事例①

事例①

不動産会社から内々定の連絡を受けていた学生が、内定授与日の直前で取り消しにあった事例です。

学生は、入社に対する期待が高まっている状態での取り消しが不当として、企業に損害賠償と慰謝料を求めました。

取り消しが可能な内々定の時期といえど、学生への誠実な対応ができていないとして、慰謝料を支払う判決が下されています。

高橋キャリアアドバイザー

内々定は正式な契約をしていませんが、社会常識的に不当だと判断されれば、学生側が有利になるケースがあります。

事例②

事例②

内定の言い渡し時期である10月に入ってから、スタートアップ企業の内々定者47人中、21人が取り消しにあった事例です。

企業は学生に対し、30万円の解決金を提示して合意に至りました。採用担当者は、内々定への認識が甘かったとコメントをしており、学生へ謝罪しています

伊藤うみ

10月に入ってから内々定取り消しを言い渡されたら、それだけで頭が真っ白になってしまいそうです……。

高橋キャリアアドバイザー

その通りですね! もし同じような事態にあった場合は、すぐキャリアセンターや総合労働相談コーナーへ相談にいくことをおすすめします。

内々定取り消しがあっても一人で抱え込まず周りに相談しよう

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さん! 内々定が取り消しになるケースや、対処法についての説明をしていきましたが、理解は深まったでしょうか?

伊藤うみ

はい! はじめは内々定の取り消しにあったらどうしようと焦っていましたが、社会人の自覚を持って行動していれば問題ないことに気づきました!

高橋キャリアアドバイザー

その通りですね! やむを得ない場合をのぞいては、自分自身も注意をして生活をする必要があります。

伊藤うみ

万が一不当だと思うような取り消しにあった場合は、キャリアセンターや総合労働相談センターに相談しようと思います! 

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいと思います! 内々定の取り消しにあった場合は、一人で抱え込んではいけません。必ず周りに相談して、一緒に解決をしていきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー