目次
自分に合った就活イベントを探して参加してみよう
佐藤みなと
就活、なんか上手くいかないな……。自分に合った企業もよくわからないし。
鈴木なぎさ
佐藤さん、どうしたの? なんだか浮かない顔をしているけど……。
佐藤みなと
鈴木さん! なんだか就活がはかどらなくて……。鈴木さんはいろいろ選考も進んでいるみたいだし、うらやましいな。
鈴木なぎさ
そんなことないよ! でも就活イベントに参加して、情報を集められたから最近は就活が楽しくなってきてるよ!
佐藤みなと
就活イベント!? なにそれ!
鈴木なぎさ
イベントにもいろいろあって、私が参加したのは1つの会場に複数の企業が集まって説明会をしてくれるようなイベントだよ!
高橋キャリアアドバイザー
もしかして就活イベントのお話をしていますか?
佐藤みなと
高橋さん! そうなんです。鈴木さんが参加した就活イベント、私も参加してみたくて……。
高橋キャリアアドバイザー
お! そうだったのですね。就活イベントに参加すると就活に役立つ情報を集められたり、企業理解を深めることができたりと魅力がたくさんあります。佐藤さんにもぜひ参加していただき、就活を進めるきっかけにしてほしいですね。
鈴木なぎさ
私も就活イベントに参加し、企業の生の声が聞けたことで、モチベーションが上がりました!
高橋キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。鈴木さんが参加したような就活イベントのほかにもさまざまなイベントがあります。今回は就活イベントについて、その種類や活用方法についてお話しましょう。
佐藤みなと
ありがとうございます!
就活準備に不安のある学生必見! アクセス就活では業界や仕事の理解が深まる内容が盛りだくさんのイベントを数多く展開! 事前予約や当日の参加で特典がもらえることもあるのでチェックしてみましょう!
就活を頑張るあなたの味方になる!? 就活イベントについて知ろう
高橋キャリアアドバイザー
実は私も学生時代には、就活イベントにたくさん参加しました。
鈴木なぎさ
そうだったのですね!
佐藤みなと
高橋さんはどうして就活イベントに参加したのですか?
高橋キャリアアドバイザー
ズバリ! 就活に大変役に立つと思ったからです! 就活イベントにはさまざまな種類があり、企業説明会がメインのものもあれば、面接対策などのセミナーもあります。そこではフィードバックがもらえたりもします。
鈴木なぎさ
えっ、そんなにいろいろやってくれるのですか?
高橋キャリアアドバイザー
そうなのです! これは活用しない手はないですよね! 就活イベントは就活を頑張る学生の味方ともいえます。まずは就活イベントについて学んで、自分に合ったものを探してみましょう。
佐藤みなと
わかりました。高橋さん、よろしくお願いします。
就活イベントとは、その名の通り、就活生を対象としたイベントのことを指します。新卒採用をおこなっている企業が開催しているケースが多く、企業説明会や面接対策、学生同士の交流会など、その種類はさまざまです。
就活イベントに参加すると、就活に役立つ情報や企業の情報が入手できるだけでなく、選考を有利に進めることも可能です。就活イベントは無料で参加できるものも多いため、就活を効率的に進めたい学生におすすめです。
とはいえ、たくさんの種類がある就活イベント。就活や学生生活で忙しく過ごす学生のみなさんは、そのすべてに参加することは難しいでしょう。
この記事では、就活イベントの種類や探し方、活用方法まで幅広く解説していくので、最後まで読み、自分に合った就活イベントに申し込んでみましょう。
就活を頑張るあなたを応援! アクセス就活では、講師から内定獲得のための秘訣を教えてもらうチャンスがあります。人気のイベントはすぐに定員に達してしまうこともあるので、早めの予約をおすすめします!
必要な情報を効率よく集めよう! 就活イベントの種類について解説
佐藤みなと
鈴木さんが参加したのは企業の説明会……? だっけ?
鈴木なぎさ
うん! 企業がいくつか集まって、各ブースで説明会をしていたよ!
高橋キャリアアドバイザー
合同企業説明会、というものですね!
鈴木なぎさ
そうです! 私はマスコミ業界に興味があったので、マスコミ業界の企業が主催している説明会に参加しました!
高橋キャリアアドバイザー
業界を絞った説明会ですね。幅広い業界の企業の説明会もあるので、もし佐藤さんが複数の業界に興味があればそちらに参加してみても良いかもしれませんね。
佐藤みなと
なるほど……。就活イベント、種類がたくさんあって迷いそうですね。
高橋キャリアアドバイザー
たしかに、就活イベントにはさまざまな種類があります。そのすべてに参加するのは難しいでしょうから、自分に合ったものを見つける必要がありますね。そんな佐藤さんのために、まずは就活イベントの種類について1つひとつ解説していきます。要チェックですよ!
佐藤みなと
高橋さん、ありがとうございます!
就活イベントは大きくわけて、合同企業説明会、単独企業説明会、就活セミナー、交流会の5種類に分類されます。ここからは各イベントの特徴について説明していきます。特徴を知ることで、自分の目的に合った就活イベントに参加することができるでしょう。
合同企業説明会
高橋キャリアアドバイザー
まずは鈴木さんが参加した合同企業説明会について紹介します。合同企業説明会とは名前の通り、複数の企業が集まって、学生向けに企業の説明をおこなうイベントになります。
佐藤みなと
鈴木さんが参加したのはマスコミ業界の説明会だっけ……?
鈴木なぎさ
そう! 業界については調べていたけど、説明会に参加して初めて知った企業もあっておもしろかったよ!
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さんが参加したのは、業界特化型と言われる合同企業説明会ですね。合同企業説明会の中には、業界特化型をはじめ、さまざまな種類があるので、ひとつずつ確認していきましょう。
合同企業説明会とは、複数の企業が集まって、学生に向けて企業の説明会をおこなうイベントを指します。就活の情報サイトや、大学、地方自治体などが開催しています。
合同企業説明会では、会場に企業ごとにブースを設置し、学生が興味のあるブースを訪れて説明を聞くという流れが主流です。
この合同企業説明会にはいくつかの種類があります。どのタイプの説明会に参加したいのかを考えながら、確認していきましょう。
選考直結型
まず紹介するのは、「選考直結型」と呼ばれる、説明会と選考がセットになった合同企業説明会です。
一度に複数社の企業の説明会に参加することができ、また選考も同時に進めることができるため、通常よりも早い時期に内定を獲得するチャンスがあります。早い人だと大学3年生の3月頃には内定を獲得しています。
鈴木なぎさ
複数の企業の説明会に参加できるだけではなく、気になった企業にエントリーもできてしまうのですね! 他の学生とスタートダッシュに差をつけられそう……。
開催企業によって内容は異なりますが、説明会後に座談会をおこない、学生の不安や疑問を解消したうえで選考会が始まるタイプや、グループディスカッションを通して、企業が学生をスカウトするタイプ、数社の企業の前で自己PRをおこない、1日にまとめて選考を受けられるタイプなどが挙げられます。
選考直結型の特徴
- 説明会と選考がセットになっているため効率よく就活を進められる
- 早い時期に内定を獲得できる
- 自己PRやグループディスカッションの練習になる
- 座談会などもあるため会社の雰囲気を知ったうえで選考を受けられる
- 選考のフィードバックをもらえることもある
- 内定承諾までの期間が短い傾向にある
- 大手企業の参加は少ない傾向にある
高橋キャリアアドバイザー
選考直結型は企業の説明を聞くことができると同時に、内定に近づくチャンスもある画期的なイベントです。面接官からフィードバックをもらえることもあるので、就活を効率よく進めたい学生におすすめです!
業界特化型
合同企業説明会と聞いて最もイメージされるのは、業界総合型のイベントです。特定の業界に限定せず、さまざまな業界の企業が一斉に説明会をおこないます。
一方で、いくつかの業界に絞り、その業界に属する企業が集まって、それぞれのブースで説明会をおこなうイベントは業界特化型の合同企業説明会と呼ばれます。
就活を始めたばかりでさまざまな業界を幅広く見ておきたい学生は総合型、志望する業界が明確にあり、その業界に属する企業について知識を深めたい学生は特化型に参加すると良いでしょう。
佐藤みなと
たくさんの業界を知る機会のある「業界総合型」に参加してみようかな……!
業界総合型の特徴
- たくさんの業界の知識がつく
- 今まで知らなかった業界や企業に出会える
- 総合型は参加企業が多い傾向があるため1社の説明時間が短い可能性がある
業界特化型の特徴
- 業界が絞られているため志望度の高い学生が集まっている
- 同じ業界のため、企業の比較がしやすい
高橋キャリアアドバイザー
総合型に参加し、ある程度興味のある業界が絞れたら、特化型に参加してみるのも良いかもしれませんね!
企業規模別
企業の規模によって異なる合同企業説明会もあります。大手企業志向向け、中小企業思考向け、ベンチャー企業志向向けの大きく3種類にわけられます。
自分がどのような企業で働きたいのか、どのような環境で働きたいのかが明確にある学生におすすめです。
たとえば、各業界のトップ企業で働きたい、福利厚生などがしっかりとしていて安定している環境で働きたいと考えている学生には大手企業志向向けの説明会に参加すると良いでしょう。
大手企業よりも社員数が少ないアットホームな環境を好み、経営層や上司と近い距離で仕事をしたいと考える学生は中小企業志向向けの説明会に参加することをおすすめします。
また、1年目から裁量の大きい仕事に携わり、企業が成長する過程を間近で感じたい方はベンチャー企業志向向けの説明会にぜひ参加してみてください。
高橋キャリアアドバイザー
自分がどのような企業で働きたいのか、どのように仕事を進めていきたいのかが明確にある場合には企業規模別の合同企業説明会に参加するのが良いでしょう。
文理別
合同企業説明会の中には「文系学生向け」、「理系学生向け」など対象の学生を絞った合同企業説明会をおこなっているものもあります。
文系、理系という括りだけでなく、「薬学生向け」「看護学生向け」「美大生」向けなど大学の特徴や学部に即した説明会が開催されていることもあります。
「理系学生向け」の合同企業説明会であれば、企業が「理系学生をもとめている」という背景があります。自分の所属する学部ではどのような企業が目指せるのか、という視点で参加するのも良いかもしれません。
高橋キャリアアドバイザー
自分の可能性を広げるためにも、自分の学部が対象となっている企業説明会に参加してみましょう。まだ志望業界が定まっていない学生にもおすすめですよ。
次の記事では、農学部での学びを活かせる仕事について解説しています。理系のなかでも農学部の学びを活かしたいと思っている人は、ぜひこちらも読んでみてくださいね。
農学部の学びが活きる就職先13選|進路の選び方3パターンも紹介
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る就活イベントは将来やりたいことを見つけるための貴重なチャンス!
就活イベントは、たくさんの企業と出会い情報を得られる貴重な機会ですので、ぜひ積極的に参加することをおすすめします。
特に、将来自分がどんな仕事をしたいのかわからない人こそ、一度就活イベントに足を運んでみると良いでしょう。就活イベントには多くの企業が参加しており、各ブースでは企業の紹介などもおこなわれています。実際に社員の方と話をすることもできるため、場合によっては、就活を進めるにあたってのアドバイスを受けられることもありますよ。
直接話を聞くことで、自分がどんな仕事に向いているのか、どんな企業と相性が良いのかを知るきっかけとなるかもしれません。就活イベントを積極的に活用し、今後の就活を目的を持って有意義に進められるようにしましょう。
単独企業説明会
佐藤みなと
合同企業説明会についてよく理解できました! 合同企業説明会と一口に言ってもさまざまなものがあるのですね。いくつかすごく興味をそそられるものがあったので調べてみようと思います!
高橋キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。調べ方についても、このあと説明するので要チェックですよ!
鈴木なぎさ
私は選考直結型にチャレンジしてみようかな……。あ、ちなみに高橋さん、合同企業説明会があるということは単独企業説明会もあるのですか?
高橋キャリアアドバイザー
お、鈴木さん、鋭いですね。単独企業説明会もありますよ! 合同企業説明会との違いや特徴についてしっかり理解しておく必要があるので、私と一緒に確認していきましょう!
単独企業説明会とは、プレエントリーした学生にむけて1社だけでおこなわれる会社説明会のことを指します。プレエントリーとは本エントリーの前のエントリーのことを指し、就活解禁され始める3月1日からおこなうことができます。
単独企業説明会はプレエントリー後の3月末あたりに案内が届き、参加することができます。一般的に所要時間は2時間程度で会社概要の説明がメインでおこなわれます。
合同企業説明会では「知らなかった業界や企業に出会う」という意味合いが強いかもしれませんが、単独企業説明会は「会社のことを詳しく知る」という意味合いが強いです。
合同企業説明会との違い
- プレエントリーをする必要がある
- 予約が必須
- 合同企業説明会よりも詳しい説明を受けられる
高橋キャリアアドバイザー
単独企業説明会はエントリーの条件やWEBテストの受験条件となっていることが多いため、できるだけ参加することをおすすめします!
就活セミナー
高橋キャリアアドバイザー
今までは企業の説明会について紹介してきました! しかし、就活イベントはそれだけではないのです。
鈴木なぎさ
そうなのですか! 説明会のほかにどんなものがあるのでしょうか……?
高橋キャリアアドバイザー
実は就活イベントの中には、就活をおこなううえで役立つスキルを身につけられるイベントがあるのです!
佐藤みなと
就活に役立つスキル……。面接で企業に好印象をもってもらえるような話し方、とか……?
高橋キャリアアドバイザー
佐藤さん、その通りです! 面接対策のほかにも、自己分析や業界研究、ES(エントリーシート)の書き方などが学べる就活セミナーも就活イベントのひとつなのですよ。
鈴木なぎさ
就活準備をはじめるうえでピッタリなイベントですね!
就活セミナーとは、就活を進めるうえで役立つ情報を得られるイベントです。合同企業説明会の会場内や学校内でも開催されることがあります。
就活セミナーで学べることの例
- 自己分析
- 業界研究
- 企業研究
- ESの書き方
- 筆記試験対策
- 面接対策
上記のようにさまざまなテーマで開催されています。自分の状況によって参加する就活セミナーを選びましょう。
また、自分が苦手としていることを解決するチャンスでもあります。たとえば、面接が苦手で緊張するといった学生は、ひとりで練習や対策をするよりも、誰かに見てもらったり、模擬面接に協力してもらう方が成長しやすいでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
就活セミナーを存分に活用して、就活準備を進めていきましょう!
交流会・座談会
高橋キャリアアドバイザー
最後に紹介するのは交流会や座談会といった就活イベントです! ひとつずつ説明していきますね!
交流会とは、学生同士が同じ会場に集まり、就活の悩みを相談したり、就活の情報共有をする場です。学生団体が主催しているものもあれば、採用支援をおこなう会社や大学が主催しています。
佐藤みなと
就活の悩みって意外と身近な人には相談できないこともあるので、うれしいイベントですね!
鈴木なぎさ
みんながどのように就活を進めているのか気になる…! 就活のリアルな情報を共有できるところが良いですね!
次に座談会について説明します。座談会とは、企業の社員と学生がざっくばらんに話をする場です。説明会や選考時よりもリラックスした雰囲気の中でおこなわれることが多いです。
企業の雰囲気や仕事内容をより詳しく知ることができ、ほかの学生からの質問への回答も聞くことができるのでおすすめです。
佐藤みなと
実際に働く社員さんの声を聞けるのはうれしいです!
鈴木なぎさ
選考や説明会の時よりも質問がしやすい雰囲気だと、いろいろ聞くことができそうですね!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る参加するイベントに迷ったら合同説明会や就活セミナーがおすすめ
就活イベントにはさまざまな種類があり、どれに参加すれば良いか迷ってしまうのではないでしょうか。より多くの情報を集められることが望ましいですが、スケジュール的にも参加できるイベント数は限られてくると思います。
迷っている学生におすすめなのが、合同企業説明会や就活セミナーです。これらのイベントには、学生に自分たちのことを知ってもらおうと多くの企業が参加します。さまざまな企業を見比べることができ、就活や採用に関する情報を得られる可能性も高いので、気になる企業の説明は積極的に聞くようにすると良いでしょう。
就活セミナーでは基本の選考対策から応用まで幅広いスキルを習得できます。情報を収集するだけでなく、スキルも磨くことで就活を効率よく進めることができるでしょう。
アクセス就活では幅広い業界の企業に出会えるさまざまなイベントをご用意しています! あなたにピッタリの企業に出会えるチャンスをつかみましょう。
早めの情報収集が大切! 就活イベントの探し方を紹介
佐藤みなと
就活イベントの種類について知ったら、より参加してみたくなってきたぞ!
鈴木なぎさ
私も自分が知っていた就活イベントよりもたくさん種類があって驚いちゃった! いろいろ参加してみたいな……。
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントにはそれぞれ違った良さがありますよね。お二人が興味を持ってくれて良かったです! では、ここからは就活イベントの探し方について説明します!
就活イベントに参加したい気持ちがあっても、そもそも自分の参加したい就活イベントに出会えなければ意味がありません。まずは探し方について知ることから始めましょう。
就活イベントの探し方は大きくわけて2つあります。「大学のキャリアセンターを利用する方法」と「SNSや情報サイトを利用する方法」です。
高橋キャリアアドバイザー
それぞれについて解説していくので、自分に合った探し方で就活イベントをチェックしてみてくださいね!
大学のキャリアセンターを利用する
高橋キャリアアドバイザー
まずは自分の大学で情報を収集してみてください! キャリアセンターで探すのが最も効果的でしょう。
佐藤みなと
キャリアセンター? 確かに自分の大学にもあったような気がする……。
高橋キャリアアドバイザー
キャリアセンターとは大学に設置されている、学生の就活支援を目的とした施設のことです。ここでは学内のイベント情報や卒業生が参加したイベント情報について案内してもらうことができますよ。
鈴木なぎさ
授業が終わった後に行ってみようと思います!
多くの大学にはキャリアセンターが設置されています。キャリアセンターとは学生の就活支援を目的とした施設で、その大学の学生であれば誰でも利用することができます。
大学主催のイベント情報はもちろん、卒業生の就活アンケート調査などから過去に卒業生が参加していた就活イベントなどの情報を持っている可能性が高く、幅広く紹介してもらえるでしょう。
インターネットよりも情報量としては少ないかもしれませんが、大学という機関が発信している情報のため、信憑性が高いという特徴があります。インターネットでは情報がたくさんありすぎて、どのイベントに参加すべきかわからないと悩んでいる学生におすすめの方法です。
高橋キャリアアドバイザー
まだ大学のキャリアセンターを利用したことがない人は、ぜひ利用してみてください! 就活イベントに限らず、就活についてのさまざまな情報を集めることができますよ。
SNSや情報サイトを利用する
高橋キャリアアドバイザー
最近ではX(旧Twitter)やFacebook、InstagramといったSNSから就活イベントの情報を宣伝している企業もあります。
佐藤みなと
最近よく見かけますね……!
鈴木なぎさ
友人はよくSNSで検索をかけて、就活情報を見ていました!
高橋キャリアアドバイザー
SNSを活用する企業が増えている証拠ですね。SNSに限らず、採用支援企業が発信している就活情報サイトにも情報はたくさんあります。学生の口コミや企業からのコメントが見られる場合もあるのでぜひ併せてチェックしてみましょう。
SNSや就活情報サイトなどから就活イベントについて情報を集めるのも1つの手段です。これはスマホやパソコンがあれば今すぐにでもできる方法なので、一度調べてみましょう。
就活イベントに特化したサイトやSNSもあります。それらには、学生の口コミや主催企業からのメッセージも記載されている可能性があるため、参加を決めるときの判断材料にすると良いでしょう。
また、就活の悩みを共有する学生同士のコミュニティもSNSには多くあります。交流会に参加してみたい学生は確認してみることをおすすめします。
高橋キャリアアドバイザー
SNSや情報サイトに記載のある情報がすべて正しいとは限らないため、注意も必要です。少しでも疑問に思ったら、大学のキャリアセンターに相談してみましょう。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見るSNSやインターネットを活用して早めの情報収集を心掛けよう
就活イベントは、大規模なものから、業界や企業を限定した少人数制のものまでさまざまです。中には完全予約制のものもあり、人気のイベントは、早い段階で予約が埋まってしまう可能性もあります。ですから、なるべく早い段階から情報収集をおこなうことをおすすめします。
学内の掲示やキャリアセンターでの情報収集もできますし、最近では各イベントがWEBサイトやSNSアカウントを作って情報発信するケースもあります。掲載される情報は日々更新されるので、こまめにチェックすると良いでしょう。
特に大規模なものは、かなり前から開催日程が決まっているものが多いため、なるべく早い時期にあらかじめ情報収集して、予定を調整しておきましょう。
どのイベントに参加するか迷ったらアクセス就活のイベントに参加してみましょう。アクセス就活はキャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービスNo.1に選ばれています。気になる人はこちらからチェックしてみましょう。
興味のある学生必見! 就活イベントに参加する4つのメリット
佐藤みなと
就活イベントって奥が深いな……。
鈴木なぎさ
たくさん種類がある分、どのように活用するかが重要って気がするね……。
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さん、その通りです。就活イベントはどのように活用するかが非常に大切になります。就活イベントを効果的に活用するためには、まずは参加するメリットについて理解していきましょう。
佐藤みなと
メリットを知ることで、自分にとって本当に必要かどうかわかるってことですね!
高橋キャリアアドバイザー
佐藤さん、素晴らしいですね。どのようなメリットがあるかを知ったうえでぜひ活用方法を考えてみてくださいね!
就活イベントに参加することで得られるメリットは大きく4つあります。それぞれについて解説するので、どのメリットが自分にとって大きいのかを理解したうえで就活イベントに参加しましょう。
①業界や企業を比較検討できる
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さん、就活イベントに参加したときに、どのようなところが良いと感じましたか?
鈴木なぎさ
うーん。そうですね。一番良いなと感じたのは、今まで知らなかった企業に出会えたことですかね! 業界については調べていましたが、こんなにたくさんの企業があるとは知りませんでした。
高橋キャリアアドバイザー
就活を始めたばかりの時期は、そもそも知っている企業が少ないですよね。有名な企業や自分の生活の身近にある企業しかわかりませんよね。
佐藤みなと
たくさんの企業に出会うことで、比較もできますね!
高橋キャリアアドバイザー
その通り。さまざまな業界、さまざまな企業を比較し検討できる点は大きなメリットといえます。比較した結果、自分により向いていると思う業界や企業を見つけられるでしょう。
就活イベントに参加する大きなメリットの1つが、業界や企業を比較検討できるという点です。就活イベントにはさまざまな企業が参加しています。比較することで理解を深めることができます。
学生の中には、すでに志望する業界や企業が決まっている方もいるでしょう。しかし、ほかと比較せずに決めるのは危険です。志望企業ならではの魅力や、課題を見つけるためには、競合他社と比べる必要があります。比較することで、ほかの企業の方が自分に向いているということがわかる可能性もあります。
また、選考時にほかの業界や企業と比較したうえで、その企業を志望していることを話せれば、説得力も増すでしょう。
企業の比較例
- 売上規模や利益から業界内の立ち位置を比較する
- 主力商品やサービスの対象顧客層を比較する
- 現在力を入れている事業やサービスを比較する
- グループ会社との関係性や影響力を比較する
- 座談会や説明会で社員の方と関わる中で社風を比較する
高橋キャリアアドバイザー
業界や企業についての特徴を把握したり、自分とのマッチ度を図るうえでも、就活イベントに参加することは、とても効果的な手段です。積極的に参加しましょう!
②選考につながる
高橋キャリアアドバイザー
「選考につながる」という点も就活イベントに参加する大きなメリットです。
佐藤みなと
選考直結型の合同企業説明会もありますもんね!
高橋キャリアアドバイザー
その通りです。就活イベントは就活情報を得られるだけではなく選考を同時に受けられるものもあります。また、就活直結型だけではなく、説明会に参加することで特別ルートで選考に参加できたり、座談会などで社員の人に覚えてもらうことで選考を進めやすくできるなどのメリットもありますよ!
就活イベントに参加をすることで、選考を早期に受けられる可能性が高まります。就活を効率良く、有利に進められるのが就活イベントの大きな特徴なのです。
特に選考直結型の就活イベントは1日に数社の選考を進めることが可能なことから、学生の間で人気の高い就活イベントになっています。イベント情報は早めに入手し、申し込みが開始されたらすぐに応募してみましょう。
高橋キャリアアドバイザー
選考後にはフィードバックがもらえる可能性もあるため、グッと内定に近づけたり、さまざまな選考対策にもつながりますよ!
③仲間に出会える
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントは小規模のものから数百社の企業が集まる大規模なものまで種類はさまざまです。その分、参加する学生もいろんな人がいるでしょう。
佐藤みなと
私のようにまだ就活を始めたばかりの人もいれば、鈴木さんのようにある程度業界を絞って就活を進め始めている人もいますよね!
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。しかし、就活をおこなっていて、同じように頑張っているという点は同じでしょう。時にはライバルにもなりますが、「志望企業に内定をもらい入社をする」という同じゴールを目指す仲間でもあります。
鈴木なぎさ
就活の苦しみや大変さは、同じように就活をおこなっている学生にしかわからないものかも。
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。就活を進めていく中で、なかなか内定がもらえず落ち込むことや挫折をすることもあるでしょう。そんな悩みを理解してくれる仲間に出会えるチャンスが就活イベントにはあるのです!
3つ目のメリットは、就活イベントを通して「仲間に出会える」ということです。就活イベントに参加している学生は当たり前ですが、就活をおこなっています。
就活イベントでは同じように就活をおこなう新しい仲間と出会うチャンスがあります。同じブースの説明会に参加している学生、グループディスカッションや座談会で同じグループになった学生、交流会で知り合った学生など、学内だけではなく学外でも情報共有をしたり、切磋琢磨する仲間に出会える機会は、ほかになかなかありません。
高橋キャリアアドバイザー
学外の仲間だからこそ気軽に話せることもありそうですね! ぜひ就活イベントを活用して、新しい仲間に出会ってくださいね。
④特典を受けられる
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントに参加したいと思う皆さんに朗報です!
鈴木なぎさ
一体何でしょうか……?
佐藤みなと
気になります……!
高橋キャリアアドバイザー
実は、就活イベントに参加すると特典を受けられることがあります!
佐藤みなと
特典! うれしい! どんな内容ですか?
高橋キャリアアドバイザー
参加特典は就活イベントによってさまざまですが、就活準備助成金やギフトカード、図書カード、QUOカードを特典としていることが多いですよ。
鈴木なぎさ
就活って何かとお金がかかるからありがたい……!
就活イベントによっては参加特典を受けられることがあります。就活の情報を獲得しながら、特典も受けられる就活イベントは特に人気のため、すぐに定員になってしまうこともあります。また、参加するだけで特典を受けられるものから、各企業のブースを回ることで特典を受けられるケースなどさまざまなタイプがあるため事前にチェックしましょう。
就活は交通費やスーツのクリーニング代、説明会の間でつい外食をしてしまうなど何かとお金がかかります。アルバイトをしながら就活を進めている学生も多いでしょう。就活イベントでの参加特典についてもぜひチェックしてみてください。
高橋キャリアアドバイザー
ここで1つ注意点があります。それは特典をもらうことを目的にしないということです。特典のために参加してしまうと、せっかくの就活イベントの時間が無駄になってしまう可能性があります。就活イベントに参加して自分がどのような情報やスキルを獲得したいのか、しっかりと目的を明確にしたうえで参加しましょう。
アクセス就活のイベントは特典が盛りだくさん! ギフトカードや就活準備助成金、自己分析本のプレゼントなどさまざまな特典をご用意しています。就活情報を収集するだけでなく、うれしい特典も受け取りましょう!
事前に知って対策を考えよう! 就活イベントに参加する3つのデメリット
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントに参加するメリットを紹介しましたが、メリットにデメリットはつきものです。上手く活用できないと逆効果となってしまう場合もあります。
佐藤みなと
えっ、そうなのですか? 良いことばかりかと思っていました……。
鈴木なぎさ
でも、事前にデメリットを知っておけば、対処することもできるってことですよね……?
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さん、その通りです! デメリットを知っておくことで事前に対処できたり、注意して参加をすることができますよね。ここからはデメリットを3つ紹介するので、しっかり確認したうえで避ける方法を考えていきましょう。
スケジュール管理が難しい
1つ目のデメリットは、スケジュール管理が難しいという点です。通常の就活に加えて、大学の講義や研究室、サークルにバイトなど、学生はやるべきことがたくさんあります。
さらに就活イベントに参加することを考えると、事前にスケジュール管理をする必要があります。就活イベントの情報を収集し、自分に合った就活イベントを考える時間、当日参加をする時間、移動をする時間など、発生する時間をあらかじめ計算しておくと良いでしょう。
時間がかかってしまうことを念頭に置いたうえで、スケジュールを立てましょう。せっかく就活イベントでさまざまな情報を入手できたとしても、それを活かせなかったり、スケジュール管理ができず選考につなげられなかったら時間が無駄になってしまいます。気をつけましょう。
佐藤みなと
自分に合った就活イベントを見つけられても、スケジュール管理ができず参加できなかったらもったいない……。気を付けます!
多くの情報があり混乱する
また、記事の中でも紹介したように、就活イベントにはさまざまな種類があり、大規模なものであれば数百社の企業が参加しています。大きなイベントでは、それだけ提供される情報量も多くなります。
就活イベントだけではなく、就活情報をインターネットや大学のキャリアセンター、友人、先輩などから集めている学生も多いでしょう。そのような場合、多くの情報に惑わされ混乱してしまう可能性もあることを頭に入れておきましょう。
高橋キャリアアドバイザー
大切なことは「自分の就活である」という意識です。主導権は常に自分にあります。どの情報が正しいのか、どの情報に惹かれたか、自分に必要な情報は一体何なのか、しっかりと取捨選択し、日頃から整理をするように習慣づけましょう。
都市部に比べて地方はイベント数が少ない
最後に紹介するのは、地方に住む学生におけるデメリットです。地方では都市部に比べて就活イベントが少ない傾向にあります。特にたくさんの企業が集まる説明会は都市部で開催される傾向があります。
しかし、地方で就活イベントをまったくしていないわけではなく、地域密着型の企業の説明会や自治体主催の就活イベントが開催されていることもあります。近くでどのような説明会が開催されているか、大学のキャリアセンターでチェックしてみましょう。
また、地方に住んでおり、都市部で就職を考えている学生はオンラインイベントへの参加もおすすめです。交通費が浮き、移動時間も短縮することができます。また、選考のためにたびたび都市部に足を運ぶのであれば、選考直結型の就活イベントに参加し、効率よく選考を進めるのも良いでしょう。
鈴木なぎさ
自分の状況に合わせた就活スタイルを考えることも重要なのですね……!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る最近増えているオンラインイベントのメリット・デメリットを紹介
最近は、対面形式だけではなく、オンラインのイベントも増えています。状況に応じてオンライン形式も活用すると良いでしょう。
オンラインイベントは、移動が生じないので、交通費や移動にかかる時間が削減できるというメリットがあります。時間を上手に活用すれば、多くのイベントに参加することができますよ。
ただし、オンラインイベントは同時に複数の学生が参加しているため、対面と比べると、質問や発言をするタイミングをつかみづらいというデメリットもあります。また、インターネット環境が必須となるので、自宅のネットワーク環境をしっかり整える必要もあるでしょう。
メリットやデメリットを押さえたうえで、オンラインイベントへの参加も、積極的に検討することをおすすめします。
アクセス就活では、全学年を対象としたイベントもあります! 入退場自由で気軽に参加できるイベントが豊富です!就活について、なんとなく不安だなと感じている学生のみなさん、ご予約おまちしております!
就活をサクサク進めるために! 状況別の就活イベントの活用法を大公開
鈴木なぎさ
高橋さん。就活イベントの種類や探し方、メリット・デメリットなどたくさん説明していただきありがとうございます!
佐藤みなと
一気に就活イベントのことがわかってきました! そして参加したいという気持ちも高まってきました……!
高橋キャリアアドバイザー
それは良かったです。ぜひ参加してみてくださいね。ところで佐藤さんは就活イベントには参加したことないと言っていましたが、何か気になるものはありましたか……?
佐藤みなと
そうですね……。就活も始めたばかりですし、たくさんの企業が見れる説明会が良いかな……。でも就活セミナーも気になる……。
高橋キャリアアドバイザー
たくさん紹介したので、迷ってしまいますよね。そんな佐藤さんのために状況別に就活イベントを活用する方法をお教えしましょう!
佐藤みなと
ありがとうございます!
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さんのようにすでにある程度就活を進めているという学生向けの活用方法や、就活上級者向けの活用方法なども紹介していくので、自分の状況と照らし合わせながら確認してみてくださいね!
鈴木なぎさ
私も就活イベントをもっともっと活用するぞ!
【就活初心者】就活セミナーでスキルを磨こう
高橋キャリアアドバイザー
まずは就活初心者さんにおすすめの就活イベントを紹介します!
佐藤みなと
お! 今の私の状況ですね。ぜひ教えてください!
高橋キャリアアドバイザー
就活の始め方がわからない、何から手をつけたら良いのかわからないといった学生には就活セミナーを利用することをおすすめします!
佐藤みなと
就活セミナー! 参加したいと思っていました。
高橋キャリアアドバイザー
自己分析や業界研究の方法など自分の就活スキルを磨くことで、今自分が何を課題としているかが見えてくるかもしれません。自己分析や業界研究は特に企業を比較するうえでも重要になるので、就活セミナーから就活のきっかけを作ると良いでしょう。
就活初心者の学生におすすめなのが就活セミナーです。就活の基本となる情報やスキルを身に付けることで、事前準備を進めていきましょう。
就活イベントの種類で紹介したように、就活セミナーでは自己分析や業界研究、ES対策、グループディスカッションの対策、面接対策などさまざまなセミナーが開催されています。
まずは自己分析や業界研究のセミナーに参加し、スキルが習得できたら、面接対策などより実践的なセミナーに挑戦してみましょう。
佐藤みなと
就活セミナーは就活のプロや各業界に詳しい講師のもとで指導を受けられる大事な機会。就活のセミナーでしっかりと就活準備を進めるところから始めてみたいと思います!
【就活中級者】説明会で志望企業にアピールしよう
鈴木なぎさ
高橋さん! 私に合った就活イベントは何かありますか?
高橋キャリアアドバイザー
鈴木さんは一度、業界特化型の合同企業説明会に参加していますよね。
鈴木なぎさ
そうです! 企業の生の声を聞けて、より業界への志望度が高まりました!
高橋キャリアアドバイザー
なるほど。では、より多くの企業説明会に参加し、そのあとの座談会にも出席してみてください。説明会や座談会の中で疑問を解消し、また選考への案内やインターンシップの案内があれば積極的に参加してみましょう。
鈴木なぎさ
たしかに、前回は話を聞くだけで座談会に参加したり、質問をしたりすることはできませんでした……。志望度の高い企業には積極的に質問をしてみたいと思います!
就活をある程度進めている就活中級者の学生には合同企業説明会への参加をおすすめします。そこでより深く業界理解を深めましょう。
また、興味のある企業の説明会の座談会がある場合には積極的に参加してみましょう。その企業で実際に働いている社員の方の話を聞くことで、自分の働く姿を想像できるかどうか、また、ほかの企業と比較したときはどうかという視点をもって、参加すると良いでしょう。
座談会での質問例
- 入社までに必要な資格や勉強しておくべきことはありますか
- 詳しい事業内容について教えてください
- 他社と比較した御社の魅力を教えてください
- 御社の企業理念である〇〇が浸透していると感じるエピソードなどがあれば教えてください
- 〇〇さんが入社されて感じた社内の雰囲気を教えてください
高橋キャリアアドバイザー
合同企業説明会をいかに活用するかが重要になってきます。社員の方や人事の方に好印象を残すことができれば、その後の選考を有利に進めることができるかもしれませんよ!
【就活上級者】選考直結型で力試しをしよう
鈴木なぎさ
就活にも慣れてきて、合同企業説明会にも参加している就活上級者には、どのような就活イベントがおすすめですか?
高橋キャリアアドバイザー
就活上級者におすすめなのが、選考直結型の合同企業説明会です。就活にもある程度慣れてきたら、自分の力を試すためにも選考がセットになっている合同企業説明会に参加してみましょう。
佐藤みなと
就活セミナーで面接対策をしっかりおこなってから、私もチャレンジしてみたいと思います!
就活にもある程度慣れてきた就活上級者の学生は、選考直結型の合同企業説明会に参加することで自分の力を試してみましょう。
参加している周りの学生のレベルもほかのイベントに比べて高いことが予想されます。自分がどの程度通用するのか、また、自分が企業からどのような評価をもらえるのか、就活イベントを通して知ることができます。
面接官から選考後にフィードバックをもらえることも多く、イベント全体を通して大きく成長することができます。また、評価してもらえることは自信にもつながるため、積極的に参加してみることをおすすめします。
鈴木なぎさ
選考直結型のイベントを通して、グッと成長できますね……! これは絶対に参加したいです!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見るせっかく行くなら充実させたい! 就活イベントの経験を活かすためのポイント
せっかく就活イベントに行くなら、ただ参加するだけではなく、充実したものにしたいですよね。そのために意識すべきポイントを、いくつか紹介します。
まず、事前にどんな企業が参加するのか確認しておきましょう。その中で特に興味のある企業については、入念に情報収集をおこない、イベント当日に、疑問点は質問できるようにしておくことをおすすめします。
また、イベント参加の際にはメモの準備をしておき、気になる情報があれば、忘れないようにメモを取るように意識しましょう。イベント後には、どの企業でどんな情報を得られたかを整理して、振り返る時間を設けることが重要です。
このようなポイントを意識して、イベントの参加経験を今後の就活に役立てられるようにしましょう。
アクセス就活では就活初心者の方におすすめの就活準備イベントから就活上級者の方におすすめのインターンへのご案内まで幅広く就活の支援をおこなっています。すべての学生のみなさんに役立つこと間違いなしです!
思い立ったら即行動! 就活イベントの申し込み方法について紹介
高橋キャリアアドバイザー
さて、就活イベントに対する意欲も高まってきたと思うので、ここからは就活イベントの申し込み方法についてお話したいと思います!
佐藤みなと
待ってました!
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントの申し込み方法には2種類あり、主催企業の予約ページから申し込む方法とメールで予約をする方法があります。1つずつ解説していくので一緒に確認していきましょう。
鈴木なぎさ
ありがとうございます!
主催企業の予約ページから申し込む方法
まず紹介するのは主催企業の予約ページから申し込む方法です。SNSや情報サイト、大学のキャリアセンターなどから得た就活イベントのページには予約フォームが記載されていたり、事前予約サイトに飛ぶリンクが設置されている可能性が高いです。
大学のキャリアセンターでは申し込み方法まで解説してもらえる可能性が高いため、わからない場合は相談してみましょう。
高橋キャリアアドバイザー
予約ページからの申し込みは簡単におこなえる分、予定を忘れてしまうなどのミスも考えられます。予約をしたら必ず手帳などにメモをしておきましょう。スケジュール管理も就活の基本ですよ!
メールで予約する方法
次にメールで予約をする方法を紹介します。
就活イベントは上記で紹介したように主要企業や自治体のHPから予約ページに飛び、希望日程や連絡先を登録して予約することが一般的です。
しかし、メールで予約をするものもないとは限らないので、こちらで確認しておきましょう。選考ではないとはいえ、社会人とメールでやり取りをすることになります。その後の選考時などに備え、今からメールのマナーには注意しましょう。
以下にメールで予約をする際のテンプレートを紹介します。ぜひ活用してみてください。
メールで就活イベントを予約する際の例文
件名:【参加申込】〇月〇日の合同企業説明会(〇〇大学 佐藤みなと)
本文:
株式会社〇〇
人事部 会社説明会ご担当者様
突然のご連絡失礼いたします。
〇〇大学〇〇学部〇年の佐藤みなとと申します。
現在、就職活動をおこなっており
〇月〇日〇〇会場にて開催される
会社説明会に参加させていただきたくご連絡いたしました。
【参加希望説明会】
〇月〇日(〇)〇〇:〇〇~ 〇〇会場
お忙しいところ恐れ入りますが、
ご確認の程何卒よろしくお願い申し上げます。
————————————————
〇〇大学 〇〇学部 〇年
佐藤 みなと
Mail: minato.satou@xxxx.com
TEL: 090-〇〇〇〇-〇〇〇〇
————————————————
高橋キャリアアドバイザー
どの会場で開催されるいつの説明会に参加したいのかを明確に記すことがポイントです。署名も忘れずにつけるようにしましょう!
アクセス就活では予約ページから簡単に申し込みが可能です! 以下のページから興味のあるイベントを選択し、事前予約をしてみましょう。人気のイベントは予約がすぐに埋まってしまうこともあるため、複数のイベントに申し込むこともおすすめです!
事前準備が充実度を上げる! 就活イベント参加の準備をしよう
佐藤みなと
申し込み方法もわかって準備は万端です!
鈴木なぎさ
私も早速申し込んでみたいと思います!
高橋キャリアアドバイザー
2人とも活用方法までしっかりと理解できているので、きっと就活イベントでたくさんのことを吸収できますよ。では、最後の準備として私から就活イベントに参加するための「心構え」と「持ち物」と「服装」について説明します。
佐藤みなと
就活イベント参加当日に活かせそうな内容ですね!
鈴木なぎさ
しっかりメモをとって聞きます!
心構え
高橋キャリアアドバイザー
就活イベントをより有意義なものにするために、参加前の心構えについて紹介します。
佐藤みなと
ぜひ教えてください! やる気は十分です!
就活イベントでは多くの企業と出会う機会に恵まれるでしょう。1日でたくさんの企業を回り、各企業の違いや特徴、業界の中での立ち位置などがわかると企業のことを深く理解することができるでしょう。
企業研究だけでなく、自分が何を目的としているかを明確に決めることが最も大切です。以下に就活イベントに参加する時の心構えの一例を紹介します。確認して有意義な1日を過ごせるようにしましょう。
就活イベントに参加するときの心構え
- 前日までに興味のある企業をある程度絞り、説明会を受ける企業を選択する
- 時間を無駄にしないために空いているブースから回る
- 企業のパンフレットはまとめて持ち帰り、しっかりと目を通す
- 就活イベントに参加する目的をしっかり決めてから参加する
持ち物
高橋キャリアアドバイザー
次に持ち物について説明します!
鈴木なぎさ
持ち物、気になっていました。前回参加したときにクリアファイルがあったら良かったなと思った記憶があります。たくさん企業のパンフレットをもらうので……。
高橋キャリアアドバイザー
クリアファイルがあると書類をまとめやすくて便利ですよね。持ち物は指定されたものは必ず持っていくようにしましょう。指定されたもの以外で持っていくと便利なものや、念のために持っておいたほうが良いものを紹介していくので、ぜひリストにして前日に確認してみてくださいね!
就活イベントに持参する持ち物も重要です。当日、忘れ物をして慌てないようにしっかりと確認しましょう。
就活イベントの案内には持ち物が記載されていることがほとんどです。これは必ずチェックしましょう。さらに持っておくと便利なアイテムについては以下で紹介するので、参考にしてみてください。
就活イベントに必要な持ち物
- 就活用カバン
- 就活ノートやメモ帳
- スケジュール帳
- クリップボード
- 筆記用具
- 学生証
- 履歴書
- ハンカチ
- ティッシュ
- 腕時計
- スマートフォン
- 折り畳み傘
- 身だしなみ用品(ストッキングの替え/鏡/くし/ほこり取りなど)
服装
佐藤みなと
質問なのですが、就活イベントに参加する時の服装はどのようなものが良いのでしょうか……? やはりスーツでしょうか?
鈴木なぎさ
私はスーツで参加したけど……。
高橋キャリアアドバイザー
まずは就活イベントの案内を確認してみてください。指定のある場合は、指定された服装で参加するようにしましょう。
鈴木なぎさ
服装が自由なときはどのようにしたら良いでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
選考ではないので私服で参加しましょう。ただし、露出度の高い服や派手な服は避けましょう。オフィスカジュアルがベストです。
就活イベントに参加するときの服装は指定がある場合はそれに従いましょう。指定がない場合には、スーツで参加することをおすすめします。私服でも問題ないのですが、周りがスーツばかりの可能性が高いからです。
服装が自由な場合にはオフィスカジュアルで参加しましょう。
男性の場合
- ジャケット
- 襟付きのシャツ
- チノパン
- 革靴
女性の場合
- ジャケット
- カーディガン
- ひざ丈~ひざ下のスカート
- パンプス
NGな服装の例
- ダメージジーンズ
- スウェット
- 皺のあるシャル
- Tシャツ
- 派手なスニーカー
- ミュールやサンダル
高橋キャリアアドバイザー
オフィスカジュアルは難しく感じるかもしれませんが、シンプルな落ち着きのある服装だと考えましょう。白・黒・グレー・ベージュ・ネイビー・ブラウンのものを選ぶのがポイントです。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る就活イベントへの参加は社会人への第一歩!ビジネスマナーを意識しよう
就活イベントへの参加は、就活の入り口であり社会人への第一歩ともいえます。社会人には押さえておくべきマナーが多数あります。就活イベントでもマナーを守る必要があります。
たとえば、予約した就活イベントに行けなくなった場合は、かならず事前に連絡しましょう。無断キャンセルは企業に悪い印象を与えます。絶対しないように気をつけましょう。
また、企業の説明会中に疑問や質問が浮かぶことがあるかもしれません。その際は、その場で聞かずに、説明後の質問コーナーで確認するようにしましょう。
ビジネスマナーは、社会人に必要なスキルとなります。就活イベントの段階からポイントを押さえておけば、今後の就活にもかならず役立ちますので、しっかり押さえておきましょう。
アクセス就活のイベントはクールビズでの参加を推奨しているものがほとんど! キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービスNo.1の実績を誇るアクセス就活のイベントを活用し、就活をたのしく進めましょう。
一歩踏み出して! 就活イベントを上手く活用して就活を有利に進めよう
鈴木なぎさ
佐藤さん、就活が上手くいかず悩んでいたけど、高橋さんの話聞いてどうだった?
佐藤みなと
就活イベントに参加することで何かが変わりそう! って思ったよ。
高橋キャリアアドバイザー
それは良かったです。就活を始めたばかりだと不安も大きいですよね。でも就活イベントに参加をすると就活を進めるきっかけになったり、知らなかった企業にたくさん出会えたり、仲間が増えたりと良いことばかりです。
鈴木なぎさ
私ももっと参加したくなりました。選考直結型のイベントにも挑戦したいと思います。
高橋キャリアアドバイザー
佐藤さんや鈴木さんのように、自分の状況に合わせてしっかりと目的を定め、就活イベントに参加することを決めることは絶対にあなたの就活の力になります。就活イベントに少しでも興味が湧いた人は、ぜひ積極的に参加してみましょう。
アクセス就活では、合同業界研究イベントから就活準備イベント、就活セミナーやキャリア講座まで多くの就活イベントを取り揃えています。自分に合った就活イベントが見つかるはずです。ご参加、お待ちしております!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー