企業の中枢を担う! 企画職を理解して選考にチャレンジしよう


伊藤うみ
田中さん、この前就職説明会に参加をしたのですが、知らない言葉がでてきました!

田中キャリアアドバイザー
なんでも聞いてください! どのような言葉ですか?

伊藤うみ
企画職って言葉なのですが……。初めて聞いたので、どのような職業なのかちょっと気になりました!

田中キャリアアドバイザー
企画職は就活中に初めて名前を聞く人も多いですよ! 企画職は、企業独自の商品やサービスをゼロから企画し、実際に世の中へ出すために日々努力をする職業のことです!

伊藤うみ
それって、私たちが普段利用している物やサービスは、企画職の人たちが考えているということですか?

田中キャリアアドバイザー
はい! 私たちの周りのほとんどのものが企画されて作られたものと言えますね。

伊藤うみ
すごくかっこいい職業ですね! 興味が出てきたので、もっと詳しく教えて欲しいです!

田中キャリアアドバイザー
わかりました! それでは企画職とはなにかについて基本から詳しく説明していきますね!
営業職や事務職と比べ、企画職は聞き慣れない職業かもしれません。しかし、実は華やかなイメージの仕事内容から、学生に人気のある職業なのです。
今回は、企画職について基本の説明から、やりがいや企画職の選考のコツまで幅広く説明をしていきます。企画職について詳しく知りたい場合は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
完全無料
就活中の4年生/
インターン検討中の大学生にオススメ
-
自己PR作成ツール
簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します -
志望動機作成ツール
熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます -
適職診断
30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります -
4
面接力診断
あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります -
5
ES100選
大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります -
6
WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。 -
7
SPIパーフェクト問題集
SPIに落ちないためのポイント解説と、本番と同じ形式で解ける問題集をセットに。この一冊でSPIを効率的にマスターしましょう。
はじめの一歩! そもそも企画職とはなにかをしっかり理解しよう

伊藤うみ
企画職と聞くと、なにかを企画する職業だというイメージが湧きます。実際はどのような仕事内容なのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
企画職を一言で説明すると、「企業の利益になる商品やサービスの企画をする職業」ですね。

伊藤うみ
やはりなにかを企画をする職業なのですね!

田中キャリアアドバイザー
ただ頭の中でアイデアを巡らせることだけが企画職ではありませんよ。世の中で話題になる商品やサービスを企画するため、自ら企画に必要な情報を手に入れたり、市場のリサーチをおこなって分析したりと、さまざまな業務もおこなっているのが企画職なのです!

伊藤うみ
いい企画を作るために自ら行動もするなんて……。企画職ってかっこいい職業ですね!

田中キャリアアドバイザー
そうですね! そのため学生からの人気も高い職業になっています。
企画職以外の業務内容も知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
業務内容とは|意味合いや各業界ならではの業務内容をマンガで解説
企業の成長に欠かせない! 企画職の多岐にわたる仕事を4つに分類


伊藤うみ
企画職の仕事に興味が出たので、企業の募集ページをみていたのですが、企画職のなかでもさらに種類があるようで混乱してしまいました……。

田中キャリアアドバイザー
企画職の仕事は多岐にわたるため、仕事内容に合わせて呼び方が変わっているのが一般的なのです!

伊藤うみ
そういうことだったのですね! ぜひ仕事内容についてもう少し詳しく知りたいです。

田中キャリアアドバイザー
どの企画職に関する仕事も、企業の成長に欠かせないものになっています! それでは、今回は企画職の仕事を4つに分類しましたので、1つずつ解説していきますね!

伊藤うみ
よろしくお願いします! しっかり学んで、企画職のなかでも自分に合う仕事がないか探してみます!
商品企画
商品企画の仕事内容は、世の中の役に立つ商品を新たに生み出すことです。企業の特性を活かした商品のアイデアを日々考え続けています。
がむしゃらに商品を出しても、実際に売れなくては企業の利益になりません。そのため、商品企画は「企画した商品が本当に売れるかのリサーチ」を企画実現の前に必ずおこなっています。
新商品の案を出す以外にも、すでにある商品をよりいいものにグレードアップする業務も商品企画の仕事です。

伊藤うみ
新しい商品を作るかっこいい仕事ですね! 企画した商品が本当に売れるかのリサーチは、どのようにおこなっているのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
消費者にインタビューやアンケートをおこなって調査をすることが多いですね! 華やかな仕事に見えて、実は地道な作業もしているのです。
営業企画
営業企画の仕事は、企業の製品を売るための戦略を立てる仕事です。商品を誰に、どのように売れば効果的かを分析して、実際に商品を販売する営業担当が迷いなく営業活動ができるようサポートをしています。
営業企画がどのような仕組みを作るかで、企業の利益が大きく左右されるといっても過言ではありません。営業と営業企画は、企業によっては兼務することもあります。

伊藤うみ
営業と営業企画の違いはなんでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
営業は「商品を売り込んで利益を上げる」、営業企画は「商品を売り込む仕組みを作る」と考えるとわかりやすいですね!
広報・PR
広報・PRの仕事は、企業の商品やサービスを世の中に広く認知してもらう企画をすることです。
テレビや雑誌に売り出したいものを取り上げてもらうためのPR活動や、商品を発表するイベントの企画などをおこなっています。販売したいものがうまく世間に認知されれば大きな売上になる可能性を秘めている仕事です。

田中キャリアアドバイザー
テレビや新聞など、広報にかかわる関係会社との関係を良好に保つのも仕事の1つになりますね!

伊藤うみ
ただ企画を考えるだけが企画職の仕事ではないことがよくわかりました!
経営企画
経営企画の仕事は、企業が将来どのようにして利益をあげていくかを示す「経営目標」を立て、目標達成に向けて企業全体の舵を取ることです。
経営企画が立てる経営目標は、2〜3年にわたるものもあれば、5年〜10年と長期的になる場合もあります。企業の中長期的な経営にかかわる部分を担うのが経営企画の仕事です。

田中キャリアアドバイザー
経営企画は、取締役や執行役員などの経営陣が参加する「経営会議」の運営もおこないます! 企業の経営全体を指揮する重要なポジションを任されているのが経営企画ですね。

伊藤うみ
ちょっと難しそうだけど……。常に経営の中心にいれるのならやりがいがありますね!
AI志望動機作成ツールを使えば、すぐに志望動機が完成します。
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
未経験はNG? 新卒で企画職に就くのが難しい理由


伊藤うみ
企画職の仕事に興味が出てきました! でも、企画職って私のような新卒でも就けるのでしょうか? 責任も大きい仕事ですし……。

田中キャリアアドバイザー
就けることもありますよ! たしかに、伊藤さんの言うとおり、新卒で企画職に就くのは難しい現実もあります。

伊藤うみ
やはりそうなのですね……。どのような理由なのか具体的に知りたいです!

田中キャリアアドバイザー
わかりました! 新卒で企画職に就くのが難しい理由は2つありますので、企画職を志望するときの参考にしてくださいね。
募集枠が少ない
企画職は、そもそも新卒の募集枠が少ない傾向があります。営業や事務などほかの職種と比べて、働いている人数も少ないのでそのぶん募集枠も限られてくるのです。そのため、興味のある企業があっても、企画職を募集していないところも多くあります。

伊藤うみ
募集をしていない企業では、企画職に就くのを諦めたほうがいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
そんなことはありません! たとえば、総合職として募集している企業であれば、企画職配属の可能性もありますよ。

伊藤うみ
総合職とはどのようなものでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
総合職とは、数年ごとにさまざまな職種に就き、幅広い経験を積める、将来の幹部候補を目指せる採用コースです! 総合職として働くなかで、企画職に就けることも考えられますね。

伊藤うみ
総合職であればたくさん募集がありました! とにかく企画職を志望し続けることが大事なのですね。
経験を積んだ社員が就くことがある
企画職は社内で経験を積んだ社員を就かせている傾向があります。なぜなら、企画職の仕事は経営にかかわる業務が多いので、企業内での経験を求められるケースがあるからです。
そのため、企業によっては未経験の新卒を企画職に就かせないところもあるので、興味のある企業の採用情報をよく確認しましょう。

伊藤うみ
経験を求められてしまうところに、新卒で企画職に就くのが難しい理由があったのですね。

田中キャリアアドバイザー
そうですね。たとえば、営業職として経験を積んだ人材を、営業戦略をたてる営業企画職に就かせるような企業もあります!

伊藤うみ
そう考えると新卒で企画職にはいるのは無謀なんじゃ……。

田中キャリアアドバイザー
そんなことはありませんよ! 募集があるかぎり、企業は新卒の学生を求めています。興味があればどんどん応募をしてみましょう!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る募集枠が少ない職種だからこそ情報収集は徹底しよう!
企画職はある程度の職務経験が求められることが多いので、新入社員が就くことが難しいと言われています。
業界や競合に関する知識、商品知識、コストに関わる知識、企画をわかりやすく説明する力、他部署との調整するスキルなど、多岐に渡り高度な知識とスキルが求められるためです。
しかし、諦めてはいけません。新卒ならではの新たな視点や斬新なアイデアを求めている企業もあります。チャンスを掴むために情報収集はしっかりとおこないましょう。
志望する企業が新卒でも企画職につけるかどうかを調べ、HPや説明会だけでわからない場合は、OB・OG訪問やインターンなど、直接質問ができる機会を使うこともおすすめです。
魅力があふれて止まらない! 企画職が就活生から人気な理由

伊藤うみ
この前友人と就活について話していたら、企画職にチャレンジすると言っていて驚きました! 企画職って人気なのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
企画職は人気の職業ですよ! 企画職にはたくさんの魅力があるからですね。

伊藤うみ
たくさんの魅力! どのようなものがあるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
自分の力で企業や世の中を変えていく力があるのが企画職です! せっかくなので、企画職の魅力についてもう少し詳しく解説していきますね!

伊藤うみ
よろしくお願いします!
トレンドを作れる

田中キャリアアドバイザー
企画職にはトレンドを作る力があります!

伊藤うみ
トレンドを作る力? どういうことでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
トレンドとは流行りのことですね。いま流行っているものも、すべて企画されて世に出てきているものです! そのため、企画職にはトレンドを作る力があると言えますね!

伊藤うみ
聞くだけでワクワクしてくる話ですね!
トレンドを作れるのは企画職の大きな魅力の1つです。サービスや商品の企画を立てるときは、立案の段階で市場調査をし、本当に売れるのかどうかを見極めてから世に出します。そのため、自分が狙ったとおりに世の中で受け入れられることもあるのです。
想像力や感性を最大限に活用できる

田中キャリアアドバイザー
企画職の仕事の基本は、企画を考えることです! 想像力や感性を最大限活用できる仕事と言えますね。

伊藤うみ
まさにクリエイティブな仕事です! 就活生に人気なのもよくわかります。
いい企画をするために求められる力は、市場をリサーチする力や情報収集能力だけではありません。企画というだけあり、自らの想像力や感性を活用する力も必要です。想像力や感性を最大限活用し、ゼロからなにかを生み出せるのは企画職ならではの魅力といえます。
経営者視点が持てる

田中キャリアアドバイザー
企画職は経営者視点が持てるのも魅力の1つです! 経営者視点とは、企業の財務状況や今後の動向など、経営側になって広く見渡せる視点のことですね。

伊藤うみ
社員でありながら経営者視点が持てるのはすごいことですね!
経営者の視点に立って仕事ができるのは企画職の特権です。たとえば、企業の経営目標を策定する「経営企画部」に所属した場合、実際の経営の中枢にかかわる部分で仕事ができます。企画を実現するためには経営者の目線から社内外の情報を集める必要もあり、経営者視点が自然と育っていきます。
企業の歴史を変えられる

田中キャリアアドバイザー
企画職は企業の歴史を変える力を持っている職種なのです!

伊藤うみ
え!? いくら企画職でも、企業の歴史を変えることなんてできないのでは?

田中キャリアアドバイザー
そんなことはありませんよ! 企業がなにかをするときには、必ず企画から始まります。その企画が、新たな歴史の1ページになるかもしれないのです!

伊藤うみ
すごい! 企画職は夢のある仕事なのですね!
企業のホームページをのぞいてみると、企業の歴史が載っている場合がありますよね。企業の歴史は、新たな事業拠点を作ったり、企業を代表するような画期的なサービスができたりしたときに追加されているのです。歴史を変えるものはすべて企画から生み出されています。企画職として働いていくなかで、企業の歴史を変える企画を生み出すことができるかもしれません。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る企画職の大きな魅力は結果が目に見える形となること!
企画職が魅力的な理由の1つに、自分が考え作り出した商品やサービスが目に見える形になるということが挙げられます。
たとえば食品メーカーで商品企画に携わったとすると、自分が企画した商品をコンビニやスーパーなどで見かけることがあるでしょう。会社として力を入れていくものになればCMや広告で目にすることもあります。
営業企画などの目に見える商品を扱わない企画でも、企画したことがうまくいくと、売り上げなど数字の変化として目に見える形になるでしょう。
このように、自分がやった結果が目に見える形になることはとてもやりがいを感じますし、ワクワクします。その分準備にかける苦労は非常に大きいものになりますが、自分の興味や性格と合うのであれば飽きることなく続けられる仕事になるでしょう。
ワクワクする瞬間多数あり! 企画職にやりがいを感じるとき

伊藤うみ
田中さん! 企画職について勉強したおかげで、企画職に興味が出てきました!

田中キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! 企画職はやりがいを感じる瞬間もある仕事なので、ぜひチャレンジして欲しいです。

伊藤うみ
仕事でやりがいを感じられたら最高です! どのような場面でやりがいを感じられるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
ワクワクする瞬間が多数ありますよ! それでは、企画職にやりがいを感じるときについて詳しく解説していきますね!
自分で考えた企画は、そのまま世の中へ出せるわけではありません。組織として働いている以上、自分より上の立場の人間に企画を認めてもらい初めて企画として成立します。
自分の企画が通ったとき
企画を通すためには「その企画を出して企業にどのような利益が得られるのか」を自らの力で上司に説明し、ダメ出しされた部分は何度も修正をおこなう努力が必要です。その努力のおかげで、ようやく自分の企画が通ったときにやりがいを感じることができます。

伊藤うみ
自分で考えた企画が、他人に認められる瞬間は本当に気持ちがよさそうですね!

田中キャリアアドバイザー
そうですね! ほかの職種ではなかなか味わえない部分かもしれません!
企画したものが売れたとき
苦労して企画した商品やサービスが実際に売れたときには、大きなやりがいを手に入れられます。自分のアイデアが世の中で話題になる経験は、企画職でなければなかなか味わえません。

伊藤うみ
企画したものが実際に売れるだけで嬉しいのに、世間で話題になったところを想像すると……。まさに夢のようです!

田中キャリアアドバイザー
夢を実現できるのが企画職の仕事ですね! もちろん、ブームを起こすほどのものを企画するのは簡単ではありません。それでも、企画職であるかぎりチャレンジし続けられますよ!
企業の経営に関われたとき
企業の経営にかかわるほどの大きな仕事をしたときに、やりがいを感じることができます。企画はゼロからなにかを生み出す性質上、根本的な経営部分に触れる機会も多くあります。ときには企業の行く末を左右するほどの大きな課題に取り組むかもしれません。経営にかかわる仕事をすれば、もちろん責任も大きくなりますが、同時にやりがいも得られるのが企画職です。

田中キャリアアドバイザー
多くの職種が経営に直接はかかわらないので、企画職は特殊な仕事ともいえますね! だからこそやりがいを感じられるのです。

伊藤うみ
経営という言葉を聞くとプレッシャーを感じてしまいますが、チャレンジする価値はありそうですね!
ジェネレーターを使えば、3分であなたの熱意が伝わる志望動機が完成します!
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
考えて形にする仕事! 企画職に求められるスキル

伊藤うみ
田中さん、企画職についていろいろ知っていくなかで、私も企画職を目指すことに決めました!

田中キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! 考えて形にする仕事の企画職はやりがいもたっぷりです!

伊藤うみ
はい! そこで質問なのですが、企画職に求められるスキルってどのようなものがありますか? 今から意識しておきたいなと思いまして……。

田中キャリアアドバイザー
いい質問ですね! ゼロからなにかを生み出す企画職は、求められるスキルがたくさんあるのです!

伊藤うみ
たくさんあるのですか!? 自分にそこまでスキルがあるとは思えないのですが……。

田中キャリアアドバイザー
大丈夫です! 実際に企画職に就いてから鍛えられるスキルばかりなので安心してください! それでは、企画職に求められるスキルについて一つひとつ解説していきますね。
アイデアを絞り出せ! 柔軟な発想力
企画職の仕事を一言で説明すると、企画を考えることです。日々考え、アイデアを絞り出す作業の繰り返しになります。
そのときに、固定概念にとらわれない柔軟な発想力を持っていれば、世の中に浸透していないものを生み出せるかもしれません。柔軟な発想力は、とにかく考え続ける企画職には必要なスキルです。

伊藤うみ
私にそんな柔軟な発想力があるとは思えません!

田中キャリアアドバイザー
大丈夫です! 柔軟な発想力は、仕事をしていくなかで身に付いてきます。どんどんチャレンジしていきましょう!
発想力をより効果的にアピールする方法については、こちらの記事で紹介しています。例文もあるので、あわせて確認してみましょう。
例文4選|発想力のアピール効果アップ!3つのコツを大公開
いい企画は鮮度の高い情報から! 情報収集能力
いい企画を作ろうとするときには、外部の情報を集めて企画に反映させる「情報収集能力」が必須です。情報収集能力は、ただインターネット上で情報を入手するだけでは能力があるとは言えません。
無数の情報から正しい情報を取捨選択したり、現地で鮮度の高い情報を取り入れたりと、情報を手に入れるために一歩努力して初めて情報収集能力があると言えるのです。

田中キャリアアドバイザー
情報は、企画を作るために欠かせない材料のようなものです! たくさんの良質な情報をインプットすればするほど、いい企画が生まれやすくなりますよ。

伊藤うみ
日々情報を集めて企画に活かす意識が必要なのですね!
企画はチームで作る! コミュニケーション能力
企画職においてコミュニケーション能力を持っていることは重要です。なぜなら、社内外で活発なコミュニケーションができないと企画の実現はできないからです。
たとえば、新しい商品を企画した場合は、実現のためには開発部や営業部などの関連する部署との調整が発生します。社外でも顧客と直接やり取りをおこなう場面もあり、コミュニケーションが欠かせません。

伊藤うみ
企画をするのが仕事なので、コミュニケーションはあまり必要ないと思っていました!

田中キャリアアドバイザー
いくらいい企画を考えても、1人で実現できる企画は1つもありません! そのため、コミュニケーションスキルは必須なのです。
コミュニケーション力をアピールするために必要なことやポイントについては、こちらの記事で解説しているので、あわせて確認してみましょう。
例文10選|コニュニケーション力の自己PRは個性のアピールが肝!
コミュニケーション能力をアピールする学生は多いため、差別化を図るためにはコミュニケーション能力を言い換えるといった工夫も必要です。こちらの記事ではコミュニケーション能力の言い換えテクニックや例文を豊富に紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
適切な言い換えでコミュニケーション能力をアピール! 自己PR例文も
企画をより魅力的に! 資料作成能力
自分の頭のなかでいい企画ができあがったとしても、上司に企画を説明し認められなくては、企画の実現はできません。上司への説明は、口頭だけでなく作成した資料を見せながら説明をおこないます。そのとき、もし資料が伝わりにくい内容のものだったらどうでしょうか。せっかくのいい企画も通ることはありませんよね。企画職には上司を納得させられる魅力的な資料作成能力が求められているのです。

伊藤うみ
大学のゼミでしか資料を作成したことがないので、自分にできるか不安になってきました……!

田中キャリアアドバイザー
安心してください! 資料作成能力は、自ら資料を作れば作るほど能力も高まっていきます。初めはうまくいかなくても、チャレンジを続けていくうちに魅力的な資料の作成ができるようになっていますよ!
自分の企画を周りに納得させる! プレゼンテーション能力
自分の頭の中で出来上がった企画は、チームをはじめとした企業に認められて初めて企画として動き出します。そのため、プレゼンテーションをして企画の説明をする能力が求められるのです。
プレゼンテーションがうまくできないとせっかくのいい企画を魅力的に伝えられないので、プレゼンテーション能力は企画職に必須のスキルと言えます。

田中キャリアアドバイザー
社内だけでなく、ときには社外の人間に対してプレゼンテーションをすることもありますよ!

伊藤うみ
プレゼンテーションって、ほとんど経験がないのでうまくできるかわかりません……。

田中キャリアアドバイザー
大丈夫です! プレゼンテーション能力こそ、場数を踏むたびに自分のものにできるスキルです。どんどんチャレンジしていきましょう!
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る自分にはスキルが足りないと思っても諦める必要はない!
企画職にはさまざまなスキルが求められますが、多くは入社後に伸ばすことが可能です。例えば「発想力」は生まれつきの資質ではなく、経験と持っている情報量が元になっています。
「情報収集能力」も、どのように収集すれば良いのか、経験をする中でわかってくることが多くあります。インターネットの情報だけでなく、人同士の繋がりからの情報などは社会人として人脈を構築することで得られるでしょう。
ですから、現在の自分には企画職としてのスキルや能力がないとすぐに諦める必要はありません。何か一つ抜きん出たものや伸びるだろうと思われる資質があれば企画職として働ける可能性は十分にありますよ。
常に走り続ける必要あり! 企画職の仕事の辛いところ


伊藤うみ
企画職がやりがいのある仕事だとわかって、とてもワクワクしています!

田中キャリアアドバイザー
いいですね! ここまでは企画職のいい部分を解説していきました。でも、働いていて辛いと感じる場面もあることは知っておいて欲しいです。

伊藤うみ
企画職にも辛いと感じる場面はやはりあるのですね……。

田中キャリアアドバイザー
企画職だけではなく、どの仕事でも辛いところはあります! 企画職ならではの辛い部分について知っておけば、入社後のミスマッチも起こりにくくなるので一緒に学んでいきましょう!

伊藤うみ
現実を知ったうえで企画職を志望するか判断したいと思います!
責任が大きい

田中キャリアアドバイザー
企画職は、責任が大きい仕事を任せられることが多いのが辛いところですね!

伊藤うみ
責任が大きい仕事って、やりがいもありそうだけど、同時にプレッシャーも感じてしまいそう……。

田中キャリアアドバイザー
そのとおりですね! どの仕事でも責任はついてくるので、目の前の仕事を全力で取り組む姿勢があれば問題ありませんよ!
たとえば、今後の企業の経営方針を企画する仕事を任された場合は、責任の大きさに頭を悩ませてしまうかもしれません。もし自分の考えた企画が思いどおりにいかないと、企業の経営にダメージを与えてしまうかもしれないからです。しかし、企画は1人でするのではなく、必ずチームでおこないます。そのため、1人だけで重圧を抱えながら仕事をする必要はないので、どんどん責任の大きい仕事にチャレンジしていきましょう。
常に最新の情報と向き合う

田中キャリアアドバイザー
企画職は、いい企画を作るため常に新しい情報を入手し続けなくてはなりません!

伊藤うみ
それって毎日勉強をし続けるようなものですよね!? ちょっと大変そう……。

田中キャリアアドバイザー
大変なのは間違いありませんね! でも、自分の企画にかかわりそうな情報を吸収し続ければ、見えなかった課題の発見につながって、企画に反映できるかもしれませんよ!
常に学ぶ姿勢を保ち続けることは簡単ではありません。しかし、机の上でただ企画を考え続けているよりも、手に入れた情報をもとにして企画を考えた方が効率よく良質な企画を作れます。インターネット上の情報だけでなく、ときには外に出てリアルな情報を入手する場面もあるのが企画職です。
企画が通らない

田中キャリアアドバイザー
自分の考えた企画がなかなか通らないときが、企画職をやっていて辛いと感じる部分かもしれません!

伊藤うみ
一生懸命考えた企画が認めてもらえなかったら落ち込んでしまいそうです……。

田中キャリアアドバイザー
落ち込むことはありませんよ! そもそも企画は一回ではなかなか通らないのです! 上司からの客観的な目線で見られるのですから、自分では気付いていない部分を指摘されるのは当然です。

伊藤うみ
現実を知ったうえで企画職何度もチャレンジする姿勢が大事なのですね! を志望するか判断したいと思います!
苦労して提出した自分の企画が通らないと、まるで自分を否定されたような気持ちになるかもしれません。しかし、何度も修正を加えて、ようやく世に出せるのが企画です。ダメ出しされた部分を直すたび、企画がどんどんいいものになっていると思えば前向きに仕事をしていけます。
時間がなくても取得可能! 企画職の選考でアピールできる資格


伊藤うみ
田中さん……。

田中キャリアアドバイザー
伊藤さん、なにかあったのですか?

伊藤うみ
企画職の選考を受けようと思ったのですが、自分には企画職に関してアピールできるものがないことに気付いてしまったんです。もう選考まで時間がないのに……。

田中キャリアアドバイザー
伊藤さん、安心してください! 時間がなくても企画職の選考でアピールできる方法がありますよ!

伊藤うみ
え!? どのような方法なのか気になります!

田中キャリアアドバイザー
企画職の選考でアピールできる資格を取る方法です! 資格は、関連する知識を持っているという証拠になるので、選考ではプラス評価につながります!

伊藤うみ
資格は盲点でした。あまり時間がない私でも取れる資格はあるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
ありますよ! それでは今回は、資格取得の難易度が低くても、企画職に関連する知識をアピールできる資格について解説していきますね!
商品プランナー
商品プランナーは、商品企画の基礎知識を学んだ証拠になる資格です。商品プランナーの勉強をすれば、実務経験のない学生でも企画の基礎が学べる内容になっています。つまり、選考でアピールできるだけでなく、実際の業務でも学んだ知識を活用できる資格なのです。

田中キャリアアドバイザー
企画の基礎的な知識に関する資格なだけあって、合格率は75~80%程度と高めです! 実務で使える知識を学びながら選考でアピールもしたい方はチャレンジしてみてくださいね。

伊藤うみ
まさに企画職ならではの資格なので、モチベーション高く勉強もできそうですね!
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
MOSは、おもに「Word」、「Excel」、「PowerPoint」などの、社会人が業務のなかで使うソフトを扱えるとアピールできる資格です。
企画職でMOSの資格は関係ないのではと思うかもしれませんが、情報分析やプレゼン資料作成でソフトを使う場面は多くあります。つまり、MOSは企画職に関する基本的な事務能力があると選考で伝えられる資格なのです。

伊藤うみ
MOSの資格のなかにも種類があるようですが、どれを受ければいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
社会人がよく使うソフトである「Word」、「Excel」、「PowerPoint」のなかから、自分が今まで触ったことのあるソフトや、興味のあるソフトを選んで受けてみましょう!

伊藤うみ
よくわかりました! ゼミの発表のときに使用したソフトの勉強をしてみたいと思います。

田中キャリアアドバイザー
素晴らしいです! 月に2回以上は認定試験が開催されているので、合格したらすぐに履歴書に書きましょう!
プレゼンテーション検定
プレゼンテーション検定は、プレゼンテーションをおこなうための知識や技術を持っていると証明できる資格です。企画職は、自らの企画内容を説明する場面が多くあり、魅力的なプレゼンテーションをする能力が求められます。そのため、企画職でもプレゼンテーション検定を持っていればプラス評価が期待できるのです。学生でも受験できる資格のためチャレンジをしてみてください。

伊藤うみ
準3級から1級までありますが、選考でアピールできるのは何級からでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
準3級でもアピールになりますよ! 時間がある場合は2級を受験してみましょう。2級からは実技試験があるので、合格すれば大きなアピール材料になります。
事前準備が大事! 企画職の選考を突破するコツ


伊藤うみ
いよいよ企画職の選考が近づいてきました! ライバルも多そうだし、選考を突破できるか不安です……。

田中キャリアアドバイザー
いよいよ選考ですね! 企画職の選考は、事前準備をしっかりすれば突破できますよ!

伊藤うみ
事前準備ですか? 具体的に教えてほしいです!

田中キャリアアドバイザー
わかりました! 企画職には選考を突破するコツがあって、どれも事前に準備しておけるものばかりなのです。コツを理解しておけば落ち着いて選考に臨めるので、一つひとつ学んでいきましょう!

伊藤うみ
不安な気持ちでいっぱいなので、できることがあるならすぐ取り掛かりたいです! よろしくお願いします!
自己PRで企画をした経験を話す

田中キャリアアドバイザー
面接でほぼ必ず聞かれる自己PRでは、ぜひ企画をした経験を話せるようにしてください!

伊藤うみ
自己PRは、自分の強みとそれを裏付けるエピソードを話すことが多いですよね。そのときに企画をした経験を話すのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
そのとおりです! 自己PRは、企画職に関連するエピソードを話してアピールする絶好のチャンスなので、いまのうちになにを話すかを組み立てておきましょう。
面接官は、自己PRから学生が企業の求める人材とどれだけマッチしているかを判断しています。自己PRで企画をした経験を話せば、自然と企画職に必要な強みが備わっているアピールができるのです。ここで「企画をした経験なんて自分にはない」と思った方もいるかもしれませんが、のちほど企画をした経験がないときの対処法も紹介するので安心してくださいね。
自己PRはタイトルをつけることで周りの学生と差をつけることもできます。こちらの記事では企業担当者に刺さる自己PRのタイトルの作成方法について解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
刺さる自己PRのタイトルを作る3つの秘訣|例文15選で徹底解説
タイトルだけでなくキャッチフレーズを用いるとより印象的な自己PRや自己紹介になります。周りと差を付けたい学生必見です。
例文60選|キャッチフレーズ作りはこれで完璧!注意点も解説
応募する企業の商品を研究しておく

田中キャリアアドバイザー
応募する企業の商品を研究しておけば、選考でアピールできるチャンスが増えますよ!

伊藤うみ
なぜ企業の商品を研究するだけで、選考でアピールできるチャンスが増えるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
企画職への適性を見るために、企業の商品について意見を求められる場面があるかもしれないからです! 事前に応募する企業の商品について研究をし、関連する質問には答えられるようにしておきましょう。
実際に企業の商品を生み出す企画職を志望する学生には「弊社の商品をなにか知っていますか?」「弊社の商品についてどう思いますか?」などの、企画職ならではの質問がくることがあります。事前に企業のホームページやパンフレットで調べられる内容なので、リサーチをしておいて損はありません。
応募する企業の問題点と解決策を提案できるようにする

田中キャリアアドバイザー
応募する企業研究をしっかりおこなって、問題点と解決策を提案できるようにしておきましょう! 企画職に必要な幅広いリサーチ能力があるとアピールできます。

伊藤うみ
企業研究なら事前にできますね! でも、なにも知らない私が問題点について指摘してしまってもいいのでしょうか……?

田中キャリアアドバイザー
まったく問題ありません! 答えの中身よりも、しっかり自分で考えて意見を言えるかを見られているので、自信を持って答えてしまって大丈夫です。
企画職は、たくさんの情報を収集し、浮かび上がった問題を解決できるような企画を作るときがあります。そのため、選考でも「弊社の問題点と解決策について考えを聞かせてください」のような、問題解決にかかわる質問がくる可能性があるのです。企業のホームページを読み込み、問題点と解決策について話せるようにしておきましょう。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る早くから準備をすることでライバルたちに差をつけよう
企画職の選考では、企画職ならではの質問がされることがあります。商品やサービスに関してだけでなく、競合他社に関することを聞かれることもあるでしょう。商品やサービスはもちろん、ライバル会社に関する知識を入れておくと安心です。
このような準備は時間がかかりますから、早い段階から取りかかることをおすすめします。商品・サービスだけでも調べるのは簡単ではありません。商品に対するこだわりや、開発エピソードなどHPで確認するようにしましょう。
インターネットや就活に関する書籍などに情報が載っていることもあります。できるだけたくさんの情報を仕入れておくことで「どうしてこうしているんだろう」という疑問も浮かびやすくなります。
選考当日まで入念に準備することで企画職の選考を突破しましょう。
無駄なくアピール! 企画職の志望動機を伝える5ステップ

伊藤うみ
うーん……。

田中キャリアアドバイザー
伊藤さん、なにか悩みでもあるのですか?

伊藤うみ
企画職の志望動機をなんて伝えればいいかわからなくて困っています! 頭のなかではなんとなくわかっているのですけど……。

田中キャリアアドバイザー
企画職ならではの志望動機作成に困っているのですね! 「なぜ企画職なのか志望動機を教えてください」と聞かれたときの答え方は、5ステップを意識するだけで簡単に作れますよ!

伊藤うみ
企画職の志望動機を作る方法があるのですか? 詳しく知りたいです!

田中キャリアアドバイザー
企画職の志望動機を伝えるときの5ステップを知れば、うまくアピールにもつながる志望動機が作れますよ! それでは順番に解説していきますね。

伊藤うみ
企画職を志望していることをしっかりアピールしたいので、ぜひ教えてください!
①企画職を志望していることを話す

田中キャリアアドバイザー
はじめに企画職を希望していることをあらためてしっかりと伝えましょう! 結論から話すことにより、これからどのような内容を話すのかを相手がキャッチしやすくなります。

伊藤うみ
結論から話すことを意識するのは、ほかの質問の返答でも使えそうな技術ですね!
「私は商品開発に携われる企画職を志望します」のように、企画職を志望していることを冒頭に伝えましょう。結論から会話を組み立てると、自分自身でも話す内容を整理しやすくなるのでぜひ実践してみてください。
②企画職を志望するきっかけを伝える

田中キャリアアドバイザー
企画職を志望していることを明確にしたら、次は企画職を志望するきっかけを伝えます!

伊藤うみ
きっかけですか? そう聞かれるとなんだか難しいですね。

田中キャリアアドバイザー
素直に自分が企画職に興味を持ったときのことを話して問題ありませんよ! アルバイトで企画に携わったり、企業説明会で企画職のことを知ったりとなにかしらのきっかけがあると思うのでよく思い出してみてください!
きっかけは「アルバイトでCDショップの販売員をしていたことがきっかけです。」のようにシンプルに伝えて問題ありません。具体的なアピールは、次の「実際に企画をした経験」で話していけばいいからです。
企画職に興味をもったときに感じたことを素直に話しても志望度が伝わります。「御社の企業説明会で企画職の存在を知り、リアルな情報を取り入れて企画に反映させる事業内容に興味を持ちました。」のように、まさにきっかけとなったことを思い返して言葉にしてみてください。
③実際に企画をした経験を話す

田中キャリアアドバイザー
企画職の志望動機では、実際に企画をした経験を話してアピールすることが大事です!

伊藤うみ
志望動機を聞かれているのに自分の経験を話してアピールしてしまっていいのですか?

田中キャリアアドバイザー
まったく問題ありませんよ! むしろ、面接官は就活生が企画した経験を聞きたいと思っているので、どんどんアピールしてください。
「CDショップのアルバイトで店頭販売を企画した」ような、実際に企画をした経験を語りましょう。経験を話せば、自分が企画職に適性があるとアピールできます。
もちろん、企画の規模が大きければそれだけアピールになるかもしれません。しかし、実は面接官は企画の大きさよりも、どのように企画に取り組んだかを重視しているのです。そのため、小さな企画だとしても、自分の経験をしっかり話せるものを選んだ方が面接官に伝わる志望動機ができあがります。
企画をした経験が思いつかない場合の対処法についてものちほど解説しているので、困っている人はぜひ読んでみてくださいね。
④企画の実績をアピール

田中キャリアアドバイザー
企画をした経験だけを話しても、面接官はあなたの経験をイメージしきれていません。企画をしてどのような結果がでたか実績をアピールすれば、面接官にさらに伝わる内容になります!

伊藤うみ
実績ですか? 自信を持ってアピールできるようなものはないのですが……。

田中キャリアアドバイザー
企画をした経験同様に、実績も大きなものである必要はありません! 「CDショップのアルバイトで、店頭販売を企画し、いつもは30枚売れているCDが50枚売れた」のように、企画をして実績を作ったことが大事なのです。
実績には、できるだけ数字を使うと面接官に伝わる内容になります。「イベントを企画して多くの人がきた」よりも「イベントを企画してチケットが100枚売れた」の方が実績をイメージしやすいですよね。なにかを伝えるときに数字を入れる意識はほかの選考でも役立つ場面があるのでぜひ覚えておいてください。
⑤経験を元にした企業での活かし方

田中キャリアアドバイザー
企画職の志望動機では、経験を元にした企業での活かし方を最後に伝えて話を締めましょう!

伊藤うみ
最後に企業での活かし方を伝えるのには理由があるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
いい質問ですね! 企業での活かし方まで話して初めて、自分は企業の求める人材だとアピールができるのです。そのため、話の締めくくりとして企業の活かし方は必要だと思ってください!
あなたが企業とマッチした人材だと思ってもらわなくては、厳しい選考を突破できません。面接ではあらゆる質問の返答で、自分がこの企業で活躍できると伝えられる場面があります。志望動機は質問される可能性が高いので、しっかり対策してアピールにつなげられるようにしてみてください。
5ステップを踏まえた志望動機例文
私は商品開発に携われる企画職を志望します。(①企画職を志望していることを話す)
CDショップの販売員のアルバイトで、企画の成功をした体験がきっかけです。(②企画職を志望するきっかけを伝える)
私が働いていたCDショップは、店舗が少し奥まったわかりにくい場所にあり、新規のお客様があまり増えていない印象がありました。そこで、店舗が入っているビルの入口にブースを設け店頭販売をする企画を考えました。ビルオーナーに販売許可をもらい、ブースの作成も自らおこなうなど、やると決めてからはすぐに行動を起こしていきました。(③実際に企画をした経験を話す)
店頭販売を一か月程度していると、店頭販売をした日は売上が5%程度増加していることがわかり、店長より正式に店頭販売が認められました。(④企画の実績をアピール)
私はこの経験を活かして、御社の商品企画でも、今よりもっといい商品を作るにはどうしたらいいかを考え、実際に行動に移していく人材になります。(⑤経験を元にした企業での活かし方)
いますぐできる! 企画の実績がないときの対処方法

伊藤うみ
企画職の選考では、企画の実績を話せばアピールにつながることがわかりました。でも、実は私、とくに企画の実績を持っていないのです……。企画職になるのは諦めた方がいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
諦める必要はありませんよ! 企画の実績がないと悩んでいる場合は、いますぐできる対処法を実践すればいいのです!

伊藤うみ
いますぐできる対処法? 企画の実績がない私でも、選考で実績を話せるようになるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
もちろんです! それでは、企画の実績がないときの対処方法について一つひとつ詳しく解説していきますね!
アルバイトで企画を立てる
アルバイトは企画の宝庫といえます。なぜなら、アルバイトは常になにかしらの成果を求められるので、企画として成立しやすいからです。
たとえば、販売の仕事であれば、売上アップのために自ら考えて一工夫すればそれが企画になります。どんな小さなことでも問題ないので、アルバイトでなにかしらの企画を立て、成果を残してみてください。それだけで企画を立てた実績ができあがります。

伊藤うみ
たしかに! アルバイトなら企画を考えて実行した結果を出しやすいですね。

田中キャリアアドバイザー
デリバリーのバイトで便利な配達ルートの提案をしたり、塾講師のバイトで生徒の成績をアップさせたりと、アルバイトの企画対象は無限大です! 自ら考えて成果を出した経験を作ってみましょう。
サークル活動で自主企画をする
サークルは、学生が自主的に行動するにはピッタリの場所です。企画をした経験がなくて困っている場合は、所属しているサークルを利用してなにか企画を立てられないか考えてみてください。自主的にサークル内を動かすだけで、気付けば立派な企画として成立していますよ。

伊藤うみ
いきなりサークルで企画をやりだしても、うまくできるか不安です……。

田中キャリアアドバイザー
企画は本来チームでおこなうものです! そのため1人ですべてやろうとせず、周りに協力をもらいながら進めてみてください。
SNS上で企画を成功させる
インターネットを活用して企画を作っても、立派な企画の実績を作れるのをご存知でしょうか。たとえば、SNSで「大学生におすすめの旅行先を教えるアカウント」を設立し、情報発信をしたとします。もし1か月で1000フォロワー達成した場合、それは十分な企画の実績になるのです。
自分が少しでもほかと比べて得意なことがあればアカウントの作成から始めてみてください。

伊藤うみ
外に出てなにかをしなくても企画は立てられるのですね! それなら私にもできるかも……。

田中キャリアアドバイザー
SNSのフォロワー1000人達成、ホームページのアクセス数1万人のように、具体的な数字で成果を伝えれば、面接官も企画の成功をイメージしやすくなりますよ!
数字を上げた経験がないか再度自己分析
企画をした経験がなくて困っている場合は、再度自己分析をしてみることをおすすめします。なぜなら、本当は企画といえる経験があるのに気づいていないだけかもしれないからです。
企画をした経験を思い出すための自己分析のコツは、数字を上げた経験がないかという観点で再度分析してみることです。数字を上げた経験とは、アルバイトでの売上アップやコスト削減など、数字で見える成果を出した経験のことを指します。
企画は「自分で考えて行動した結果」のことなので、なにかしら数字を動かした経験があればそれはあなたの企画が成功した証です。

伊藤うみ
企画と言われると、なにか大きなものだと思ってしまいますが、数字をあげた経験で考えるとなにかあるような気がしてきました!

田中キャリアアドバイザー
大規模な企画でなくてもいいのです! 自ら考えて動いたときに出た成果を、具体的な数字であらわせないか考えてみてくださいね。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る今からでも遅くない! 企画をした経験を積もう
企画の実績がない場合は、実績作りに挑戦してみましょう。「経験がないからすぐに行動してみる」というその前向きな姿勢自体が企画職として必要な資質の一つとも言えます。
今いる環境の中で、解決すべき課題を見極めてみましょう。そして、誰と協力すれば良いか、どんな方法がありえるか、必要なものは何かなど考え、実際に行動してみるのです。その過程で自分自身の企画職に対する思いがよりはっきりするでしょう。
また、企画職の観点で自己分析を再度行ってみると、自分では企画と思っていなかったことも実は企画した経験であったケースがあります。
たとえば家族旅行でもいいですし、サークルの後輩歓迎会なども当てはまるかもしれません。まずは自己分析の振り返りから始めてみましょう。
例文10選! 企画職のシチュエーション別志望動機

企画職についての基礎知識だけでなく、やりがいや必要なスキルなども紹介をしていきましたが、企画職に興味を持てたでしょうか。
もし企画職を志望したいと思った場合、事前に準備をしておけるのが志望動機です。志望動機は選考ではほぼ聞かれる質問なので、対策は必須になります。
今回は企画職ならではの志望動機をシチュエーション別に10個用意したので、オリジナルの志望動機を作るときの参考にしてみてください。
面接では志望動機を聞かれないケースもあります。面接で志望動機を聞かれない本当の理由についてはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ確認してみてください。
不合格って本当? 面接で志望動機を聞かれない正しい理由を徹底解説
①アルバイト
例文
私は新サービスの企画ができる企画職を希望します。
塾講師のアルバイトがきっかけで企画のおもしろさを知りました。私が働いていた中学生向けの塾は、塾生の数がとても多く教師が足りていない状況でした。ある日、生徒から、先生に聞きたいことがあるのにいつも先生は誰かと話していると言われました。簡単に教師を増やせないのはわかっていたため、なにかいい方法はないかと考え、You Tubeに塾生だけが見れる動画講義をあげることにしました。内容は、よく生徒から聞かれる質問で多いものをピックアップしたショート動画です。
効果があるか不安でしたが、生徒数60人中50人以上が動画で学習したことがあることがわかり、塾がより活気づきました。私はこの企画の経験を活かし、御社で新しいサービスも問題解決に目を向けて企画していきたいです。

田中キャリアアドバイザー
問題点から解決できる企画を立ち上げたことがわかる内容になっています! 中学生向けの塾ということや、企画をした動画の内容などを説明にいれ、なるべく面接官がイメージしやすいようにしているところもいいですね!
②アルバイト
例文
私は社会に影響を与える企画を立てられる企画職を希望します。アパレルショップのアルバイトがきっかけで、企画職に興味を持ちました。
私が3年間働いていたアパレルショップは、オーナーが個人でやっているためか、馴染みの客ばかりで新規客があまりいない状況でした。店舗はオーナーの好きなブランドで溢れていたので、アパレルショップというよりも、ブランドショップとしてターゲットを絞る企画を立てました。主にネットを活用してターゲットへアプローチしたところ、見事にオーナーと服の好みが合う新規顧客が増えました。
私はこの経験を活かし、企画をする段階の市場調査を大事にしながら仕事をしていきたいです。

田中キャリアアドバイザー
企画職に興味を持ったきっかけだけでなく、実績も同時にアピールできる経験を持っていて素晴らしいですね! なぜ成果が出たのかわかりやすいエピソードになっています。
③アルバイト
例文
私は自分の発想を形にできる企画職を志望します。雑貨屋のアルバイトがきっかけで企画職に興味を持ちました。
私が働いていた雑貨屋は、種類の豊富さが自慢でした。種類の豊富さをなにか活かせないかと考えたときに、近くにあるホールでさまざまなイベントがやっていることに目を付けました。そのイベント情報を収集し、イベントに参加する人が興味のありそうなものを集めたコーナーを作る企画を立てました。実際にやってみると、日々お客様の顔ぶれがかわりつつも、順調に売り上げがあがっていくのがおもしろかったです。
以上の経験から、情報収集をして企画に活かせるような仕事をしていきたいです。

田中キャリアアドバイザー
企画職で大事なことは情報収集能力です! 志望動機のなかで能力を活かした実績があることをアピールできていて素晴らしいと思います!
④アルバイト
例文
私は経営に関われる企画職を志望します。
飲食店のアルバイトで、企画のおもしろさに気づきました。私は高校生の頃から今まで働いているパン屋で、ワークショップの開催を企画しました。ここ数年でパン屋のある街が「子育てしやすい街」として認知され人が集まりだしたので、親子でパンを作るイベントがあればいいなと思ったのです。アルバイトの私がどこまでやれるか不安でしたが、店舗全体でバックアップをしてくれたおかげで成功しました。ワークショップをきっかけに口コミで来てくれるお客様が多くなり、売上アップにも貢献できました。
この経験をもとにして、御社のまちおこしを中心とした企画づくりに貢献していきたいです。

田中キャリアアドバイザー
企画職のなかでも、なぜ希望する企業を選んだのかも説明しているところがいいですね! ワークショップにどのくらい人が集まったのかを詳しく話せば、面接官のイメージを助ける志望動機になりますよ。
⑤サークル活動
例文
私は社会を動かすような企画を作れる企画職を志望します。
所属していたインカレサークルでさまざまな企画をしていたことがきっかけです。約100人が集まるインカレサークルに所属していましたが、どうせならもっと大きなサークルにしたいと思い、メンバーを集めるにはどうしたらいいかを考えました。とにかく知ってもらうことが大事だと思ったので、まずはスマホで見れるようにサークル紹介のページと問い合わせフォームを立ち上げました。そして、ページへアクセスしてもらえるよう、30以上の大学に広告ポスターを掲示してもらいました。すると、みるみるうちにメンバーが集まり現在では300人ほど集まるサークルになりました。
企画のおもしろさを知った経験から、御社でもっと社会全体に貢献できる企画づくりをしたいと考えています。

田中キャリアアドバイザー
まさに企画職の経験を具体的に説明していて素晴らしいですね! メンバーを増やすために動き出してから、どのくらいの期間でどの程度メンバーが集まったのかを細かく伝えると実績が伝わりやすいですよ。
⑥サークル活動
例文
私は自分の頭の中で考えたことを形にできる企画職を志望します。
サークル活動をするなかで企画に興味を持ちました。私の所属する軽音楽サークルは、文化祭のときしか発表の場がありませんでした。年に一回の発表では、サークル内でモチベーションを保てないメンバーがいることに気づいたので、季節ごとにイベントをおこなう企画を立てました。大学からの承認や場所の確保、サークル内での理解とさまざまな課題がありましたが、一度決めたことはやり通したいと思い最後まで走り抜けました。結果、3ヶ月に一度は大学内でライブイベントをおこなえる活発なサークルになりました。
この経験から、チャレンジの幅が広い御社で、自分の企画をやり通す力を活かしていきたいです。

田中キャリアアドバイザー
自ら企画して動いた結果、サークルが活発になっていく様子がきちんと伝わる内容になっています! サークル活動で自主的に動いた経験は、立派な企画の経験として話せるのでおすすめですよ。
⑦サークル活動
例文
私は商品を世に広める企画職を志望します。
広報サークルでの経験から企画の仕事をしたいと思いました。私はなにか形に残ることをしたいという思いから、学生向けのフリーペーパーを作るサークルを立ち上げ活動しています。基本的には自ら取材をし、メンバーに編集やデザインを割り振っています。なかなか頭で描いたとおりに物事が進まず苦労することがありましたが、一年生のときにサークルを立ち上げて以来、2か月に1回の発行を欠かしたことはありません。
入社後も自らの企画力を最大限に活かし、社会に影響を与えるような企画を作りたいです。

田中キャリアアドバイザー
企画の経験を全面に打ち出した志望動機になっていますね! 面接官にさらに響く内容にするため、どのような困難があってどう解決したのかまで話せるようにしておくといいかもしれません。
⑧ゼミ
例文
私は、社会生活情報について研究するゼミに所属しています。学生のうちに一度は誇りになるような活動をしたいと思い、ゼミ内で企画メンバーを募りました。そして、大学の周りにあるものってあまり知らないという観点から、大学周辺の魅力を伝えるイベントを企画しました。
具体的には大学周りの店舗と交渉し、所属学生限定のサービスが受けられるようにし、大学のまわりにもこんなに魅力的なところがあると伝えるイベントです。交渉のなかで、なかには冷たい態度を取られてしまうこともありましたが、多くの参加した店舗から、学生が来てくれたと感謝の声をもらうことができました。
私はこの経験を、自らの体を使って企画を作り上げていくことを重視する御社でなら活かせるのではないかと思います。

田中キャリアアドバイザー
オリジナリティに溢れており、聞いていてワクワクしますね! 企画を成立させるために、自ら行動していったことが伝わる素晴らしい内容になっていると思います。
⑨ボランティア活動
例文
私は自分の想像を形にできる企画職を志望します。
ボランティア活動を長くしているなかで、企画に興味を持ちました。私は日々さまざまなボランティア活動をおこなっています。ボランティア活動はかっこいいんだと世に伝えたいと常日頃から思っていたので、学生に人気のおしゃれな街を積極的にゴミ拾いし、若者にボランティア活動のかっこよさをアピールする活動を企画しました。初めは好奇の目で見られることもありました。しかし、半年以上も続けていくうち、活動が街に溶け込んだのか、差し入れをくれたり参加したいと声をかけてくれる人が出てきました。
私はこの経験を活かし、新人でも平等に企画を立ち上げるチャンスのある御社で、積極的に企画を作っていきたいです。

田中キャリアアドバイザー
信念が伝わってくる志望動機になっていると思います! 深掘りをしたくなる内容なので、苦労したエピソードなどをまとめておくといいでしょう。
⑩SNS
例文
私はたくさんの商品を作り出せる企画職を志望します。
御社の採用説明会で、常識にとらわれず大胆な行動ができる人材を求めていると聞き、自分に合っていると思ったのがきっかけです。私はSNSで集客に成功した経験があります。就活のメイクに困っている人が多いのではという考えから、就活に使える化粧品を紹介するアカウントを作っています。直接化粧品会社に問い合わせをし、情報を集めて真に役立つ情報を提供することを心掛けていたら、1か月でフォロワー1000人を獲得できました。
私は以上の経験から、御社の商品企画でも誰かの目線に立ったうえで、おもしろい企画を作り出せると思い企画職を志望いたします。

田中キャリアアドバイザー
企画職の選考では企画をした実績を聞かれることがあります! SNSを活用して企画を立てて実績にしたのは素晴らしい方法ですね。
面接に受かる志望動機の作成方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。「自己分析×企業研究」で選考突破を目指しましょう。
例文11選|面接に受かる志望動機は「自己分析×企業研究」で完成
面接では「志望動機を2分間で話してください」のように時間を指定されるケースもあります。こちらの記事では志望動機の長さを自在に操る方法について紹介しているのであわせてチェックしてみましょう。
面接で志望動機の長さを自在に操る極秘テクニック|例文5選
企画職の就活はもう始まっている!今のうちに企画力を鍛えよう

田中キャリアアドバイザー
伊藤さん! 企画職についての基礎知識から、やりがいや求められるスキル、選考のコツまでをお伝えしていきましたが、企画職に興味は持てましたか?

伊藤うみ
はい! はじめは企画職という聞き慣れないフレーズに困惑していましたが、今では企画職にチャレンジする決心がつきました!

田中キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! 今のうちに日常生活のなかで企画にできるものがあれば形にしてみてください。それがきっと選考で話せる大事なエピソードになりますよ!

伊藤うみ
企画職の就活はもう始まっているのですね……! なんだかワクワクしてきました!

記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー