目次
趣味の質問に「映画鑑賞」はアリ? 回答方法を押さえて好印象を残そう
伊藤うみ
心配だな……。
佐藤みなと
そうだね……。
田中キャリアアドバイザー
どうしましたか?
伊藤うみ
田中さん! 実は、面接で趣味が聞かれたら何と答えようか迷っているのです。私は映画鑑賞が好きなのですが、何かインドアな感じがして印象が悪いのではないかと考えてしまって。
佐藤みなと
それに、私の場合はあるシリーズが好きなのですがそれ以外はそれほど観ません。なので、本当に「趣味は映画鑑賞」と答えて良いのかわかりません。
田中キャリアアドバイザー
それで不安そうな表情をしていたのですね! でも心配はいりません。私が回答のコツや伝える内容を解説するので、一緒に押さえていきましょう!
伊藤うみ
それは助かります! よろしくお願いします。
選考では趣味が質問されることも少なくありません。しかし、いざ回答を考えると「趣味の質問に映画鑑賞と答えて大丈夫かな」「どのような回答をすれば良いのだろう」と不安に思っている就活生も多いでしょう。
この記事では、趣味の質問に映画鑑賞と答える際のコツや伝えるべき内容について解説しています。しっかりとポイントを押さえて、好印象を残せる回答を作り上げましょう。
「映画鑑賞が趣味」はOK! 自信を持って伝えよう
田中キャリアアドバイザー
2人とも、趣味の質問に「映画鑑賞」と答えて良いのか不安に感じているようでしたね。
伊藤うみ
はい。
佐藤みなと
何となくですが「暗い」「1人が好き」のような暗いイメージもある気がしてしまって。
田中キャリアアドバイザー
そうなんですね! でも、心配は無用です。映画鑑賞は自信をもって回答できる趣味ですよ。
趣味の質問に対して「映画鑑賞」と回答するのはまったく問題ありません。その就活生を採用するかどうかは、基本的に「自社にマッチしているか」「仕事への適性はあるか」から判断します。つまり、「その就活生の趣味が何か」で採用するかどうかを決めることはないのです。
一方で、確かに映画鑑賞には「おとなしい」「1人が好きそう」などの印象もあるでしょう。そのため、このようなマイナスの印象を払拭できる内容をアピールする必要があるのです。「映画鑑賞」という回答で好印象を残すためには事前の対策が必須といえますね。
田中キャリアアドバイザー
伊藤さんの言うように少し暗いイメージを抱く可能性もあるもの。しかし、対策次第でそのようなマイナスの印象は防げますよ。
伊藤うみ
そうなんですね! 回答して良いとわかって安心しました。
映画以外にアピールできる趣味を知りたい人必見の記事がこちら。一覧の中から自分に合ったものを探しましょう。
一覧
厳選50例文|趣味・特技一覧から自分だけの魅力を探し出せ
ゲーム
例文10選! 趣味がゲームでも問題ない理由とアピールのコツを伝授!
39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
最初に知っておこう! 選考で趣味が聞かれる理由って?
佐藤みなと
採用するかどうかを「マッチしているか」や「仕事への適性」で判断するなら、どうして趣味なんて聞くのでしょうか?
伊藤うみ
言われてみれば、確かに。聞かれる理由が気になります!
田中キャリアアドバイザー
良い質問ですね! 企業が趣味を聞く意図を理解できれば、より回答しやすくなるもの。さっそく、確認していきましょう!
伊藤うみ
お願いします!
教えてあなたはどんな人? 人柄を知りたいから
企業が就活生の趣味を聞く理由の1つとして、「人柄を知りたいから」が挙げられます。どのようなものになぜ興味を持ち、どのように向き合っているかということからは、就活生の興味・関心や考え方などが測れますよね。
伊藤うみ
趣味の質問を通じて就活生の人柄を知ろうとしているのですね……! でも、どうして人柄を知ろうとしているのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
良い質問ですね! 簡単に言うと、自社に馴染む人材を採用したいと考えているからです。
採用活動にはお金や時間などのコストがかかります。そのため企業は、採用するなら自社に馴染んで長期間活躍できる人材にしたいと考えています。
そこで重要になってくるのが人柄。たとえば相手の感情によりそった行動が得意な人なら、そのような力を活かせる仕事・環境に馴染めると考えられますよね。このように人柄は企業と就活生のマッチ度を測る重要な指標になるので、注目されているのです。
緊張をとき解せ! リラックスして選考に臨んでほしいから
リラックスして選考に臨むためのアイスブレイクとして、趣味を聞いているケースもあります。
佐藤みなと
アイスブレイクって何ですか?
田中キャリアアドバイザー
緊張をほぐすことを言います! 趣味とはその人の好きなことでもあるので、自己PRなどのかっちりした質問よりもやわらかい雰囲気にしやすいのです。
多くの就活生にとって、選考とは緊張する場ですよね。緊張のあまり力を出し切れない人も中にはいます。しかし、それではその人本来の適性などを見ることができず、企業にとっても自社に適した人材か的確に判断しづらいのです。
そのような緊張感を緩和するために、趣味を聞いていることもありますよ。
趣味で合否が判断されることは基本ない
1つ重要なのは、何を趣味としているかで合否が決まることはほぼない、ということです。仕事をするために大切なのは、趣味よりもむしろ仕事への適性や企業へのマッチ度だからです。
田中キャリアアドバイザー
多くの場合、趣味が仕事に直接活きるわけではありません。反対に、趣味が仕事に悪影響を与えるわけでもないのです。そのため、「趣味が何か」よりも仕事への適性などが注目されていますよ。
そのため、過度に「映画鑑賞なんて仕事に役立たないし答えない方が良いのでは」などと不安に思う必要はありません。あくまで緊張をほぐして人柄を知るヒントにするために聞いている質問なので、素直に身構えずに素直に答えましょう。
映画鑑賞以外の趣味を見つけたい人は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
厳選50例文|趣味・特技一覧から自分だけの魅力を探し出せ
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る素直な自己開示は面接において重要
会社は、就活生がどういう人物か知るためにさまざまな選考方法を使います。できるだけ作られたものではなく、就活生自身の素の部分を見せてほしいと考えているのです。
自分を開示することで不利になるのではないかと恐れる人もいるかもしれません。しかし、自分自身のことを会社にきちんと把握してもらった方が、お互いにミスマッチが生まれません。素直に開示した方がメリットがあります。
趣味の質問は、就活生が緊張しすぎずリラックスできるよう、アイスブレイクの意味も含めてされることがあります。そのため、自己開示して素直なコミュニケーションをとるよう心がけましょう。
基本的には趣味でその人の合否が決まることはありませんから、趣味を素直に伝えれば良いのです。ただし、敬語の使い間違いなど言葉遣いには気をつけましょう。
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
堂々と答えよう! 「趣味は映画鑑賞」と伝える3つのポジティブイメージ
伊藤うみ
なんだか、映画鑑賞と答えることに自信が湧いてきました!
田中キャリアアドバイザー
素晴らしいですね!
伊藤うみ
ところで、映画鑑賞が趣味だとプラスのイメージを残すことってできるのでしょうか? 趣味で落とされることはなくても、やっぱりちょっと暗いのではないかと思ってしまって。
佐藤みなと
良いイメージもあるなら、もっと自信満々に答えられそうです!
田中キャリアアドバイザー
もちろん、良いイメージもたくさんありますよ。自信をもって回答できるよう、映画鑑賞のポジティブイメージもチェックしておきましょう!
話のタネにも!? 豊富な知識を持っていそうなイメージがある
映画鑑賞が趣味だと、豊富な知識を持っていそうなイメージを抱きます。さまざまな作品を通じて異なる価値観に触れたり知識を獲得できたりするからです。これから社会にでて多様な人とかかわっていくときに、これらの知識やそれによる柔軟性は活きてくるでしょう。
また、たくさんのことを知っているとそれが話の種になることもあります。営業先でクライアントとの親密度を上げたりすることにも役立つかもしれませんね。
田中キャリアアドバイザー
このように、映画鑑賞が趣味の人は知識が豊富なイメージがあります。ものを知っていることは仕事でもプラスに働くので、好印象のきっかけになるでしょう。
仕事でも役に立つ! ON・OFFの切り替えができそう
夢中になっている趣味があるということは、プライベートを充実させられているということでもあります。仕事が忙しかったとしても私生活では趣味に打ち込むことができ、オン・オフを切り替えてメリハリある生活を送れるでしょう。
このようなメリハリある生活を送れれば、勤務中は仕事に集中し高いパフォーマンスを発揮することが期待できます。そのため、映画鑑賞という打ち込んでいる趣味があることは企業にとって魅力的に映るのです。
田中キャリアアドバイザー
何よりも、ON・OFFの切り替えができれば楽しく仕事に取り組めるもの。映画鑑賞という趣味は自分にとってもメリットがあると言えますね。
趣味で相殺! ストレス解消ができそう
田中キャリアアドバイザー
映画鑑賞を通じてストレス解消ができそう、というのもポジティブイメージの1つです。
趣味が映画鑑賞の場合、ストレスをきちんと解消できそうなイメージもあります。まず、自分の好きなことや楽しいことに取り組むこと自体がストレス解消に繋がりますよね。
さらに、映画だと「面白い作品を観る」「泣ける映画で泣いて発散する」などさまざまな方法でストレス解消ができます。そのため、映画鑑賞を趣味としている人は特に上手にストレスを解消できる印象があるのです。
伊藤うみ
これは本当によくわかります。私はよく悲しい映画を観るのですが、観たあとはすっきりした気持ちになります。これも映画のプラスのイメージに繋がるのですね……!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る「感性豊か」というイメージもある
映画鑑賞が趣味の人には「感性が豊かな人かも」という印象があります。
映画はエンターテイメントであり芸術でもあります。映画を見て、そこから自分なりのメッセージを受け取っていたり、または社会や人間の複雑な面についての気づきを得たりする、そのような感性豊かな印象があるのです。
また、映画好き同士であれば、映画の話で盛り上がれるので、「あの映画は知っているかな」「どの分野の映画が好きなんだろう」といった、映画に関する質問をしたくなることもよくあります。
本当に映画が好きなのであれば、自分の得意分野で話が盛り上がるチャンスですから、自信を持って伝えると良いと思います。
39点以下は要注意!3分であなたの面接力を確認しよう
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
映画鑑賞と答えるならココには注意! 回避必須の2つのトラップ
伊藤うみ
趣味の質問に映画鑑賞と答えて良いだけでなく、プラスのイメージまであるなんて! 「映画ってあまり印象良くないのでは? 」と悩んでいましたが、すっきり解消しました。
佐藤みなと
私もです! でも、私の場合「そもそも映画鑑賞が趣味と答えられるような映画好きなのか? 」という疑問が残っています。
田中キャリアアドバイザー
佐藤さん、良いことを言いますね。実は、「趣味は映画鑑賞」と答える際には気を付けるべき2つのトラップがあるのです。次はこれについて解説します。
本当に趣味は映画鑑賞? 回答できる基準をチェックしよう
田中キャリアアドバイザー
佐藤さんの言うことももっともで、「自分の趣味は映画鑑賞かな? 」と1度チェックするのがおすすめです。
「映画鑑賞が趣味」と言うからには、観る本数や作品に関する知識などある程度の裏付けが必要でしょう。映画について詳しくない、思い入れの強い作品もないなどの場合、「本当に映画が好きなのか? 」と疑念を抱かせてしまいます。
佐藤みなと
具体的にはどのようなチェックポイントを満たしていれば良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
少なくとも次に挙げるチェックポイントのどれかに当てはまっていることが必要です。
「趣味は映画」の回答基準
- 観る本数は少ないが、映画が好きで語れる
- 能動的に観ている
- 週1本は観ている
映画好きの定義は人によってそれぞれ異なります。そのため、「これを満たしていれば映画好き」という明確な基準は存在しません。しかし、これらの項目のどれにも当てはまらないなら映画への思いを疑われる可能性が高いでしょう。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る1番重要なのは「好きな気持ち」と「好きな理由を言えること」
映画鑑賞を趣味として答えるための基準を解説しましたが、「映画が好き」と心から思えており、その理由を説明できれば、それでOKとも言えます。最も重要なのは観る回数や本数ではなく、「映画が好き」という気持ちです。そこがぐらついていなければ、自信を持って堂々と「趣味です」と伝えてください。
自信を持って説明するためには、好きな理由を話せるようにしておきましょう。理由をハッキリ話せないときや、考えがブレて答えがあいまいなときに、面接官は「自分の考えを客観視できていないのではないか」「安易に映画鑑賞と答えただけではないか」と、就活生の考えの浅さを感じます。
大切なのは、自分が本当にそう思っているのかどうか、趣味であるならその理由を明確に説明できるかどうかということなのです。
「平凡な」趣味でもある! 他の就活生との差別化がマスト
田中キャリアアドバイザー
ところで、映画は珍しい趣味ではありません。他の就活生も「映画が趣味」と回答する可能性も高いので、差別化が必要でしょう。
伊藤うみ
その視点は考えていませんでした! でも確かに、私と佐藤さんの趣味がどちらも映画であることを考えると珍しい趣味ではないのも納得です。
映画は珍しい趣味ではないので、他にも多くの就活生が「趣味は映画です」と回答するでしょう。そのため、自分の回答を埋もれさせないよう差別化がマストと言えます。具体的には、好きな理由や何に興味を持っているのかを明確にすることが重要です。
田中キャリアアドバイザー
差別化するためのコツについてはこのあと解説します。
「珍しくない趣味」というと何だかデメリットが大きい印象がありますが、そのようなことはありません。珍しくないということは、採用担当者の共感も得やすいということ。質問する理由の1つがアイスブレイクであることを考えても、お互いに理解・共感しやすいことは大きなメリットでしょう。
書類選考編|「映画鑑賞」だけじゃ伝わらない! +1のコメントが差別化のカギ
佐藤みなと
言われてみれば映画鑑賞が好きな人ってたくさんいますよね。全然気づいていませんでしたが、確かに差別化は重要そうです。
伊藤うみ
実際に差別化するならどのような工夫をすれば良いのでしょうか? 「好きな理由」や「どこに興味を持つか」が重要とのことでしたが、どう伝えるのですか?
田中キャリアアドバイザー
非常に前向きで素晴らしいですね! ではまず、書類選考の際に差別化するコツについて解説します。
伊藤うみ
それはありがたいです! 具体的になにをすれば良いですか?
田中キャリアアドバイザー
書類選考で重要なのは、趣味欄を「映画鑑賞」だけで終わらせないことです。+1のコメントを残すことで差別化を図れますよ!
たかが一言じゃない! 採用担当者の理解をグッと深められる
書類選考で趣味欄を記入するときに重要なのは、「映画鑑賞」に1文書き加えることです。具体的には、「なぜ好きなのか」「どのくらい好きなのか」「何に興味があるのか」などを記入しましょう。
これらは人それぞれ異なるものです。そのため差別化を図れますし、自分の人柄や関心などをグッと伝えやすくなりますよ。
伊藤うみ
「映画鑑賞」という言葉だけでは伝わらないものも、たった1文書くだけで伝わるようになるのですね! 絶対書くようにします!
1文書き加えるときには、面接で聞かれたいポイントについて書くのがおすすめです。たとえば好きな映画に触れてほしいのなら、好きな作品名とどのくらい好きか書くと良いですね。
たとえばこんなもの! 5つの記入例
佐藤みなと
+1のコメントか。具体的にはどのようなものを書けば良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
こんなものが考えられますね!
趣味欄に書く+1のコメント例
- 1か月に10本は観ており、休日は1日中映画館にいることも珍しくありません。
- 歴史に興味があるため、歴史を扱った各国の映画を観ることが多いです。
- 英語力を伸ばすために、動画配信サービスの字幕機能を利用して英語で視聴しています。
- シン・ゴジラという作品が好きで、それをきっかけに生物学に興味をもちました。
履歴書などの趣味欄を記入するときには、このように一言書き加えましょう。「映画鑑賞」とのみ書かれているパターンよりも、就活生の興味・関心や映画のどのようなところが好きなのか、なぜ好きなのかが伝わってきますね。
書類選考での自己PRのポイントはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてチェックしておきましょう。
エントリーシートの自己PRで差がつく「登山式構成」|13例文付き
面接編①|趣味はこう伝える! 映画鑑賞と回答する4ステップ
伊藤うみ
書類選考では一言書き加えるのが重要なのですね! では、面接で回答する際にはどのような内容を伝えれば良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
「PREP法」の4ステップで伝えるのがおすすめです。では、各ステップについて解説しますね!
PREP法
- P:Point(結論)
- R:Reason(理由)
- E:Example(例)
- P:Point(結論)
ステップ①まずは結論! 趣味は映画鑑賞と伝えよう
趣味の質問に回答するときにまず伝えるべきは「趣味は映画鑑賞」ということです。回答の結論を最初に言葉にすることで面接官はストレスなく就活生の話を聞けますし、「これから映画のことを話すのだな」とわかるので理解もしやすいでしょう。
佐藤みなと
確かに、趣味を聞かれたのに最初に「映画です」と答えなかったら質問に答えていない感じがするので良い印象はないですね。
田中キャリアアドバイザー
そうですよね。このような「結論ファースト」の話し方は、趣味の質問に限らず有効です。自己PRなどでも活用してくださいね。
結論は簡潔に伝えることが大切です。文章が長いと、結論が文に埋もれてわかりづらくなってしまいます。面接では話をきいてパッと理解できなければアピールが面接官に届かないので、端的に「趣味は映画鑑賞です」と答えましょう。
ステップ②好きな理由は十人十色! 映画鑑賞がなぜ好きか簡潔に伝えよう
結論に続いて伝えるのが映画を好きな理由です。「映画が好き」だけでは「なぜだろう」「どういうところが好きなのかな」と疑問が湧いてしまいますが、結論の直後に理由を伝えれば疑問をすぐに解消できます。また、納得感を高められますよ。
また、映画を好きな理由は人それぞれ違います。先ほども解説したとおり、映画鑑賞はある種平凡な趣味であるため差別化が必要です。理由も説明すれば、差別化が図れるでしょう。
田中キャリアアドバイザー
理由を言うときにも簡潔さを重視してくださいね。長い文章はわかりにくいものです。面接において一発でわからないアピールは面接官にも届かないでしょう。
伊藤うみ
簡潔に、というと「自分と異なる価値観に触れることで新たな視点を持てるから」のような感じでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
そのとおりです!
ステップ③具体例で説得力アップ! 感じたことを伝えよう
田中キャリアアドバイザー
結論・理由ときたら次は具体例です。映画の好きなポイントについて具体的に説明することで、説得力をグッと高められますよ。
理由を伝えたら、映画の好きな部分について具体例を交えながら説明します。先に伝えた理由は、いわば映画の好きなポイントのまとめのような抽象的なもの。これに具体例を加えることで、わかりやすくかつ納得感あるアピールになるでしょう。
田中キャリアアドバイザー
たとえばこのような説明が考えられますね!
例文
特に好きなのは激しいアクションのある映画です。戦闘シーンや危険な脱出劇などは観ていてハラハラしますが、それらをすべて乗り越えて目的を達成することには爽快感があります。決して私がミッションをクリアしたわけではないのですが、観終える頃には「明日からも頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。
伊藤うみ
「このシーンがどのように好き」という具体的な情報が加わったことで、より「映画が好き」ということの説得力が高まっています!
この例文だと「どのようなシーンをなぜ好きか」という具体例を挙げていますが、もちろんそれ以外の具体例でも問題ありません。たとえば「好きなジャンルとその理由」「映画で注目しているポイント」などが考えられますね。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る好きなシーンは細かい描写を伝えると納得感が上がる
「好きなシーン」を説明するために重要なのは「描写する」ことです。どのような場面で誰が何をしているのか、そのシーンを知らない人でもイメージできるよう、丁寧に伝えるよう心がけましょう。
その際、その場面をありありとイメージさせるためには細かな情報も加えることが効果的です。たとえば「男の人がカフェでコーヒーを飲んでいてすごくかっこいいから好き」だと、情報が物足りず、イメージがぼんやりとしてしまいます。
しかし「白いスーツを着た口髭のあるマフィアのボスが、薄暗いカフェでエスプレッソを一息に飲み干す姿がイタリアっぽくてかっこいいから好き」と詳しい情報を加えることで、一気にその場面がイメージしやすくなり「かっこいい」に納得感が出ます。
相手がイメージしやすいように、細かな情報を補足することが、納得感ある「好きなシーン」の説明にするコツです。
ステップ④最後にまとめ! 自分への影響を伝えよう
最後に、映画が自分に与えた影響を伝えてアピールを締めます。そうすることで収まり良くアピールを終えられます。また、どのようなものの捉え方をしているかといった考え方や人柄なども伝えられるでしょう。
そのため、ただ映画を観るのではなく何かを感じとっていることが必要です。映画のどこにどのような感情を抱いたのか、言葉で伝えられるように振り返っておきましょう。
佐藤みなと
自分への影響か。なんだか難しそうです。
田中キャリアアドバイザー
そんなことありません! 小さなことでも大丈夫ですよ。
伊藤うみ
小さなことというと、たとえばどのようなまとめがありますか?
田中キャリアアドバイザー
たとえば「躊躇したらこのシーンを思い出して励みにしている」「映画の影響で食器に興味をもった」などが考えられます。
佐藤みなと
そのような感じで良いのですね! それなら僕でも言葉にできそうです!
面接の頻出質問といえば自己PR。効果的なアピールをこの機会に押さえておきましょう。
面接の自己PRは事前準備が肝! アピール方法徹底解説|例文13選
面接編②|面接だったらココは押さえる! 趣味を伝える4つのポイント
伊藤うみ
面接で趣味を伝える際にはPREP法に沿って答えると良いのですね!
佐藤みなと
なんだか自信をもって伝えられる気がしてきました!
田中キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! でもちょっと気が早いかもしれません。面接ならではのポイントがあるのです。
佐藤みなと
そうなんですか!? 教えてください!
「聞いて理解できる」が大前提! わかりやすい説明をしよう
面接はわかりやすく伝えることが重要です。たとえば書類選考なら読み返して理解を深められますが面接ではそうはいきません。面接官に考えを伝えるためには、わかりやすいアピールをすることが重要なのです。
そのためにポイントとなるのが「結論ファースト」「簡潔な文章」の2つ。最初に結論を伝えることで何について話すのか明確になります。また、長すぎる文章は要点が曖昧になりがちなので1文を短く、1つの文章で1つのことを伝えるよう意識しましょう。
田中キャリアアドバイザー
せっかくのアピールなのに、面接官に届かなかったらもったいないですよね。
佐藤みなと
そうですね。そんなことは絶対に嫌なので「結論ファースト」「簡潔な文章」の2つを守ろうと思います!
趣味の質問に映画と回答する際には、好きなポイントの説明が必須です。しかし、説明は長々としやすいので注意しましょう。
特にあまり有名でない映画のあらすじなどを説明する場合などは説明も詳しくなりがちです。多少の説明は必要ですが、伝えようと必死になるあまり内容が曖昧になっては本末転倒ですので、あらかじめ「どう伝えればわかりやすいか」と考えて面接に臨むと安心ですね。
イメージのしやすさググっとアップ! 数字を用いて伝えよう
映画を見に行く頻度や本数などを数字を使って説明すると説得力アップにつながります。たとえば、「映画をよく観に行きます」よりも「映画が好きで、毎週3本は観ます」の方が頻繁に映画を観ているイメージができますよね。
伊藤うみ
確かに、数字を使っている方が「そんなに観ているんだ! 」と本当に映画好きであるという説得力があります。
田中キャリアアドバイザー
そうですよね。一方、「よく観ます」ではどのくらい観るのかいまいちわかりません。
具体的には次のような部分で数字を使うよう意識するのがおすすめです。
数字を使うポイント
- 映画を観る頻度
- 1か月に観る映画の本数
- 好きな作品を観た回数
- 好きな作品を観る頻度
- 加入している動画配信サービスの数
「好き」の押しつけに注意! 理由をしっかり言語化しよう
田中キャリアアドバイザー
映画が好きでも、ただ「映画が好きです」と伝えるだけでは「なぜ好きなのか」「どのように好きなのか」が伝わりません。「好き」という言葉だけでアピールするのは避けましょう。
「趣味は映画」と回答するときには、好きな理由や好きなポイントを明確に言語化することが重要です。ただ「好き」だけでは、理由などがはっきりせず面接官に疑問を抱かせてしまうでしょう。
そのため、映画のどの部分が、なぜ、どのように好きなのかを説明しましょう。そうすればアピール内容に納得できます。さらに、趣味の質問を通じて企業が知りたいと考えている人柄なども伝えられますよ。
伝え方次第でネガティブイメージも!? 言葉選びには気を付けよう
先に解説したとおり、映画鑑賞という趣味にはポジティブなイメージがたくさんあります。一方で基本的に1人で楽しめる趣味なので、伝え方によっては「コミュニケーション能力がない」などのネガティブイメージにもつながってしまうので注意しましょう。
伊藤うみ
これが私の心配していた点です……! やっぱりネガティブな印象もあるのですね。
田中キャリアアドバイザー
そんなに心配しないでください! あくまで「伝え方によっては良くない印象を残す可能性がある」という話です。
佐藤みなと
つまり、伝え方に気を付けることが重要、ということでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
そのとおりです!
マイナスのイメージを避けるために重要なのが言葉選びです。たとえば、映画が好きな理由を「1人が好きだから」「人と話すのが苦手だから」などと伝えるのは避けましょう。仕事に必須のコミュニケーションに壁があるのではないかなどの印象を残しかねません。
ネガティブな印象になる例
- 1人が好きだから映画が好き
- 人と話すのが苦手だから映画が好き
伊藤うみ
コミュニケーションに課題がありそうに感じられる伝え方をしないよう注意が必要、ということですね! 安心しました。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るネガティブな印象の伝え方は他にもある
「ヒマを潰せる」「ストリーミングサービスはお金がほとんどかからない」「動画配信サービスを使えばどこにも行かなくてよい」などは、マイナスの印象を残しやすいので注意しましょう。自分の趣味に関することなので、どのような理由でも基本的には構いません。しかし、就活の面接の場面で、あえてマイナスの印象を与えかねない情報を出す必要はないですよね。
もしこれらが理由で映画が好きなら、それ以外の理由をいくつか挙げ、その中から面接の場で伝えてもマイナスの印象にならないものを選ぶのがおすすめです。やってはいけないのは、本当はそう思っていないのに、嘘の理由を選ぶことです。嘘はたいてい面接官にバレるので、印象が良くないでしょう。少しでも「うん、そう思える」と自分が納得できる理由を選ぶことが大切です。
「映画鑑賞が趣味」で個性を伝える! 興味・関心・理由別例文10選
田中キャリアアドバイザー
それではこれから、趣味の質問に映画鑑賞と答える場合の例文を解説していきます!
伊藤うみ
例文があるとグッと回答をイメージしやすくなるのでありがたいです! よろしくお願いします!
田中キャリアアドバイザー
興味・関心や好きな理由別になっているので、自分に合った例文を見つけて参考にしてください。では、さっそく見ていきましょう!
例文①特定のシリーズが好き
例文
私の趣味は映画鑑賞です。アクションシーンなどを観て気分をリフレッシュさせられるので好きです。
特に好きなのは「ミッション:インポッシブル」シリーズです。アメリカのスパイ映画で、何度も窮地に陥りつつも難しいミッションをクリアしていく、という作品です。作中では激しいアクションシーンがいくつも繰り広げられており、観ているこちらまで爽快な気分になります。
そのため、課題などが忙しい学期末に気分転換のために観ていることが多いです。今後よりたくさんのアクション映画を観たいので、少しずつ開拓していければと思います。
田中キャリアアドバイザー
映画鑑賞をストレス発散に役立てていることが伝わってくる内容ですね! 社会人になってからも、仕事とプライベートを上手に両立させられそうです。また、有名なシリーズなので面接官の共感も得やすいでしょう。
例文②特定のジャンルが好き
例文
私は映画鑑賞が好きです。
特に好きなジャンルは、実在しない世界を描いたファンタジー映画です。ファンタジー作品の中には私の予想もつかないような能力や物などが登場するので、その意外性にいつも驚かされます。それまでの自分にはなかったものに触れられることが新鮮で、その感覚が好きなのでよく観ます。
社会人になると、それまでの自分と異なる経験をたくさんすると思います。しかし、それを恐れるのではなく新鮮さを楽しみながら精進していきたいです。
田中キャリアアドバイザー
特定のジャンルが好きな場合の例文ですね! 「新しいものに触れることが新鮮」と言っているため、柔軟性のある人柄が感じられます。これを社会人生活につなげているのも、活躍の期待が高まり良いですね!
例文③映像技術に興味があるから好き
例文
私の趣味は映画鑑賞です。もちろんストーリーやキャストにも興味はあるのですが、より注目しているのは映像技術です。映像技術がなければ作品も完成しないくらい重要なものなので「どのような技術を使っているのだろう」と興味が湧いてきます。
最近観た作品だと『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が挙げられます。『ジュラシック・パーク』も好きですが、その頃よりも各段に恐竜のリアルさが上がっていて、「一体どうすればこれほどリアルになるのか」と驚かされました。
技術に関する細かなことはあまりわからないのですが、映画を完成させている1つ1つの要素にまで目を向けることで、ストーリー以外の楽しみ方をできるようになりました。
田中キャリアアドバイザー
映画の映像技術に興味がある内容ですね! 技術のどういったところにハマったのか、「映画に重要だから」以外にも言葉にできるとよりわかりやすいですね。
例文④モチベーション維持になるから好き
例文
私は映画鑑賞が好きで、多い時には1か月に15本くらい観ます。ストーリーが面白いというのも好きな理由の1つですが、「モチベーション維持にも繋がる」というのが最も大きな理由です。
映画に登場する人物の中には、壁にぶつかりつつも目標に向かって努力していく人が多くいます。そういった姿を観ると私まで励まされ、頑張ろうと思えます。たとえば最近は映画のおかげで英語の勉強を続けられており、TOEICの点数も1.5倍になりました。
今後も、映画を励みにしてモチベーション高く働いたり、勉強したりしていきたいです。
佐藤みなと
映画がモチベーション維持に繋がるから好き、という例文ですね!
田中キャリアアドバイザー
そうですね! 具体的な作品名などは挙げていないので、追加で「最近観た作品でモチベーション維持につながったものは何ですか」と聞かれるかもしれません。考えておけると安心ですね!
例文⑤励みになるから好き
例文
私の趣味は映画鑑賞です。自分の背中を押してくれるような励みになる作品が好きなので、特に歴史を扱った映画を観ることが多いです。
歴史映画には、逆境に負けじと前に進み続けようとする人物が登場することが多いです。また、功績が現在にも残っていたりするので他ジャンルの作品よりも強くその偉大さを実感できます。そのため、ハッピーエンドかバッドエンドかにかかわらず「この人のように頑張り続けたい」と感じられます。
自分に自信がなくなったときには、歴史映画の登場人物を励みにして前に進んでいきたいです。
田中キャリアアドバイザー
映画が自分にとって励みになる場合の例文ですね! なぜ励みになるかが明確なのが良い点です。自分に自信がなくなったエピソードも用意しておけると深掘りにも対応しやすいでしょう。
例文⑥価値観を広げられるから好き
例文
私は映画を見ることが好きで、週末にはだいたい映画館に行っています。作品を通じて異なる価値観に触れられ、自分の可能性や知識を広げられるので好きです。
たとえば、同じ作品であっても考え方や人柄、宗教、生い立ちなどに違いのある登場人物が複数登場します。中には「私だったらそんな選択はしない」というような、共感はまったくできない人物もいます。しかし、映画だからこそその選択に至った背景などが詳細に描かれており、私でも「だからこの人はそうしたのだな」と納得できます。
現実の世界では、そこまで詳しく他の人を理解する機会は滅多にないと思います。だからこそ映画を通じて自分と異なる考えの人もいることを改めて認識し、他社理解の第一歩としていきたいです。
伊藤うみ
自分と異なる価値観に触れられるから、という理由で映画が好きな場合の例文ですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! 社会に出てからも多くの人と上手に付き合って行けそうな柔軟性が感じられます。「どの映画のどの人物の価値観に自分との違いを感じたか」などの質問がされる可能性がありますので対策しておきましょう!
例文⑦勉強になるから好き
例文
私の趣味は映画鑑賞です。歴史や文化、その時代の慣習など見るたびに勉強になることがあるのでよく観ています。
このように「映画には学びがある」と気づいたきっかけが『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』です。この作品は「映画から学べる」とわかりやすく気づけるシーンがあります。それが離れた地点に飛び移れるか計算する場面で、これを観たときには「そんなことが計算できるのか」と衝撃を受けました。以降、「自分が気づいていないだけで他の作品にも学びが隠されているのではないか」と思い、それまでと違った視点で観るようになりました。
その結果多くの知識を映画から得ることに繋がり、知識があることで一層映画を楽しめるようになりました。仕事でもものを知っているかどうかは楽しさにつながっていると思うので、多くを学んでいければと思います。
田中キャリアアドバイザー
映画に学びがあると気づいたきっかけが具体的で説得力がありますね! 「映画から学んだ他の例」などが聞かれる可能性があるので、例を考えておけると良いでしょう。
例文⑧人との話の種になるから好き
例文
私は映画鑑賞が好きです。流行しているものでなくてもそうでなくても、会話をする際の話の種にできるのでよく観ます。
流行しているものの場合やはり話題になりやすいので、観た感想を言い合って相互理解を深められます。相手がまだ観ていないなら、結末を明かさないように注意しつつ「ここが良かった」などおすすめできます。反対に流行はしていない作品の場合、「そんな作品もやっているのか! 」という意外性のある話として提供できます。
このように、流行しているかどうかや相手が観たかどうかにかかわらず、映画は話の種になります。観て楽しいだけでなく会話を通じて仲を深めていけるというメリットもあるので、趣味としています。
伊藤うみ
「人との話の種にできるから」という理由なので、映画鑑賞のネガティブなイメージがまったく感じられないですね!
田中キャリアアドバイザー
そうですね! 「感想を言い合う」「おすすめする」など他の人と積極的にコミュニケーションを取っていることが伝わってくるのでより好印象を残しやすいでしょう。
例文⑨新たな興味をかき立てられるから好き
例文
私の趣味は映画鑑賞で、動画配信サービスを利用して週末には毎回3本くらいの映画を観ています。映画を通じて新たなものごとに興味が湧くことがおもしろいため、頻繁に観るようになりました。
映画に登場する人物は、それまでの私がまったく興味を持っていなかったことを楽しんでいたり、平然と取り組んでいたりします。その最たる例が英語で、たとえば『ウエスト・サイド・ストーリー』に登場するプエルトリコ系移民は、ヨーロッパ系移民と少し違いのある英語やスペイン語を話しています。この作品を観て、私は「この言語の違いを理解したい! 」と言葉に興味を持つようになりました。
今後も映画を通じて多くのものごとに興味をもって取り組んでいきたいです。
佐藤みなと
映画館ではなくて動画配信サービスでも良いのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい、問題ありません!
伊藤うみ
この例文は、「映画を通じて新たな興味をかき立てられる」ということについて具体例を挙げているのですごく説得力が感じられます。また、好奇心が旺盛な感じがして仕事にも積極的に取り組みそうですね!
例文⑩ストレス解消になるから好き
例文
私は映画鑑賞が好きです。作品を観ることがストレス発散につながるので、泣ける映画が特に好きです。
最近だと『僕のワンダフル・ライフ』という作品を観ました。この映画は、1匹の犬が転生を繰り返してかつての飼い主の元に再び帰ってくる物語です。それぞれの一生で良いことも悪いこともあります。しかし、それらを乗り越えて元の飼い主と再び出会えたときには自分のことのように嬉しく、とても感動して涙が止まりませんでした。
そして、映画で泣いたあとにはスッキリしますし、「一つひとつの出会いを大切にしていこう」と改めて感じられます。何か困難にあたったときには泣ける映画を観て、今後も頑張り続けていきたいです。
田中キャリアアドバイザー
映画がストレス発散に繋がっていることがよくわかりますね! また、「一つひとつの出会いを大切にしていこう」の言葉からは協調性や仲間思いな人柄が窺えるので好印象でしょう。
「なぜ好きか」で差別化! 個性あふれるアピール内容で印象に残ろう
田中キャリアアドバイザー
ここまで、趣味の質問に映画鑑賞と答えるときの内容やポイントを解説してきましたが、いかがでしたか? 自信をもって答えられそうなら良いのですが。
伊藤うみ
確かに最初は、インドアなイメージがあって悪印象なのではないかと不安でした。ですが、良いイメージがあることも、マイナス印象を残さないためには伝え方が重要ということもわかったので自信を持てました!
田中キャリアアドバイザー
すばらしいですね! 佐藤さんはどうですか?
佐藤みなと
私は特定のシリーズが好きなのですが、それ以外は詳しくない点が心配でした。でも趣味として映画を伝える基準を知ることができたので、きちんと伝えられそうです!
伊藤うみ
それから、映画が多くの人に愛されているからこそ「平凡な」趣味でもあることを認識できたのが良かったです。そのことにまったく気づいていなかったのですが、おかげで差別化の重要性を理解できました!
田中キャリアアドバイザー
そのとおり! 映画鑑賞の趣味を伝えるときには差別化がポイントです。なぜ好きなのか、どういうところが好きなのかを明確にして、個性が感じられるアピールをしましょう!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー