就活中の不在着信!?折り返し電話のポイントと流れをケース別で解説

この記事のアドバイザー

なんて言えば良いの?就活中の不在着信は〇〇が正しい対処法
「就活中の不在着信!?折り返し電話のポイントと流れをケース別で解説」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

不在着信がきたら正しい方法で折り返しの電話をしよう

不在着信、折り返す?

伊藤うみ

先日企業から不在着信があったのですが、どうすれば良いのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

忙しい就活中は電話に出られないことも多いですよね。折り返しの電話をすべきなのか、次の連絡を待つべきなのか迷ってしまうと思います。

伊藤うみ

そうなんです。それが気になって企業研究や選考対策にも集中できません。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

結論から言うと、就活中の不在着信は折り返しの電話をするのがおすすめです。

伊藤うみ

やはりそうなんですか! どのように折り返すべきか教えていただけませんか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

わかりました! では今回は、不在着信への正しい対処法について説明していきますね。

伊藤うみ

ありがとうございます!

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

大丈夫! 不在着信への対応に不安を持つ就活生は多い

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

不在着信が入っていると、ドキッとしてしまいますよね。

伊藤うみ

はい、かなり不安な気持ちになります。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

でも安心してください。それは普通のことです。

伊藤うみ

そうなんですか!?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ポート株式会社の調査によると、「就活で不在着信の時に行うべき折り返し電話のマナーについて理解しているか? 」という質問に対して「No」と答えた就活生は85.2%という結果になっています。つまり、多くの就活生が不在着信への折り返し電話に不安を持っているということです。

伊藤うみ

自分だけではないことがわかり、少し安心しました。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活生はビジネス電話に慣れていない人が多いので、むしろ不安になるのは当たり前だと思いますよ。なので、ここでしっかり学んでいけば問題ありません!

就活では不在着信が合った場合以外にも電話をかける場面がありますよね。面接の辞退を電話で連絡する場合もその1つ。辞退の電話の方法もあわせてチェックしておきましょう。
例文付きでわかる! 面接辞退の電話のかけ方をチャート式で徹底解説

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

何回か電話をかける経験をすればマナーにも慣れる

企業に電話をかけるというのは慣れていないととても不安で、緊張するもの。しかし、正しくマナーを知ってかければ、何も失礼に当たらないので安心してください。そして、そのマナーも特に難しいものはありません。マナーに沿って2〜3回電話をかける経験をすれば、もう慣れてしまいますよ。

就活生のみなさんは毎年経験していることですから、大丈夫です。また、就活生が電話をしてきて、緊張して声が震えているとか、言葉に詰まってしまうとか、敬語がたどたどしいとか、そういうことは企業は気にしません。「緊張しているんだな」と感じるくらいで、それが選考に影響することもありません。

むしろ、マナーを守って電話をしようとしていることがわかると微笑ましいくらいの感覚になりますよ。

あなたが受けないほうがいい職業を確認してください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

【ケース別】就活中の不在着信は折り返し電話をすべきなの?

就活中の不在着信は折り返しをすべき?

伊藤うみ

就活中の不在着信は折り返し電話をするのが基本だと説明がありましたが、どんなときでもそう言えるのでしょうか? たとえば「折り返し電話してください」と留守電が入っていない場合はどうですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ひとくちに不在着信と言ってもさまざまなパターンがありますよね。

伊藤うみ

そうなんです! しかもビジネスマナーって言葉を鵜呑みにすると失礼なこともあるって聞くし……。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

わかりました! では不在着信に折り返し電話をすべきなのかについて、ケース別に詳しく説明しますね。

伊藤うみ

助かります!

「また電話します」と留守電が入っていた場合

伊藤うみ

「また電話します」と言われた場合は、次の電話を待っていた方が良いのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

この場合は迷う人も多いと思いますが、自分から電話をかけましょう!

留守電に「また電話します」というメッセージが入っていた場合は、自分から折り返しの電話をするのがおすすめです。この「また電話します」というメッセージは社交辞令の場合があり、多くの就活生と連絡を取っている採用担当者はそれを忘れてしまう可能性があります

また、もし企業から2回目の電話がかかってきた場合、それに出られないと印象が悪くなってしまいます。こうしたリスクを回避するためにも、自分から電話をした方が安全です。

伊藤うみ

これは知りませんでした!

「折り返し不要」と留守電が入っていた場合

伊藤うみ

「折り返し不要」と言われた場合はどうするべきですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

この場合は折り返しの電話をしなくても大丈夫です! 次の電話を待ちましょう。

「折り返し不要」と留守電が入っていた場合は、自分から折り返しの電話をしなくても問題ありません。こうしたメッセージには、「こちらの都合が良い時間に電話をしたい」という企業側の意図が含まれます。折り返しの電話をするとかえって迷惑になるため、次の電話を待ちましょう。

どうしても不安な場合は、電話ではなくメールで留守電を確認した旨やお詫びの気持ちを送るのがおすすめです。メールであれば相手の手を煩わせることなく好印象を残せます。

伊藤うみ

「また電話します」は折り返しの電話をする、「折り返し不要」は電話をしなくても良い、ということか! ちょっとややこしいですね。

不在着信のみでメッセージがなかった場合

企業によっては不在着信のみでメッセージを残さない場合もありますが、この場合は自分から折り返しの電話をするようにしてください。

不在着信があったということはメッセージがなくても何かしら用事があったということです。再び電話がかかってくる可能性が高いので、自分から電話をすればお互いの手間を省くことにつながります

伊藤うみ

知らない番号でも折り返すべきですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

会社支給の携帯からかけてくる場合もあるので、見慣れない番号でも折り返すのが無難ですよ。

非通知番号でかかってきた場合

非通知番号はこちらからかけ直すことができませんが、就活中は非通知であってもなるべく電話に出ましょう。

企業はセキュリティーの問題や業務効率化の観点から、あえて非通知で電話をかけてくることがあります。そのため、非通知だからといって無視していると大切な連絡を聞き逃してしまう可能性があります。もし電話に出られなかった場合は、メールや留守電をチェックし、いつ電話がかかってきても大丈夫なように準備しておきましょう。

伊藤うみ

普段は無視してしまうのですが、就活中は出た方が良いのですね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

いつでも電話に出られるように意識できると良いですね。

メールが届いたときにも、返信するかどうか迷うもの。採用メールへの返信方法はこちらをチェックしてくださいね。
例文7選で完璧! 採用メールへの返信をパターン別で徹底解説

誰もがとおる道、お祈りメール。返信すべきか、するならどう返信するかこの機会に確かめておきましょう。
そのまま使える例文付き! お祈りメールの返信方法をケーズ別に解説

キャリアアドバイザーコメント

不在着信に折り返し連絡をしないと真剣さが足りないように感じられる

折り返し不要や非通知ではないのに折り返し連絡をしなかった場合、「就職活動に対する緊張感や真剣度合いが足りないのかな」という印象を持ちます。

ビジネスでも、自分の携帯に顧客や自分の会社から不在着信があった場合、ランチ時間や就業後、もしくは折り返し不要等のメッセージがあるなどの場合でなければ、即折り返します。直接電話をしてくるということは、それだけ相手が困っているのではないか、急いでいるのではないかと考えるからです。

すぐに折り返しをして要件を確認することが、相手への配慮であり、敬意を表すことにもなります。ですから、企業に電話をすることは緊張すると思いますが、相手への配慮と敬意を表すことだと思って、勇気を出して折り返し連絡をしましょう。

就活は、適職診断からはじめてください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

準備が大切! 不在着信に折り返し電話をするときのポイント

折り返し電話をするときのポイント

伊藤うみ

どんなときに折り返し電話をするべきかについてはわかりました。でも、折り返し電話ってどうやってかければ良いのですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分から企業に電話をするのって緊張しますよね。

伊藤うみ

何も知らずに電話をかけると、失礼な対応をしてしまいそうです。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうならないためには、事前にしっかり準備をした方が良いですよ。

伊藤うみ

準備?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうです! では次に、不在着信に折り返しをするときの準備についてポイントを説明しますね。

なるべく早く折り返し電話をする

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まず基本となるのが、なるべく早く折り返しの電話をすることです!

企業からの不在着信に対しては、なるべく早く折り返し電話をしましょう。企業は何かしら用事があって電話をかけているわけですから、連絡は早ければ早いほど助かります。

また、早く折り返しの電話をすることで、迅速な対応ができるという好印象にもつながります。そのため、「あとでかければいいや」と先延ばしにしないように気を付けましょう。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

早めに連絡をするのはビジネスの基本です!

伊藤うみ

わかりました!

知らない番号なら検索して相手を確かめる

留守電がなくどの企業からの電話かわからない場合や心当たりがない場合は、電話番号を検索して相手を確かめましょう。

就活中とはいえ、全く関係のない相手からの電話の可能性もあります。仮に企業だったとしても、相手がわからないまま折り返しの電話をすると担当者の名前がわからずあたふたしてしまうでしょう。そのため、パソコンやスマホで検索するか、メールの署名欄や名刺を見て相手を確認してから電話をしましょう。

伊藤うみ

調べてもわからない場合はどうしたらいいですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その場合は、心当たりのある企業を洗い出してから電話をかけると良いですよ。

静かで電波が良い環境で電話する

伊藤うみ

電話をかける場所はどこでも良いのですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

騒がしい場所や電波が不安定な場所は避けましょう。

折り返しの電話をかけるときは、静かで電波が良い場所を選ぶようにしましょう。地下や飲食店、駅のホームなど電波が不安定な場所や騒がしい場所では、お互いの声が聞き取りにくくなってしまいます。

そのような状況で電話をかけると、大切な用件を聞き逃してしまうだけでなく相手に失礼な印象を与える可能性があります。そのため、街中であれば1本路地に入る、店にいる場合は外に出るなどなるべく静かな環境を探してください。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

周囲の騒音は電話越しでも意外と聞こえてしまうので注意してくださいね。

伊藤うみ

環境を整えることもマナーの一環なのですね。

メモとスケジュール帳を用意する

企業からの電話では、選考の持ち物や注意事項など重要な内容を伝えられることも多いです。その場で日程調整をする場合もあるでしょう。

そのようなとき、手元にメモやスケジュール帳がないと「ちょっと待ってください! 」と慌てて準備することになってしまいます。そのため、電話をかける前にメモとスケジュール帳を用意しておくようにしましょう。

伊藤うみ

その企業の採用関係の書類も併せて準備しておいた方が良さそうですね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その通りです!

キャリアアドバイザーコメント

素早い折り返しが信頼を得るポイント

「なるべく早く折り返し電話をする」ことの大切さを軽く考えず、しっかり対応しましょう。社会人は、自分の携帯にかかってきた顧客や自分の会社からの電話は、よっぽどの状況でなければ最優先で対応すべきと判断します。相手からすれば「こちらを大事に思って素早く対応してくれる人だ」という印象になり、信頼が積み重なっていくのです。対応が早ければ早いだけ好印象です。

ビジネスはそのような感覚で動いているので、相手からの電話やメールに対して「自分のタイミングでいいや」とマイペースな対応をしていては信頼を失います。ですので、不在着信に気づいた時には少なくとも当日中に対応しましょう。休日や相手の就業時間外に気づいた時には翌日の営業時間午前中には連絡を。もし金曜の就業時間後に不在着信に気づき、相手が土日休みなどの場合は、先にメールを送っておくのも良いでしょう。

不在着信に折り返し電話をするときにやってはいけないこと

注意!折り返し電話をするときにやってはいけないこと
ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ここまで不在着信に折り返し電話をするときのポイントを説明してきました。

伊藤うみ

これらのポイントを押さえておけば完璧ということですね!

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まだまだ! 実は他にも注意すべきことがあります。

伊藤うみ

えっ! 何ですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

相手に非常識な印象を与えないためには、これから紹介する3つのことはやらないようにしてください。

伊藤うみ

はい!

電話番号を調べずにそのまま電話する

就活中に不在着信が入ったとき、電話番号を調べずにそのままかけ直すのは避けましょう。相手が誰なのかわからないまま折り返しの電話をしても、担当者の名前がわからず電話口であたふたしてしまいます

また、仮に担当者につながったとしても手元にその企業の資料がないと慌てて準備することになるでしょう。そのため、不在着信が入ったらまずは電話番号を調べるようにしてくださいね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

電話口であたふたすると忙しい採用担当者の時間を奪ってしまうことになります。

伊藤うみ

なるべく相手を明らかにしてからかけ直した方が良いのですね。

相手の営業時間外に電話をする

伊藤うみ

折り返し電話は早くかけるべきと言いましたが、営業時間外でも大丈夫なんですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

営業時間外に電話をするのは避けましょう。

折り返しの電話は相手の営業時間外にかけないように注意しましょう。営業時間外に電話をしてもつながりませんし、仮につながったとしても非常識な印象を与えてしまいます

そのため、相手の営業時間を調べその間に電話をするようにしましょう。始業・終業時刻ギリギリやお昼休憩の時間帯は忙しい可能性が高いので、10~12時、14~16時あたりがベストです。

伊藤うみ

深夜や休日に気付いた場合はどうすれば良いですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

緊急でなさそうなら翌日や翌週でもかまいません。

名乗らずにいきなり本題に入る

折り返しの電話がつながったとき、「先ほど電話をいただいたのですが……」といきなり本題に入らないようにしましょう。企業には日々たくさんの電話がかかってくるため、名乗らないと企業は何の電話かわかりません。

また、電話に出られなかったことに対してお詫びを添えるのがビジネス電話のマナーです。そのため、たとえ直後に折り返したとしてもいきなり本題に入って相手を困惑させないように気を付けましょう。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

普段の電話だと名乗ることはないと思いますが、就活では忘れないようにしてくださいね。

伊藤うみ

はい!

キャリアアドバイザーコメント

焦らず会話できるように準備をして折り返そう

不在着信があったからといって、あわててその番号にかけ直さないように注意しましょう。

就職活動をしていると、企業の採用担当者から電話が入ることがたびたびあります。着信があるたびにビクッとするでしょう。ましてや、不在着信があり、それに気づいた時にははっとして慌ててしまうこともありますよね。

そのような時に折り返し、相手が出た瞬間頭が真っ白になって、言葉が出てこなくなってしまう……なんてことのないよう、一呼吸置いて、準備をしてかけ直しましょう。折り返し電話はスピードが命ですが、慌てて折り返してしまい、相手と繋がったあとに「あ・・・担当者の名前って何さんだったっけ」と、そこから名刺やメモを探して相手を待たせてしまえば、結局相手の時間を奪ってしまうことになるのです。

そんなことがないように、電話をする時はきちんと準備をしてかけてくださいね。

なんて言う? 不在着信に折り返し電話をするときの流れ

マンガでわかる!就活で不在着信に折り返す方法
ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ここまで、不在着信に折り返し電話をするときのポイントな注意点について説明してきました。

伊藤うみ

ありがとうございました。でも、電話をかけるのってやっぱり難しそうです……。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

緊張しますよね。

伊藤うみ

何を言えば良いかわからなくなってしまいそうです。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

では次に、折り返し電話をするときの流れを説明しますね。実際に電話をするときは、これに沿って話せば大丈夫ですよ。

伊藤うみ

よろしくお願いします!

①自己紹介をする

伊藤うみ

最初が一番緊張するのですが、何を話せば良いのですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まずは自分が誰なのかを伝えましょう。

折り返しの電話をして相手が受話器を取ったら、まず「〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。」と自己紹介をしましょう。

友達同士だと名乗らないことも多いかもしれませんが、企業には毎日たくさんの電話がかかってきます。名乗らないと相手も「誰? 何の用? 」と困惑してしまいますので、必ず最初に自己紹介をしてください。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

しっかりと名乗らないと、非常識な印象を与えてしまうので注意してくださいね。

伊藤うみ

まずは自己紹介ですね! わかりました!

②不在着信があって折り返している旨を伝える

自己紹介をしたら、次に不在着信があって折り返している旨を伝えてください。折り返しの電話であることを伝えることで、相手は用件を把握しやすくなります。

言い方としては「先ほどお電話をいただいたのですが、すぐに出られなかったので折り返しの電話をいたしました。」などがおすすめです。

伊藤うみ

この言い方は普段使ったことがないので、しっかり覚えておきます!

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ぜひそうしてください!

③担当者につないでもらう

伊藤うみ

企業に電話をしても担当者が出るとは限らないですよね?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! なので担当者の名前を言ってつないでもらうようにお願いしてください。

折り返しの電話をしても担当者につながらないこともあります。その場合は、「新卒採用担当の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?」と担当者につないでもらいましょう。担当者の名前がわからない場合は「採用担当の方」でも構いません。

伊藤うみ

電話に出た人が担当者かどうかわからない場合はどうすればいいですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その場合も担当者につないでもらうようお願いしてください。もし担当者本人であれば「私が担当者です」と言ってくれますよ。

④電話に出られなかったことへのお詫びの言葉を述べる

担当者につながったら、「先ほどはお電話をいただいたのに受けられず申し訳ありませんでした。」とお詫びの言葉を述べましょう。

就活中は電話に出られなくても仕方がない状況も多いですが、相手の手を煩わせてしまったことには変わりありません。社会人のマナーとして、電話に出られなかったことに対して一言謝罪をしましょう。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ここをスマートに言えると、マナーが身に付いていることも伝えられますよ。

伊藤うみ

そうなんですね! ここもしっかりと覚えておきます!

⑤メモを取りながら聞く

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ここまで来たら、次はいよいよ本題です!

本題の要件に入ったら、必ずメモを取りながら聞くようにしてください。「これくらいならメモを取らなくても大丈夫」と思っても、電話を切った途端に話した内容を忘れてしまうのはよくあることです

選考日程や持ち物など大切な連絡を受ける可能性も十分あるので、ミスを起こさないように些細なことでもしっかりとメモを取るようにしてくださいね。

伊藤うみ

電話を切った途端に忘れることって、私もよくあります。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

忘れたからといって再度電話をするのは失礼なので、聞き逃さないようにしてくださいね。

⑥大事なことは復唱して確認する

電話はメールのように後から内容を確認することはできません。メモを取っていたとしても、そのメモが間違っている可能性があります。

そのため、一通り用件を聞いたら、大事なことは復唱して確認するようにしましょう。特に選考日時や持ち物、場所などの連絡は間違いのないよう入念に確認してくださいね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

相手の声が聞き取りづらかった場合も、「失礼ですが、もう一度確認できますでしょうか? 」と言って確認しましょう。

伊藤うみ

聞き返すのは失礼にはならないのですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

丁寧に聞き返せば失礼にはなりません。ミスを起こすと迷惑をかけることになるので、ためらわず聞いてくださいね。

⑦電話を切る

伊藤うみ

最後は相手が切るまで待った方が良いのですよね?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

いえいえ! 電話は自分から切りましょう。

連絡事項をしっかり確認したら、「失礼します」と言って電話を切ります。「相手が切るまで待つべきなのでは? 」と思うかもしれませんが、自分から電話をかけたときは自分から切るのがマナーです

自分からかけたのに相手が切るまで待つと企業に余計な手間をかけることになるので、良いタイミングで自分から電話を切りましょう。

伊藤うみ

自分から電話を切るのはマナー違反だと思っていました!

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そう考えている就活生は多いです! 間違えないようにしてくださいね。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

相手の話をよく聞き、それに答えられれば何も問題ない

電話では、相手の言っていることをよく聞いてください。フォーマット通りの流れで進まない場合もありますが、相手の言っていることをきちんと聞いて、それに対して答えるということができれば何も問題はありませんよ。

そのためにも、メモを手元に置いて電話することは必須です。さらにスケジュールがわかるものも開いておくとなおいいでしょう。特に、多少せっかちな採用担当者だと、こちらの挨拶もほどほどに、ばーっと話し出す場合もあります。そういうときに焦らないためにも、手元にメモ帳とスケジュールを準備しておくのは本当におすすめです。

就活生なら、緊張して言葉がスムーズに出て来ないこともよくあるもの。採用担当者もそのようなことには慣れていますし、印象が悪くなるわけでもありませんので、安心してくださいね。

【ケース別】折り返し電話の会話例を紹介!

伊藤うみ

ここまでの説明で、就活中の折り返し電話の方法がだいぶわかってきました。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

よく頑張りました! もう完璧ですか?

伊藤うみ

完璧、と言いたいところなのですが……。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まだ不安がありますか?

伊藤うみ

はい。担当者が不在だった場合や時間が空いてしまったときの対処法も知りたいです。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

わかりました! では最後に、ケース別に折り返し電話の会話例を見ていきましょう!

担当者の名前がわかっている場合

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まずは担当者の名前がわかっている場合の会話例です。

会話例

企業:はい、〇〇株式会社です。

就活生:〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。先ほどお電話をいただいたのですが、すぐに出られなかったので折り返しの電話をいたしました。新卒採用担当の〇〇様はいらっしゃいますか?

企業:新卒担当の〇〇ですね、少々お待ちください。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

担当者につながったら再度名乗り「先ほどは電話に出られず申し訳ありませんでした。」とお詫びの言葉を述べましょう。その後、本題に入ります。

伊藤うみ

担当者の名前を把握しておくとスムーズですね!

担当者の名前がわからない場合

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

次に、担当者の名前がわからない場合の会話例です。

会話例

企業:はい、〇〇株式会社です。

就活生:〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。先ほどお電話をいただいたのですが、すぐに出られなかったので折り返しの電話をいたしました。新卒採用担当の方をお願いできますでしょうか?

企業:新卒担当ですね、少々お待ちください。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

名前がわからない場合は新卒採用の担当者ということを伝えれば問題ありません。つないでもらったら、担当者の名前を確認し次回以降に備えましょう。

伊藤うみ

名前がわからなくても大丈夫なのですね! 安心しました。

翌日または翌週に電話をかける場合

伊藤うみ

深夜や休日に不在着信に気付いたときはどのように折り返しの電話をかければ良いですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その場合は翌日または翌週の営業時間内に、以下のように電話をかけましょう。

会話例

企業:はい、〇〇株式会社です。

就活生:〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。昨日(先週の金曜日)にお電話をいただいたのですが、出られなかったので折り返しの電話をいたしました。新卒採用担当の〇〇様はいらっしゃいますか?

企業:新卒担当の〇〇ですね、少々お待ちください。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

少し時間が経ってから電話をする場合は、いつ電話があったのかを述べると丁寧です。担当者につながったら折り返しの電話が遅くなってしまった旨を一言謝罪しましょう。

折り返しの電話をして担当者が不在だった場合

伊藤うみ

折り返しの電話をして担当者が不在だった場合はどうすればいいですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その場合は担当者がいつ戻るのかを確認しその時間に改めて電話をする旨を伝えましょう。

会話例

企業:はい、〇〇株式会社です。

就活生:〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。先程お電話をいただいたのですが、出られなかったので折り返しの電話をいたしました。新卒採用担当の〇〇様はいらっしゃいますか?

企業:申し訳ありません。ただいま〇〇は席を外しております。本日の15時頃には戻ると思うのですが……。

就活生:承知いたしました。では15~16時頃に改めて連絡させていただきます。

企業:申し訳ありません。〇〇さん(から電話があった旨は担当者に伝えておきます。

就活生:ありがとうございます。では、失礼いたします。

伊藤うみ

もし「戻り次第こちらから電話します」と言われたらどうすればいいですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

その場合は一旦電話を切り、相手からの連絡を待ちましょう。自分から電話するとかえって迷惑になる可能性があるので、無理に自分から電話をかけないようにしてくださいね。

伊藤うみ

わかりました!

折り返しの電話が留守電につながった場合

伊藤うみ

折り返しの電話をしても相手が出ず、留守電につながった場合はどうすればいいですか?

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

折り返しの電話が留守電につながったら、メッセージを残し再度電話する旨を伝えましょう。

留守番電話につながった場合

お世話になっております。〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)です。先程お電話をいただいた際に、出られず申し訳ありませんでした。〇時頃に改めてお電話させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。では、失礼いたします。

伊藤うみ

留守電につながったらそのまま切るのではなくメッセージを残した方が良いのですね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

はい、その方が後のやりとりもスムーズになりますよ。

就活中の不在着信はマナーを守って折り返しの電話をしよう

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

不在着信の対応方法や電話での話し方について紹介してきましたが、これで折り返しの電話は大丈夫そうですか?

伊藤うみ

はい! 最初は不安が大きかったのですが、どんな場合に電話すべきなのか、何を言うべきなのかが具体的にわかりました。これで不在着信があっても怖くありません!

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしい! 電話は社会人になってからも使うことが多いので、ぜひマスターしてくださいね。

伊藤うみ

電話のマナーも社会人の一歩なのですね。

ベテランキャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうです! マナーを押さえて不在着信の折り返し電話をして、就活を乗り越えましょう!

伊藤うみ

頑張ります!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー