もう迷わない! 履歴書の資格・免許欄の正しい書き方完全ガイド

この記事のアドバイザー

もう迷わない! 履歴書の資格・資格がなくてもアピール可能!【履歴書】資格欄の書き方にはルールとコツがある
「もう迷わない! 履歴書の資格・免許欄の正しい書き方完全ガイド」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

資格欄を正しく書いて魅力的な履歴書に! 書類選考突破を目指そう

渡辺キャリアアドバイザー

就活を始めたお2人は履歴書を書く機会が多いと思いますが、何か困ったことはありませんか?

鈴木なぎさ

あります。資格を書く順番に迷っています。

渡辺キャリアアドバイザー

鈴木さんが迷うポイントは、多くの就活生が迷うポイントですね。

佐藤みなと

あまり気にしないで書いていましたが、資格を書く際に気をつけた方がいいことはあるのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。履歴書はちょっとしたルールを守るだけで、魅力的で読みやすくなりますよ。

鈴木なぎさ

ぜひ、教えていただきたいです!

渡辺キャリアアドバイザー

どれも簡単なことなので、今日は一緒に学んでいきましょう。

履歴書の資格・免許欄は、就活生のスキルや知識をアピールできる大切な書類。希望する職種によっては重要視されることも多いです。この記事では、履歴書の資格・免許欄の正しい書き方や メジャーな資格の正式名称、書ききれない場合の対処法や注意ポイントをご紹介します。資格を複数持っている人も1つも持っていない人も、ぜひ参考にしてください。

こちらの記事では魅力的な履歴書の書き方について解説しています。資格や免許の書き方以外も知りたいという人はこちらもチェックしてみてくださいね。
【新卒向け】履歴書に差をつけて採用を掴みとれ! 書き方のコツを解説

履歴書を書くときに意外と迷うのが日付の書き方です。こちらの記事では提出方法別に履歴書の日付の書き方について解説しています。不安な人は参考にしてみてください。
【提出方法別】履歴書の日付は正しく書いてもったいないミスを防ごう

履歴書には電話番号を書く欄もあります。もし電話番号の書き方で迷ったときには、この記事を参考にしてみてください。
履歴書の電話番号は5つのルールを守るだけ! 選び方・書き方を解説

完全無料今すぐゲットしよう!内定に近づく無料ツール3選

  • AI自己PR作成ツール
    忙しい就活で差を生むのはAI!無料ツールで自己PRを3分で完成させよう
  • 内定者のES100選
    ここだけで読める合格者のESから、人事の目に留まるアピール方法をつかもう
  • 面接力診断
    自分の実力を知らないままでは危険!あなたの合格可能性弱点をチェックしよう

まずはこれをおさえて! 読みやすい履歴書を書くためのオキテ8箇条

読みやすい履歴書を書くためのオキテ8箇条

渡辺キャリアアドバイザー

お2人は、手紙や資料を読んでいて「読みにくいな」と感じた経験はありませんか?

佐藤みなと

あります。細かい文字が隙間なく書いてあると、読む気がしなくなってしまいます。

鈴木なぎさ

私もあります。逆に、イラストや表があると「読みやすくていいな」と感じます。

渡辺キャリアアドバイザー

そうですよね。特に、誰かに読んでもらうための書類を書く際には、読みやすさを意識することが大切です。

履歴書は相手に自分のことを知ってもらうための重要な書類。読みやすさは重要なポイントです。ここからは、読みやすい履歴書を書くためのオキテ8箇条をご紹介します。

次の記事では、履歴書の書き方のなかでも特記事項に着目して解説しています。こちらもあわせて確認してみてくださいね。
履歴書の特記事項に書くべき内容をズバリ解説! 状況別の記入例付き

オキテ①略称禁止! 資格・免許は正式名称を書く

渡辺キャリアアドバイザー

佐藤さん、普段、車の運転免許を何と呼んでいますか?

佐藤みなと

あまり意識せずに「免許」と呼んでいます。

渡辺キャリアアドバイザー

普通はそうですよね。では、運転免許の正式名称をご存じでしょうか?

佐藤みなと

確か……「普通自動車免許」だったような気がします。

渡辺キャリアアドバイザー

とても惜しいです! 正解は「普通自動車第一種運転免許」です。履歴書に書く際にはこの正式名称を書く必要があります。

鈴木なぎさ

なぜ正式名称で書かないといけないのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

履歴書は、採用後も人事資料として保管される重要書類だからです。

企業が作成する重要書類は基本的に正式名称で記入します。また、略語は人により捉え方が異なることもあるため、正しい内容が伝わらない可能性も考えられます。資格や免許は自分のスキルを証明するもの。正しいスキルを証明するために、資格は正式名称で記入しましょう。

正式名称を思い出せない場合はあいまいな記憶で記入せずに、調べてから記入してください。

渡辺キャリアアドバイザー

後ほど、代表的な資格や免許の正式名称をご紹介します!
運転免許証の正式名称一覧
資格の正式名称一覧

オキテ②見やすい時系列を! 西暦・和暦はどちらかに統一する

渡辺キャリアアドバイザー

突然ですが、お2人の生年月日を教えていただけますか?

佐藤みなと

2000年5月5日です。

鈴木なぎさ

平成12年10月1日です。

渡辺キャリアアドバイザー

2000年と平成12年……お2人が同じ年かどうかすぐにわかりますか?

鈴木なぎさ

わかりません。誕生日を聞かれると、いつも西暦で答えるか和暦で答えるか迷ってしまいます。

渡辺キャリアアドバイザー

パッとわかる人は少ないので当然ですよね。だからこそ、履歴書に時系列を記入する際には、和暦か西暦のどちらかに統一する必要があります。

履歴書に資格や免許を書く際には、和暦か西暦のどちらかに統一して書くようにしましょう。統一されていれば時系列が一目でわかるため、読みやすくなります。また、資格が複数ある場合は、過去から現在に向かって古い順から記入するのが一般的です

佐藤みなと

和暦と西暦どちらがいいのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

企業から指定がない限り、どちらでも構いません。ただし、1つの履歴書内では和暦と西暦のどちらかに統一しましょう。

オキテ③ここだけは時系列関係なし! 運転免許を先に書く

渡辺キャリアアドバイザー

確かお二人とも、車の運転免許は取得されていますよね。

佐藤みなと

はい。もっています。

渡辺キャリアアドバイザー

では、資格・免許欄には、先に運転免許を書いてくださいね。

鈴木なぎさ

でも確か……。古い順から記入する方がいいのではないですか?

渡辺キャリアアドバイザー

しっかり説明を聞いてくれていますね! 基本的には古い順から書きますが、運転免許だけは例外と考えて大丈夫ですよ。

正式なルールではありませんが、読みやすい履歴書を書くためには、運転免許と他の資格をわけて書くことがおすすめです。まずは運転免許を記入し、その後に資格を記入しましょう。

オキテ④読みやすさを意識! 資格名の後ろにスペースをいれる

渡辺キャリアアドバイザー

佐藤さん、先ほど「隙間なく文字が多い文章は読みづらい」と言っていましたよね。

佐藤みなと

はい。文字だらけの書類は苦手です。

渡辺キャリアアドバイザー

資格欄では読みづらさを防ぐために、資格名の後ろにはスペースをいれてみましょう。

鈴木なぎさ

「○○免許取得」「○○免許 取得」……スペースがあるだけで読みやすくなるのですね!

細かいことですが、資格名の後ろにスペースをあけるだけで読みやすくなる効果があります。こういった細かい気遣いも自己アピールにつながるかもしれません。

オキテ⓹即戦力アピール! 職種や企業に合う資格を優先して書く

渡辺キャリアアドバイザー

鈴木さんはどんな業界を希望していますか?

鈴木なぎさ

まだハッキリと決まっていませんが、英語が活かせる仕事をしたいと思っています。

渡辺キャリアアドバイザー

それなら、TOEICや英検などの語学系の資格を目立たせるために優先して書きましょう!

資格が複数ある場合は、職種や企業に合う資格を優先して書きましょう。ただし、運転免許・パソコン系の資格・語学系の資格はどんな業界でも必要とされる傾向にあるため、可能な限り記入することをおすすめします

オキテ⓺入社意欲をアピール! 勉強中の資格も書く

渡辺キャリアアドバイザー

もし勉強中の資格があれば、資格欄に「勉強中」と書いても問題ありません。

佐藤みなと

そうなのですか!? でも今から勉強を始める資格でも良いのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

資格に対する一定レベルの知識があったり、合格の可能性が高いと考えられる資格なら書いても大丈夫です。

勉強中の資格は「○○取得を目指して勉強中」と記入しましょう。履歴書作成時には資格取得が間に合わなくても、勉強中であることをアピールできれば入社意欲が伝わるはずです。

ただし、資格や免許はスキルを証明するものであるため、合格の可能性がほど遠い段階や勉強を始めたばかりで知識が少ない場合は、書かない方がいいかもしれません

オキテ⑦資格がない場合は「特になし」と書く

佐藤みなと

そういえば、免許も資格ももってない友人が資格欄に何も書かなくていいのか迷っていました……。

渡辺キャリアアドバイザー

資格や免許をもっていない場合は、無記入ではなく「特になし」と記入した方がいいですね。ぜひ、ご友人に伝えてあげてください。

履歴書に無記入の欄があると、記入漏れと誤解されたり、しっかり書類を作成しない人と判断されたりする可能性があります。資格がない場合は、必ず「特になし」と記入しましょう。

オキテ⑧すべての資格を書いたら「以上」と記入する

渡辺キャリアアドバイザー

すべての資格を書き終えたら「以上」と記入することを忘れないでください。

鈴木なぎさ

忘れてしまいそうなポイントですよね。気をつけます!

資格欄や学歴欄の最後に「以上」と記入することで、読む人は迷いなく次の項目へ進めます。ビジネス上でも、報告や発表をする際には必ず最後に「以上です」と伝えます。報告の基本ルールを今のうちに身につけておきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

履歴書は読み手への配慮が重要!

就職活動は「ビジネスにかかわる活動の1つ」という認識を持ちましょう。つまり社会人としての意識や言動が求められるということです。

その1つが「相手に対する配慮」です。気持ちよくスムーズに仕事を進めるためには、相手への配慮が欠かせません。たとえば「時間を無駄に奪わない」「不快な感情を抱かせない」といったことです。

履歴書の読みやすさや丁寧さは、読む労力をかけさせない配慮が感じられます。顔が見えないものだからこそ、こうした読み手に対する配慮が感じられると「この学生は気配りができる」といった印象につながります。「読みやすく書く」というのはこうした自己アピールができることでもあるのです。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

書く前に要チェック! 運転免許や資格の略称と正式名称

超注意!運転免許や資格の略称と正式名称

渡辺キャリアアドバイザー

次に、資格や免許の略称と正式名称を一緒に確認していきましょう。

佐藤みなと

ありがとうございます! 参考にします。

メジャーな運転免許証の正式名称一覧

渡辺キャリアアドバイザー

まずは、メジャーな運転免許証の正式名称を見てみましょう。以下はすべて第一種免許になります。

佐藤みなと

第一種免許って何ですか?

渡辺キャリアアドバイザー

簡単にいうと、通常の免許は第一種、お客さまを乗せられる免許が第二種になります。

佐藤みなと

それなら、私の免許は第一種ということですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです!第二種免許も記入する場合は、「第一種→第二種」に変えて記入してくださいね。

運転免許証の正式名称一覧

運送業などで必要になるフォークリフト免許は、運転免許証には記載されていません。所持している場合は「フォークリフト運転技能講習 修了」と記入しましょう。

鈴木なぎさ

私はオートマチック車限定免許なのですが、どう書いたらいいですか?

渡辺キャリアアドバイザー

良い質問ですね! 正式名称の後ろに「(AT限定)」と記入すれば大丈夫ですよ。

免許などは制度の改正によって名称が変わることもあるので注意

佐藤みなと

そういえば、先輩が普通免許が準中型免許に変わったって言っていたような気がするのですが、どういうことなのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

運転免許制度の改正によって普通免許で運転できる範囲が変わり、取得している免許の名称が変わった人もいるのです。

鈴木なぎさ

そんなこともあるのですね。

渡辺キャリアアドバイザー

はい。例えば、2007年6月2日〜2017年3月11日の間に取得した普通運転免許は、更新すると「準中型自動車運転免許」になります。

免許を取得した後に制度改正があった場合は、自動的に正式名称が変化する場合もあります。履歴書に記入するのは取得した段階での名称でも問題ありませんが、免許で許可される内容が異なる場合もあるので、確認はしておきましょう

履歴書に書きやすい主な資格の正式名称一覧

渡辺キャリアアドバイザー

次に、主な資格の正式名称を確認していきましょう。

履歴書に書きやすい主な資格の正式名称一覧

鈴木なぎさ

こんなにたくさんの資格があるのですね!

佐藤みなと

新たに資格を取りたくなってきました!

渡辺キャリアアドバイザー

前向きで素晴らしいですね。資格の勉強は必ず何かの役に立つはずです。頑張ってください!

業界別の就職に有利な資格は、こちらを参考にしてください。
就職に有利な資格で内定一直線! 7業界のおすすめ資格はこれだ

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

資格はキャリアの幅を広げる強い武器になる

資格は持っていて損になりません。就職活動では自分の興味・関心や努力したことの証として活用することができます。更に、就職してから資格が役に立つことが大いにあります。

たとえば、「簿記の資格」などの資格を持っていれば就活でアピールできるだけではく就職後、経理へのジョブチェンジや経営コンサルタント職などさまざまな仕事にチャレンジしやすくなります。

資格によっては長期間の勉強が必要なものもありますので、時間のある学生のうちに取得しておくといいですよ。自分の進路や興味・関心と照らし合わせて、必要だと思うものから優先的に挑戦することがおすすめです。

困った! 資格が書ききれない場合のベストな対処法は?

マンガでわかる!資格が多い場合の履歴書の書き方

鈴木なぎさ

履歴書に書ける資格の数っていくつぐらいですか?

渡辺キャリアアドバイザー

5~8個が一般的ですね。もし、資格が多くて書ききれない場合は優先順位を決めましょう。

次の章では、資格が多い場合の履歴書の書き方をご紹介します。

運転免許・国家資格は優先して書く

渡辺キャリアアドバイザー

まず、運転免許や国家資格を取得している場合は優先して記入しましょう。

佐藤みなと

免許を取ってから運転する機会がなくて……ペーパードライバーなのですが、記入しても大丈夫ですか?

渡辺キャリアアドバイザー

もちろんです! 取得している免許は堂々と記入してくださいね。

鈴木なぎさ

希望職種に関係なさそうな国家資格も優先した方がいいのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

基本的には優先した方がいいですね。ただし、希望職種によっては優先順位を変えた方がいいかもしれません。

国家資格とは、国が定める基準により個人の知識や能力を証明できる資格のことです。合格するためには一定の勉強が必要なため、目標に向かって努力できる人であることを証明できるでしょう。もちろん、自分自身のキャリアアップのためにも重要な資格です。

語学やパソコンに関係する資格は応募する企業に応じて優先順位を決める

渡辺キャリアアドバイザー

鈴木さんは英語を活かした仕事を希望されていましたよね。

鈴木なぎさ

はい! 興味をもっています。

渡辺キャリアアドバイザー

それなら、英語力をアピールするためにTOEICや英検などを優先して書いた方がいいですよ。

鈴木なぎさ

運転免許や簿記、MOSも取得しているのですが書ききれない場合はどうしたらいいですか?

渡辺キャリアアドバイザー

たくさん取得したのですね!判断が難しいポイントですが、この場合、簿記は後回しにしてもよさそうですね!

語学関係の資格やパソコン関係の資格は、応募する職種に応じて優先順位を決めましょう。優先順位の上位にくるのは応募する職種に関係する資格です。たとえば、経理を希望している人は簿記を、不動産業界に応募する人は宅建を重視します。

次に、語学系やパソコン関係の優先度を考えましょう。IT化やグローバル化が進んでいる現代では、どんな企業でも語学やパソコンが得意な人は必要とされるはずです

簿記や宅建の資格は不動産業界に活かされます。こちらの記事では不動産業界の中のディベロッパーという仕事について解説をしています。興味のある人は参考にしてみてください。
ディベロッパーとは新たな町の開拓者!やりがいや将来の動向も解説

パソコンを使う仕事のひとつにWebエンジニア職が挙げられるでしょう。次の記事では、そんなWebエンジニアに有利な資格について解説しているので、気になる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
Webエンジニアの仕事を調査! 新卒で内定を獲得する必勝法も紹介

キャリアアドバイザーコメント

資格は業務への関連性が高いものから履歴書に記載しよう

資格は業務に役立つ可能性が高いものから優先して履歴書に記載をしましょう。たとえば、不動産の営業職であれば必ず運転免許が必要になります。たとえば持っている資格が、普通自動車運転免許、ITパスポート、英検準1級、TOEIC680点、簿記2級、MOSだとするとまずは普通自動車運転免許を書く必要があります。

次に国家資格としてITパスポート。国家資格に次ぐ公的資格として、英検や簿記2級などが続きます。カテゴリー別に分かれている方が見た目としてわかりやすいので、英検に続いてTOEICを書くといいですよ。最後に民間資格のMOSを記載します。

ただし、これらを全て書く必要はなく、業務への関連性が低いものについてはスペースに余裕がない場合は書かないという選択肢もあります。

業務に関係ない民間資格の記入はマストではない

佐藤みなと

私はスポーツ関係の民間資格をいくつかもっているのですが、資格欄に書いても問題ありませんか?

渡辺キャリアアドバイザー

アクティブな佐藤さんらしいですね! どんな資格をお持ちなのですか?

佐藤みなと

剣道2段、スキーのインストラクター、スポーツリーダーです。

渡辺キャリアアドバイザー

すごいですね。もし、応募する職種や企業がスポーツに関係するのなら、ぜひ書いてください!

佐藤みなと

スポーツに関係ない企業の場合は書かない方がいいのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

その場合は「趣味・特技」欄に記入して、個性をアピールしましょう。

業務に関係ない民間資格は「趣味・特技」欄に記入しましょう。業務に関係ない民間資格ばかり記入すると「この人は何がやりたくて応募してきたのか」と疑問をもたれるかもしれません。

しかし、趣味や特技として記入する分には、個人の魅力をアピールできるポイントになります。民間資格を記入する際には、資格の実施団体も合わせて記入することを忘れないようにしましょう。

趣味・特技欄の書き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。記入例70選を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
例文70選から見つかる! 個性が光る趣味と特技でESを仕上げよう

迷う人が多い! 履歴書の資格欄を書く際の注意ポイント

注目!履歴書の資格欄を書く際の注意ポイント

鈴木なぎさ

だいぶ資格欄の書き方がわかってきました!

渡辺キャリアアドバイザー

嬉しいです。お2人がしっかり学んでいるからですね。

佐藤みなと

ほかに注意するべきポイントってありますか?

渡辺キャリアアドバイザー

では、資格欄を書く際に迷いがちなポイントや注意点を3つお伝えします。

ポイント①念には念を入れよ! 正確な情報を書く

渡辺キャリアアドバイザー

当たり前のことですが、履歴書には正確な情報を書くことを意識してください。

佐藤みなと

取得していない資格を書かない、ということですか?

渡辺キャリアアドバイザー

もちろん虚偽の記入は禁止です。ただ、故意ではなくても虚偽とみなされてしまう場合もあります。

鈴木なぎさ

怖い……。どういう場合ですか?

渡辺キャリアアドバイザー

例えば、3級を取得しているのに勘違いして2級と記入してしまったり、実際に取得した年月と違う日を記入してしまったりした場合です。

佐藤みなと

書類だけでは故意か単なるミスなのか、採用担当者は判断できないですよね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうなのです。でも、資格を取得した時期や名称を正しく書けば問題ありませんよ。

履歴書は応募者を知るための重要な書類のため、なによりも正確さが求められます。そのため、うろ覚えの状態で記入することはやめましょう。

合格証や免許証などを確認してから、正しい内容を記入するよう心掛けてください。後から事実と違う内容が判明した場合は、内定取り消しなどの処分がくだされてしまう可能性もあります

ポイント②3級は微妙? 取得レベルにより書くべきか判断する

佐藤みなと

そういえば、高校時代に漢検に合格したことを思い出したのですが、資格欄に書いても大丈夫ですか?

渡辺キャリアアドバイザー

もちろんです! ちなみに何級に合格したか覚えていますか?

佐藤みなと

準2級か2級……。すみません。はっきりとは思い出せません。

渡辺キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ。ただ、級のある資格は一般的に2級から記入する方が良いとされているため、ご自宅に帰ったら確認してみてくださいね。

英検・漢検・簿記検定などの級がある資格は、2級以上から記入するようにしましょう。残念ながら、ビジネスで通用するレベルは2級以上と考える企業が多いため、3級の資格を書いてもあまり良いアピールにはなりません。

同様の考え方で、TOEICは600点以上、外資系企業の場合は700点以上を目安に記入の判断をおこないましょう

キャリアアドバイザーコメント

資格のアピールは経験や学んだことの言語化が重要!

資格の有無が選考に決定的な有利・不利を産むわけではありません。ですので、せっかく資格を持っているのに、簿記3級だから、英検3級だからということでアピール材料にならないとがっかりする必要はありませんよ。

それよりもその資格を通して自分をどのようにアピールするかが重要です。3級を持っている人は、興味を持って努力して資格を取得したわけですからそのエピソードをアピール材料にすることもできます。その分取得していない人より有利だともいえますね。

ここで知っておいていただきたいのは、資格は就活だけではなく今後キャリアの選択肢を広げる1つの材料になるということです。今後の仕事に役立つと思えるものであれば、更に上の級を目指して頑張ってみるのもおすすめです。

ポイント③どっちが正解? 合格と取得を正しく使う

鈴木なぎさ

素朴な疑問なのですが、資格名の後に書く言葉は「合格」と「取得」どちらが正しいのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

いい質問ですね。これは多くの就活生が悩むポイントです。この機会にしっかり確認しておきましょう。

一般的には以下のように使い分けされています。

  • 合格→合格証が交付される
  • 取得→免許証が交付される

資格は比較的「合格」と使われる場合が多いです。一方の「取得」は免許に使われることが多く、該当の免許がないと業務がおこなえないという特徴があります

渡辺キャリアアドバイザー

たとえば、車の運転免許や看護師免許などは、免許がないと業務がおこなえませんよね。

鈴木なぎさ

はい。そう考えると判断がしやすくなります!

ただしTOEICは厳密には資格ではないため、「取得」が使われます。「TOEIC Listening&Reading Test 700点 取得」と記入しましょう。また、介護の初任者研修などは「介護職員初任者研修過程 修了」と記入します。

これってどうなの……? 資格が1つもない人は就職で不利になる?

佐藤みなと

実際のところ、資格が1つもない人は就職で不利になるのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

難しい質問ですが、必ずしも不利になる訳ではないと思います。

鈴木なぎさ

なぜですか?

渡辺キャリアアドバイザー

業務に関係しない資格は、それほど評価しない企業もあるためです。もちろん、企業間で差があることは前提として聞いてくださいね。

たとえば、IT企業を希望している人が宅建や簿記の資格を取得していても、あまり評価されない可能性があります。一方で、資格がなくてもITに関する知識があることをアピールできれば、高評価を得られる可能性もあるでしょう

ただし「資格取得=目標に向かって努力できる・先のことを考えて準備ができる」ととらえる企業も多いです。また履歴書のみでは、資格がないと知識があることをアピールするのは難しいでしょう。

渡辺キャリアアドバイザー

資格は多く取得して損をすることはありません! 必ず何かの役に立つはずです。今から勉強を始めてみるのもいいのではないでしょうか?

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

資格なしは不利じゃない!資格に対する企業の考え方を知ろう

資格がなくても就職不利にはなるとは限りません。なぜなら新卒採用のポイントは即戦力ではなく、将来性が中心だからです。新卒採用において、資格を持っていることが採用に大きく影響するケースはごくまれです。
企業は資格の有無ではなく、資格を取得する過程でみえる学生の本質をみています。その資格をなぜ取得したのか、取得するためにどのような行動をしたのかをわかりやすく伝えられる人が魅力的に映ります。資格をたくさん持っていても、あまり深く考えずに「何かの役に立つかな」というだけで取得している場合は好印象につながりにくいです。

資格を持っていない人は、資格以外のもので自分らしさをアピールしましょう。ただ、資格取得は今からでもできます。その際は自分の進路を考えた上で「このように役立たせたい」というしっかりとした考えを持って資格の勉強をしていってください。

履歴書の資格欄の書き方をマスターしてスキルを存分にアピールしよう!

渡辺キャリアアドバイザー

今日は履歴書の資格欄の書き方をお伝えしてきましたが、不安は解消されましたか?

佐藤みなと

はい! ちょっとした工夫で読みやすくなることに初めて気づきました。

鈴木なぎさ

私も資格を書く順序がわかったので、心配はなくなりました!ありがとうございます。

渡辺キャリアアドバイザー

お力になれて嬉しいです。ぜひ、お二人のスキルを存分にアピールできるような履歴書を作成してくださいね。

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー