目次
履歴書作成時の意外な落とし穴! 特記事項の正しい書き方をマスターしよう
伊藤うみ
よし! これで完璧。企業に履歴書を提出するぞ!
渡辺キャリアアドバイザー
伊藤さん、履歴書を完成させたようですね。志望動機や自己PRの部分もしっかり埋まっていて素晴らしいです! おや? 特記事項の欄が空欄のようですが……。
伊藤うみ
特に書くことがなかったので……。特記事項って空欄ではダメなのでしょうか? 渡辺さん、特記事項について詳しく教えていただけませんか?
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項の欄で手が止まってしまうというお悩み、私もよく学生から質問を受けるのです。では、今回は履歴書の特記事項について解説をします。履歴書を空欄で出しても良いのかについても詳しく解説していくので、一緒に確認してみましょう!
伊藤うみ
はい! よろしくお願いします!
「履歴書は完成したけれど、特記事項に何を書いたら良いのかわからない」「そもそも特記事項の意味がわからない」といった学生の悩みをよく聞きます。
今回は履歴書の特記事項の意味を紹介するとともに、状況別の特記事項例文やアピールにつながる特記事項の書き方についても詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
特記事項を作成する前に自己PR欄に迷っている人はこちらの記事で確認しましょう。周りの学生と差をつけるコツを豊富な例文とともに紹介しています。
エントリーシートの自己PRで差がつく「登山式構成」|13例文付き
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
履歴書における特記事項の欄って一体何?
渡辺キャリアアドバイザー
伊藤さん、そもそも特記事項の意味はわかりますか?
伊藤うみ
改めて考えてみると、何だかわからないです。何か事情がある時や、転居の予定がある時に記載するものだと……。
渡辺キャリアアドバイザー
改めて考えてみると難しいですよね。特記事項とは「特別に記載すべき事柄」のことを指します。ですから、伊藤さんが言ってくれた「何か事情がある時」や「転居の予定がある時」も特記事項に含まれますね。
伊藤うみ
そうなのですね……!
渡辺キャリアアドバイザー
ここからは特記事項についてさらに詳しく解説していきます! 一緒に確認していきましょう。
【場所】一番最後の欄であることが多い
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項は履歴書のどの位置にあるでしょうか?
伊藤うみ
履歴書の最後にあることが多いですね。見開きの履歴書の右下にあるイメージです!
特記事項は履歴書やエントリーシート(ES)の一番最後の欄であることが多いです。書類の形式にもよりますが、欄の大きさは志望動機や自己PRの欄に比べて小さく、約150字程度記入できる大きさであることがほとんどです。
【特徴】アピールにつながることもある
渡辺キャリアアドバイザー
履歴書の一番最後にある特記事項ですが、実は特記事項を活用することで企業へのアピールにつながることもあるのです!
伊藤うみ
えっ! それは初耳でした!
渡辺キャリアアドバイザー
履歴書は声が届かないからこそ、伝えたいことはすべて伝えられるよう特記事項も上手く活用しましょう! アピール方法については後ほど詳しく解説していきますね。
履歴書の特記事項を記載することが企業へのアピールにつながることがあります。たとえば、未取得ではあるものの勉強中の資格があれば特記事項に記載しましょう。応募先企業の業務につながるような資格であれば、アピールにつなげることができます。
このように特記事項がアピールになることもあるため、しっかりと考えて記載するようにしましょう。書類選考では、企業は履歴書に記載されている情報からしか判断することができません。特記事項に書くことがない場合も、手を抜くことなく、書けることがないか探してみましょう。
【似た言葉】本人希望・備考・通信欄
伊藤うみ
渡辺さん! ふと思ったのですが、特記事項ではなく本人希望や備考と書かれている場合がありますよね? 特記事項と何か違いがあるのでしょうか。
渡辺キャリアアドバイザー
とても良い質問ですね! 特記事項と似ている言葉についても解説していきましょう!
履歴書やESには特記事項ではなく本人希望や備考、通信欄と書かれている場合があります。それぞれについて詳しく解説しましょう。
本人希望は特記事項と同じ意味合いになります。項目名は異なりますが、記載方法や記載内容に違いはありません。
一方備考は、特記事項に比べて重要度が少し下がります。特記事項は「履歴書のメインの内容ではないものの、特別記載すべき事柄」という意味合いですが、備考はあくまで「履歴書のメインの内容の補足や参考程度」になります。
どちらも履歴書のメインの内容に追加をする意味では同じですが、重要度が異なるということを頭に入れたうえで記載をするようにしましょう。
通信欄は、履歴書のメインの内容とは関係なく、「事前に伝えておきたい連絡事項」という意味合いが強いです。たとえば、普段連絡の取りやすい時間帯などを書くことができます。
特記事項に似た言葉
- 特記事項:履歴書のメインの内容ではないものの、追加すべき事柄
- 本人希望:特記事項と同じ意味
- 備考:履歴書のメインの内容の補足や参考として企業に知ってほしい事柄
- 通信:企業に事前に伝えておきたい連絡事項
渡辺キャリアアドバイザー
小さな違いですが、しっかり意識して書けると良いですね!
履歴書には趣味・特技欄が設置されていることがあります。趣味や特技が見つからなくて悩んでいる人やどのように書いたら良いのかわからない人はこちらの記事で確認しましょう。
例文70選から見つかる! 個性が光る趣味と特技でESを仕上げよう
AI志望動機作成ツールを使えば、すぐに志望動機が完成します。
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
空欄で提出するのはNG! 特記事項を空欄にしてはいけない理由とは
伊藤うみ
特記事項の似た言葉も含めて、意味合いについて理解することができました!
渡辺キャリアアドバイザー
それは良かったです!
伊藤うみ
でも、履歴書のメインの内容ではないものの特別に記載すべき事柄って、私の場合は思い浮かばなくて……。空欄で提出しようとしていたのですが、やはりダメですか……?
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。特記事項を空欄で出すことは避けましょう。
伊藤うみ
それはなぜでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項を空欄で出さない方が良い理由は大きくわけて2つあります! それぞれの理由について詳しく解説していくので、しっかり理解していきましょう。
特記事項欄を空欄で出してはいけない理由は2つあります。空欄にしてはいけない理由がわかると、今後も意識的に空欄を避けられるでしょう。
履歴書は志望動機や自己PR欄が重要視され、特記事項についてそこまで意識をしていない学生が多く見受けられます。だからこそ、最後の特記事項欄まで丁寧に記載をすることが重要になるのです。ぜひ一緒に確認していきましょう。
履歴書で一番注目されるのが志望動機です。志望動機の書き方に迷っている人はこちらの記事がおすすめです。志望動機の書き出しを工夫することで企業担当者の心をつかみましょう。
志望動機は書き出しが肝心!魅力的に書くコツや例文を解説
見た目も超重要! 1つだけ空欄だとバランスが悪いから
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項を空欄で出してはいけない理由は「1つだけ空欄だとバランスが悪いから」です。
伊藤うみ
たしかに、志望動機や自己PR欄はがっつり書きました……。これらと比べると、特記事項が空欄なのはパッと見た時の印象が悪いかもしれません……。
企業の担当者は日々多くの履歴書に目を通しています。だからこそ、履歴書の第一印象はとても大切です。特記事項以外の欄をしっかり埋められていても、特記事項だけ空欄だと見た目の印象が悪くなる可能性があるので注意しましょう。
空欄がなく、見た目のバランスが良い履歴書は企業担当者も目を通しやすくなります。書類選考では、しっかりと応募書類を見てもらえるかも重要になるため、まずは第一関門をクリアするために、バランスの取れた履歴書を目指しましょう。
他の欄が完璧だからこそ! 記入漏れと捉えられる可能性があるから
渡辺キャリアアドバイザー
実はもう1つ理由があります。それは「記入漏れと捉えられてしまう可能性がある」ということです。
伊藤うみ
えっ! それは悲しいです……。記入漏れではなく、書くことがないから空欄にしただけなのに……。
渡辺キャリアアドバイザー
他の欄が完璧であればあるほど、空欄は目立ちます。企業担当者によっては「記入するのを忘れてしまったのかな」と考えてしまうかもしれないので、必ず記載するようにしましょう。
特記事項欄以外のすべてが記入されていることで、空欄が記入漏れだと企業担当者に考えられてしまう可能性があります。記入漏れと判断された場合、注意力が不足しているとも捉えられかねないので、注意しましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
魅力的な履歴書であればあるほど、1つの空欄で注意力散漫と思われてしまうのは、もったいないことです。特記事項までしっかり記載して、完璧な履歴書を目指しましょう。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る「読みたい」と思わせる履歴書を作成しよう
特記事項は履歴書の中ではメインの部分ではないので、直接合否に影響するわけではありません。とはいえ、相手に与える「印象」には一定の影響があります。
特記事項までもきちんと記入されており、全体のバランスが良い履歴書は読みたいと思えます。一方で、全体のバランスが悪く、空白も多ければ「やる気があるのかな」という印象を受けてしまい、マイナスの印象のまま担当者は履歴書を読み進めることになります。
以上のことから、特記事項は空欄で出さない方が良いでしょう。しかし、あくまでも補助的な役割だということも事実ですから、ここに時間をかけすぎないように気をつけましょう。
「特になし」よりもっと良い方法がある! アピールにつながる特記事項とは
伊藤うみ
記入漏れと捉えられる可能性があると知って、怖くなりました……。特記事項欄を空欄のまま提出しなくて良かったです。でも書くことがない場合はどうしたら良いのでしょうか……? 「特になし」とか「貴社の規定に従います」とか……?
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項欄に書くことがないと悩んでしまいますよね。「特にありません」や「貴社の規定に従います」でも問題ありませんが、実はもっと良い方法があるのです!
伊藤うみ
え! そうなのですか? ぜひ教えてほしいです!
履歴書の特記事項欄に何も書くことがない場合「特にありません」や「貴社の規定に従います」と記載することも間違いではありません。「貴社の規定に従います」であれば、企業に対し、謙虚な姿勢が伝わるでしょう。
ただ、「特にありません」や「貴社の規定に従います」よりもアピールにつなげる方法があるので、紹介します。特記事項を活用して、より良い履歴書を作成しましょう。
履歴書に特記事項を記入する際、手書き作成だとますます迷ってしまうことがあります。この記事では手書き作成のときに意識すべきポイントも紹介していますので、併せて参考にしてください。
履歴書は手書きするべき?パソコンは不利?就活生の悩みを解決
①行動をアピール! 勉強中の資格を記入する
渡辺キャリアアドバイザー
おすすめなのが勉強中の資格を記入するということです。
伊藤うみ
あれ? 資格や免許はそれ専用の欄があったような……。
渡辺キャリアアドバイザー
確かに履歴書には「免許・資格欄」がありますね。ただ、この欄は取得済みの免許や資格を書く欄になります。勉強中の資格などがある場合には特記事項に記載することでアピールにつながるかもしれませんよ!
取得予定や勉強中の資格があれば、特記事項に記載しましょう。応募先企業の業務に活きるものであればなお良いでしょう。
たとえば、化学薬品メーカーの企業に応募する場合、さまざまな薬品の知識が必要になりますが、そのなかには危険物に分類される薬品もあるでしょう。これらの危険物を取り扱ったり、取り扱いに立ちあうために必要な危険物取扱者の資格を勉強中であれば、企業へのアピールにつながります。
このように、免許・資格欄には書けなくてもアピールできる勉強中の資格があれば、積極的に特記事項を活用するようにしましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
今後資格試験を受けることが確定している場合は、試験日や結果通知日、取得日なども併せて記載するようにしましょう。書き方についてはこの後詳しく解説します!
免許・資格欄の書き方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。正しい書き方やポイントについて幅広く紹介しているので、ぜひ併せてチェックしましょう。
もう迷わない!履歴書の資格・免許欄の正しい書き方完全ガイド
②企業への興味をアピール! 質問事項を記入する
渡辺キャリアアドバイザー
また、企業への質問事項を特記事項に記載することで、企業に関心があることをアピールすることもできますよ!
伊藤うみ
質問事項を書いても良いのですね! 盲点でした。
渡辺キャリアアドバイザー
企業担当者も事前に学生からの質問を知ることで、面接のときに回答を用意できたり、面接をスムーズに進めることができるかもしれません。質問だらけにするのはNGですが、確認しておきたいことがあれば、特記事項を活用してみましょう。
履歴書の特記事項に企業への質問を書くこともおすすめです。質問を記載することで、「会社に対して興味をもってくれているのだな」と企業担当者に感じてもらえる可能性があります。
記入例に関しては、この後詳しく解説しますが、配属希望の部署には目安として何年目に挑戦することができるのかなど、入社後の意欲をアピールできるような内容にすると良いでしょう。
ジェネレーターを使えば、3分であなたの熱意が伝わる志望動機が完成します!
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
本当にそれは特記事項? 履歴書記入時にやりがちなミスを徹底解説
伊藤うみ
よし、特記事項に記載していくぞ!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。ただ、書く前にお伝えしたいことがあります!
伊藤うみ
なんでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
実は特記事項に記入する際にやりがちなミスが3つあるのです。やりがちなミスを先に理解しておくことで、実際に特記事項を記入する際、意識することができると思います。一緒に確認していきましょう!
伊藤うみ
確かに、陥りがちなミスを知っておくことで、事前に防ぐことができますね。提出をする前で良かったです。解説、よろしくお願いします!
丁寧さが裏目に! 長文で記入をしてしまう
渡辺キャリアアドバイザー
まずは書き方についてです。丁寧に書こうとすると、どうしても長文になってしまうことがありますよね。
伊藤うみ
長文になってはいけないのでしょうか……? あっ、先ほど見栄えの話がありましたね、簡潔に書いた方が読みやすいということですか?
渡辺キャリアアドバイザー
伊藤さん、素晴らしいです! 私が説明する前に気付くことができましたね!
丁寧に書きたいという気持ちが強いあまり、特記事項が長文となってしまうことがあります。また、たくさんのことを書きたいという気持ちから、だらだらと書いてしまうケースも見受けられます。
しかし、企業担当者の立場になって考えてみましょう。長々と記載があると読みづらいと感じてしまいます。また、記事の中でも説明したように特記事項は履歴書のメインの内容ではありません。メインの内容でないにもかかわらず、情報を詰め込むことは適切ではないでしょう。
特記事項がマイナス印象につながってしまうのはもったいないため、常に読み手の視点を考慮したうえで書くように意識してみてください。
アピールが逆効果に! 自己PRや志望理由を記入してしまう
伊藤うみ
先ほど、特記事項がアピールになるかもしれないという話を伺いました。アピールにつなげるために自己PRや志望理由について追記することもできそうですが、これは良いのでしょうか……?
渡辺キャリアアドバイザー
とても良い質問ですね! 一見、特記事項に自己PRや志望理由を書くことでアピールにつながるのではと思うかもしれませんが、実はこれはNGです。
伊藤うみ
えっ! なぜでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項の意味を思い出してみてください。メインの内容ではないものの、特別に記載すべき事柄という意味なので、自己PRや志望理由はこれに当てはまらないのです!
自己PRや志望理由を特記事項にも記載するのは避けましょう。自己PRや志望理由はそもそも履歴書に欄が設けられています。そのため、特記事項にも記載があると、意図を正しく理解できていないのではないかと企業担当者に思われる危険性があります。
特記事項の意味を正しく理解し、自己PRや志望理由は指定された欄にまとめて記入するようにしましょう。伝えたいことをまとめる力も企業担当者には見られています。
特記=自由ではない! たくさんの要望を詰め込んでしまう
渡辺キャリアアドバイザー
最後に注意していただきたいのは、たくさんの要望を詰め込んでしまうことです。
伊藤うみ
これは確かに読み手を困らせてしまうかもしれませんね。あれもこれもと記載していくのは避けたいと思います!
特記事項の意味を正しく理解できていないと、フリースペースだと勘違いしてしまう学生がいます。特記=自由ではありません。また、すべての要望が叶うわけではないため、複数の要望を特記事項に詰め込むことは避けましょう。
ここでも読み手の立場に立って考えることが重要になります。あまりに要望が多いと「自己主張が強いのかな」であったり「本当に志望度が高いのかな」と思われてしまう可能性があります。注意しましょう。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る読み手の立場で考えよう! 希望を伝える時は注意が必要
特記事項にこちらの要望を書く場合があるかと思いますが、これには注意が必要です。要望を伝える相手(=企業)は、基本的にこちらの要望をかなえる「義務」はありません。もちろん会社としては社員が働きやすい環境を整える努力は必要ですが、社員の要望のうちどれを叶えるかは雇用主の判断によります。
そのような相手に、要望を多くを書きつらねると「自分の条件がすべて叶う会社だったらどこでも良いのか」「本当に当社で働きたいと考えているのか」と、学生に対してわがままな印象を受ける可能性があります。
もちろん、入社してから要望を伝えるのはお互いにとってよくありませんから、大事な要望はきちんと伝えるべきです。ただ、あくまで「お願い」レベルだという感覚は忘れないようにしましょう。
状況別に解説! 特記事項に書くべき内容と記入例をまるっと紹介
伊藤うみ
特記事項のポイントや注意点についてよく理解できました! いよいよ特記事項を書いてみたいと思います。
渡辺キャリアアドバイザー
はい! 特記事項を記入して履歴書を仕上げていきましょう。
伊藤うみ
でも、具体的にどのように記載したら良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
志望理由や自己PRほど書き方が明確ではないので、迷ってしまいますよね。では、ここからは状況別の記入例を紹介していきます。自分に当てはまるものを参考にしてみてくださいね。
特記事項記入の際のポイント、避けるべきことなどを理解できていても、記載の仕方が間違っていては意味がありません。もったいないことなので、記載の仕方をしっかり理解していきましょう。
ここからは転居予定がある場合や持病がある場合など、さまざまな場面を想定した記入例を紹介していきます。自分の状況に合っているものを選び、参考にしてみてくださいね。
①連絡希望時間帯を指定したい時
書類選考に通過すると次の選考に進みます。特記事項で事前に選考可能な日程を伝えたり、連絡を取りやすい時間帯を記載することで、企業側の書類選考後の対応をスムーズに進めることができます。
企業へ連絡可能時間帯や選考候補日を伝えたい場合には以下のように記載しましょう。
連絡可能時間帯や選考可能日の記入例
- 連絡可能時間:大学の講義があるため平日9時〜18時は電話に出られない場合があります。後ほど折り返しご連絡をいたします。
- 在学中のため、以下の時間はお電話に出ることが難しく、後ほど折り返しのお電話をいたします。
- 連絡不可時間:平日9時~18時(12時~13時は連絡可能です)
- 選考可能日:〇曜日であれば、終日調整が可能です。
伊藤うみ
先に連絡可能時間を伝えておくことで、企業側も連絡が取りやすくなりますね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。また、大学の講義や研究室などで連絡できない時間帯を記載する場合には、折り返し連絡する旨も一緒に伝えられると良いでしょう。
折り返しの連絡をする際のポイントはこちらの記事で確認することができます。ポイントや流れを押さえて、慌てないように備えましょう。
就活中の不在着信!?折り返し電話のポイントと流れをケース別で解説
②配属先や勤務地に希望がある時
配属先や勤務地の希望を特記事項に書く場合は、どうしても譲れない希望である場合に留めましょう。なぜなら配属先は企業が学生の人柄や適性を考慮したうえで決定するからです。
ただし、企業によっては複数の職種に応募できる場合と、1つの職種にしか応募できない場合があります。希望を伝える必要がある場合には記載をすると良いでしょう。
希望の配属先や勤務地がある場合の記入例
- 職種:〇〇職を希望します。
- 勤務地:東京本社への配属を希望します。
しかし、注意も必要です。記事の中でもすでに紹介しましたが、たくさんの希望を書くのは避けましょう。条件面ばかりを気にしていると捉えられかねません。マイナス印象につながらないように気をつけましょう。
また、給与や休日に関する希望を書くのも避けるようにしてください。企業は募集要項を確認したうえで学生が応募していると認識しています。家庭の事情や持病を持っているなど、特別な事情がない限りは、条件面や配属に関する希望を特記事項に書くことは避けましょう。
伊藤うみ
特別な理由がない限りは、条件面の希望は書かない方が良いのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。空白を避けるとはいえ、何でも書いて良いわけではありません。しっかり読み手の視点に立って、考えることが大切ですね。
③転居の予定がある時
履歴書の中には現住所や連絡先を記載する欄があります。そこには、現時点の住所や連絡先を記載する必要があります。
しかし、実際に入社をする時に転居をしている場合もあるでしょう。配属先や勤務地を決める際、住所が考慮される場合があるため、転居予定がある人は必ず記載しておくようにしましょう。
転居先を伝える場合の記入例
〇〇年〇月〇日転居予定
転居後の住所:〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇町1‐2‐3
最寄り駅:〇〇駅
伊藤うみ
配属先を決める段階になって伝えるよりも事前にわかった方が良いですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。住所は正しく記載しましょう。また、住所が確定していない場合には、最寄り駅などを記載すると良いでしょう。
④資格取得予定がある時
特記事項に勉強中または取得中の資格がある場合にも、特記事項に記入してアピールにつなげましょう。資格取得はできていなくても、それに向けて努力していることをアピールするチャンスです。ぜひ活用してみてください。
書くときのポイントは、資格は正式名称で記載をするということです。たとえば英検であれば、正式名称は実用英語技能検定となります。資格の正式名称は意外とわからないことがあるので、一度調べてみることをおすすめします。
取得予定の資格がある時の記入例
- TOEIC800点に向けて勉強中です
- 〇〇資格取得を目指しています
- 〇〇資格取得に向けて勉強しています。〇月に受験、〇月に取得予定です。
渡辺キャリアアドバイザー
勉強中の資格を伝えることで、企業担当者の目を引くことができるかもしれませんね! また、資格取得に向けて頑張る学生の姿が思い浮かび、真面目な人柄を伝えることができます。
伊藤うみ
確かにそうですね! 企業に関連した資格であれば、意欲をアピールすることにもつながりそうです!
⑤持病がある時
履歴書には健康状態を記載する欄がないため、不安があれば特記事項に記入しましょう。
企業の担当者が知りたいことは「日々の業務が問題なくできるかどうか」です。確かに持病や怪我によって日常業務が明らかに困難となる場合には、学生の能力や適性を発揮できないと判断し、不合格になってしまう可能性もあります。
しかし、持病や怪我が即不採用につながる訳ではありません。スキルや人柄が評価され、持病があっても採用される可能性はあります。健康状態を考慮して、より力を発揮できる職種を提案されることもあるでしょう。
あらかじめ双方に理解があれば、長期的に働く環境を作ることが可能になります。気になる点や不安がある場合には、事前に伝えておきましょう。
持病がある場合の記入例
- 業務に支障はありませんが、〇〇(病名)の検査のため、半年に1回通院の必要があります
- 通常業務に支障はありませんが、持病(〇〇)のため、重い荷物を運んだりすることが難しい場合があります
- 持病があるため、3カ月に1度半休をいただきます。薬を服用すれば、業務に支障はありません
伊藤うみ
入社後、円滑に仕事をすすめるうえで、持病について伝えることは重要かもしれませんね!
渡辺キャリアアドバイザー
持病について伝えることに抵抗がある人もいるかもしれません。しかし、入社後、自分に合った働き方をするためにも、健康状態は正しく記載しましょう。
⑥家族の介護などの事情がある時
家族の介護など、何らかの事情がある場合にも特記事項に記載するようにしましょう。持病の記載と同様、事前に伝えておくことが大切です。
企業側も、問題なく業務にあたれるかの判断ができたり、環境を整える準備を早い段階でおこなえるでしょう。
何らかの事情がある場合の記入例
- 家族の介護のため、現在の住所から離れることが難しいです。自宅から通勤可能な首都圏での配属を希望します。
- 子どもの保育園の迎えのため、毎週〇曜日と〇曜日は18時に退勤させていただければと存じます。
渡辺キャリアアドバイザー
勤務地の希望と併せて伝える際には、特定の場所を記載するのではなく「首都圏」といった広い範囲で記載すると良いでしょう。
伊藤うみ
入社後の自分のためにしっかりと記載したいと思います!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る不安解消のためにも伝えるべきことは伝えよう
持病や家族の介護など、自身の生活や人生において大事なことはきちんと伝えるようにしましょう。それを書いたことによって不採用になるのではないか、と心配になるかもしれませんが、業務に支障がない範囲であれば基本的には選考に影響しません。むしろ互いの不安解消のためにもきちんと伝えるべきです。
もし、持病や介護のことを隠したまま採用され、我慢したまま勤務することになると、かなりつらい状態になります。採用後に伝えたとしても、簡単に融通がきかない可能性もあり、なぜそのような大事なことを先に伝えてくれなかったのかと、会社としても困惑するでしょう。
自分が今後しっかり仕事に向き合うためにも、伝えるべき事情は伝え、企業との相性をはかっていくことが大切です。
⑦企業へ質問がある時
特記事項をアピールにつなげる方法としても紹介しましたが、企業への質問を記載しても良いでしょう。事前に質問内容がわかることで、企業側も準備する時間ができ、より詳細な回答が得られる可能性があります。
しかし、注意も必要です。ここでの質問内容はできるだけ意欲が伝わるようなものを記載するようにしましょう。条件面についての質問をたくさんしたり、残業はありますかなどの質問をしてしまうと、「条件で企業を選んでいるのかな」と不信感を与えてしまう可能性があります。気をつけましょう。
企業に質問がある場合の記入例
- 貴社の〇〇という事業に携わりたいと考えています。1年目からの配属はありますでしょうか。
- 〇〇という職種を目指しているのですが、何年目から挑戦できるでしょうか。
渡辺キャリアアドバイザー
企業への質問を書くことで担当者の興味を引ける可能性があります! 面接の際に話を広げるきっかけにもなるかもしれません。
伊藤うみ
入社意欲が伝わるような質問を記載できると良いですね!
⑧特に記載することがない時
特に記載することがない場合には「貴社の規定に従います」と記載しましょう。「特になし」や「特にありません」でも問題はありませんが、そっけない印象につながってしまう可能性があるため、「貴社の規定に従います」と書くことをおすすめします。より丁寧で謙虚な姿勢が伝わるでしょう。
特に記載することがない場合の記入例
- 貴社の規定に従います
- 貴社の規定に準じます
伊藤うみ
特に書くことがない場合は「貴社の規定に従います」で問題ないのですね。でも、紹介していただいたように、勉強中の資格や企業への質問をなるべく書けるようにしたいと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。くり返しにはなってしまいますが、空欄は避けましょう。他の欄がどれだけ完璧でも、1つの空欄が印象を落とす可能性があるため、熱意や丁寧さを伝えるためにも特記事項までしっかり記入していきましょう!
志望動機が思いつかない人は、
ツールを使うのが1番オススメ
「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します。
完成しても油断は禁物! 履歴書提出時の注意点をまるっと解説
伊藤うみ
特記事項、書くことができました! 私は日商簿記2級を目指しているので、そのことを記載しました!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。企業へのアピールにつながること間違いなしです!
伊藤うみ
よし! あとは企業へ提出するだけ!
渡辺キャリアアドバイザー
特記事項を記入して履歴書が完成したのですね! 素晴らしいです! ちなみに、伊藤さんは提出方法についてしっかり理解できていますか?
伊藤うみ
そう言われると不安があります……。しかも、提出方法と一口にいっても、郵送する場合や手渡しする場合、メールで送る場合などさまざまなパターンがありますよね。
渡辺キャリアアドバイザー
その通り! 郵送・手渡し・メールそれぞれの場合の注意点やマナーについて詳しく解説していきますね。これからの就活に役立つと思うので、ぜひチェックしてみてください。
伊藤うみ
ありがとうございます! よろしくお願いします!
履歴書を完成させることができても、企業担当者に届き、読んでもらえなければ、その意欲は伝わりません。また、提出時のマナーが守れていないと、企業にマイナス印象を与える可能性もあるため、注意が必要です。
注意すべき点やマナーをしっかり押さえて、書類選考の通過への第一歩を踏み出しましょう。
書類選考の次は一次面接に進みます。一次面接の対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。事前準備をしっかりすることで通過率を上げましょう。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫!3ステップで選考突破へ
面接時のマナーについても併せて確認しておきましょう。こちらの記事では身だしなみから振る舞い、言葉遣いまで幅広く紹介しているため、一度目を通しておくことをおすすめします。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る特記事項は簡潔にわかりやすく記載することがポイント!
特記事項に記載することは簡潔に書くようにしましょう。
特記事項は履歴書全体からみるとあくまで補足的な内容なので、ここで長々と詳細を書くのは履歴書全体のバランスが悪くなり、担当者にとって読みにくいものになります。さらに、就活生にとっても、志望動機など最も伝えたい部分がぼやけてしまうことにもなりかねません。
ポイントは特記事項を見た時、面接官の目に留まるようにすることです。そのためには長々と書くのではなく、極力短く、端的に記載することです。電車内のポスターなども長々と文章が書かれておらず、短い一言で書かれているものに目が止まるのではないでしょうか。それと同じ効果です。
また、面接ではより詳しく話を聞かれる可能性があるため、事前にしっかり準備をしておきましょう。
まずは最終確認! 入念なチェックがその後の勝敗をわける
渡辺キャリアアドバイザー
履歴書が完成したら、送付の準備をする前に不備がないか確認するようにしましょう。
伊藤うみ
不備とはどのようなものでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。たとえば、誤字・脱字はないか、学校名や資格が正式名称で書かれているかなどですね。
伊藤うみ
確かに、もったいないミスはなくしたいですね。
渡辺キャリアアドバイザー
最終チェックがしやすいようにチェックリストを作っておくと良いでしょう。チェックリストの内容について紹介するので、参考にしてみてくださいね。
誤字・脱字といったミスは非常にもったいないミスになります。このようなミスがあると「適当に書いたのではないか」と企業担当者に思われてしまうことがあるため、しっかりと確認するようにしましょう。
以下に最終チェックリストに記載すべき内容を紹介します。これを参考に、完成した履歴書をチェックしてみてください。
最終チェックリスト
- 履歴書のコピーはとってあるか
- 誤字・脱字はないか
- 資格や学校名は正式名称で記載したか
- 黒色のペンで記載したか
- すべての欄に記載しているか
- 写真の添付はしてあるか
- 日付の記入はしてあるか
- 入学・卒業年度に間違いはないか
- 楷書で丁寧に記載できているか
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る第三者から客観的なアドバイスをもらって完成度を上げよう!
特記事項だけでなく、志望動機や自己PRなどは、第三者にみてもらうことをおすすめします。
理由は、自分では完全に客観的に見ることができず、他人から見た時の感覚とのズレがあるからです。また、誤字脱字なども見落としやすいため、第三者を通して意見をもらうことで、より完成度の高い内容になります。
注意点としては、見てもらう第三者はできるだけ経験豊富な専門家にお願いした方が良いということです。大学のキャリアセンターや、就活エージェントの担当者などにお願いするのが良いでしょう。
また、今はインターネットでも書類を添削してくれるサービスもあります。こういった手間を惜しまないことで他の就活生との差別化を図ることができますから、ぜひトライしてみてくださいね。
パターン①:郵送する場合の注意点
最終チェックリストを使って完成した履歴書を確認できたら、提出をする準備をしていきましょう。まずは、郵送で提出する場合の注意点について解説します。
郵送で提出する場合には、封筒に履歴書を入れましょう。履歴書はA3サイズであることが一般的です。2つ折りにし、クリアファイルに入れましょう。封筒のサイズは、角形2号もしくは角形A4号がおすすめです。
また、封筒の宛名などを記載する時は、配達中に雨や雪などでにじんでしまう可能性も考え、油性ペンを使用しましょう。
以下に注意点をまとめます。確認しておきましょう。
封筒について
- 使用するペン:油性ペン
- サイズ:角形2号もしくは角形A4号
- 宛先の書き方:縦書きが一般的。省略せずに正式名称を記載する。数字は漢数字かアラビア数字に統一する。
- 宛名の書き方:組織宛ての場合は「御中」個人名の場合は「様」をつける
- 切手:封筒のサイズにあったものを選ぶ
- 注意書き:赤文字で「履歴書在中」や「応募書類在中」と記載する
- 送り主(裏面):自分の住所と名前を正しく書く
- 封字(裏面):「〆」を記載する
書類の入れ方について
- 2つ折りにする
- クリアファイルに入れる
- 上から送付状→履歴書→その他(他に応募書類がある場合)の順に重ねる
伊藤うみ
郵送の場合が、一番難しそうですね。しっかり確認します!
渡辺キャリアアドバイザー
郵送の場合は投函してから企業に届くまで時間がかかる場合があります。期日の5日前には送るようにしましょう。
封筒の「在中」の書き方についてはこちらの記事でも詳しく解説しているので、併せてチェックしてみましょう。
封筒の「在中」の書き方|自信を持ってESや履歴書を郵送しよう!
パターン②:手渡しする場合の注意点
面接当日に応募書類を持参するパターンの注意点についても解説します。面接官に直接手渡す際は、以下に注意しましょう。
手渡しする際の注意点
- 封筒に入れる:自分の住所と名前を裏面に、表面には赤文字で履歴書在中と記載した封筒を用意し、履歴書を入れる
- 破損などを防ぐために履歴書はクリアファイルに入れる
履歴書の渡し方
- ①封筒から出し、面接官が読みやすい方向にしたうえで両手で手渡す
- ②「こちらが履歴書です。よろしくお願いします」と一言添える
渡辺キャリアアドバイザー
受付で手渡す場合には、封筒のまま渡してしまってOKです! 緊張するかもしれませんが、「面接官の読みやすい方向で渡す」「両手で渡す」「一言添える」の3点はしっかり覚えておきましょう。
伊藤うみ
渡す時の練習もしたいと思います!
履歴書を手渡しする際、封筒にはどう記載すればよいか悩む人も多いです。この記事では履歴書を入れる封筒の書き方を解説していますので、ぜひ参考にしてください。
履歴書を入れる封筒の正しい書き方|郵送・手渡し別に解説
パターン③:メールで送る場合の注意点
履歴書のデータをメールで提出することをもとめられる場合もあります。メールで提出する際に注意することは「メールの文面」と「データにパスワードをかけること」の2点です。
また、履歴書データはWordやExcel形式のまま送付すると、文字化けが起きたり、レイアウトが崩れてしまう危険性があるため、PDF形式に変換するようにしましょう。
以下にまとめて記載するので、参考にしてみてください。
メール例文:①企業から指示を受けて履歴書を送付する場合
件名:〇〇職応募の件/〇〇大学〇〇学部 伊藤うみ
本文:
株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になります。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。
先日ご案内いただきました、履歴書を送付いたします。
お手数をおかけしますが、ご査収のほどよろしくお願いいたします。
応募書類にはパスワードを設定しています。
この後パスワードを送付させていただきますので、ご確認いただけると幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
————————————————
〇〇大学 △△学部 〇年
伊藤 うみ
Mail: umi.itou@xxxx.com
TEL: 080-〇〇〇〇-〇〇〇〇
————————————————
メール例文:①応募する際、履歴書が必要な場合
件名:〇〇職応募の件/〇〇大学〇〇学部 伊藤うみ
本文:
株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になります。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。
貴社のホームページにて新卒募集の案内を拝見いたしました。
幅広い事業展開と〇〇という経営理念に非常に魅力を感じ、この度応募させていただきたくご連絡いたしました。
つきましては、履歴書を送付いたします。
応募書類にはパスワードを設定しています。
この後パスワードを送付させていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
————————————————
〇〇大学 △△学部 〇年
伊藤 うみ
Mail: umi.itou@xxxx.com
TEL: 080-〇〇〇〇-〇〇〇〇
————————————————
メール例文③パスワードを送付する場合
件名:履歴書のパスワードにつきまして/〇〇大学〇〇学部 伊藤うみ
本文:
株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
〇〇大学の伊藤うみでございます。
先ほど送付させていただきました履歴書のパスワードを送らせていただきます。
【履歴書パスワード】*******
万が一、上記のパスワードでファイルが開けない場合は、お手数ですがご連絡をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いします。
————————————————
〇〇大学 △△学部 〇年
伊藤 うみ
Mail: umi.itou@xxxx.com
TEL: 080-〇〇〇〇-〇〇〇〇
———————————————–
履歴書データをPDF変換しパスワードをかける方法
- ①履歴書データのファイルを開く
- ②「名前を付けて保存」をクリックする
- ③「ファイルの種類」で「PDF(*.pdf)」を選択
- ④「オプション」をクリックする
- ⑤「PDFのオプション」から「ドキュメントをパスワードで暗号化する」にチェックを入れる
- ⑥「OK」をクリックし、任意のパスワードを設定する
- ⑦「OK」を選択後「保存」をクリックする
- ⑧ファイル名を「履歴書_名前_日付」に変更する
伊藤うみ
わ! パスワードを設定するのは少し難しそうですね。
渡辺キャリアアドバイザー
履歴書は個人情報が含まれているため、パスワードをかけるようにしましょう。手順通りに落ち着いて対応すれば大丈夫。ただ、パスワードは忘れないようにしてくださいね!
書類選考通過の連絡がきた時に焦ることがないよう、メールの返信方法を以下の記事で確認しましょう。好印象につながる秘訣も紹介しているので、要チェックです。
選考通過メールの正しい返信の仕方|好印象につながる秘訣を解説
面接の日程調整メールの送り方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。マナーを守って、企業担当者に好印象を与えましょう。
事例別8例文|もう日程調整メールで迷わない!内容・マナーを解説
声の届かない履歴書だからこそ! 特記事項まで完璧にして提出しよう
渡辺キャリアアドバイザー
履歴書の特記事項をしっかり書くことができましたね。
伊藤うみ
はい! たくさん解説していただきありがとうございました! 特記事項を空欄で出さずに済んで良かったです。また、特記事項をアピールにつなげる方法や適切な書き方まで幅広く理解することができました。提出方法についても教えていただいたので、しっかりマスターします!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね。声の届かない履歴書だからこそ、すべての欄をあますことなく活用し、企業担当者の心をつかんでください!
伊藤うみ
わかりました! 今日はありがとうございました!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー