面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

この記事のアドバイザー

Web・集団面接も対応!面接マナーは〇〇を押さえればOK!
「面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

面接マナーは「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を押さればOK!

鈴木なぎさ

面接が近づいてきたけど、マナーのことがまったくわからないから不安……。もしマナー違反してしまって落とされたらどうしよう!

佐藤みなと

面接のためにマナーって覚える必要あるのかな? 正直普通にしていれば大丈夫な気もするけど……。

田中キャリアアドバイザー

面接時のマナーについて悩んでいるようですね。1つ言えるのは面接マナー対策は必須ということ。何もしないまま面接に挑んでしまうと選考突破は一気に遠のいてしまうのです。

佐藤みなと

え! そうなのですね。別にマナーはわざわざ覚えなくていいと思ってたから対策してないや……。

鈴木なぎさ

マナー対策って何をすればいいのでしょうか? マナーといっても幅が広すぎて、これじゃ時間が足りません!

田中キャリアアドバイザー

安心してください。面接マナーは「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を押さればOKなんです。この3つを基本として対策を進めておけば、マナーについては何も心配することはありません!

佐藤みなと

たった3つなら今からでも間に合いそう!

田中キャリアアドバイザー

押さえておくべき「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」についてはこれから詳しく解説していくので、面接で好印象を残すためにもしっかりと確認しておきましょう!

佐藤みなと

わかりました! さっそくお願いします!

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えていただきたいです!

「面接マナーって何があるのかな」「どうやって対策すればいいのかな」と悩む就活生は非常にたくさんいます。面接マナーはできて当然とされるポイントなので対策は必須です。

この記事ではそういった複雑なマナーを「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」に整理し、これさえ押さえておけば大丈夫というものに絞って解説していきます。最後まで確認すればマナー対策は完了するので、ぜひ参考にしてくださいね。

次の記事では、面接時の身振り手振りについてより詳しく解説しています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
身振り手振りで面接官の心を掴むには|印象を良くする8つの秘訣

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 面接力診断
    39点以下は要注意!あなたの面接偏差値を診断してください。
  • 面接回答集60選
    絶対に対策したい!面接で頻出質問の回答例60選をプレゼント
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 4 自己PR作成ツール
    エピソードがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 5 ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

面接マナーは「できて当然」! 基本として身に付けよう

田中キャリアアドバイザー

面接マナーは「できて当然」なものなので、できていないとマイナスの評価をされてしまいます。

佐藤みなと

そうなのですね。別に覚えなくても普通にしていれば良いのかなと思っていました。

田中キャリアアドバイザー

面接は入社後も問題なく働けるかという点をチェックする場でもあるので、基本的なビジネスマナーを守った振る舞いができるか当然のように求められるわけです。

佐藤みなと

就活のためだけにマナーを覚えてきたか、というよりも入社後のことを見据えてチェックしているのですね。

田中キャリアアドバイザー

そうなのです!

面接マナーの基本は「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」

押さえておくべき基本の面接マナー

田中キャリアアドバイザー

先ほども触れましたが、一見複雑そうに見える面接マナーも実は「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」さえ押さえておけば問題ないのです。

佐藤みなと

それなら自分でも覚えられそうですが、なぜその3つだけ覚えればいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

マナーを押さえた振る舞いができているか、フォーマルな場に適切な身だしなみか、場にふさわしい言葉遣いができているか、これらが面接マナーの基本だからです。なので面接官もマナーを見る際はこの3つを特にチェックしているのですよ。

佐藤みなと

そういった理由があるからなのですね!

面接マナーを身に付けるという点では、面接形式に合わせたマナーを理解しておくことも大切です。こちらの記事では面接マナーについて詳しく解説しているので、ぜひ合わせて確認しておきましょう。
web面接対策が全部わかる|画面上の自分をさらに魅力的にする方法

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

6段階別に押さえる! 面接での「振る舞い」のマナー

面接での「振る舞い」のマナー

  • ①「受付」:10分前には受付をしておく
  • ②「待機」:すでに面接中である意識で待機する
  • ③「入室」:3回ノックをしてから入室する
  • ④「面接」:背筋を伸ばして笑顔を意識する
  • ⑤「退室」:一礼をしながら静かに扉を締める
  • ⑥「退室後」:家に帰るまでは選考と心得る

田中キャリアアドバイザー

さて、ここからはさっそく面接での「振る舞い」のマナーについて解説していきますね。

佐藤みなと

わかりました! でも覚えられるかな……。

田中キャリアアドバイザー

面接の流れに沿ってすべきことを確認していくと覚えやすいので、6段階に流れを区切りながら確認していきましょう。これなら「このときはこうする」と体感的に覚えられますよ。

佐藤みなと

それなら覚えられそうです!

こちらの記事では、入室から退室までのマナーをより詳しく解説しています。ぜひ併せて読んでみてくださいね。
ノックから退室まで! 面接の基本マナーを知って選考を突破しよう

①「受付」:10分前には受付をしておく

面接のスタートは入室ではなく受付です。会場についたらすぐに面接が始まるわけではなく、まずは自分が何者で、何をしに来たのか受付で伝える必要があります。

面接会場についておくべき時間の目安としては「10分前」がベスト。早すぎても遅すぎても失礼になるので、この10分前に受付を済ませることを念頭に当日はスケジュールを立てておくと安心です

受付時にすべきこと

  • 上着は脱いで畳んでおく
  • 氏名と大学名を伝える
  • 予定している面接時間を伝える

田中キャリアアドバイザー

面接を受けに来たとはいえ社外の人間であることには変わりないので勝手に部屋に入るのはNG。電話で受付をすることもあるので、会場についたらまずはどこで受付をすればいいのかチェックしましょう。

佐藤みなと

受付場所を探すのに時間がかかるかもしれないことを考えると、確かに10分前にはついていたいですね!

受付でのマナーに関してはこちらで詳しく解説しています。あわせてチェックしておきましょう。
面接の受付をパターン別に徹底解説! マナーも流れもこれでマスター

面接10分前に受付をすることを考えて当日は行動スケジュールを立てる必要があります。当日どういったスケジュールで動けばよいのかについてはこちらの記事を参考にしてください。
面接30分前の到着はOK? 面接前の過ごし方や時間管理を徹底解説

②「待機」:すでに面接中である意識で待機する

受付が済んだらすぐに面接室へ通されることもありますが、一般的には待機室に案内されることが多いです。企業によっては待機中の姿をチェックしている可能性もあるので、待機時間もすでに面接中であると意識して過ごすようにしましょう

周りに人がいなくても、スマートフォンをいじったり本を読んだりすることは避けて、呼ばれるまで姿勢よく待機するようにしてください。

佐藤みなと

待機中も気を抜いてはいけないのですね。

田中キャリアアドバイザー

待機中から面接は始まっていると考えられると良いですね!

③「入室」:3回ノックをしてから入室する

マンガでわかる!面接での入室マナー

呼ばれたらそこからは面接室へ入ることになります。本番はこの入室時のノックから「マナーを踏まえた行動ができているか」をチェックされています。ノックは必ず3回して、面接官の返事を聞いてから「失礼いたします」と声を変えて扉を開けましょう。

入室したら扉をゆっくりと閉じて、あらためて面接官に「失礼いたします」と一礼をしてから椅子の前まで進みましょう。ここでいきなり座ってしまうとマナー違反なので要注意。面接官の合図を待ってから椅子に座るようにしてくださいね。

面接時の入室マナー

  • ①部屋に入る前のノックは3回
  • ②面接官の反応を待ってから扉を開ける
  • ③面接官に背を向けないよう扉を閉じる
  • ④一礼をしてから椅子のそばまで近寄る
  • ⑤面接官の指示を待ってから着席する

佐藤みなと

椅子に座る際も合図を待つ必要があるのですね。

田中キャリアアドバイザー

はい。それと荷物は座るときに座席の横に置きましょう。後ほど鞄についても解説をしますが、ここで横にちゃんと置けるよう鞄は自立する物を用意しておくことをおすすめします。

④「面接」:背筋を伸ばして笑顔を意識する

面接の本番中は質問への回答で頭がいっぱいになりますが、この段階こそマナーを守った姿勢をアピールしておきたいポイント。背筋をぴんと伸ばして面接官の目を見ながら、常に笑顔を意識しておきましょう。

面接はお互い初対面なので第一印象でその人の印象がほぼ決まります。印象も評価に大きくかかわることから、第一印象を左右するこの面接中の振る舞いのマナーはぜひ身に付けておきましょう。

押さえておきたい面接中のマナー

  • 背筋は曲げない
  • 面接官と目を合わせる
  • 表情は笑顔を意識
  • 大きくはっきりとした声でしゃべる

田中キャリアアドバイザー

緊張するとついつい背筋が丸まったり、相手の目から目線を外してしまいがちですが、そこはぐっとこらえておきましょう。

佐藤みなと

普段から猫背になりがちなので、日常生活から見直さないと!

⑤「退室」:一礼をしながら静かに扉を締める

「本日はありがとうございました」と面接が終わった途端に気を抜いてしまう人がたくさんいますが、目の前にはまだ面接官がいます。退室して扉を閉じる瞬間まで見られているので、最後までマナーを守った行動ができることをアピールしましょう

退室の際は立ち上がったときと扉まで近寄ったときの2度のタイミングで面接官に一礼をしてください。扉の閉め方もとても大切で、ここでも礼をしながら静かに閉じましょう。ここまで徹底することで残された面接官は「マナーがしっかりした就活生だな」と好印象を感じることでしょう。

押さえておくべき面接時の退室マナー

  • ①その場に立ち上がりお礼を伝える
  • ②扉まで近寄りあらためて面接官に振り返り一礼
  • ③扉に体を向けて静かに開ける
  • ④面接官の方を向き礼をしながら扉を閉じる

田中キャリアアドバイザー

去り際までスマートにこなせたら面接官の心はもう掴めているでしょう!

佐藤みなと

さっさと立ち上がって出ていかないようにします!

⑥「退室後」:家に帰るまでは選考と心得る

退室後も気を抜いてはいけません。その企業を出るまでは他の社員に見られていますし、それに企業を出た後もその企業で働いている人と出くわす可能性も捨てきれません。

面接が終わった解放感で好き勝手な振る舞いをしているところを見られでもしたらマイナスな印象を抱かれてしまいます。家に着くまでが面接として、終わった後はまっすぐに家に帰るようにしましょう。

佐藤みなと

そのまま飲み会とかは行かない方が良いわけですね。

田中キャリアアドバイザー

面接後に何をしようと自由ですが、リスクを考えるとおすすめはできませんね。

面接のお礼メールは当日中に送るようにする

田中キャリアアドバイザー

面接が終わった後にもマナーをアピールすることができます。

佐藤みなと

え、もう面接は終わっていますよね。どういうことでしょうか。

田中キャリアアドバイザー

「貴重なお時間をいただきありがとうございました」とお礼のメールを送るのです!

面接終了後は企業からの連絡を待つだけ……。というわけではありません。面接があったその日の間、もしくは遅くとも翌日中までにはお礼のメールを送りましょう。

「なぜわざわざ送らないといけないのか」と思う人もいるかもしれませんが、自分と同じく企業も忙しい合間を縫って面接の場を用意しているので、誠意ある対応としてお礼を伝えるようにしてください

お礼メール例文

株式会社△△
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。
本日、10時より面接をしていただきました××大学××学部×× 佐藤みなとです。

この度は、お忙しいところ貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
〇〇様のお話をお聞きすることで、以前よりも一層御社に入社をしたい気持ちが強まりました。

取り急ぎ、面接のお礼を申し上げたくご連絡させていただきました。

末筆ながら貴社や〇〇様のますますのご活躍をお祈りしております。
ーーーーーーーーーーーーーーー
佐藤 みなと(さとう みなと)
××大学××学部××
メール:
電話:
ーーーーーーーーーーーーーーー

キャリアアドバイザーコメント

面接中の振る舞いから普段の素行が見える

面接中は誰もが「きちんとした行動」を意識すると思います。対策でも1つひとつの行動を事前に確認している人もいるでしょう。しかしながら、面接は緊張が付きまとうもの。いくら練習をしていても、緊張して練習通りにできなかったという話は多くの就活生から聞いています。不意の行動には、普段の癖がでるものです。

振る舞いのマナーをしっかりと身に付けるためには「①体が覚えるまで練習する」「②練習したことを普段から実践する」この2つを繰り返しおこないましょう。こうしたマナーは社会人になっても必要になりますから今のうちに身に付けておけると良いですね。

面接のお礼メールの書き方はこちらの記事で解説しています。あわせてチェックしてくださいね。
パターン別例文11選|面接のお礼メールは簡単4ステップで作れる

お礼メールを送る際は相手が企業であることから締め方がとても大切になります。ビジネスメールの締め方について確認しておきたい場合はこちらの記事を参考にしてください。
就活シーン別のメールの締め方例文集|正しいマナーで好印象を残そう

次の記事では、面接後のマナーである、お礼状やお礼メールについて解説しています。お礼状を送るメリットとともに解説しているので、確認してみてくださいね。
面接後のお礼状は必要? 書き方やマナーをテンプレート付きで解説

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

印象を左右する! 面接における「身だしなみ」のマナー

マンガでわかる!面接の服装で大切な3つのポイント

鈴木なぎさ

面接における振る舞いのマナーはしっかり押さえられました!

田中キャリアアドバイザー

良い調子ですね! それでは面接における「身だしなみ」のマナーについても確認していきましょう。

鈴木なぎさ

身だしなみとなると、たとえばスーツの着こなし方とかですか?

田中キャリアアドバイザー

そうですね。もっと細かい部分でいくと時計や靴などにも気を使う必要があるのですよ。企業が指定する中でならどんな服装をしようと自由ですが、突破する目的がある以上は細かいところまでマナーを意識しておくことが大事です。

鈴木なぎさ

おっしゃる通りですね。ぜひ細かいところまで詳しく教えていただきたいです!

①「髪型」:ポイントは表情がきちんと見えるか

身だしなみで意識すべきポイントは服装だけではありません。面接では頭髪についてもチェックされています。髪の長さによって髪型は変わりますが、どんな髪型にも共通するポイントは「表情がきちんと見えるか」というもの。

前髪が長すぎて顔が見えないと表情が伝わらないので意思疎通に問題が出る可能性もありますし、何度も手で前髪を払ってしまうのは面接の場においてはマナー違反。鏡を見たときにおでこが見えているかを基準にチェックしてみてください。髪の毛が長い場合は適宜結ぶようにしましょう。

面接時における髪型のポイント

  • 顔が隠れず表情がきちんとわかる長さか
  • サイドは耳が見えるようになっているか
  • 長い場合は縛ってまとめているか
  • 地毛もしくはナチュラルな色か

鈴木なぎさ

そういえば髪の色ってやっぱり黒じゃないとだめですか? もともと地毛が茶色っぽいのですが。

田中キャリアアドバイザー

黒が一般的とされていますが、地毛が茶色や赤っぽい色など、黒色ではないからといってわざわざ黒に染めると必要はありませんよ。

面接では髪の毛もチェックされています。どんな髪型や髪色が面接におすすめなのかこちらの記事でチェックしておきましょう。
就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこう

②「メイク」:濃すぎないナチュラルなメイクを意識

メイクはしてもしなくても個人の自由ですが、フォーマルな場ではメイクはした方が良いと一般的にはされているので、できれば面接時もメイクをした方が安心です

また派手すぎるメイクはそちらの印象が強くなりすぎてアピールしたいことが薄れてしまう可能性があります。そうなれば本末転倒なので基本はナチュラル目のメイクを意識しておくと良いでしょう。

面接時のメイクのポイント

  • ベースは薄くして気になるところはコンシーラーでカバーする
  • アイシャドウはブラウン系などの落ち着いた色がおすすめ
  • リップはオレンジ系やピンクに近いナチュラルなものを
  • チークはオレンジ系やピンクに近い色を薄く乗せる程度に

田中キャリアアドバイザー

業界によって好まれるメイクが違ったりもします。たとえばアパレル業界や航空業界などでは堅い感じよりも華やかな印象を受けるようなメイクが好まれたりするのです。

鈴木なぎさ

業界によって求める人物像が違うのですね!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

細部にまでこだわりを! 指先までマナーを意識しよう

就活の身だしなみのマナーと言えば「スーツ」「髪型」を思い浮かべる学生が多いでしょう。もちろん間違っていませんが、指先まで意識できるといいですね。身だしなみのマナーで重要視されているのは「清潔感」なので、そこを基準にして爪も整えておきましょう。

ネイルをしても良いのかという質問もよく聞きます。就職後、ネイルをしてもいいかどうかは企業によっても変わるので、多くの面接を受ける就活中はなるべく華美なネイルは控えておくのが良いでしょう。指先まで気を遣えるという気持ちが何よりも重要ですね。

③「スーツ」:しわなく清潔さをアピール

オフィスカジュアルや私服でOKとする企業も増えてはいますが、いまだ出番が多いのはスーツなのでその着こなし方はぜひ押さえておきましょう。

基本としてはリクルートスーツに指定されているタイプの物から選ぶようにすると安心です。またサイズが合っていないと野暮ったく見えてしまうので、ジャストサイズを選ぶようにしてください。

しわや汚れがないかなどについても必ずチェックしましょう。スーツはマナーを守った着こなしと、清潔感があるかどうかがとても大切ですよ

メンズタイプのスーツの着こなしポイント

  • 暗めの色のシンプルなものを選ぶ
  • ジャケットのボタンは下のボタンを外す
  • ネクタイはジャケットに合わせやすいシンプルなものを
  • 靴下は黒か紺のものでスネあたりまでで履けるものがベスト
  • ジャケットの袖口から1.5cmほどシャツを出すようにする

レディースタイプのスーツの着こなしポイント

  • 暗めの色のシンプルなものを選ぶ
  • スキッパータイプのシャツを使う場合は襟をジャケットの外に出してもOK
  • スカートタイプは膝丈に裾が来る長さが一般的
  • パンツタイプは甲のうえに裾が軽く触れる長さがおすすめ
  • ストッキングは肌の色に近い色や柄のないものを選ぶ
  • ブラウスの袖を出さないよう親指の付け根くらいの袖丈を選ぶ

田中キャリアアドバイザー

スーツのサイズが合っていないことや、自分では落とせないシミに面接間近になってから気づいたとしても、間に合わない可能性が高いです。なので、1週間前にはスーツの裾に腕を通してチェックするようにしましょう。

鈴木なぎさ

確かに裾上げやクリーニングって時間がかかりますからね。

企業によってはカジュアルな服装でもOKということがあります。ただカジュアルといってもラフすぎる服装ではマイナスな印象になることがあるので、こちらの記事で面接にふさわしいオフィスカジュアルな服装を確認しておきましょう。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法

④「靴」:靴の汚れは一番目立つので注意

面接時に履いていく靴としては黒の革靴やパンプスが良いでしょう。暗めの色のスーツと合わせても違和感がなく、全体で見たときも統一感があるのでコーディネートとしてもマッチしています。

ただ意外と見落とされがちなのが靴の汚れです。面接中は靴の汚れなど気にされないだろうと油断する人がたくさんいますが、靴の汚れはかなり目立ちます。

スーツは綺麗に着こなせていたとしても靴が汚れているだけで一気に清潔感が失われてしまうので、家を出る前に拭いたり磨いたりしてから履くようにしましょう

面接時における靴のポイント

  • 革靴やパンプスなどスーツに合うものがおすすめ
  • ヒールの高さは3〜5㎝くらいものが一般的
  • 派手な色は避ける
  • 必ず汚れがないか確認する

田中キャリアアドバイザー

会場に向かう途中で汚れてしまう可能性もあるので、ウェットティッシュなどさっと拭けるアイテムをカバンに入れておくと便利です。

鈴木なぎさ

それなら汚れたときも安心ですね!

⑤「コート」:スーツの色に合う暗めの色が無難

秋冬など寒い時期の面接となればコートを着ることも増えますが、その際の防寒着の選び方にも気を配る必要があります。スーツとあわせても違和感のない暗めの色でシンプルな形のコートを選んでおくと安心です。迷ったときはチェスターコートやトレンチコートなどを選んでおけば間違いありません

コート自体の長さに関しては羽織ったときにお尻が少し隠れる程度の長さがベストです。自分の体形に適したものを用意するようにしてくださいね。

面接で使うのは避けておきたいコートの種類

  • ダウン素材のコート
  • ファー付きのコート
  • 極度に着丈が長かったり短いタイプのコート

田中キャリアアドバイザー

着てきたコートは会社に入る前に外側から内側に織り込むように畳んで、腕にかけて持っておきましょう。

鈴木なぎさ

受付前に脱いでおくのですね。

⑥「鞄」:椅子の横に立てられる自立タイプが役立つ

面接は履歴書を持参したり書類を受け取るために鞄を使う必要があります。トートバックなどではカジュアルすぎて面接に不向きですし、派手な色のものはなおさらです。面接時に使っても違和感がない手提げ型の暗めの色のものを選ぶようにしましょう。

また、地面に置いたときに自立するかということもぜひチェックしてください。面接では着席した際に椅子の横に置くのがマナーとされているので、置いても倒れず自立するかどうかはとても大切なのです

面接時における鞄のポイント

  • 手提げ方のA4サイズほどのビジネスバックがおすすめ
  • フォーマルな場でも違和感がない暗めの色が無難
  • 自立タイプを選んでおくと着席時に横に置いたときも安心

鈴木なぎさ

ずっと手で持ってるのは少し大変かも……。

田中キャリアアドバイザー

ビジネスバックは斜めがけできるよう紐がついていることが多いので、移動中はそうしたバーツを使っても大丈夫ですよ。最近は2Way式でリュックにもなるビジネスバックがあるので自分に合ったタイプのものを選んでくださいね。

鈴木なぎさ

それなら移動も楽そうです!

⑦「時計」:アナログ式の腕時計がおすすめ

マンガでわかる!就活にベストな時計の選び方

「時間はスマートフォンで見ればいいや」と思っている人は要注意。面接では時計をつけることがマナーとされていることも覚えておきましょう。

それに時計を付けていないと「今どのくらい時間経ったかな」と確認できないので面接中の時間配分もできません。マナーとしても道具としても必須のアイテムです

面接につけることを考えればデジタル時計などはカジュアルすぎるため「アナログ式の腕時計」がベスト。バンドの部分は革かシルバーのもので、文字盤もシンプルな装飾の時計だとスーツにもマッチしているので就活だけでなく入社後も使えますよ。

面接時における時計のポイント

  • アナログ式の腕時計がベスト
  • バンドは革かシルバーのものがおすすめ
  • 文字盤は白か黒色のシンプルなデザインが無難

田中キャリアアドバイザー

面接の他にも適性試験を受けるといったときにも時計があると便利ですね。

鈴木なぎさ

面接中は良くないことはわかるのですが、適性試験においてもスマートフォンで時間を確認してはいけないのですか?

田中キャリアアドバイザー

スマートフォンは時計以外の機能がたくさんついていますよね。なので「この人はもしかしたら別のことをしているのかもしれない」とカンニングをしていると判断されてしまう可能性があるのです。

鈴木なぎさ

それだと高評価を狙うどころか失格になってしまいますね! 腕時計を使うようにします。

面接に適した時計の選び方やおすすめのブランドなどを知りたい人はこちらの記事が参考になりますよ。
就活にベストな時計10選|手元で差がつく時計の「選び方・付け方」

⑧「マスク」をする場合:柄のないものが面接にはおすすめ

インフルエンザなどの感染症が流行している場合は、マスクを着用して面接会場に向かうケースもあるでしょう。その場合は、基本的にはマスクをしたまま入室するようにしてください。自分の判断で外すのではなく、面接官の指示を待ってから外すようにして静かに鞄にしまうようにしましょう。

面接につけていくことを考えれば、派手な柄や色のものは場に合わないので避けておくと安心です。白やグレーなどの落ち着いた色の、無地のものなら面接官も違和感を感じることはありません。

面接時におけるマスクのポイント

  • 柄のない白やグレーのシンプルなものがおすすめ
  • 面接官の指示を待ってから外す
  • 外した後は鞄にしまう

田中キャリアアドバイザー

会場に向かう途中で紐が切れたり汚れてしまう可能性もあるので、スペアとして2枚ほど鞄に入れておくと安心ですね。

鈴木なぎさ

確かにそうですね! 入れるようにしておきます。

面接時のマスク着用に関する注意点を、もっと知りたい人は次の記事を読んでみてください。マスクを着けているときの表情の作り方についても紹介しています。
面接時のマスクの正解がわかる! 「選び方×付け方」解説マニュアル

キャリアアドバイザーコメント

マナーに正解はない! だからこそ後悔のない身だしなみを

就活に答えがないように、身だしなみにも正解はありません。だからこそ難しいですよね。昨今では特に「自分らしさ」が就活のトレンドになっていますから、どこで表現するのか迷う気持ちもよくわかります。

どこまできちんとしていれば良いのか、これは有りなのか無しなのかと迷ったときは、自分が後悔しない方を選びましょう。身だしなみに清潔感が感じられない・奇抜すぎることから不採用となるケースもあるのは事実です。もしもそれが理由で不採用になった場合でも、自分が納得さえして臨んだ結果であれば受け入れることができますよね。

自分らしく就活をするためにも、自分が納得する道を選んで就活を進めましょう。

公務員試験に臨む人は、こちらの記事もチェックしておくのがおすすめです。
公務員試験の服装はコレだ! すぐに実践できる具体例をまるっと解説

ここで評価に差がつく! 面接での「言葉遣い」のマナー

面接での「言葉遣い」のマナー

鈴木なぎさ

面接中の身だしなみについてもしっかり確認できました! 面接官はこういった見た目もしっかり見ているのですね。

田中キャリアアドバイザー

そうなのです! 身だしなみについても気が抜けないわけです。さて、振る舞い、身だしなみのマナーを押さえられたところで、ここからは「言葉遣い」のマナーの解説に移っていきますよ。

鈴木なぎさ

はい! ただ普段目上の人と話す機会があまりなく慣れていなくて……。それに言葉っていろいろな種類があるし覚え切れるか少し不安です。

田中キャリアアドバイザー

安心してください。確かに言葉使いのマナーをすべて押さえるとなると大変ですが、ここからは私が厳選した「これだけ押さえておけばOK」というものを紹介するので、効率的に効果大な対策をすることができます。

鈴木なぎさ

それなら大丈夫そう!

田中キャリアアドバイザー

合わせて5つ解説するので、ここでしっかりと身につけておきましょう。意識せずともできるようになれば入社後でも活かせること間違いなしですよ!

鈴木なぎさ

わかりました! ぜひ詳しく教えていただきたいです!

①一人称は男女ともに「わたし」がおすすめ

面接中の「一人称」は「わたし」にすることをおすすめします。普段は「俺」「うち」などを使っていたとしても、それをそのまま面接に使うのはカジュアルすぎるので避けましょう。「場に適した言葉遣い」には一人称も含まれるのです

この一人称なら男女ともに使えますし、面接中の言葉遣いとしても違和感がありません。本番では緊張してつい普段使っている一人称を使ってしまいがちなので、面接が近くなってきたらなるべく普段から「わたし」を使うようにして慣れておくと本番も安心です。

面接で使うのは避けておきたい一人称

  • うち
  • あたし
  • 自分
  • 自分の名前

鈴木なぎさ

一人称にも気を使う必要があるのですね。

佐藤みなと

普段は「僕」を使っているし注意しないと。

田中キャリアアドバイザー

ビジネスの場でも「わたし」は良く使われる一人称ですから、入社後のことも考えればここで慣れておきたいですね。

②話し言葉は「御社」! 「貴社」と混同しない

面接中は「御社」を使うようにしましょう。「履歴書は貴社って書いたし面接のときも貴社って呼べばいいのかな」と混同してしまう人はたくさんいますが、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉と明確な違いがあるので使い分けが必須です。

逆に書類に書くときには御社を使わないので、書類選考は貴社、面接は御社を使うと覚えておくと便利ですよ

加えて企業の種類によっては御社以外の呼び方もあります。まずは志望企業にはどんな呼び方が当てはまるのかを確認して、それからは面接練習を重ねて意識せずとも正しい呼称を使えるようにしておきましょう。

面接中の企業の呼び方

  • 一般企業:御社(おんしゃ)
  • 銀行:御行(おんこう)
  • 信用金庫:御庫(おんこ)
  • 郵便局:御局(おんきょく)
  • 病院:御院(おんいん)
  • 官公庁:御省・御庁・御局(おんしょう・おんちょう・おんきょく)
  • 学校・学校法人:御校(おんこう)
  • 機構:御機構(おんきこう)
  • 組合:御組合(おんくみあい)
  • 法人:御法人(おんほうじん)
  • 協会:御会・御協会(おんかい・おんきょうかい)
  • 財団法人:御財団(おんざいだん)

田中キャリアアドバイザー

ここは特に間違えてしまいがちなところなので使い分けをしっかり頭に叩き込んでおきましょう。

鈴木なぎさ

ついつい面接で貴社って言わないよう注意しないと!

③「です・ます」調の丁寧語で回答をする

面接に適した言葉遣いとしては、基本的には「です・ます」調の丁寧語を基本とした話し方をするようにしておけば問題ありません。タメ口を使ったり、部活の先輩などに使いがちな「〇〇っす」という言葉遣いは使わないようにしましょう。

普段は砕けた口調なのに面接で突然かしこまった話し方をしてもうまくいかないことが多いです。教授との会話やアルバイト先での接客の際に丁寧な言葉を使うようにして慣れておくと、本番でも自然と丁寧な口調で話せるようになるのでぜひ試してみてくださいね

面接中の言葉遣いのマナー

  • 「です・ます」調の丁寧語を使う
  • 「〇〇っす」という口調も避ける
  • 「恐れ入りますが」といったクッション言葉を使う
  • 食い気味に答えず相手が話し終えてから話す
  • 語尾を伸ばさない
  • 盛り上がってもタメ口は使わない

佐藤みなと

大学で所属しているサークルやゼミでは「〇〇っす」を使いがちなので注意しないと……。

田中キャリアアドバイザー

口調は慣れるまで時間がかかるので、日常生活でも「です・ます」調の丁寧語を使うことを意識しておくことをおすすめします。

④「あの・その・えっと」は使わず歯切れよく

「あの・その・えっと」と空白を埋めるような言葉を使うのは避けておきましょう。面接中は時間が限られているので意味のない言葉に時間を使うのはもったいないです。それにこうした言葉を多用していると「歯切れが良くないな」「自信がないのかな」と受け止められてしまいます。

自分では大丈夫と思っていても無意識に使っていたりするので、模擬面接などで話す練習をしつつ、自分が話している様子を録画・録音して客観的にチェックするようにしましょう。

田中キャリアアドバイザー

こうした言葉を使ってしまうのは内容に不安があったり、準備不足で話したい内容が固まっていないケースがとても多いです。事前に準備をして話す練習をしておけば対策できますよ。

佐藤みなと

無意識に使ってそうなので、まずは普段どのくらい使いがちなのか確認するところから始めようかな!

⑤「なるほど」「了解」は目上には使わない

「なるほど」「了解」といった言葉はよく使いがちですが、実は目上の人に使うのは失礼な表現です。面接で使ってしまうと人によっては「失礼だな」と感じる可能性も。マイナスなイメージを持たれてしまうとその後の挽回は難しいのでこれらの表現は避けておくと安心です。

ただ、自分では間違った言葉遣いをしていることに気が付けない可能性があります。一度大学のキャリアセンターや就職エージェントなどの、就活知識が豊富な人に自分の言葉遣いが正しいかチェックしてもらうことをおすすめします

面接中に使ってしまいがちなNGワード

  • なるほど→おっしゃる通りですね
  • 了解→かしこまりました
  • 大丈夫です→問題ございません
  • なので・だから→ですので
  • だけど→ですが、ですけれども
  • 〇〇みたいな→〇〇のような
  • 参考になりました→勉強になりました
  • すみません・ごめんなさい→申し訳ございません
  • ご苦労様です→お疲れ様です

田中キャリアアドバイザー

面接は対等な場ですが、相手は自分よりも年上の人がほとんどですし、入社後は実際に先輩や上司になる可能性が高いです。そうしたことを考えれば目上の人に対する言葉遣いを意識して面接に臨む必要がありますよね。

鈴木なぎさ

その通りですね! 教えていただいたこれらの表現は面接では使わないようにします。

キャリアアドバイザーコメント

学生気分から抜け出そう! 言葉遣いから社会人を意識

学生と社会人の大きな差は「言葉遣い」にあります。「です」や「ます」のような丁寧語を面接中に使いこなせる就活生は多いですが、特に気を付けたいのは不意の雑談のようなときに出る言葉です。

面接前には「アイスブレイク」といって、採用担当者が面接とは関係のないたわいもない会話をして緊張をほどいてくれる時間を設けてくれることもあります。和気あいあいとしてムードにのまれてふと雑な言葉を使ってしまえば学生気分であることは明らかです。

就活生は社会人0年生とも言われます。言葉遣いは普段から意識して社会人になる準備をしておきましょう。

時代に合わせた対策が道を開く! Web面接のマナー

Web面接のマナーとして確認すべきこと

  • 通信環境をチェック! 途切れずつながるか確認
  • Web面接は画角が命! 映る範囲の整理をしておこう

佐藤みなと

「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を押さえられたので、面接マナーはこれで問題なさそうです!

田中キャリアアドバイザー

理解が早いですね! ただここまで解説をしてきたのはどんな面接にも共通する基本の部分。ライバルたちに差をつけて選考突破をするためには、さまざまな面接形式に合わせた「一歩先を行くマナー対策」をする必要があります。

佐藤みなと

面接形式に合わせたマナー対策……。一体どういったものなのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

面接といえどもWeb面接や集団面接などがあり、それぞれに押さえておくべきマナーがあるのです。まずWeb面接で効果を発揮するマナー対策を解説しますね。最近はとても増えている面接形式なので対策必須ですよ。

佐藤みなと

パソコンを使っておこなう面接ですね! あまりイメージが湧かないので、ぜひ詳しく教えていただきたいです!

通信環境をチェック! 途切れずつながるか確認

田中キャリアアドバイザー

Web面接は通信環境が何より大切です。準備不足で面接が途切れてしまうのは相手に迷惑をかけてしまいますし、面接ができないと評価もできないので最低限のマナーとして事前に通信環境はチェックしてください。

佐藤みなと

確かにつながらなかったらそもそも面接自体できませんね。

Web面接がおこなわれることが判明したら、まず最初に自宅の通信環境を確認してください。ネットにつながっていたとしても強度が弱いと映像や音声が途切れしてしまい面接の進行に影響が出てしまいます。

映像に乱れはないか、音声は聞こえるか、相手に自分の声は届いているか、面接の数日前までには問題がないか確認しましょう。もしネットにうまくつながらない場合は、大学のセミナールームなどを借りられないか大学のキャリアセンターに一度相談してみてください。

マナーとしてWeb面接前に確認すべきこと

  • 映像に乱れはないか
  • 音声が聞こえるか
  • 自分の声は相手に届いているか
  • 大幅な遅延がないか

Web面接は画角が命! 映る範囲の整理をしておこう

佐藤みなと

通信環境ってとても大切なのですね。

田中キャリアアドバイザー

いわばWeb面接の生命線ですからね。またそれと同じくらい大切なのが「画角」です。面接に関係のないものは写さないようにするのは最低限のマナーですから事前に何が写るのか確認しておきましょう。

佐藤みなと

ポスターとか映らないかチェックしないと!

周囲の整理をしっかりしておきましょう。よく見落としがちなのがポスターや洗濯物です。もし関係ないものが映ってしまったとしても評価に大きな悪影響を及ぼしてしまうということはありませんが、面接に関係ないものを映さないようにするというのは1つのマナーです

またWeb面接は見える範囲が狭くなることでむしろそこから読み取られる印象が強くなります。上半身しか映らないと油断せず、対面の面接と同様に身だしなみは整えておきましょう。

画角についてチェックすべきこと

  • 周りに余計なものがないか
  • 対面同様身だしなみは整えられているか
  • 映る角度は正面からか
  • 暗すぎず、明るすぎないか

田中キャリアアドバイザー

下から煽るように映してしまうと表情が読み取りづらいため、角度がつかない正面から顔が映るよう高さを調整してくださいね。

ライバルに一歩差をつける! 集団面接ならではのマナー

集団面接ならではのマナー

  • 集団面接の入退室はチームワーク! 順番ごとの役割を押さえる
  • 自分ばかりになりすぎない! 周りにも譲る姿勢を見せる

鈴木なぎさ

面接形式が変われば対策も変わるということがとてもよくわかりました!

田中キャリアアドバイザー

その気づきが得られたことは素晴らしいですね! それぞれの面接形式に特化したマナー対策をすることで選考突破に着実に近づくわけです。ここからは集団面接ならではのマナーについて触れていきますよ。

鈴木なぎさ

集団面接というと、就活生側が複数人いる面接ですよね。

田中キャリアアドバイザー

はい。集団面接は一次選考などに取り入れている企業が多いですね。個人面接やWeb面接とはまた違ったマナーがあるのでこちらも要チェックです!

鈴木なぎさ

しっかりメモしておきます!

集団面接の入退室はチームワーク! 順番ごとの役割を押さえる

田中キャリアアドバイザー

集団面接の場合、入室の段階から個人面接とは違うマナーが必要になります。

鈴木なぎさ

確かに複数人で入るなら勝手が違いますね。

田中キャリアアドバイザー

まず最初に入る人が扉を開けて、最後に入った人が扉を閉めるのです。いわば協力プレイが求められるのですよ。

集団面接の場合最初に入る人が3回ノックをして扉を開けましょう。扉を閉めるのは最後に入る人です。一番最初に入った人が手前の椅子の前で止まると後がつっかえてしまうので、周りのことを考えて一番奥の椅子まで進むのがマナーです。その後は面接官に促されたら着席しましょう。

退室の際のマナーも個人面接とは違います。全員で席を立ってお礼を伝えたら、今度は出口に一番近い人から扉に向かい退室していくのです。退室の際は個人面接と同じく面接官にお礼を伝えて部屋を出るようにして、最後の人が静かに扉を閉めましょう。

集団面接の入室マナー

  • 最初に入る人がノックをしてドアを開ける
  • 奥に詰めるように進んでいく
  • 最後に入る人がドアを閉める
  • 面接官の指示を待ってから着席する

集団面接の退室マナー

  • 全員で立ち上がり一斉にお礼を伝える
  • 扉に近い人から移動をする
  • 最初に出る人がドアを開ける
  • 一礼してから退室をする
  • 最後に出る人がドアを閉める

自分ばかりになりすぎない! 周りにも譲る姿勢を見せる

鈴木なぎさ

集団面接って個人面接とは全然違うマナーがあるのですね。

田中キャリアアドバイザー

そうなのです。また面接は自分の魅力をアピールすることが大切ですが、集団面接に参加している全員がアピールチャンスを取り合ってしまうと進行にも影響が出てしまいますよね。

鈴木なぎさ

確かにそうですね!

田中キャリアアドバイザー

だからこそ、自分のことばかり押し出すのではなく周りの就活生にも譲る姿勢が大切なのです。

集団面接では他の就活生にもアピールを譲る姿勢を見せましょう。確かに面接は自分のアピールポイントを伝える場ではありますが、「とにかく自分の魅力を伝えて周りに差をつけなければ」とそればかりに終始してしまうと、むしろ「周りのことを考えていない」「マナーがなっていない」とマイナスに受け止められてしまう可能性があります

周りのことを考えて、ときには譲る姿勢を見せてマナー意識の高さをアピールすることも集団面接では大切であることを覚えておきましょう。

周りにも譲る姿勢を見せることで誠実性をアピールすることもできます。誠実性がどういったものなのか詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
誠実性の自己PRは簡単3ステップで作れる! 厳選10個の例文付き

今日から実践! 面接マナーを身に付ける4つの方法

  1. 実践あるのみ! 身に付くまで模擬面接を繰り返す
  2. 振り返りが肝心! 録画・録音して客観的にチェックする
  3. 日常に取り入れる! 普段から面接マナーを意識した行動をする
  4. プロの意見を聞く! 就活エージェントにチェックをしてもらう

田中キャリアアドバイザー

ここまで解説してきたことを押さえた行動ができれば、面接マナーに関してはもう心配することはありませんよ。

鈴木なぎさ

これなら安心ですね。ただ1つ気がかりなことがありまして……。というのも、必要なマナーはわかったのですが、それを身に付けられるかどうかが不安なのです

田中キャリアアドバイザー

確かに知ることと実践することは違いますからね。それでは、ここまで解説してきた内容をしっかりものにできるよう今日から実践できる身に付け方を4つ解説します。これでその不安も解消できますよ!

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

実践あるのみ! 身に付くまで模擬面接を繰り返す

田中キャリアアドバイザー

マナーを身に付けるならとにかく実践を重ねることが一番! 実践あるのみなのです。

鈴木なぎさ

でも面接はそう何度も受けられるものではないですよね?

田中キャリアアドバイザー

本番さながらの環境で練習できる「模擬面接」を使えばいいのですよ!

面接マナーを身に付けるためには実践練習がベストです。頭では覚えていても実際に発言や行動にそれを反映できるかは別の話ですから、実際に取り組んでみて体に染みつくまで繰り返すのです。

その際に役立つのが模擬面接。本番さながらの環境下で実践できるのでマナーを身に付けるには最適な練習方法です。何度も繰り返すことで自分が苦手な部分や身に付いていない部分も発見できるので、ぜひ面接対策に取り入れておきましょう

模擬面接を依頼できる相手

  • 友人
  • 大学のキャリアセンター
  • 就職エージェント

振り返りが肝心! 録画・録音して客観的にチェックする

鈴木なぎさ

マナーの身に付け方としては他にどんなものがあるのですか?

田中キャリアアドバイザー

自分が面接を受けている風の練習をしている様子を録画・録音して、マナーを踏まえて行動や発言ができているかチェックする方法があります。客観的にチェックできるので改善点が見つけやすいですよ。

鈴木なぎさ

模擬面接の際にやってみても良さそう!

マナーを身に付けるためには実践的な練習をするだけでは足りません。実際にやってみたあとの振り返りがとても大切なのです。そのためにも、たとえば模擬面接をする際などにはその様子を録画・録音しておいて、後から見返せるようにしておきましょう

自分ではできていたつもりだったけど、記録を残して客観的にチェックしてみたら改善点を見つけることができたといったことはたくさんあります。

実践して、振り返りをして、改善していくことがマナーを身に付ける一番の近道ですからぜひ実践してみてくださいね。

日常に取り入れる! 普段から面接マナーを意識した行動をする

田中キャリアアドバイザー

マナーを身に付けるうえでは模擬面接がおすすめと解説しましたが、それに加えて日々の生活に面接マナーを意識した行動を取り入れるというのも効果的です。

佐藤みなと

習慣にしてしまうということですね。

田中キャリアアドバイザー

その通り。意識せずともマナーを守った行動や発言ができるようになれば、それが「当たり前」になるので面接でも問題なく実践できるでしょう。

たとえば「部屋に入るときは3回ノックしてから入る」「靴に汚れがないか確認してから家を出る」など、面接マナーは日常にも取り入れることができます。面接間近になって付け焼刃的にマナーを身に付けようとしても間に合わない可能性があるので、普段からマナーを意識して生活をしてみましょう

面接のために練習するという状態から、それができているのが当たり前という状態にまで成長できればマナーについては完全にマスターできています。本番でもしっかり実践できるでしょう。

プロの意見を聞く! 就活エージェントにチェックをしてもらう

佐藤みなと

いろいろな身に付け方があるのですね!

田中キャリアアドバイザー

そうなのです。また自分がマナーが身に付いてきているかを確認するために、一度就職エージェントに依頼をして実践できているかチェックしてもらうのもおすすめです。

佐藤みなと

確かにプロに見てもらったら改善点とかも見つけやすそう!

就職エージェントに依頼をしてマナーが身に付いているかどうかチェックしてもらうこともおすすめです。これまでたくさんの就活生のサポートをしてきたいわば就活のプロなので的確なアドバイスが期待できます。

マナーが中々身に付かない、自分にどういった課題があるのかよくわからないといったさまざまな相談にも乗ってくれるので、対策にいきづまったときは1人で悩まず気軽に相談をしてみましょう

キャリアアドバイザーコメント

アルバイトを活用して面接マナーを身に付けよう

就活生の中にはアルバイトをしている、もしくは経験のある人が多いのではないでしょうか? 多くのアルバイトでは先輩とのかかわりや、お客さんと接する機会がありますよね。そこで実際に丁寧なマナーある行動を実践してみましょう。

いくら練習しても実践できないと意味がありません。アルバイトはその絶好のチャンスなのです。わからなければ先輩社員にすぐ聞くこともできますし、間違えて注意されたとしてもそれは貴重な学びになりますね。

これからアルバイトをしようと考えている人はぜひ「人とかかわりのあるアルバイト」を選んでみてください。

実はNG! 気づかぬうちにやりがちなマナー違反な行為

注意!実はNG!意外とやりがちな面接でのマナー違反な行為

佐藤みなと

押さえておくべきマナーも、それを身に付けるための方法も確認できたのであとは練習あるのみですね!

田中キャリアアドバイザー

素晴らしい意気込みです! ただ、最後に確認しておくべきことがあります。それはたくさんのひとがやりがちなマナー違反の行為について。これもぜひ覚えておきましょう。

佐藤みなと

それってやってはいけない行為ってことですよね。それなら知らなくても良い気がするのですが……。

田中キャリアアドバイザー

どういった行為がNGとされているのか事前に知っておけば対策できますよね。いわば反面教師として押さえておく必要があるのですよ。ついついやってしまいがちなNGな行為を3つ解説するので、ここもしっかり覚えておきましょう。

佐藤みなと

わかりました! さっそく教えてください!

面接会場に早く着きすぎている

面接に遅刻することはもちろん良くありませんが、逆に早く着きすぎることも避けましょう。時間に間に合うように余裕をもって行動をしたその意思はとても素晴らしいのですが、企業は面接時間に合わせて会場や人員を準備しているので、早すぎる時間に来られてしまうとかえって迷惑なのです

目安としては大体10分前に着いているのがベストとされているので、指定時間の15分より前に受付をするといったことは避けておきましょう。

田中キャリアアドバイザー

早く着きすぎてしまったなら時間が来るまで会社の外で待機するなどして時間を調節しましょう。

鈴木なぎさ

遅刻が心配だから少し早めに会社の近くに到着するようにして、それから時間を調節しようかな!

面接直前までスマートフォンで最終確認をしている

面接が始まるまではできる限り質問対策や流れなどを確認しておきたいですよね。ただ待機室や面接室へ通されて面接官を待っている間もスマートフォンを使うのはやめておきましょう。こちら側としては面接対策をしているつもりでも、面接官側からだと中身は見えないので遊んでいるようにも見えてしまいます

そうなれば「適当に受けに来ているのかも」「マナー意識が低いな」と判断されてしまい、マイナスの印象を持たれてしまうでしょう。

田中キャリアアドバイザー

最低限のマナーとして、会社の中に入ったらスマートフォンは触らないことを徹底してください。

佐藤みなと

もしアラームが鳴ったら大変だし電源も消しておこうっと!

香水をつけすぎている

普段から香水を使っているので気持ちを落ち着けるために面接でも香水を付けようと考えている人もいるでしょう。ただ面接官によって香りの好みは違いますし、そもそも香水が苦手な人もいるので基本的には香水をつけないでおくのが無難です

どうしても香水をつけていきたい場合はつけすぎないように注意してください。ほんのり香る程度に留めておけば問題ありません。

佐藤みなと

使い慣れた香水をつけてると気持ちが落ち着くし、少しだけつけていこうかな。

田中キャリアアドバイザー

緊張がほぐれて本来の実力が発揮できるなら香水をつける選択ももちろん「あり」です!

今回は日本語での面接のマナーについて詳しく解説してきました。しかし、志望する業界などによっては選考の中に英語面接が含まれている人もいるでしょう。英語面接ならではのマナーや対策についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひチェックしてみましょう。
マンガ付き! 英語面接の質問例70選と不安解消術を大公開

基本にして重要な面接マナーを身に付けて選考を突破しよう!

面接時の押さえておきたい重要マナーを「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」で整理しつつ身に付け方まで解説しました。面接は回答内容だけでなくマナーも重要な評価基準なので、内定を目指すなら対策必須な項目です。

ここまで解説してきた内容を押さえれば選考突破に必要なマナーはすべてチェックできます。本番で自然と実践できるように、意識せずともできるレベルを目指してまずは生活に取り入れていくところから始めていきましょう。

佐藤みなと

最初はマナーって必要なのかどうかすらわかりませんでしたが、今はその重要性がよくわかりました!

鈴木なぎさ

教えていただいた身に付け方をさっそく実践してみて、誰よりも面接マナーがきちんとしている就活生を目指します!

田中キャリアアドバイザー

ここまでよく頑張りました! マナー意識の高さを面接でアピールできれば好印象は確実。ぜひ「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」のマナーをマスターしておきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー