目次
あなたは何点取れる?面接を受ける前に面接力を測定しよう!
面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。
そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。
今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。
書類選考が通っても油断は禁物! 面接練習をして選考突破を目指そう
鈴木なぎさ
渡辺さん! 聞いてください!
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん、嬉しそうですが何かありましたか?
鈴木なぎさ
応募していた企業の書類選考が通りました!
渡辺キャリアアドバイザー
それは良かったです! おめでとうございます!
鈴木なぎさ
ありがとうございます! 頑張って書いたエントリーシート(ES)だったので書類選考を通過できてうれしいです! でも、次は初めての面接での選考になるので自信がなくて……。
渡辺キャリアアドバイザー
初めての面接は緊張しますよね。でも練習をすれば大丈夫。面接練習にもいろいろあるので、自分に合った練習法を見つけることをおすすめします!
鈴木なぎさ
渡辺さん、ぜひ面接練習法について教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
もちろんです! お任せください。
多くの企業では面接による選考を実施しています。一次面接、二次面接、最終面接と面接の機会を3回ほど設けている企業もあります。それだけ企業は面接で学生と直接話すことを重要だと考えていることがわかります。
学生は就活で何度も面接を経験する機会があるでしょう。中には「選考を突破するためにはどのような面接練習をしたら良いのだろう」と悩んでいる学生もいるのではないでしょうか。
今回は、面接の練習方法について徹底的に解説していきます。対策方法はもちろん、面接練習をするメリットやコツなど幅広く紹介します。また、面接までの時期によって面接練習の内容も変わるので、1カ月前〜直前まで期間別でも練習方法を解説していきます。
面接の対策をまったくおこなっていないあなたもぜひ一緒に確認していきましょう。
面接でプレシャーを感じてしまい、何もしたくないと思ってしまう人もいると思います。次の記事では、なぜ何もしたくないと思ってしまうのか、わかりやすく解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。
「何もしたくない」と就活中に感じたら? 状況別の対処法を一挙解説
次の記事では、一次面接の通過率について解説しています。一次面接では何を見られているのか、しっかりと理解して対策してみてくださいね。
一次面接の通過率は? 合格に導く対策の秘訣や失敗を防ぐ方法も解説
そもそも面接練習は必要? しっかり対策をすることが自信につながる!
鈴木なぎさ
渡辺さん、そもそも面接では面接官から何を聞かれるかわかりませんし、練習する意味ってあるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
何も準備をせずに面接に臨むのは大変危険です。いざ面接が始まると緊張をしてしまい、話したい内容がまとまらないなんてこともあります。
鈴木なぎさ
たしかに面接は一発勝負なので緊張するかもしれません……。
渡辺キャリアアドバイザー
限られた面接の時間の中で自分の魅力をアピールするにはコツがいります。また、当日何を聞かれるかわからないからこそ、想定できる質問はすべて対策を練るべきです。
鈴木なぎさ
なるほど……。面接当日に自分のことを最大限アピールするために面接の練習をしっかりしたいと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
その意気です! 事前準備をしっかりおこない、選考突破を目指しましょう!
面接本番は一回きりです。だからこそ面接当日は、緊張して頭が真っ白になってしまうこともあるでしょう。
また、ESに書いた志望動機や自己PRの内容を面接で話せば良いだろうと考えていても、書くのと話すのではまったく違います。面接では内容だけではなく、話す姿勢や態度、スピード、表情なども見られているからです。
以上のことから、面接の事前準備は非常に重要だといえます。当日に自分の持つ力を十分に発揮するためにしっかりと練習をして臨みましょう。
面接の事前準備に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。面接準備にどの程度時間をかけたら良いかわからない方におすすめです。こちらも併せて確認してみましょう。
面接準備のスタートアップマニュアル!必ずやっておきたい9つの準備
39点以下は要チェック!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
「よくある質問の回答はネットのまま使おう」
「志望動機は先輩のESを丸パクリにしよう」
実はこれ、面接で落ちる人の共通点です。
ネット上にある対策を鵜呑みにすると、面接官に「あ、この人自分の考えを持っていないな」と見透かされ、落とされる場合があります。
それならどうしたらいいの?と思った人は「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。
診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
練習の有無が勝敗を分ける! 面接練習をするメリットを3つ紹介
鈴木なぎさ
面接練習は本番当日緊張しないために重要なのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうなのです! 就活を成功させるためには面接練習はとても大切です。
鈴木なぎさ
私もたくさん練習して本番を迎えたいです! ちなみに、面接練習をすることが大切だということはわかったのですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
良い質問ですね! では面接練習をすることで期待できる3つのメリットをわかりやすく解説していきます! 一緒に確認していきましょう。
鈴木なぎさ
よろしくお願いします!
①本番は一発勝負! 面接当日に緊張せず臨める
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん、面接練習をすることの一番のメリットは何だと思いますか?
鈴木なぎさ
うーん。一番のメリットは「本番で失敗しない」ということですかね?
渡辺キャリアアドバイザー
とても惜しいです! 本番でなぜ失敗しにくいのかを考えてみてください。
鈴木なぎさ
あ! 「事前に練習することで緊張が少なくなる」ですか?
渡辺キャリアアドバイザー
正解です! 面接練習をすることの最大のメリットは「面接当日に緊張をせずに臨める」ということです。
一発勝負の面接の場面はとても緊張するものです。緊張を和らげるには何度もくり返し練習をする必要があります。
入室から退室までの動作や想定される質問について、本番に近い状況で練習をすることで、当日は落ち着いて対応することができるでしょう。
②印象を左右する! 話し方のコツがつかめる
渡辺キャリアアドバイザー
面接練習をすることによるメリットはまだまだあります。たとえば、面接練習をすることで話し方のコツも掴めることができるのです!
鈴木なぎさ
面接練習では話すスピードやトーンなども訓練することができるのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
その通り! どれだけ素晴らしい回答でも早口でボソボソと話していたら評価は下がります。練習をおこなうことで好印象を与える話し方をマスターしましょう!
面接では質問への回答内容だけでなく話し方も評価対象になります。いくら回答内容の質が高くても、早口であったり、「えー」や「まあ」などの口癖が多く出ていたり、語尾にかけて声が小さくなっていたりすると、面接官にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
しかし、面接当日は緊張していることもあり、自分の話し方まで気を遣う余裕はありません。面接練習では面接経験のある人や就活に詳しい人にアドバイスをしていただくことで、話し方のコツ掴むことができるのです。
相手から好印象を持たれる話し方を練習の時から意識することで、面接本番に焦らずに話すことができるメリットは大きいでしょう。
面接中の目線の送り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。目線の送り方ひとつで印象が変わります。ぜひ併せて確認してみましょう。
印象がぐっと良くなる面接中の目線の送り方|Web面接対策も解説
③客観視が大事! 改善点を見つけられる
渡辺キャリアアドバイザー
もうひとつの大きなメリットは客観視することで改善点が見つけられるということです。
鈴木なぎさ
客観視ですか?
渡辺キャリアアドバイザー
話しているときの表情や、髪を触ってしまうなどの癖は、なかなか自分では気づけないものです。録画をしたり、第三者に見てもらうことで、改善点がどんどん見つかりますよ!
緊張をしている面接本番の場面では、自分ではゆっくり話しているつもりでも、緊張で早口になってしまっていることに気づけません。そうならないためにも、事前に自分の話し方を知る必要があります。
また、質問に対して適切な回答ができているか、内容が矛盾していないか、事前に面接練習をすることでチェックできるでしょう。
自分の回答内容や話し方を客観視し、改善点を見つけだすことで、本番では面接官に好印象を与える話し方ができるようになります。
一次面接を乗り越えたとしても二次面接がある可能性があります。二次面接を通過する対策については、こちらの記事で詳しく解説しているので確認しましょう。
どうしていつも二次面接で落ちる?突破につなげる対策を紹介
二次面接については、こちらの記事も要チェックです。特徴や頻出質問など幅広く解説しています。二次面接の対策に迷っている方におすすめの記事です。
マンガでわかる!二次面接の特徴・対策・頻出問題をまるごと解説!
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る評価ポイントは「熱意」と「姿勢」! だからこそ面接の練習をしよう
企業の担当者は、いかに就活生が自社にマッチするかを見極めます。その中で特に重要な評価ポイントはどこなのか気になりますよね。
基本的には総合的な判断となりますが、特に重視されるのは「熱意」や「姿勢」といえるでしょう。企業は、みなさんに最初から完璧を求めるわけではありません。今はできなくても、入社後に成長したいという熱意と前向きな姿勢を面接でいかに見せられるかがポイントです。
そして面接で熱意と姿勢をアピールするためには、しっかり練習することが必要不可欠です。たとえ面接で完璧な受け答えができなかったとしても、「時間をかけてしっかり練習した姿勢」が伝われば、高評価につながります。
他の就活生と差を付けるためにも、面接の練習は重点的におこなうことをおすすめします。
評価ポイントの一つとして挙げられている、「姿勢」に関して質問をされるかもしれません。次の記事で、回答方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
例文19選|頻出質問「仕事に対する姿勢」の回答はこれで決まり!
3STEPで完璧! 面接練習の基本をマスターしよう
渡辺キャリアアドバイザー
面接練習をするメリットについて理解できたでしょうか?
鈴木なぎさ
はい。メリットがたくさんあったので、面接練習にも気合が入ります!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! ではここからは、いよいよ面接練習法の解説をしていきます。面接練習にはさまざまな種類がありますが、基本は3つのSTEPで成り立っています。
鈴木なぎさ
3STEPで面接練習を進められるのですね! 解説、よろしくお願いします。
渡辺キャリアアドバイザー
任せてください!
面接の練習は「イメージをする」「質問への回答を用意する」「実際に声に出して練習する」の3STEPで進めることが基本になります。
1つひとつのSTEPについて詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
①面接のイメージトレーニングをする
渡辺キャリアアドバイザー
まずは面接のイメージトレーニングをしましょう!
鈴木なぎさ
イメージトレーニングですか?
渡辺キャリアアドバイザー
そうです! 入室から退室までの流れを確認した後、面接当日の様子を頭の中でイメージしましょう。重要なのはできるだけ本番を意識することです。
実際に面接練習をする前にイメージトレーニングをしましょう。イメージトレーニングをするために、まずは入室から退室までの流れを確認する必要があります。
入室から退室までの流れ
- 受付
- 入室
- 挨拶
- 自己紹介
- 質疑応答
- 逆質問
- 退室
次に当日必要な持ち物や身だしなみを確認します。
必要な持ち物
- A4サイズが入る鞄
- 携帯電話
- 会社案内
- 提出書類
- ESや履歴書の写し
- 面接会場までの地図
- クリアファイル
- メモ帳
- 筆記用具
- 折り畳み傘
- 腕時計
- 財布
- ハンカチやティッシュ
身だしなみチェック
- スーツに皺や汚れはないか
- シャツはアイロンがかけられているか
- ズボンの折り目が綺麗になっているか
- スカートの裾はほつれていないか
- 靴は磨いてあるか
- 清潔感のある髪型か
- 爪は伸びすぎていないか
面接当日の入室から退室までの流れや、必要な持ち物や服装まで確認することで、より本番に近い状況を思い浮かべることができます。
すべて確認ができたら、面接当日の入室から退室までを頭の中で思い浮かべてみましょう。イメージトレーニングを一番初めにすることで、実際に身体や口を動かす練習をするときにより本番を意識することができます。
スーツで面接を受ける方が最も多いと思います。面接当日の服装について迷ったらこちらの記事で確認しましょう。面接に適したスーツの色について理解しましょう。
黒以外でもいいの?面接でOKなスーツの色と与える印象とは
ノックから退室までの流れやマナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。面接当日を迎える前にチェックしておきましょう。
ノックから退室まで!面接の基本マナーを知って選考を突破しよう
最近ではWEB面接も増えてきています。WEB面接も含めた面接全体の流れや基本マナーについては、こちらでも解説しているのでぜひ確認して基本マナーは完璧にしておきましょう。
面接の流れやマナーをマスターしよう!Web面接の流れも徹底解説
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るしっかり練習することで緊張を味方につけよう
面接の練習をおこなう際には、なるべく細かく流れをイメージすることをおすすめします。持ち物については必ず確認して、事前に準備しておきましょう。また、面接本番で慌てないためにも、身だしなみをチェックするクセをつけておきましょう。
しかしどれだけ練習しても、本番でうまく話せなかったらどうしようかと、不安になる方も多いと思います。しかし、心配はいりません。なぜなら、面接で緊張しない就活生はいないからです。まわりの就活生が落ち着いて見えたとしても、内心は緊張しているものなのです。
大切な場面で緊張してしまうのは当たり前のことですから、安心してください。面接本番でその緊張を味方にできるように、しっかりと練習を進めていきましょう。
②想定される質問の回答を書き出す
渡辺キャリアアドバイザー
次に想定される質問の回答を書き出していきましょう。
鈴木なぎさ
想定される質問ですか……? たとえば、どのようなものでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。最も聞かれる可能性が高いのは、志望動機や自己PRについてです。そのほかにも、ガクチカと呼ばれる学生時代に頑張ったことや、長所・短所などを聞かれることが多いです。
鈴木なぎさ
なるほど……。考えてみると、たくさん出てきそうですね。なるべく多くの質問の回答を準備しようと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
さすが鈴木さん! その心意気が素晴らしいですね!
次に面接でよく聞かれる質問の回答を書き出していきましょう。文字にすることで、伝えたい内容が整理され、焦ることなく面接官に伝えることができるでしょう。
面接でよく聞かれる質問についてはインターネットで検索をすると出てくるので参考にしてみましょう。できるだけ多くの質問の回答を準備することが大切です。
面接でよく聞かれる質問の一例
- 志望理由を教えてください
- 自己PRをしてください
- 学生時代に最も頑張ったことは何ですか
- あなたの長所と短所を教えてください
- 挫折した経験を教えてください
- 企業選びの軸を教えてください
- 入社後にやりたいことを教えてください
次の記事では、よく聞かれる質問の一つであるガクチカの対策について解説しています。ほかの就活生と差をつけたい人は、読んでみてくださいね。
学生時代に最も打ち込んだことは必ず聞かれる! 差がつく作成術を解説
③実際に声に出して練習する
渡辺キャリアアドバイザー
回答を準備できたら、いよいよ実践です。声に出して練習してみましょう!
鈴木なぎさ
声に出して練習するときに注意すべきことは何かありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん、良い質問ですね。注意点は、準備した回答を一言一句そのまま読むことは、あまり練習として効果的ではないということです。
鈴木なぎさ
えっ、せっかく準備したのに……。なぜでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
丸暗記をすると、何か一つ言葉を飛ばしてしまったときや、話し出しが思い出せないときに慌ててしまい、何も答えられない可能性があるからです。回答を準備する段階で、伝えたいことの要点だけを書き出しておくと良いかもしれませんね。
鈴木なぎさ
なるほど……。
渡辺キャリアアドバイザー
書き出した回答の要点を見ながら、声に出して練習することでさまざまなことに気がつく思います。改善点が見つかったら、STEP②に戻って回答内容を修正したり、話し方にさらに磨きをかけてください!
最後のSTEPは目の前に面接官がいることを想像しながら、声に出して練習することです。
実際に声に出すことで、回答の準備段階では気づかなかった表現の違和感や、一文の長さなどの改善点が見えてきます。また、想像以上に早口で話していたり、目線が左右に動いてしまったり、話すことに夢中で気づけないような課題もあると思います。
記事の中でこれから紹介しますが、そのような場合は誰かに面接官役を頼むことで改善点を見つけてもらいましょう。
STEP②とSTEP③を繰り返して、より良い回答を作り上げていくことができるのです。
ここからは具体的な面接練習の方法について解説します。
1人で練習する方法と複数人でできる練習方法に関しては、両方の練習方法を確認し、自分に合った方法を実践してみましょう。
また、面接直前なのか面接まで時間があるのかによって練習内容も変わってきます。面接当日までの時期別の練習方法についても解説しているので、自分の状況にあった練習を選びましょう。
実践あるのみ! 1人でできる面接練習法5選を徹底解説
渡辺キャリアアドバイザー
面接練習は客観視することが重要であることを解説しましたね。ただ、面接が急に決まったときなど、面接の練習相手を見つけることが難しい場合もあるでしょう。
鈴木なぎさ
面接が急に決まったら焦っちゃう……。そのような場合はどうしたら良いですか?
渡辺キャリアアドバイザー
セルフチェックをする方法があります! ここからは1人でもできる面接の練習方法を紹介します。すぐにできる簡単な方法が多いので、ぜひチェックしてみてください!
①録画をする
1人でできる面接練習の方法として有効なのはスマホを使って録画をすることです。椅子に座って、全身がうつる距離で、自分の目線の位置にスマホを設置しましょう。
このとき、外カメと呼ばれるスマホの背面にあたる位置のカメラを利用して録画をしましょう。液晶画面側についている内カメで録画をすると、鏡のように映ってしまい本来の姿とは少し異なる傾向にあるからです。
スマホのセットが完了したら、面接でよく聞かれる志望動機や自己PR、学生時代に頑張ったことなどを話し、後からスマホの録画をチェックします。
表情は硬くないか、目線は泳いでいないか、声の大きさは適切か、スピードは問題ないかなど一つひとつ確認してみてください。
渡辺キャリアアドバイザー
回答だけでなく、入室から退室までの動作まで録画し、不自然な動きはないか確認できるとなお良いですね!
②時間をはかる
1人で面接練習をするときは時間をはかるようにしましょう。スマホなどのストップウォッチ機能を使うと便利です。
面接では「〇分で自己紹介をしてください」など時間を指定されることもありますが、基本的に回答は1分程度の長さにすると良いでしょう。
1分程度であれば面接官も聞きやすく、話をしっかり理解できます。1分の時間の中ではアピールしたいことを全て詰め込むのは難しいと、不安に思う人もいるかもしれませんが、心配には及びません。
回答の中で気になることがあれば、面接官の方から「〇〇についてもう少し詳しく教えてください」や「〇〇を始めたきっかけは何ですか」など、さらに質問をされる可能性が高いからです。そのタイミングで伝えたかったことを追加していけば良いのです。
面接とはいえ、会話である以上はキャッチボールを意識してください。一気に長々と話されるよりも、1分程度で会話のキャッチボールが続くことの方が面接官にとって好印象なのは間違いありません。覚えておきましょう。
また、長すぎると話の要点がわからなくなってしまう危険性があります。要点がつかめない回答は面接官に「質問の内容を理解できていないのではないか」と感じさせる可能性があるため、注意が必要です。
面接は限られた時間の中でいかにアピールできるかが勝負の鍵を握ります。それは、限られた時間の中で、できるだけ多く喋るという意味ではないので、しっかりと理解しておきましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
面接の回答は、1分程度の長さになるように回答を調整してみてください。しかし、1分におさめようとして早口になってしまっては意味がありません。ゆっくりとした口調で長すぎない回答を心掛けましょう。
次の記事では、GPAのアピール方法について解説しています。GPAが高い人、低い人、どちらのアピール方法についても解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
GPAの平均から紐解く! 成績に合わせたアピールで面接を突破しよう
③面接練習アプリを活用する
面接練習アプリというものを知っているでしょうか。最近では無料でダウンロードができ、本番のような模擬面接ができるアプリが数多くあります。
空いた時間でスマホやパソコンを使ってできるため、非常に便利です。アプリによっては面接のフィードバックを受け取れるものもあるので、活用することをおすすめします。
おすすめの面接練習アプリ
渡辺キャリアアドバイザー
空き時間を利用してできるので、面接直前でも間に合いますね!
④就活セミナーに参加する
就活セミナーに参加することも1つの手段です。就活セミナーは合同企業説明会で開催されていることが多く、大学によっては学内のイベントとしておこなっている場合もあります。
就活セミナーでは、自己分析や業界研究、ESの書き方などテーマ別に就職活動の進め方をレクチャーしてもらえます。
面接というテーマで就活セミナーが開かれている場合、模擬面接ができる可能性があるため、学内の情報や就活イベント情報は常にチェックしておきましょう。
また、就活セミナーに参加することで、同じように就活を頑張る友人ができることもあります。情報交換をしたり、一緒に面接練習ができるかもしれません。
さらに企業が就活セミナーを開いている場合は学生と接点を持つことが目的である可能性が高いです。選考につながるチャンスかもしれませんので、積極的に活用してみましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
就活セミナーは定員が決まっていることの方が多いため、常に情報を収集し、できるだけ早い段階で申し込むことがおすすめです!
⑤振り返りシートを作る
最後に紹介するのは振り返りシートを作るという方法です。1人で面接練習をするとどうしても確認が甘くなってしまいます。間違った認識のまま本番の日を迎えてしまう危険性もあるでしょう。
そこで、振り返りシートを作成すれば、一つひとつチェックすることが可能になります。何度も練習し、チェックをすることで面接の完成度を上げましょう。
また、練習の中で新たな自分の癖や問題点を発見した場合には、振り返りシートに新しく項目を追加し、次回の練習に活かすことができるので、ぜひやってみてください。
振り返りシートの例
- 表情は硬くないか
- 目線はまっすぐ相手を見ているか
- 声の大きさは適切か
- 話すスピードは問題ないか
- 聞き取りにくい箇所はないか
- 言葉に詰まったり、無言の時間はないか
- 丸暗記のような話し方になっていないか
- 一文が長すぎないか
- わかりにくい表現を使っていないか
- 猫背になっていないか
- 口癖は出ていないか
- 無意識に髪や顔を触っていないか
- 適度に身振り手振りをしているか
渡辺キャリアアドバイザー
振り返りシートを作ることで漏れなく確認することができるのでおすすめです!
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
新たな気づきがあるかも! 複数人でおこなう面接練習法5選
渡辺キャリアアドバイザー
次は複数人でおこなう面接練習法について紹介します。
鈴木なぎさ
誰かに見てもらうのは少しドキドキしますね!
渡辺キャリアアドバイザー
練習とはいえ緊張しますよね。しかし、そこが重要なのです! 練習の時にたくさん緊張をして、たくさん失敗をしておきましょう。
鈴木なぎさ
本番当日に「あれだけ練習したのだから大丈夫」と思えるように、練習をしていきたいと思います。
①OB・OGに面接官役を依頼をする
OBやOGに面接官を頼み、模擬面接をすることもおすすめです。OBやOGに面接官役をお願いすることで、社会人目線で面接を評価してくれます。OBやOGに人事経験のある方がいれば、その方にお願いするのが良いでしょう。
しかし、依頼をする時には注意も必要です。OB・OGも仕事で忙しい中、時間を割いて面接練習をしてくれるのです。しっかりと事前にアポイントを取ること、時間や日時は相手に合わせて調整すること、感謝の気持ちを忘れず、お礼を述べることなどを意識しましょう。
また、OBやOGとのやり取りをする以上、就活のときと同じようにマナーに気をつけましょう。先輩方がどのような言葉遣いで、どのような振る舞いをしているかを見ることも大切です。就活に活かせるスキルを学ぶ機会だと考えましょう。
社会人のマナーを理解しているOB・OGには入室から退室までの動作や言葉遣いを主に見てもらうことをおすすめします。
渡辺キャリアアドバイザー
OB・OGは実際に就活を経験しているので、悩んでいることがあれば相談してみましょう!
②家族や友人に面接官役を依頼する
家族や友人に面接官役をお願いする方法もあります。OB・OGと比べると親しい間柄のため、評価が甘くなってしまう可能性があります。特に、家族が面接官役に徹することは難しい可能性があります。
模擬面接の場面ではしっかり面接官役をしてもらえるように、事前にお願いをしておきましょう。もちろん就活生役のあなたもしっかりと本番の意識をもって練習をおこなう必要があります。。
この意識の差が本番でものを言うため、気をつけておこないましょう。
またあらかじめ確認してほしいことを共有しておくと、スムーズにおこなえます。振り返りシートのチェック項目について事前に目を通してもらうのも良いかもしれません
渡辺キャリアアドバイザー
親しい間柄だからこそ、練習ではメリハリをつけておこないましょう! そして気づいたことは何でも共有し合いましょう。
③ハローワークを利用する
面接練習はハローワークでもおこなうことができます。ハローワークとは公共職業安定所のことを指し、就活や転職の支援をしている場所になります。経歴、年齢に関係なく平等に利用できるので、自宅の近くにあればぜひ活用してみてください。
ハローワークには面接官役を担当する職員が複数在籍しているため、さまざまなタイプの面接官と練習をすることができ、フィードバックももらえるのでおすすめです。
渡辺キャリアアドバイザー
ハローワークは基本平日しか利用できないので、その点だけ注意しておきましょう!
④キャリアセンターを利用する
みなさんは大学のキャリアセンターを利用したことはあるでしょうか。キャリアセンターでも面接練習をすることができます。
まずは自分の大学のキャリアセンターがどのような取り組みをおこなっているのか情報収集するところから始めてみてください。
キャリアセンターは事前に予約をする必要があることがほとんどのため、予約方法などを確認しておくことをおすすめします。
キャリアセンターの取り組み一例
- 就活手帳の配布
- 合同業界研究セミナー
- 個人面接練習
- グループ面接練習
- 就活相談会
- ESの書き方講座
- キャリアデザインについての授業
渡辺キャリアアドバイザー
気軽に就活相談ができ、面接対策もおこなうことができるキャリアセンターを利用しない手はありません! ぜひチェックしてみてくださいね。
⑤エージェントを利用する
最後にエージェントを利用する方法があります。エージェントとは学生と企業のマッチングをおこなうサービスです。たくさんの学生を見てきたからこそできるアドバイスをもらえます。
面接練習だけでなく、履歴書の添削やビジネスマナーのレクチャーなど、幅広く就活の支援をしてくれるので興味があれば活用してみましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
エージェントは就活支援のプロとも言えます。自分1人で面接練習をおこなうことに不安がある方はぜひ利用してみましょう!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る面接に不安があるなら第三者との練習がおすすめ
面接の練習方法は、1人でできるものから複数人でおこなうものまでさまざまです。できることを、無理なく着実に実践しましょう。
とくに録画や面接練習アプリの活用は、スマホさえあれば1人で手軽に実践でき、自分を客観的に見ることもできます。
ただ、1人でできる方法ももちろん効果的ですが、自分だけではどうしても客観視しづらく不安に思うこともあるかもしれません。そのような際には、やはり複数人でおこなう面接練習がおすすめです。
誰かに面接官役を依頼して面接練習をすれば、客観的なフィードバックをもらえます。家族や友人など身近な相手はもちろん学校のキャリアセンターなどに相談することもできますので、幅広く検討してみてください。色々な手段を実践してみましょう。
今から始めよう! 面接までの期間別に練習すべきことを解説
鈴木なぎさ
面接練習アプリやキャリアセンターの活用など今まで知らなかった練習方法がたくさんありました!
渡辺キャリアアドバイザー
身近に面接練習をする機会や場所は用意されているのでぜひ活用してみましょう! 1人での面接練習と複数人での面接練習を組み合わせてみるのもおすすめです!
鈴木なぎさ
はい! いろいろ試してみたいと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
では、次に面接までの期間別の練習内容について詳しく解説していきたいと思います!
鈴木なぎさ
私は面接を来月に控えています……!
渡辺キャリアアドバイザー
そんな鈴木さんのために、面接1カ月前の練習方法から順に説明していきます。面接の準備期間に正解はありませんが、1カ月前から始められると余裕をもって対策できますね。
鈴木なぎさ
はい……! 面接直前までしっかりと準備をしたいと思います!
ここからは面接1カ月前から直前までの練習方法について解説していきます。面接は事前に対策する余裕があることもあれば、急に決まり面接本番まで時間がないということもあるでしょう。
面接までの期間別に練習すべきことをひとつずつ解説していくので、自分の状況にあった練習を選択することから始めてみてください。
【面接1カ月前】早めに練習を開始して一歩リードしよう
面接練習をいつから始めたら良いか迷う人もいるでしょう。初めての面接であれば、できるだけ早い段階から準備を進めておくことをおすすめします。練習をすればするほど自信がつきますし、準備できる回答も多くなるはずです。
ここからは面接1カ月前にするべき面接練習について解説します。面接を来月に控え、何をしたら良いのかわからない学生のみなさんはぜひ参考にしてください。
鈴木なぎさ
1カ月前から本番を意識した念入りな準備ができるようがんばります!
①履歴書の内容に関する質問への回答を練習する
渡辺キャリアアドバイザー
まずは履歴書やESなど、提出した書類に関する質問への回答を準備し、練習します。
鈴木なぎさ
提出している書類については内容はなんとなく覚えていますが、対策をする必要ってありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
おっと、その認識では少し危険です! 面接では履歴書やESに関する内容について深堀りされることがよくあります。自分が何を書いたのかしっかりと確認しておきましょう。また、書類提出の際にはコピーをとっておくよう心掛けましょう。
面接で最もよく聞かれる「志望動機」は履歴書やESでも記入をしたことでしょう。それだけ企業にとって大事な質問だといえます。
そもそも企業が履歴書やESの内容に興味を持ったからこそ書類選考に通過しているのです。履歴書やESに書いてあることは深堀りされる可能性が高いことを覚えておきましょう。
履歴書やESに記入をした内容と矛盾が生じないように、面接でも伝えられるよう練習することがとても大切です。履歴書やESにに記載していないエピソードがあればプラスし、バージョンアップさせた内容で伝えられるとなお良いでしょう。
履歴書やESの内容に関する質問例
- 当社を志望した理由を教えてください
- 自己PRをしてください
- 特技を教えてください
- 大学の専攻と卒業研究のテーマについて教えてください
- どうしてこの大学に進学したのですか
- 留学した理由を教えてください
- あなたの持っている資格について教えてください
渡辺キャリアアドバイザー
面接まで時間があるからこそ、絶対に聞かれる「志望動機」や「自己PR」の質問に関しては完璧に答えられるように何度も練習しましょう!
②応募企業に関する質問への回答を練習する
渡辺キャリアアドバイザー
応募先企業に関する回答も準備し、練習しておきましょう。
鈴木なぎさ
企業の理念や商品について勉強してから始めます!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! まずは企業について情報を集め、そこからは応募先企業に関する質問の回答準備を進めてください。
面接準備で特に重要なことのひとつが応募先企業に関する回答を準備し、練習することです。
どれだけ他の質問に上手く答えられていても、どれだけ優秀な学生であっても企業についての理解が薄かったり、企業のもとめる人物像でなければ選考に通過するのは難しいでしょう。
極端な例にはなりますが、語学力が 抜きん出ている学生がいたとしても、企業が募集しているのが国内の取引を中心におこなう部署であれば、企業は採用しない可能性が高いといえます。
選考を通過するためには企業に関する理解と企業に関する質問への対策が重要なのです。
企業に関する質問例
- 当社にどのようなイメージをお持ちですか
- 当社の商品やサービスについてどうお考えですか
- 当社と〇〇社では何が違うと思いますか
- あなたの考える当社の強みを教えてください
- 当社の課題は何だと思いますか
渡辺キャリアアドバイザー
企業の情報はHPや採用ページなどから集められます! ぜひ見てみてくださいね。
【面接1~2週間前】入念に準備をおこなおう
次に、面接1〜2週間前におこなうべき練習について解説します。
いよいよ面接まで2週間程度になったら、より実践的な練習をしていきましょう。大切なことは本番を意識することです。イメージトレーニングをしっかりしながらおこないましょう。
鈴木なぎさ
いよいよ面接が迫ってきて緊張する……。だからこそ、できるだけ本番を意識した練習ができると良いのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしい意識です、鈴木さん! 面接が迫ってきている今だからこそ、焦らずに対応していきましょう。
①面接で聞かれやすい質問への回答を練習する
渡辺キャリアアドバイザー
面接まで1〜2週間になったら面接で聞かれやすい質問の回答を準備し、練習していきましょう。
鈴木なぎさ
想定される質問例については教えていただいたので、参考にしながら準備を進めたいと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
丸暗記を防ぐために伝えたい要点を箇条書きで書き出すことがポイントですよ!
面接でよく聞かれる「学生時代に最も頑張ったこと」や「長所と短所」など、質問一つひとつの回答を用意しましょう。記事の中でも紹介したように、面接で聞かれる質問はある程度予想できます。しっかり対策をしましょう。
準備をすることで、本番はスムーズに答えることができます。逆に何も準備していないと焦って答えられない可能性があります。できるだけ多くの回答を準備することが大切です。
また面接は練習を重ねれば重ねるほど上達します。回答内容を考えるだけではなく、記事の中で紹介した練習方法を活用しながら、何度も声に出して練習することで身につけていきましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
記事の中で紹介した録音をする方法や面接アプリを使う方法などを試してみましょう。模擬面接もすればするほど本番に緊張せずにすみますよ!
②逆質問を3つ以上準備して練習する
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん、逆質問の準備はしていますか?
鈴木なぎさ
あ、まだやっていないです……。でも、特に聞くことないかも……。
渡辺キャリアアドバイザー
その意識では危険です! 逆質問の場面で「特にありません」と答えると企業に対する興味が薄いと判断され、マイナスの印象を与えますよ!
鈴木なぎさ
えっ、そうなのですか! どうしよう、準備しなきゃ。
渡辺キャリアアドバイザー
多くの企業の面接でもとめられる逆質問は最後のアピールにもつながります。面接1〜2週間前になったら逆質問も準備しおくことで、当日に向けて万全の対策をしましょう。
逆質問とは、面接の最後に学生から面接官に対しておこなう質問のことです。多くの面接の場面で逆質問の時間が設けられています。
逆質問をもとめられたときに「特にありません」と答えることは避けましょう。「特にありません」と答えると企業に対する興味が薄いと判断されます。逆質問は最後のアピールタイムと考え、事前に質問を用意しておきましょう。
逆質問の例
- 御社で活躍している人はどのような人ですか
- 入社までに準備しておくことはありますか
- 私の持っている〇〇という資格は御社の事業に役立てられますか
- 〇〇職のおおよその1日のスケジュールについて教えてください
- 新入社員に期待していることは何ですか
渡辺キャリアアドバイザー
逆質問は3つほど用意することが理想です! 従業員数や給与についてなど企業のHPを確認すればわかることを質問するのは避けましょう。
逆質問は応募先企業に熱意を伝える大事な場面です。特に最終面接においては逆質問が合否を左右する可能性があります。こちらの記事では最終面接における逆質問について例文を交えながら詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
面接官に聞いた!最終面接でおすすめな逆質問例文35選を紹介
③入室から退室までの動作を練習する
渡辺キャリアアドバイザー
最後に入室から退室の流れを確認してから、模擬面接をおこないましょう。
鈴木なぎさ
リハーサルってことですね!
渡辺キャリアアドバイザー
その通りです! 本番を意識してぜひ挑戦してみてください。
頻出質問の準備と逆質問の準備が終わったら、最後に入室から退室までの動作を確認し、本番さながらの模擬面接をおこなってみましょう。
面接では質問への回答だけでなく、社会人として最低限のマナーが守れているかも見られています。ノックの回数やお辞儀のタイミング、最後に面接へのお礼が述べられるかどうかなど、本番当日にスムーズにおこなえるように確認しておきましょう。
入室マナーのチェックリスト
- 携帯電話の電源をOFFにする
- 約束の10分前には到着し受付を済ませる
- ドアを3回軽くノックする
- 「失礼します」と断ってから部屋に入る
- 面接官の方を向いて「よろしくお願いします」と声をかけ30度のお辞儀をする
- 椅子の横に立ち「どうぞ」と言われたら着席する
退室マナーのチェックリスト
- 椅子から立ち上がり面接のお礼を述べる
- お礼の際には45度の深いお辞儀をする
- ドアの前で「失礼します」と声をかけ30度の浅いお辞儀をする
- 退室する
渡辺キャリアアドバイザー
緊張すればするほど動作は硬くなってしまうものです。スムーズに動けるように何度も繰り返し練習をおこないましょう。
入室から退室までのマナーをもっと知りたい人は、次の記事を読んでみてくださいね。基本マナーについて解説しています。
ノックから退室まで! 面接の基本マナーを知って選考を突破しよう
【面接前日】本番に備えて最後の練習をしよう
渡辺キャリアアドバイザー
いよいよ明日が面接本番ですね!
鈴木なぎさ
緊張してきました……。でも、練習をたくさんしたので大丈夫なはず……!
渡辺キャリアアドバイザー
その通りです! 私も応援しているのでぜひ頑張ってきてくださいね!
鈴木なぎさ
ありがとうございます!
渡辺キャリアアドバイザー
面接前日は持ち物の確認や面接会場までのルートの確認などでバタバタとしていると思うので、面接の対策は3つに絞って、空いている時間でやってしまいましょう!
鈴木なぎさ
最終確認をして明日全力を出し切ります!
①挨拶の練習をする
渡辺キャリアアドバイザー
面接前日には挨拶の練習をしておきましょう。
鈴木なぎさ
えっ、挨拶ですか?
渡辺キャリアアドバイザー
そうです。最初の挨拶は第一印象を決める大事な瞬間になります。挨拶が上手くいけば面接も自信をもって臨めますし、逆に挨拶で失敗してしまうと面接中も引きずってしまう可能性があります。
最初の挨拶は明るく元気におこないましょう。緊張していると思いますが早口にならないように注意してみてください。
録音機能を使うのも効果的です。聞き取りづらくはないかを客観的にチェックしてみてください。
②笑顔の練習をする
渡辺キャリアアドバイザー
挨拶と同時に笑顔の練習もしてみてください!
鈴木なぎさ
たしかに本番は緊張して笑顔がひきつってしまうかもしれません……。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですよね。リラックスして臨みたいものです。ぜひ鏡を使って笑顔の練習をしてみましょう!
暗い表情の学生と明るい表情の学生ではどちらが良い印象を与えるでしょうか。もちろん明るい表情の学生です。
第一印象は特に視覚からの情報が大きく影響しています。挨拶をするときはもちろん、面接中も笑顔を忘れないようにしましょう。
笑顔が苦手と感じている方は、口角をマッサージしてから少しオーバーと感じるくらいに口角を上げると良いでしょう。ぜひ面接本番も意識してみてください。
面接では表情も見られています。面接の日のメイクの方法に迷っている方にはこちらの記事がおすすめです。面接に適したメイクについても併せて確認してみてください。
面接の日はどんなメイクが正解?パーツ別や場面別のポイントを解説
③一番伝えたいことを抜粋して練習する
渡辺キャリアアドバイザー
最後に一番伝えたいことを抜粋して練習しましょう。
鈴木なぎさ
一番伝えたいこと……。
渡辺キャリアアドバイザー
そうです。面接の中で一番アピールしたいことを決めておきましょう。そのアピールだけは失敗しないように前日に再度チェックしておくことをおすすめします。
面接前日は持ち物などの準備で慌ただしく過ごしているかもしれませんが、面接の中で一番伝えたいことだけは回答内容を見直すなど、確認しておきましょう。
自分の魅力を最大限アピールした面接となるように、前日は挨拶、笑顔、一番伝えたいことの確認をして過ごしましょう。
ライバルに負けないために! 面接練習で周りと差をつけるコツを紹介
渡辺キャリアアドバイザー
ここまでさまざまな面接練習方法についてお伝えしましたが、ちょっとだけ練習の質を上げるコツを紹介したいと思います!
鈴木なぎさ
それはぜひ聞きたいです! これからの面接練習に取り入れたいと思います。
渡辺キャリアアドバイザー
少しの工夫で周りの学生と差をつけることができるので、ぜひ参考にしてみてください!
まずは形から! 本番の環境に近づける
渡辺キャリアアドバイザー
1つ目のコツは練習環境を本番環境になるべく近づけるということです。
鈴木なぎさ
うーん。具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
面接本番で着るスーツで練習をしてみましょう!
面接本番と同じ環境で練習するためにスーツを着て練習をしてみましょう。スーツを着た途端、入退室の動作がぎこちなくなってしまったりすることがあります。
また、自宅で練習するだけでなく、大学の空き教室を借りるなど、いろいろな場所で練習をしてみることもおすすめです。初めての場所や慣れない場所は面接当日に近い環境だといえます。
机の位置や椅子の位置なども調整しながら、面接本番のような環境をつくりましょう。
常に緊張感をもって! 本番をイメージしておこなう
渡辺キャリアアドバイザー
本番になるべく近い環境を整えても本番を意識して練習をしなければ意味がありません。
鈴木なぎさ
常に本番を意識することが大事なのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
何度か触れている内容ですが、本番を意識することはとても重要です! 覚えていてくださいね。
面接練習を繰り返しているうちに慣れが出てきてしまいます。また、練習相手を家族や友人に頼んだ時に、親しい間柄ゆえに緊張感に欠けてしまうこともあるでしょう。
選考を通過できるかどうかは、いかに本番を意識した練習ができるかどうかにかかっています。ほかの学生に負けないために毎回緊張感をもって練習に励みましょう。
今回は日本語の面接について解説してきました。しかし、志望する業界や職種によっては英語で面接をおこなう機会もあるでしょう。英語面接について詳しく知りたい人はこちらの記事をチェックしてみてください。例文も豊富に紹介しています。
マンガ付き! 英語面接の質問例70選と不安解消術を大公開
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るWEB面接には対面とは違った対策が必須
最近は、WEB面接を実施する企業も多くなってきました。遠方企業の選考にも手軽に参加できるメリットがある反面、注意点もありますのでポイントを押さえておきましょう。
まず一番注意したいポイントは、WEB面接を受ける環境です。自宅なら、一人になれる静かな場所や、安定したネットワーク環境を確保する必要があります。自宅での実施が難しい場合は、学校などのパソコンを借りて実施できないか事前に確認するようにしましょう。
またWEB面談では、自分の顔や表情がしっかり映る角度や、光の入り方にも配慮しましょう。画面の角度や明るさで印象は大きく変わります。好印象を与えられるように、より良く見せられる角度や明るさを事前に確認しておくことがおすすめです。
失敗を防ぐために! NGな面接の練習方法3選
渡辺キャリアアドバイザー
これまでさまざまな面接の練習方法を解説してきました。しかし、一歩間違えてしまうと、面接で失敗してしまうかもしれないNGな練習法もあるのです。
鈴木なぎさ
えっ、それは怖いです。注意したいと思います! NGな練習方法、ぜひ教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! やりがちなNG練習法を3つ紹介します。この練習はやらないように気を付けましょう。
①丸暗記をする
1つ目のNG練習法は「丸暗記をする」ことです。
面接の回答を準備することは非常に重要ですが、一言一句そのまま覚えることはやめましょう。
丸暗記をすることで、緊張して頭が真っ白になってしまったときや、少しでも想定していた質問と違ったときに答えられなくなってしまう危険があります。また、あまりにもスラスラと回答することで、ただ用意された文章をなぞっているように聞こえ、熱意があまりないように感じられてしまいます。
多少、言葉に詰まってしまっても、質問に耳を傾け、よく考えて発言している学生に面接官は好感を持ちます。覚えておきましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
面接の回答をある程度準備することができたら、丸暗記せず伝えたい要点だけを覚えるようにしましょう。本番は自分の言葉で伝えるように心掛けてください!
②面接経験がない人に面接官をお願いする
2つ目のNG練習は「面接経験がない人に面接官をお願いする」ということです。
なるべく面接の経験のある人に面接官役をお願いしましょう。面接がどのような雰囲気でおこなわれているのか、どのような面接のときに選考に通過できたかなどを知っている人にお願いすることが理想です。
面接経験のない人に面接官をお願いすると、期待したフィードバックがもらえない可能性があるので注意しましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
ハローワークやキャリアセンターであれば初対面の方と面接の練習ができ、しっかりとフィードバックももらえるためおすすめですよ!
③回答が用意された質問だけをする
3つ目のNG練習は「回答が用意された質問だけをする」
準備した回答が何も見ずにしっかりといえるかはとても重要です。しかし、本番は必ず準備した質問だけが聞かれるとは限りません。
突然、想定していなかった質問をされたときにも焦らないためには、用意していない質問も面接官役の人にしてもらい、答える練習をしてみましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
本番さながらの練習になるのでおすすめです! 本番で焦らずにゆっくり答えることができそうですね。
面接の振り返りには就活ノートを利用しましょう。就活ノートの作り方やまとめ方、活用方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてみましょう。
就活ノート術を大公開|作成方法から真似したくなる使い方まで解説
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る面接で失敗しても慌てないで!まずは深呼吸して気持ちを落ち着かせよう
どれだけ面接に向けて準備や練習をしても、本番の面接でうまく実力を発揮できないこともあるかもしれませんよね。
たとえば面接で言い間違いをしたり、言おうとしたことを忘れてしまったら、頭がまっ白になりパニックになるかもしれません。そのような場合には、一度深呼吸をして気持ちを落ち着けることに集中しましょう。
企業側は、みなさんが緊張していることもわかっていますし、完璧な対応を求めるわけではありません。たとえパニックになったとしても、その後にしっかり対応しようとする意欲を見せられれば十分挽回できます。
面接では、失敗そのものではなく、その後の誠意ある対応が肝心です。そのことを忘れずに、どんなときにも落ち着いて対応できるように心掛けましょう。
面接練習は自信が持てるまでくり返し練習することが重要
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん、いよいよ明日が面接ですね!
鈴木なぎさ
とても緊張しています! でも緊張以上に、練習の成果を面接本番で実感したいという思いがあります!
渡辺キャリアアドバイザー
鈴木さん……! 私も解説した甲斐がありました! 本当に素晴らしいです!
鈴木なぎさ
さまざまな練習方法を試しましたが、どの練習も本番の意識をしながらくり返し練習することがポイントだということがわかりました!
渡辺キャリアアドバイザー
面接練習に対する姿勢、完璧です! ぜひ明日の面接では練習してきたことを存分に発揮してきてください。応援しています!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー