例文19選|頻出質問「仕事に対する姿勢」の回答はこれで決まり!

この記事のアドバイザー

OK&NG例文付き 仕事に対する姿勢が前向きな人は会社の〇〇〇を知っている!
「例文19選|頻出質問「仕事に対する姿勢」の回答はこれで決まり!」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

仕事に対する姿勢は企業が最も重視する質問の1つ!

伊藤うみ

はぁ、どうしよう……。

佐藤みなと

どうしたの?

伊藤うみ

昨日企業の面接を受けたんだけど、仕事に対する姿勢を質問されてうまく答えられなくて……。

佐藤みなと

仕事に対する姿勢? どういう意味だろう?

高橋キャリアアドバイザー

どうやら悩んでいるようですね。

伊藤うみ

高橋さん、 そうなんです。もうすぐ次の面接を控えているので焦っています。

高橋キャリアアドバイザー

仕事に対する姿勢と聞いても、あまりピンとこないですよね。ですが、仕事に対する姿勢が高いと評価につながる場合もあるので、自己分析しておくといいですよ。

佐藤みなと

まだ準備始めてないや……。

高橋キャリアアドバイザー

問題ありません! どのようにアピールすればいいか、例文とあわせて紹介します。

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

企業からもとめられる人材! 仕事に対する姿勢が前向きな人とは

マンガでわかる!仕事に対する姿勢が前向きな人の特徴

佐藤みなと

そもそも仕事に対する姿勢の意味がいまいちわかりません。

高橋キャリアアドバイザー

言い換えると、「仕事へのやる気」や「仕事への向き合い方」が近いです。

佐藤みなと

なるほど! なんとなくイメージがついた気がします!

高橋キャリアアドバイザー

仕事に対する姿勢が高い人は、企業から求められる人材でもあります。

伊藤うみ

どのように仕事に対する姿勢が高いかどうかを知ることができますか?

高橋キャリアアドバイザー

今から紹介する特徴に当てはまっているか、チェックしてみてください!

向上心が高い

高橋キャリアアドバイザー

1つ目の特徴は、向上心が高いことです。

佐藤みなと

というと……?

高橋キャリアアドバイザー

今の状態に満足せず、常にそれ以上のことを目指して努力できる人のことです。

伊藤うみ

そういえば高校生で英語のテストで98点をとったとき、悔しくて100点を目指して勉強していた時期があります。これも向上心に当てはまるのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー:すごいですね! これも向上心が高いといえます。

佐藤みなと

負けず嫌いな人や努力家な人が多そうですね。

入社してすぐは仕事へのやる気があっても、仕事に慣れることでやる気が薄れてくる人は珍しくありません。

一方で、向上心のある人は、資格の取得やスキルアップなど、常に新しいことにチャレンジする気持ちをもっています。会社全体の成長にもつながるため、継続して努力できる人は必要な人材として求められるのです

能動的に行動できる

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さんは英語のテストで満点を取るために、どのようなことをしていましたか?

伊藤うみ

毎日朝5時に起きて勉強していました。

佐藤みなと

尊敬……! 僕は勉強が嫌いだったから、自分から行動することはなかったかもしれないな。

高橋キャリアアドバイザー

そういえば、佐藤さんはスポーツに励んでますよね?

佐藤みなと

サッカー部に入っています! 試合で優勝するために、トレーニングに励む毎日でした。思い返せば僕も朝練を設けたり、毎日自主トレしたり、大変だったなぁ。

高橋キャリアアドバイザー

分野は違くても、2人とも目標に向かって“能動的”に行動していたということですね!能動的な人は仕事への姿勢が高い人によくいますよ。

言われたことだけをするのではなく、自分で考えて動く人はスキルアップにつながります。自己成長したい、今の状況よりさらに上におきたいなど、現状に満足しないだけでなく、目標に向かって何ができるかを考えて行動できることが特徴です

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

仕事に対して前向きな人の特徴は〇〇!

仕事に対して前向きな人は、自分が取り組んでいることに対して「より良くしようとする心」が強いのが特徴です。向上心や完璧主義と重なるところもありますが全く同じではなく、「ハングリー精神」と似ている部分もあります。

つまり、現状に満足することなく「もっと良くできないか」「改善できるところはないか」という問題意識を持ち続けているのです。
「より良くしようとする心」を持っている人は、自ら課題を見つけ、能動的に行動します。目の前の課題を解決するために、自分の能力を伸ばす必要があれば、そのための努力も惜しみません。

いままで、アルバイトや部活、勉強など自分がかかわってきたことに対して「もっと良くしよう」という姿勢で行動をしてきたなら、仕事に対しても前向きな姿勢で取り組むことができる強みがあると考えていいでしょう。

仕事に対する姿勢の回答によっては意欲がないと思われる!?

佐藤みなと

なんだか自信がついてきたぞ!

高橋キャリアアドバイザー

おーっと、油断は禁物ですよ!? 実は、回答によっては意欲がないと思われることもあるので、注意が必要です。

正確さより直感を重視する企業、綿密に計画を立ててからアクションに落とし込む企業、リスクがあっても単独で行動できる人が多い企業など、企業によってさまざまな考え方があります。

ひとまとめに仕事に対する姿勢といっても、実はどのような姿勢をしているかは異なります。企業の社風や価値観を知ることで、さらにイメージがつくでしょう。

伊藤うみ

ということは、自己分析だけではなく、企業についても深掘りしていくことが大事なのですね。

佐藤みなと

やることがいっぱいで大変だぁ……。

高橋キャリアアドバイザー

最初のうちは難しく感じるかもしれませんが、自分のことや企業について知ることで、面接での回答もスムーズに回答できるようになりますよ

そもそも仕事に対して前向きな気持ちを持っていない人もいるかもしれません。次の記事では「就職したくない」と感じてしまう理由や対処法について解説してるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
【就職したくない】悩めるあなたの気持ちを楽にする対処法を徹底解説

キャリアアドバイザーコメント

回答によってはネガティブな印象を与えてしまうこともある!

ネガティブな印象を持たれてしまう「あるある」な回答は「言われたことは一生懸命やります」や「与えられた仕事に真面目に取り組みます」というものです。
就活生としては「真面目さ」「誠実さ」を伝えたいという気持ちでアピールするのですが「言われたこと」をするだけ、「与えられた仕事」をするだけという、受け身な姿勢、言い換えれば「指示待ち人間ではないか」という印象につながりやすい表現と言えます。

もちろん組織として「言われたことを一生懸命やる」「与えられた仕事に真面目に取り組む」ことは絶対に必要なので、悪いことではないのですが、どうしてもマイナスなイメージが浮かんでしまいますね。

「自ら課題を見つけて行動できます」や「常に相手目線で考え、一歩先を行くように工夫します」など、能動的な姿勢を伝えると他の就活生と差別化することができますので、ぜひ意識してみてください。

企業目線で解説! 仕事に対する姿勢を重視するのはなぜ?

企業が仕事に対する姿勢を重視する理由

佐藤みなと

なぜそこまで、仕事に対する姿勢を重視するのですか?

高橋キャリアアドバイザー

お! 興味が出てきましたか? 次は少し視点を変えて、企業が仕事に対する姿勢を重視する理由についてお話します。

伊藤うみ

たしかに、企業目線のことは全然知らないです。ぜひ教えてください!

佐藤みなと

よろしくお願いします!

就活生が入社後に楽しく働けるかを知るため

厚生労働省による令和2年度の「新規学卒就職者の離職状況」という調査では、新卒で入社した学生が3年以内に離職した割合は3割という結果が出ました。

考えられる理由は、就職前と後のギャップが大きい、人間関係が合わない、仕事内容が合わないなど、どれも就職者のモチベーションの減少につながっていることがわかります

高橋キャリアアドバイザー

ただ言われたことをやるだけだと、仕事に対するモチベーションは下がってしまいます。そのため、企業にとって前向きな姿勢で取り組んでくれる人材はとても重要です。

伊藤うみ

ですが、その仕事内容がつまらなかったら意欲がなくなる気持ちもわかる気がします……。

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! 就活生は面接で見極められていると感じるかもしれませんが、実は就活生側にも入社後に楽しいと思えるかどうか、企業を見極める権利があります。

佐藤みなと

今までは就活生を落とすための面接だと思っていました。

高橋キャリアアドバイザー

就活生も楽しいと思える企業に入りたいですよね! 企業に対する認識の差が大きくなることを避けるためにも、選考や説明会、インターンで確かめるようにしましょう。

成果を出せる人材かを知るため

高橋キャリアアドバイザー

社会人として働くには、少なくとも成果が求められます。成果に応じて、給与のアップや昇格、評価につながるため、就職者にとっても重要なポイントになります。

伊藤うみ

仕事の姿勢が前向きな人は、成果を出しやすい人材といえますか?

仕事に対する姿勢が前向きな人は、ただ与えられた業務に取り掛かるだけでなく、目的ややりがいをもって向き合う人が多い傾向にあります。

そのため、チーム全体のモチベーションを上げるだけでなく、組織全体としての成果を出すことにもつながります

高橋キャリアアドバイザー

企業側は選考の段階で、就活生の入社後の姿を想像しているのです。

企業との価値観が合うかを知るため

高橋キャリアアドバイザー

先ほどお伝えしたように、入社後すぐに会社を辞めてしまう人が多いのは、入社前と後での認識の違いが理由として挙げられます。

佐藤みなと

たしかに業務内容や社風、価値観が思っていたのと違ければ、モチベーションも下がりそう……。

伊藤うみ

入社前からなるべく、認識の差がないようにしておくことが良さそうですね!けど、どうしたらいいんだろう……。

高橋キャリアアドバイザー

企業は離職率を減らすために、説明会やインターン、数回の面接を行い、就活生との価値観のすり合わせをしていきます。

就活生によってやりがいを感じることはさまざまです。企業との価値観が合うことで、就活生はその企業で働きたいという気持ちが高まるだけでなく、入社後も継続的に自発的に行動できます

双方にとってメリットとなるため、選考の段階でマッチ度を測るのは重要なことなのです。

就活生の将来のビジョンを知るため

高橋キャリアアドバイザー

2人は将来、どのような人材になりたいかを考えたことはありますか?

佐藤みなと

うーん……。あまり、真面目に考えたことはなかったかもしれません。

伊藤うみ

私は、社会や人々にいい影響を与えられる人材になりたいです!

将来なりたい像というのは、同じ業界でもかかわる仕事内容によって異なるので、きちんと考えることが大切です

たとえば、IT業界を通して「社会に貢献したい」という人は、新しいシステムをつくるエンジニアやシステム開発の仕事が向いているかもしれません。一方で、同じIT業界でも「基盤を支える人になりたい」場合、プログラマーといった職種が想像できます。

伊藤うみ

なるほど! 就活生のビジョンを知ることで、入社後やりたい仕事に携われるかがわかるのですね。

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。やりたいことができると、就職者の仕事に対する姿勢も前向きになると考えられます。

佐藤みなと

よーし、今から将来のビジョンを考えてみるぞ!

今からでも間に合う! 回答に必要な準備をしよう

「仕事に対する姿勢」の回答に必要な準備

佐藤みなと

なぜ仕事に対する姿勢が重要なのか、理解できました!

伊藤うみ

ですが、いざ「回答しよう」と考えてみると難しいです……。

高橋キャリアアドバイザー

焦らなくても大丈夫です! 準備をしっかり行えば、当日の面接でも落ち着いて答えられますよ。

伊藤うみ

どのように準備すればいいのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

主に「企業分析」「職種への理解」「自己分析」の3つを行います。それぞれ詳しく説明しますね!

企業の価値観や社風を理解する

高橋キャリアアドバイザー

いきなりですが、目標に向かって何かに取り掛かるとき、2人はどのように向き合いますか?

佐藤みなと

僕は気づいたことを積極的に取り入れます! サッカーの練習ではスキルを向上させるため、トレーニング内容を何度か変えました。とにかく、実行してダメだったら変えての繰り返しです。

伊藤うみ

私は一度立ち止まって考えます。場合によっては周りに相談し、慎重に行動するようにしています。

高橋キャリアアドバイザー

2人とも異なる特徴をもっていますね! 前向きな姿勢は、一概にも1つにまとめられません。自分に合う企業を見つけるためにも、企業の価値観や社風を調べるのは大事なことなのです。

スピード感を重視したり、新しいことには慎重におこなったり、企業によって価値観や社風が異なります。OB訪問や説明会など、実際に働いている社員に質問する機会を活用し、どのような企業なのかを研究しましょう

志望する職種の特徴を理解する

高橋キャリアアドバイザー

2つ目は職種への理解です。

佐藤みなと

志望する職種については、ある程度調べました!

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしい! ですが、ただ職種の内容を調べるのではなく、さらに深掘りすることが求められますよ。

佐藤みなと

げっ……! これ以上どのように調べたらいい

志望する職種は仕事内容に加え、どのようなスキルが求められるのか、どのような性格の人が向いているのかを調べましょう。

職種への理解が深まることで、本当にマッチしているかを知ることができます。さらに、面接でもポイントを押さえたうえで回答できるので、有利になります。

高橋キャリアアドバイザー

正確さを重視する職業なら、物事を筋立てて慎重に取り掛かることができる人材を求めているはずです。回答すべきアピールポイントは、職種によって異なるのです。

自己分析をする

佐藤みなと

とはいえ、実際に働いたことがないから、なかなか仕事に対する姿勢が想像できない……。

高橋キャリアアドバイザー

そんなときは、過去の経験を振り返ってみてください。

伊藤うみ

私の場合、大学生活では主に学童のボランティアを通して、子どもたちへの学習支援やレクリエーションをおこなっていました。自分たちで一からプログラムを考えられたのは良い経験でした!

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいです! ボランティアではどのような姿勢で取り組んでいたのかを深掘りすることで、仕事への姿勢がみえてきますよ。

自分がどのような役割を担っていたのか、どのような点を褒められたか、自分の行動が結果何に活かされたかなど、過去の実体験を振り返ることで、仕事に対する姿勢に結びつくことがあります。そこで重要なのが再現性です。

つまり、これらが仕事でも発揮されるかどうかを考えて、自己分析してみてください

キャリアアドバイザーコメント

回答次第では企業とのマッチ度アピールすることができる

就活は企業(=法人)と就活生という、人と人とのマッチングです。
相手が何をもとめているのかを知り、自分の持っているものを相手に伝え、それが相手の考えと合えば内定が決まるわけです。

相手が何をもとめているか、何が好きで何に興味がないのかがわからなければ、何をアピールすればいいかもわかりませんよね。お客様が望む商品が何かを考えずに、店側の都合で商品をアピールしても売れないのと同じ道理です。

企業分析と自己分析もこれと似たことが言えます。企業がどんな目標を持って経営をしており、そのためにはどのような人材をもとめているのかを知り、かつ自己分析をして自分の武器や強み、興味関心をわかってこそ、面接において自信を持ってアピールすることができるのです。

いざ面接へ! 回答の3つの法則を紹介

高橋キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー:いきなりですが、「SDS法」という言葉を知っていますか?

佐藤みなと

聞いたことないです!

高橋キャリアアドバイザー

SDS法とは、要点(Summary)、詳細(Detail)、要点(Summary)の頭文字をとった名前で、面接で回答するときにとても役立つ手法です。

伊藤うみ

どのようなメリットがあるのですか?

高橋キャリアアドバイザー

この3つの順序を守ることで、伝えたいことを簡潔にわかりやすく説明することができます。聞き手もスムーズに回答を聞くことができるので、覚えて損はないですよ。

佐藤みなと

SDS法について知りたいです!

①まず、要点を述べる

伊藤うみ

えーっと、始めは要点から述べるんでしたっけ……。

高橋キャリアアドバイザー

よく覚えていますね! つまり、全体で伝えたいことについて話します。そうすることで、聞き手は就活生が何について話すのかを把握でき、次の詳細にスムーズに入りやすくなります。

佐藤みなと

なるほど! 先に詳細を話すのかと思っていました。

例文

私は、仕事に対して自主的に取り組むことが大事だと考えております。

②要点に関する詳細を説明する

高橋キャリアアドバイザー

次は詳細です。

佐藤みなと

さっき述べた要点を具体的に説明するということですか?

高橋キャリアアドバイザー

正解です! 要点で回答全体の概要を伝えたので、それに関連した内容を述べることがポイントです。

例文

私はサッカー部に所属し、県大会や試合に出場していました。そこで、どうしたらチームが団結し優勝できるかを考え、試合が終わるとすぐに新しいトレーニングを取り入れました。ただ新しいことを取り入れるのではなく、自主的に意見を共有し、改善を重ねることが大事だと考えています。

③最後に全体の内容をまとめる

佐藤みなと

最後の要点は初めにも出てきましたが、同じ内容を言ってもいいのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

まったく同じことを話すのではなく、回答の全体をまとめた説明をしましょう。

例文

社会人になってからも失敗を恐れず、自主性を活かしていきたいと考えています。

面接で活かされる! 仕事に対する姿勢をアピールしよう

仕事に対する姿勢をアピールするコツ

佐藤みなと

これでうまく答えられそうな気がしてきました!

伊藤うみ

私も早速、回答を考えてみたいと思います。

高橋キャリアアドバイザー

この調子ですね! そんな2人に、面接でのアピールのコツを紹介します。

ポジティブな印象を与える

高橋キャリアアドバイザー

人事から高評価を得られるためには、どのようなことが重要だと思いますか?

伊藤うみ

その企業で働きたいと思わせることですかね……。

佐藤みなと

僕も伊藤さんと同意見です!

高橋キャリアアドバイザー

2人ともいい点を突いてますね! ポイントは就活生の気持ちが前向きであること。逆に、就活生の気持ちが乗っていないようにみえると、企業側も採用したいとは思わないですよね。

企業としては、成果が得られることも重要ですが、何より就活生が入社後に楽しく働けることを望んでいます。働くことに対してポジティブな就活生は、周囲の人も明るくし、チームや組織全体の環境づくりにも貢献します。

佐藤みなと

前向きな姿勢は好印象を与えられそうですね!

協調性があることでチームに貢献

佐藤みなと

僕は部活動でチームのメンバーとうまく向き合うことを学びました。この経験も回答に取り入れられますか?

高橋キャリアアドバイザー

はい! 仕事をするうえでも協調性はとても重要なポイントです!

佐藤みなと

きょ、協調性……? 一体どういう意味ですか?

高橋キャリアアドバイザー

協調性とは、違う意見をもつ人と協力しながら、同じ目標に向かって行動することをいいます。

どのような仕事も1人ではなく、チームや社内にいるメンバーと働かなければなりせん。資料を作成する人、説明会を進行する人、商品を開発する人など、さまざまな人が連携して物事を成し遂げます。

社内で共通する目標に向かって、それぞれの視点でどのようにアプローチできるか、周囲を巻き込んでうまく業務を遂行する能力が求められるのです

伊藤うみ

ただ自分の意見を突き通すのではなく、周りと関係を保ちながら業務をおこなうことが大事なんですね!

協調性のアピール方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
例文13選|自己PRで「協調性」は3ステップで誰でも作成できる!

責任感の強さはアピール材料

高橋キャリアアドバイザー

先ほど、仕事は1人でおこなえるものではないことをお伝えしました。そこで伴うのが責任感です。

伊藤うみ

まだ会社で働いたことがないのでわかりませんが、アルバイトやインターンよりもさらに責任が問われる印象です。

高橋キャリアアドバイザー

たとえば、仕事を途中で放棄したり、スケジュールを変更し続けたりすると、ほかのメンバーの迷惑になってしまいます。

佐藤みなと

1人では問題にならないことも、仕事となるといろんな人に影響するんですね。

面接では、物事を最後までやり遂げたこと、率先して貢献したことなど、過去の経験を踏まえて話すと説得力が増します

高橋キャリアアドバイザー

また、仕事にかかわるということは、多大なお金が発生します。もちろん楽しんで働くことは重要ですが、さまざまな側面から責任感が必要であることも理解しておきましょう。

責任感のアピール方法について、興味のある学生はこちらの記事を参考にしましょう!
例文10選! 責任感は自己PRになる? 誰でも書ける自己PR作成方法

努力する姿勢は企業の成長につながる

伊藤うみ

負けず嫌いなことも評価につながりますか?

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! 伊藤さんはテスト勉強で満点を取るために、毎日早起きして勉強に励んでいた経験がありますよね?

伊藤うみ

はい。テスト当日までの日数と時間を逆算し、余裕のある学習内容のスケジュールを立てていました。

高橋キャリアアドバイザー

すごいですね! 面接では、ただ努力したことを話すのではなく、伊藤さんが今言っていたように詳細を伝えることがポイントです。

どのような目標をもっていたか、その目標を達成するためにどのようなことが必要だったか、目標に対してどのように行動したかなどを明確化しましょう

仕事で重要な「PDCAサイクル」とよばれる、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)を意識して回答すると、さらに評価につながります。

PDCAとは

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(評価)
  • Action(改善)

努力家も就活にて十分アピールポイントになります。ぜひこちらの記事も確認してみて下さい。
例文9選! 就活で努力家をPRするコツは結果よりプロセスを強調

今後の姿勢につながる過去のエピソード

高橋キャリアアドバイザー

仕事への姿勢をアピールする場合、過去の経験を用いることでさらに説得力があがります。

部活動やボランティア、アルバイトなど、学生時代に経験したことを振り返ってみましょう。

アルバイトで接待の経験のある人は、コミュニケーション能力が身についていたり、ボランティア活動をおこなったことのある人は、相手の立場になって主体的に行動する能力が備わっていたり、経験が何かしらのスキルとして身についていることがあります。

まずは、過去のエピソードを思い返し、どんなことを経験したか、そこで感じたことや得られたことを考えてみてください

佐藤みなと

たしかに、こうやって話していくうちに新しい気づきがありますね!

伊藤うみ

一度、過去の経験を思い返してみます!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

自己分析は時間をかけてじっくりおこなおう!

まず、自己分析は「サクッと簡単に完成するものではない」ということを押さえておきましょう。ある程度の時間がかかりますし、一度やって終わりというわけではなく、就活を進めながら新たな気づきや発見があり、深まっていくものです。

「うまくできない」「難しい」と感じることがあってもそれは当然なのです。だからこそ、きちんと自己分析に向き合い、真摯に取り組むことで差がつきますし、面接やESの出来にも大きく影響してくる就活の中核とも言える作業なのです。

自己分析のオーソドックスな方法は、目標に向かって行動したこと、成果を上げるために行動したことについて具体的な行動をたくさんあげて、そこに共通する考え方を「書き出す」ということです。大切なのは「書き出す」という行為。
目標を達成するため、成果を上げるために「何に気をつけて行動したか」をできるだけたくさん書き出しましょう。そこで自分の価値観や行動するときの姿勢が見えてくるはずです。

仕事に対する姿勢を聞かれたら? 例文16選

高橋キャリアアドバイザー

早速、仕事に対する姿勢の回答を考えていきましょう。

佐藤みなと

回答を作成するときのポイントはありますか?

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。自分の性格や長所、経験をもとに考えることをおすすめします。例文を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

佐藤みなと

よろしくお願いします!

伊藤うみ

よろしくお願いします!

性格編:「向上心」

例文

私は仕事をするうえで、向上心を大事にしたいと考えております。
私はもともと英語が苦手だったのですが、グローバル化が進む世の中で英語は必要なスキルだと思い、勉強に励むことを決心しました。毎日往復で2時間かかる通学時間を使ってリスニング教材を聴き、授業がない空き時間にはリーディングの勉強をしました。入学当初のTOEICのスコアは440でしたが、2年生では600スコア、さらに苦手なリスニングを強化したことで現在は800スコアを取得しています。
業務をおこなう際も、現状に満足せず、さらに上を目指していきたいと考えております。

伊藤うみ

数字が明確に示されているので、どのくらい成長したのかがわかりますね!

高橋キャリアアドバイザー

そのとおりです! ただ向上心があるだけだとどのように仕事に活かされるかわかりません。数字を用いて結果につながっていることを示すのは効果的です。

性格編:「主体性」

例文

私は、主体性をもって仕事に取り組みたいと考えています。
試験官のアルバイトをしていたとき、受験者の情報をすべて手書きで管理していました。しかし、あらゆる情報を人の手で処理することは、時間がかかりますし、万が一資料がなくなったときのリスクを考えると適切ではないと感じました。そこで、受験者のデータをパソコンで入力することを提案したところ、業務が今まで以上に効率よく行われ、資料を保管していたスペースもすっきりしたと好評の声をいただきました。
入社後も仕事を自分ごと化して考え、主体性をもって取り組みたいと考えております。

佐藤みなと

詳細がわかりやすく書かれていますね!

高橋キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー:要点と詳細が無駄なく説明された、すばらしい例文ですね。

伊藤うみ

SDS法ですね!

性格編:「協調性」

例文

仕事に携わる際、協調性を重視したいと考えています。
私は、野球部のチームのリーダーを担当しています。チーム内で意見の食い違いが起きたとき、試合で力が発揮されなかった経験があります。その経験から、ただ指示を出したり自分の意見を押し付けたりするのではなく、メンバー一人ひとりとしっかり向き合い、チーム内で良い雰囲気をつくることが大事だと感じました。結果、メンバーとの信頼関係は強化され、県大会に出場することができました。一緒に働く人とのかかわり方は、部活動だけでなく仕事でも大事な要素だと考えております。
もし御社に入社することができたら、協調性をもって取り組みたいと思います。

佐藤みなと

これなら僕も部活動の経験と当てはめて考えられそうです。

高橋キャリアアドバイザー

チームとして働く点が仕事と共通しています

性格編:「計画性」

例文

私は仕事に対して、計画性をもって取り組みたいと思います。大学では主に学業、ボランティア、アルバイトに励んでいました。同時に3つのことを成し遂げるのは大変でしたが、毎日スケジュール管理を怠らず、通学時間、授業のない時間など、勉強する時間を確保しながら、ボランティアとアルバイトの予定を入れていました。単に予定を詰めるのではなく、あえて余白があるようにスケジュール管理することで、急な変更にも対応できました。社会人になってからも計画性をもってスケジュール管理し、柔軟に業務に携わりたいと思います。

高橋キャリアアドバイザー

学生時代に部活動などを経験していなくても、このように身近なことから仕事に対する姿勢の回答を膨らますことができます。

伊藤うみ

特別なことを言う必要はないのですね!安心しました……。

性格編:「努力家」

例文

仕事では、何事にも諦めない気持ちを大事にしたいです。私は幼少期からダンスを習っていて、中学生の頃に憧れの全国ダンスコンテストで賞を取るという目標ができました。今までコンテストに4回ほど出場しましたが、なかなか審査員の目には留まらず伸び悩んでいました。そこで直接審査員に改善点を聞き、目標達成に向けて普段の練習の仕方を変え、筋トレを取り入れました。結果、1年前のコンテストで準優勝を獲得することができました。大学を卒業するまでにあと1回コンテストに参加できるので、次は優勝を目指して練習しています。努力し続けることで結果につながることを学んだので、仕事でも諦めずに目標に向かって行動したいと思います。

佐藤みなと

中学から今まで目標に向かって行動し続ける精神がすごいですね!

高橋キャリアアドバイザー

本当ですね! このようにいつから行動しているのかを示すことで、継続して努力できることもアピールできますよ。

例文6 性格編:「チャレンジ精神」

例文

私はチャレンジすることが大事だと考えております。大学1年生で英語のスピーチ大会に出場した経験があります。その大会では当時最年少だったため、参加するか悩みました。しかし、後悔したくないという気持ちの方が強く、自ら応募することに決めました。大会当日までの3ヶ月間、スピーチの練習を毎日4時間以上した結果、参加者の中で唯一台本を見ずにスピーチができました。優勝することはできませんでしたが、審査員特別賞をもらい、参加してよかったと改めて感じました。仕事は新しいことの連続ですが、強みであるチャレンジ精神を活かしたいと思います。

伊藤うみ

うまく自身の経験と仕事を関連づけて話せていると感じました。

高橋キャリアアドバイザー

どのような強みがあるのか、それをどう今後に活かせるのかを意識して回答を考えるといいですよ。

経験編:「ボランティア」

例文

仕事では、相手の立場になることが大事だと考えています。なぜかというと、児童保育のボランティアを通して、誰もが自分とは違う価値観や考え方、経験をもっていることを学んだからです。自分が知っていることでも相手にとっては新しいことであったり、フレンドリーに接しても相手にとっては圧力を感じてしまったりする可能性があります。なので一人ひとりが違うということを意識して接することを心がけました。さまざまな価値観や視点が飛び交う職場でも、一人ひとりが違うことを前提に、相手の立場になってコミュニケーションをとりたいと思います。

高橋キャリアアドバイザー

とても大事なポイントですね! 違いを受け入れるということは、新しい視点を取り入れることにもつながります。

佐藤みなと

なるほど! 仕事を経験したことがなくても、今の考え方が職場で活かされることもあるのですね。

経験編:「アルバイト」

例文

仕事に対する姿勢で必要なスキルは、忍耐力であると思います。私は、工場で商品のパッキングのアルバイトをしていました。同じ空間で単調な作業を8時間に渡っておこなうため、精神的に辞めていく人がたくさんいました。私自身もつらいと感じたことはありましたが、食わず嫌いだけは避けたいと思い、まず1年間続けることを決めました。その間に少しずつですが忍耐力がつき、徐々につらいと思うことが減っていきました。結果3年間続けることができました。職場でも最初のうちは慣れないことにぶつかるかとは思いますが、持ち前の忍耐力で乗り越えたいと思います。

伊藤うみ

継続してきた経験は忍耐力にもつながるのですね!

高橋キャリアアドバイザー

そうですね! 仕事にも共通しているため、継続できる人、忍耐力のある人は、企業側が求めている人材ともいえます。

経験編:「学業」

例文

仕事では、真面目に楽しく向き合うことが大事だと考えております。私は第3言語としてフランス語の授業を受けていました。単位を取得することだけを目標に、最低限の勉強しかしない人が多いなか、私はせっかく勉強するなら楽しく取り組みたいと思い、ゲームを通して単語の暗記をおこなっていました。勉強方法を工夫することで、苦痛を感じることなくフランス語を習得でき、試験で90点以上を取ることができました。社会人になってからは今以上に新しい経験をすると思いますが、自分なりの方法を導き出し、楽しさと真面目さをバランスよく取り入れたいです。

高橋キャリアアドバイザー

ここで注意してほしいのが、ただ楽しいだけではいけないということです。例文では、真面目に取り組んでいることも強調されている点がすばらしいです!

伊藤うみ

たしかに楽しさだけを重視して結果がないと、企業としても良い印象はないですね。

佐藤みなと

気をつけます!

経験編:「部活動」

例文

仕事では柔軟性が成果につながると考えています。私の所属していたバレーボール部では、毎月練習試合が行われていました。練習試合で感じた課題点を共有し、課題に応じてトレーニングや練習内容を変更することで改善していました。大会で優勝できたのは、変更と改善を繰り返し行えたからだと思います。このように、課題を洗い出し柔軟に対応することは、成果を出すうえで重要なことだと実感しています。仕事でも力を発揮するために、長所である柔軟性を活かしていきたいです。

高橋キャリアアドバイザー

柔軟性は現状を変えるための重要な要素です。しかし、ただ変更を繰り返すのではなく、何が課題かを理解したうえで行動することが求められます。

佐藤みなと

必ずしも変更すればいいわけではないのですね!

経験編:「留学」

例文

目標に向かって計画的に行動することは、仕事に対する姿勢でも大切な要素だと思います。私は1年間アメリカへ交換留学に行きました。交換留学をするには、IELTSや学校の成績が重視されるため、日々の積み重ねで結果が決まります。IELTSで高得点を狙うため、試験までの時間を逆算し過去問を解いたり、朝の時間を使って大学のレポートや試験勉強に取り掛かったりしていました。社会人はマルチタスクや今まで以上に複雑な業務が想定されるため、計画的に行動して対応していきたいと考えております。

高橋キャリアアドバイザー

この例文では、仕事で考えられる大変なことにどのように対処しているかが述べられていてすばらしいです!

佐藤みなと

なるほど。過去の経験だけでなく、今後についても想定して話すことで、説得力が上がりそうですね。

経験編:「ゼミ活動」

例文

私が思う仕事で大切なことは、能動性をもつことです。私は、国際問題を研究するゼミに参加していました。毎週各自が決めたテーマについてプレゼンテーションをおこなうのですが、最初の数回はうまく説明できず、発表後の質疑応答にも答えられませんでした。そこで、教員や実際に聞いていた生徒の意見を聞き、身振りや表現、表情など、授業以外の時間を使って練習することで、周りからわかりやすくなったと好評の声をいただけるようになりました。ただ与えられたことを学ぶのではなく、自らが行動することでスキルが身に付くことを実感しました。仕事でも受け身になるのではなく、能動的な姿勢で向き合いたいと考えております。

伊藤うみ

今までの経験を通して得たスキルも伝えると良さそうですね。

高橋キャリアアドバイザー

要点と詳細が無駄なく説明された、すばらしい例文ですね。

目標編:「人とのつながりを大切にしたい」

例文

私は、主体性をもって仕事に取り組みたいと考えています。
私は仕事に対する姿勢として、人とのつながりを大切にしたいと考えております。私はソフトボール部のマネージャーとして、チームをサポートしてきました。キャプテンやメンバーの相談に乗ることが多く、自分なりにアドバイスしたり、円滑な関係を構築できるように励ましたりする一方で、私自身も助けてもらうことがありました。どちらかの利益を優先するのではなく、お互いのことを思って行動することが、今の良好な関係を築けている1つの理由なのだと思います。仕事でも人とのつながりを大切にすることで、笑顔の溢れる職場環境にしていきたいです。

伊藤うみ

そういえば、離職率が高い理由の1つとして人間関係が挙げられていましたね。そういう意味でも、人とのつながりはとても重視されそうですね。

高橋キャリアアドバイザー

人間関係や職場環境が悪ければ、やりたい仕事をしていてもやりがいは感じられません。企業側としても、社員同士が良い関係性で仕事できることを望んでいます。

目標編:「社会に貢献したい」

例文

私は仕事を通して社会に貢献したいと考えています。フィリピンへ旅行に行ったとき、観光した都心部とその周辺地域の貧富の格差にショックを受けました。当初は何もできず無力さを感じましたが、この経験を機にボランティアに参加し、もう一度フィリピンへ行きました。目の前で笑顔になる人たちの姿を見て、これからも人のためになることをしたいという気持ちが強くなりました。会社に入ってもこの気持ちを忘れず、世のため人のために働ける人材になりたいです。

高橋キャリアアドバイザー

社会に貢献するという考えは、人の求めていることを考えたうえで行動するということになります。仕事では顧客の求めるものを提供するため、とても重要な人材になるのです。

佐藤みなと

相手のニーズに応えることで社会貢献につながるのですね!

目標編:「成績でトップになる」

例文

成績にこだわって、仕事に向き合いたいと思います。幼少期からの負けず嫌いな性格は小中高大の試験にも影響し、クラスでは常に上位3位以内を保っていました。成績だけに満足するのではなく、関連した情報や分野の勉強もしていました。私の長所でもある負けず嫌いで好奇心旺盛な性格を仕事でも発揮し、成績トップを目指したいと思います。

高橋キャリアアドバイザー

仕事での成績は会社全体の成長にもつながるため、とても大事なポイントです。

目標編:「自己成長する」

例文

私は、主体性をもって仕事に取り組みたいと考えています。
試私は自己成長することが、仕事に対する姿勢で重要なことだと考えています。今までは好きな絵を描いたり、自分の作品を公開するサイトを制作したりしていました。
今後は会社で専門的なスキルを学びつつ、さらなるデザインの可能性を見つけたいです。会社や世の中に貢献することはもちろん、自己成長にもつながるよう、仕事に励みたいと思います。

伊藤うみ

このように好きなことから派生して、仕事に対する姿勢を答えることもできるのですね!

高橋キャリアアドバイザー

そうですね! 趣味だけでなく、自分が得意とするものを考えてみるといいですよ。

キャリアアドバイザーコメント

人に伝わる文章には「型」がある?

どの文例も一定の型に沿って書かれていることと、具体性があることが読みやすさにつながっています。そのポイントを押さえて書けば誰でも読みやすく、相手に伝わる回答を作ることができます。

型としては、①最初にワンフレーズで結論を述べます。短い文で読点「。」で終わらせることがポイントです。②次に自分の経験を述べて、①の根拠を示します。ポイントは自分の具体的な体験を通してそこで感じたことを述べることです。③最後は、今後の展望について述べることです。ポイントは多少盛ってもいいので思い切ってアピールすることです。

全ての例文はこの型に沿って書かれています。この順番が崩れると途端に読みやすさが崩れます。最終的に伝える情報は同じでも、伝える順番によって聞き手にとってのわかりやすさは大きく変わるのです。

面接官に響かない・・・評価されない回答も知ろう

高橋キャリアアドバイザー

先ほど紹介した例文をもとに、自分の回答も考えてみてくださいね。

伊藤うみ

はい! 今まで不安でしたが、少し自信がついてきました!

佐藤みなと

そのほか、何か注意する点はありますか?

高橋キャリアアドバイザー

念の為、評価されない回答もみておきましょうか。

伊藤うみ

よろしくお願いいたします!

自分の意見を伝えない

高橋キャリアアドバイザー

自分の意見を伝えないことは、評価が下がることにつながります。

伊藤うみ

でも、面接なら自分の意見を話すんじゃ……?

高橋キャリアアドバイザー

面接官によっては、あえて別の角度からの視点を取り入れて質問する人もいます。しっかりと自分の考えをもっていなければ、答えられない場合もあるのです。

佐藤みなと

そうなのですね! では、面接官はどのような点をみているのでしょうか?

自分の意見を人に伝えることは、仕事でも重視されていることです。営業やコンサルタントなど、顧客とかかわる仕事では自社の製品の魅力を伝えることも。また、チームのメンバーと働く際には、さらに良いものをつくるために意見交換がなされたりします。

自分の意見がないと周りに流されてしまうので、主体性をもつことは企業からも重要視されてます

知らないことを恐れている

伊藤うみ

もし面接官が仕事についてわからないことを言っていたらどうしよう……。

佐藤みなと

たしかに! そのことについて聞くのを忘れていました。教えてください!

高橋キャリアアドバイザー

わからなくても大丈夫です。むしろ、知ったかぶりをすることの方が危険です。

自分のことをより良くみせようという気持ちはわかりますが、社会人の経験がない就活生が知ったかぶりをしても、その会社で働いている人事には見透かされてしまいます。仕事でもわからないことを聞かずに業務を遂行することで、チーム内での認識にズレが生じたり、後戻りできない事態が発生したりする可能性も。

「もしよろしければ、そのことについて教えていただけますでしょうか?」「◯◯とはどういう意味でしょうか?」など、素直にわからないことを聞く勇気をもって面接に挑みましょう。

具体的な内容を話していない

高橋キャリアアドバイザー

あともう1つ、相手に伝わる回答を用意することです。

伊藤うみ

というと……?

高橋キャリアアドバイザー

つまり、回答は結論だけでなく詳細も述べるということです!

佐藤みなと

あ! SDS法ですね!

結論だけ話しても、面接官は回答の全体像がうまくつかめません。なぜこの結論に至ったのか、どのような経験をしたのか、詳細を伝えるようにしましょう。

そのときに気をつけてほしいのがバランスです。具体的すぎると聞き手側は何がポイントかわからなくなりますし、ほかの質問でアピールすべきチャンスを逃してしまいます。ほどよいバランスで、具体的に話すことを心がけてください

「仕事に対する姿勢」は社長面接の場面でも聞かれることがあります。こちらの記事では社長面接の対策方法について詳しく解説しているため、最終面接や社長面接を控えている人は併せてチェックしてみましょう。回答例文や好印象を残す逆質問の仕方など幅広く紹介しています。
頻出質問10選! 社長面接を突破する秘訣をマンガ付きで徹底解説

企業の価値観を知り、仕事に対する姿勢を効果的に伝えよう

佐藤みなと

仕事に対する姿勢の回答のイメージがつきました。ありがとうございます!

伊藤うみ

私も、これで来週控えている面接も怖くありません。次こそは質問に答えられそうです!

高橋キャリアアドバイザー

よかったです!企業がどのような人材を求めているのか、経験や性格など、それに当てはまるポイントはあるか、一度考えてみてくださいね。面接応援してますよ。

佐藤みなと

やる気が出てきました! ありがとうございます!

伊藤うみ

ありがとうございます!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー