鈴木なぎさ
自己PRを考えているのですが、協調性をテーマにしても良いのか不安です。実際のところありなのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
結論から言えば、まったく問題ありませんよ。どんな仕事も人とのかかわりの中で進んでいくため、ほとんどの企業が「協調性のある就活生」を求めているといっても過言ではありません。
まずは「魅力が伝わる伝え方」を理解して、あなたらしい協調性の自己PRを一緒に探していきましょう!
鈴木なぎさ
ぜひお願いします!
「協調性を自己PRで取り上げていいのかな」「自己PRってどう作ればいいのかわからない」。そんな悩みを抱える人はとても多いので、「自分だけが悩んでいる」と落ち込む必要はまったくありません。
この記事では、そんな悩みを解消するべく、協調性のある人が企業からどんな印象を抱かれるのか、どんな仕事が向いているのかといった、自己PRで協調性をアピールする人が知っておきたい基本の情報を解説。さらには、「協調性」を魅力的に伝える秘訣や、自己PR作成の参考となる作成3ステップについても触れていきます。
せっかく自己PRを作るなら、選考に通るような内容にまとめたいですよね。ここから解説していく内容には、協調性という強みを存分に活かし、選考を突破するための情報がたっぷりつまっているので、効果的で効率的な選考対策としてぜひ確認してくださいね。
目次
どう思われてる? 「協調性のある人」に企業が抱く印象
鈴木なぎさ
自己PRで「自分は協調性があります」と伝えたとして、採用側にはどう評価されているのかとても気になります。
高橋キャリアアドバイザー
自分のアピール内容が相手にどう思われているか、とても気になりますよね。採用側が抱く印象をあらかじめ把握しておけば、不安を解消できるだけでなく、どこを意識すれば良い自己PRになるのかを明確にできますよ。
自己PR作成の一歩目として、まずは企業が抱く印象を確認しておきましょう。
鈴木なぎさ
ぜひお願いします!
入社後も問題なく会社に馴染めそう
鈴木なぎさ
協調性のある人って、採用側からの視点ではどのように映るのでしょうか? 具体的に教えていただきたいです!
「入社後も問題なく会社に馴染めそう」。協調性のある人に対し企業が抱く印象としては、まずこちらが考えられるでしょう。というのも、協調性のある人は、入社後新しい環境に飛び込んでも、問題なく馴染めるだろうという予測ができるからです。
協調性という資質は、周囲の人への気配りが出来たり、他人からのアドバイスも素直に受け入れられると評価できるからこその印象といえますね。
キャリアアドバイザー
会社に馴染める就活生には安心して内定を出せるので、好印象である可能性がとても高いです!
社内外問わず良好な関係を築けそう
鈴木なぎさ
協調性のある人はいろんな人とすぐに仲良くなれる印象があるのですが、企業も同じ印象を抱くのでしょうか?
「社内外問わず良好な関係性を築けそう」というものも、企業が協調性のある人に抱く印象として考えられますよ。協調性のある人は周囲の人の気持ちを尊重したコミュニケーションができるので、相手が同僚や上司、取引先、顧客、誰であろうと、良好な関係性を築いてくれるだろうと評価するのです。
高橋キャリアアドバイザー
「新たな環境で良好な関係性を築くことができる資質」はとても魅力的ですよね。
成長スピードが早そう
鈴木なぎさ
協調性のある人に対して企業が抱くイメージって、人との関係性にかかわる以外にどんなものがありますか?
協調性のある人に対しては、「入社後の成長スピード」にも企業は期待をしていますよ。人の意見を聞かず、自分の意見だけを押し通す人よりも、しっかりと耳を傾け、取り入れるべき点はしっかりと取り入れられる協調性の高い人の方が、成長スピードは早いと考えられるからですね。
高橋キャリアアドバイザー
企業としては、入社後はいち早く成長し自社で活躍する人材になって欲しいと考えているので、成長スピードの速さが期待できる協調性は歓迎されやすい資質といえますね。
協調性のある人のなかには適応力のある人も多いのではないでしょうか。適応力も自己PRでアピール可能な強みなので、あわせてこちらもチェックしておきましょう。
例文10選|工夫1つで効果抜群! 適応力の自己PRの簡単な書き方
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る協調性のある人には「相手の立場に立てる」イメージがある
協調性のある人は、相手の立場に立って行動できることから、「他者と協力し合って物事を進められるだろう」という印象を企業は抱きます。同僚や上司の立場に立って物事を考え、自分に何が求められているのかを理解できるからです。上司が細かく指示を出さなくても主体的に業務を遂行してくれそうですよね。
たとえば、相手の立場に立って物事を考えずに業務を進める社員が一人いるだけで、業務の生産性が下がったり、部署内での不満につながるなど、職場環境に悪い影響を与えます。逆に部下が上司の立場に立って、先回りして業務に主体的に取り組んでくれたらどうでしょうか。上司はとても助かりますし、部署内での業務効率も向上するでしょう。協調性のある人が成長していくにつれて、ものを見る視点が高くなり、それが結果、会社の視点に立ち物事を見れるようになれると将来、管理職になれる人材としても期待できます。
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
-
AI自己PR作成ツール
書類選考、面接段階の大学4年生に人気。大学3年生は夏休み中に早めに準備を始めたもの勝ち! -
AIガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! AIが魅力的なガクチカを作成します -
志望動機作成ツール
大学4年生は、直近の選考の書類や面接に。大学3年生は、インターン選考対策に利用者が増えています -
4
内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります -
5
WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます -
6
適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります -
7
面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
当てはまったら「協調性」で自己PR可能! 協調性のある人の特徴
協調性のある人の特徴
- 周りのことをよく見ている
- 相手の気持ちを尊重できる
- 自分の負担を省みず率先して協力できる
鈴木なぎさ
協調性で自己PRを考えようかなと思ったのですが、正直なところ、自分が協調性のある人物なのかわらなくて…..。
高橋キャリアアドバイザー
「自分のことだからこそ、自分ではよくわからない」ということはみんな同じ考えです。まずはどんな人が協調性のある人なのか、その特徴を確認してみましょう。特徴がわかれば、あとは自分の特徴と照らし合わせてみるだけですよ。
鈴木なぎさ
それなら「自分は協調性のある人物なのか」を判別できそうです!
周りのことをよく見ている
鈴木なぎさ
どのような人が協調性のある人なのでしょうか? 自分が当てはまるのか知りたいです!
「周りのことをよく見ている人」は協調性のある人といえますね。協調性のある人は自分の振る舞いが周囲にどんな影響を与えるかをすごく考えているので、周りのことをよく見て、それから行動をすることが多いからです。
普段の自分を振り返って、友人や家族と会ったときに、「疲れていないかな」と周りのことをよく見て気にしている人は、協調性があると判断して良いでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
協調性のある人は周りをよく見ているので、独りよがりな行動や自分勝手な発言を滅多にしません。だからこそ、周囲の人と良好な関係性を築くことができるというわけですね。
周りのことをよく見ていて、自分本位で動かず周りのことを考えている人は「縁の下の力持ち」なタイプの人である可能性もあります。縁の下の力持ちも魅力的なアピールポイントになるので、ぜひこちらの記事を合わせて確認してみてくださいね。
例文8選!縁の下の力持ちを自己PRして周囲と差をつけろ
協調性のある人はどのような職業が向いているでしょうか。広い視野で周りをサポートできる協調性がある人は医療事務の仕事が向いているかもしれません。医療事務で活躍のできる人の特徴や自己PRの書き方までをこちらの記事で詳しく解説しています。興味のある人はぜひチェックしてみてくださいね。
例文7選|自己PRが命!未経験から医療事務になるとっておきの方法
相手の気持ちを尊重できる
鈴木なぎさ
相手の気持ちを考えて行動できる人が協調性のある人だと思うのですが、企業から見てもそうなのでしょうか?
「相手の気持ちを尊重できる人」もまた協調性のある人といえますよ。「これを伝えたら相手はどう思うかな」「これをしたら相手は嫌な気持ちにならないかな」と、自分の発言や行動が、相手にどのような影響を与えるかを良く考えてから選択している人は、まさに協調性のある人ですね。
自分の経験を振り返ってみて、もし「当てはまるな」と感じたなら、その素晴らしい協調性を自己PRでアピールすることをおすすめします。
高橋キャリアアドバイザー
協調性とは周囲とのコミュニケーションで発揮される資質であり、相手のことを考えて、相手の気持ちを尊重できる人は、高い協調性を持ち合わせていると言えます。
この特徴から協調性のある人は「誠実性」を持ち合わせていることも多いです。誠実性についてもっと知りたい人はこちらの記事を参考にしてくださいね。
誠実性の自己PRは簡単3ステップで作れる! 厳選10個の例文付き
自分の負担を省みず率先して協力できる
鈴木なぎさ
私は友人が困っているなら、自分の負担が増えようと気にせず手助けできるのですが、これって協調性ですか?
「自分の負担を省みず率先して協力できる」という行動が普段から出来ている人や、そうありたいと考えている人は、間違いなく高い協調性を備えていますよ。
ボランティアに積極的に参加をしていたり、誰かに物事を教えることを厭わずおこなえるといったことがあれば、この「自分の負担を省みず率先して協力できる」という資質はぴったり当てはまりますね。
高橋キャリアアドバイザー
協調性のポイントとして、周囲の人と協力できるかという点がありますが、その点においてこの資質を持ち合わせている人は、相手のことを考えて行動ができる、まさに「協調性がある」と判断できますね。
協調性のある人は相手の気持ちに親身に寄り添える資質があることから、「聞き上手」なことが多いです。聞き上手という資質を軸に自己PRを考えたい人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
自己PRで聞き上手は受動的?|魅力的にアピールするコツを解説
自己PRが3分で!
就活を有利に進める学生はAIを使う
就活で必ず必要になる自己PRは、「書くことが無い…」「PRできるほどのネタが無い…」「うまく言葉にまとめられない…」など、就活生がつまづきやすいところ。そして、賢い就活生はAIを活用しはじめています。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」をオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!あなたの「強み」が伝わる自己PRが一発で完成するので、ぜひ活用してください。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る協調性は企業が求めている能力の1つ
協調性がある人は、どこの会社でも活躍できます。組織で働くのであればどんなに個人の能力が高くても、協調性はなくてはならないものだからです。ただ、会社には協調性に欠ける社員も多くいるものです。「仕事ができるけど協調性がない社員」「自分のことしか考えていない社員」「部下のことを全然考えてくれていない上司」など、協調性のない社員がいることによって、人間関係の悩みを抱えてしまう。これはキャリアコンサルタントへの相談内容でもよくある問題です。
それに対して、周りをみて行動できる、協力する気持ちがあるような「協調性のある人」は、業務を円滑に進めてくれるだけではなく、部署内の雰囲気を良くしてくれたり、他の社員にも良い刺激を与え、組織の活性化に貢献してくれるのです。なので、会社目線から見ても、協調性のある社員は「とても助かる存在」であり、自己PRでアピールするに足る資質であるというわけです。
あなたの長所が輝く! 協調性のある人が求められる職種
協調性のある人が求められる職種
- 営業職
- 事務職
- 企画職
鈴木なぎさ
自分の強みは協調性であるとわかりましたが、では自分にはどんな仕事が向いているのかがすごく気になってきました。
高橋キャリアアドバイザー
協調性とは良好なコミュニケーションにおいて欠かせない資質です。そしてコミュニケーションはどんな仕事にも必要。なのであらゆる仕事に適性がある資質とも言えるわけです。
今回はその中でも、特にその資質が輝く職種を解説しますよ。
鈴木なぎさ
今後の企業選びがスムーズにいきそうです!
相手の気持ちを誰よりも理解! 営業職
鈴木なぎさ
協調性が活かせそうな仕事としては、なんとなく営業職が想像出来るのですが、実際どうなのでしょうか?
相手の気持ちを推し量ることが特に求められる仕事、それが「営業職」です。顧客の「これが欲しい」「こうして欲しい」を見極め、適切な行動をする。とても高度なコミュニケーション能力が求められるのです。
しかし、そうした「相手の気持ちを推し量る」「相手の目線に立つ」といった点において、協調性の高い人の右に出る者はいません。協調性というその輝く才能を活かせば、顧客のニーズに寄り添った営業職として活躍できるでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
相手のことを考えて行動ができる協調性のある人だからこそ、営業職として求められることが多いのですよ。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る協調性のある人はあらゆる営業職で活躍できる
営業職には新規営業や既存営業といったいくつかのタイプがありますが、協調性のある人はどんなタイプの営業職であっても活躍できます。たとえば新規営業の場合、どんなものを売るにしても、顧客の欲しくないものは売れず、課題を解決できなければ、なかなか契約には至りません。顧客の立場に立って「考えられる社員は多くの取引先から信頼され、営業成績にも期待ができます。また、既存営業は、顧客との関係構築が契約継続にあたっても重要になってくるので、こちらも協調性のある方が向いているでしょう。
さらに、営業職といえども、社内での業務ももちろんあります。契約の手続きや入金や月末の処理などあらゆる業務が発生するので、営業アシスタントや経理の方などと連携を取って進めていく場面が多くあるのです。このように協調性は社内外のあらゆる場面で求められます。
周りの人と連携が大切! 事務職
鈴木なぎさ
協調性を活かせる仕事って営業以外にありますか? 正直営業には苦手意識がありまして……。
「事務職」は、1人で黙々と作業をする職種のように思う人は意外と多いのではないでしょうか。実は、事務職もまた、協調性のある人が求められやすい職種なのです。
というのも、事務職は、会社の事務作業を一手に引き受けることから社内でのコミュニケーションが日常的に発生するのです。
そんな周りの人との連携が大切な事務職だからこそ、協調性のある人は事務職にとても高い適性があるといえるわけです。
高橋キャリアアドバイザー
周囲の人のことを気にかけて行動ができる協調性のある人は、必要なサポートを進んでおこなえたりと、多くの会社から求められる事務職として輝ける可能性を秘めていますよ。
意見を受け止め形にする! 企画職
鈴木なぎさ
ちなみに私は企画職志望なのですが、企画職を目指していく場合でも「協調性」をアピールしても大丈夫なのでしょうか?
多くの学生に人気な「企画職」。仕事も独創的で、周囲の人とのコミュニケーションよりも創造性やアイデア力ばかりが求められるように思えますよね。しかし、企画職といえど協調性は必須ともいえる資質といえますよ。
実際の企画職の現場では、企画を立てる段階においても多数の人の意見をまとめる必要があるなど、周囲の人としっかり意思疎通できる協調性も求められることが多いのです。
だからこそ、企画職においても協調性は欠かせない資質となり、協調性のある人が広く求められる職種であるといえるわけです。
高橋キャリアアドバイザー
一見協調性とは関係のない仕事に思えても、そこに「人」がかかわる限り、協調性が輝く場面は必ずあります! ここで取り上げられなかった仕事に関しても、ほとんどの場合において協調性を活かせるのです!
自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
抜群に印象アップ! 「協調性」を魅力的に伝える2つの秘訣
佐藤みなと
以前協調性の自己PRを作成したことがあるのですが、上手くいかなかったことがあります。どうすれば魅力的にアピールできますか?
高橋キャリアアドバイザー
協調性は定義の範囲が広く、意味も少しぼんやりしていますよね。そこで重要なのは、「内容を具体的にすること」です!
ここでは協調性の自己PRをグッと魅力的にする秘訣を2つ解説するので、実際に内容を考える前の準備として、しっかりと確認しておきましょう!
佐藤みなと
ぜひお願いします!
①志望企業が求める「協調性」を把握して押し出す
佐藤みなと
志望動機などは、志望企業にマッチした内容でアピールすることが大切であると以前聞いたことがあるのですが、自己PRもそうなのでしょうか?
協調性で自己PRをしていくと決めたなら、まずは「志望企業はどんな協調性を求めているのか」を探る必要がありますよ。つまり、企業の情報を集めて予測を立てるのです。
志望企業が求める協調性を知り、それに近い形でアピール内容を組み立てていく。そうすれば内容の方向性もスムーズに決められますし、何より「志望企業に特化した自己PR」が完成するので、内定に大きく近づけるというわけです。
たとえば営業職なら「相手の気持ちが推し量れる協調性」、事務職なら「周りの人と連携して動ける協調性」など、さまざまな形で「協調性」を押し出すことができますね。
集めておきたい志望企業の情報
- 企業理念
- どういったビジネスモデルなのか
- どんな仕事が振られそうなのか
- どういった部署に配属されそうなのか
- 今後の事業方針
高橋キャリアアドバイザー
自分が思う自分なりの協調性をアピールすることも大切ですが、面接は相互コミュニケーションの場。相手の気持ちを汲み取ってアピールすることが重要です。「協調性」をアピールするのであればなおさらですね。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る人材業界志望なら相手の立場に立って物事を進める協調性をアピールしよう
人材業界の営業では、仕事を探している人と紹介先の会社との間に入って業務を進める機会が多いため、両者のニーズを汲み取りながら広い視野を持って必要な情報を提供できるような、相手の視点に立って物事を進められる協調性を押し出すのが良いでしょう。
たとえば、相手の立場に立って考えられずに物事を進めていくと、人材業界ではミスマッチや早期退職にも繋がります。人材のミスマッチは、人材会社側も紹介料の戻入を求められ利益が出ませんし、何より求職者のキャリアを傷をつけてしまい、どちらにもメリットがないような大きな影響を与えてしまいます。こうした例があるからこそ、志望企業が求める「協調性」を把握して押し出すことが大切なのです。
人材業界の背景やビジネスモデルを理解し、自身が入社して相手の立場に立つことでどんな風にその仕事で役に立てるかを具体的に伝え、自己PRに加え仕事への理解度も一緒にアピールすると人事からは好印象です。
②わかりやすい内容で話を組み立てる
佐藤みなと
以前自己PRを作成した際は、内容が読みにくいと指摘をされたことがありました。どうすればわかりやすい内容にできるのでしょうか。
どんなに素晴らしい自己PRであったとしても、相手がその内容を理解できなければ意味がありません。つまり、内容を入念に考えることと同じくらいに、「相手に伝わりやすい、わかりやすい内容」で組み立てることも大切なのです。
そして、わかりやすい内容で組み立てるために効果的な方法が「PREP法」です。Point(結論)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(結論、まとめ)の流れで内容を構成する方法となり、「つまり何を言いたいのか」が簡潔にわかる構成となります。
闇雲に事実だけを述べるよりも、PREP法を使う方が飛躍的にわかりやすく、かつ説得力のある内容になるため、内容構成の参考として活用することをおすすめします。
PREP法
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(結論、まとめ)
高橋キャリアアドバイザー
PREP法は自己PRだけでなく、志望動機や質問の回答においても活用できる、汎用性の高い構成方法です。ここで習得しておけば選考対策で必ず活かせますよ。
自己PRの内容をわかりやすくする手段として、「タイトルを付ける」という方法があります。自己PRにタイトルを付けることについて詳しく調べたい人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
刺さる自己PRのタイトルを作る3つの秘訣|例文15選で徹底解説
自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう
何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。
とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
「言い換え」がカギ!「協調性」の自己PRに納得がいかないときの対処法
「協調性」の言い換え表現
- コミュニケーション能力
- 観察力
- 行動力
佐藤みなと
秘訣をふまえ、協調性で自己PRを考えてみましたが、それでも内容が上手くまとまりません……。どうすれば良いですか?
高橋キャリアアドバイザー
自己PRの内容が上手くまとまらないのは誰もが通る道です。なので、「自分だけが上手くいっていないんだ」と落ち込む必要はまったくありません。大丈夫ですよ!
効果的な解決策としては、「協調性」を他の表現で言い換えてみる、というものがあります。意味することは同じでも、表現を変えてみるだけで上手くまとめられるようになることが多々あるのです。
ここでは協調性の言い換え表現を3つ解説していますので、行きづまったときの打開策としてぜひ参考にしてくださいね。
佐藤みなと
これならいけそうです!
周りの人と円滑に対応できる「コミュニケーション能力」
佐藤みなと
協調性に近い表現はコミュニケーション能力だと思うのですが、これって言い換えとして間違っていないでしょうか?
協調性のある人は周囲の人とすぐに仲良くなれたり、友人が次々と増えていくなど、人とのかかわりにおいてとても優れた能力を発揮します。つまり、協調性とは「コミュニケーション能力」とも言い換えることができるのです。
これまでの経験を振り返ってみて、「周りの人たちが嫌な気持ちにならないようにしよう」と、行動や発言に気を使うことが自然とできていたなら、ぜひその資質をコミュニケーション能力として言い換えてみましょう。
高橋キャリアアドバイザー
コミュニケーション能力もまた協調性と同じように印象の良いアピールポイントと言えますね!
助力が必要な人がいないか察知できる「観察力」
佐藤みなと
自分は相手の気持ちを察するのが得意なのですが、これって言い換えられますか?
協調性は「観察力」とも表現できますよ。周りのことをよく観察して、それから行動を決めたり、発言をしたりすることができる人が当てはまりますね。
普段から「相手は今どんな気持ちなのかな」と敏感に察知できるような人は、その資質を「観察力」として言い換えてみると、すぐに自己PRの内容がまとめられる可能性がありますよ。ぜひ試してみてくださいね。
高橋キャリアアドバイザー
複数人で移動しているときに「みんな楽しく過ごせているかな」と気にかけられるような人も、観察力と表現できる資質を持っているといえますね。
協調性が求められる職の一つである、介護業界の仕事について解説しています。協調性を活かしながら仕事がしたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
介護業界の志望動機の書き方を完全攻略|職種別の志望動機例文付き
困っている人がいれば惜しまず手助けができる「行動力」
佐藤みなと
コミュニケーション能力と観察力以外に、協調性の言い換え表現として使えるものはありますか? まだしっくり来ていなくて……。
「手を出したら自分の負担が大きくなるな」と考える暇もなく、困っている人がいればすかさず手助けができるような人は、その協調性を「行動力」と言い換えてみてださい。
目の前に困っている人がいても、手助けのためにすかさず行動できる人はそう多くはありません。だからこそ、そういったときに相手のことを思って行動ができる人は、その「行動を起こせる」というとても素晴らしい資質に着目をして、行動力を軸に自己PRを考えてみましょう。
高橋キャリアアドバイザー
自身のこれまでの経験を振り返ってみて当てはまるようなエピソードがあれば、ぜひ行動力と言い換えてみましょう!
強みを明確にするうえでは、こちらの記事の解説も参考になりますよ。
長所50選! 長所が見つかる10個の探し方と例文10選を徹底解説
これでも自己PRが思いつかない場合は、こちらの記事で解説している対策もぜひ試してみてください。
自己PRがない? それなら「知る・探す・作る」の3ステップで解決!
マンガでわかる! 協調性の自己PR作成3ステップ
3ステップでサクサク完成! 「協調性」の自己PR作成
鈴木なぎさ
協調性で自己PRを作ろうと早速取り掛かってみましたが、どうやって内容を組み立てれば良いのかわからず、中々進みません。どうすればいいのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
自己PR作成はみんな苦戦するところです。しかし、ポイントさえ押さえてしまえば作成はスムーズに進められるので大丈夫です! 自己PR作成のときはここで解説をする3ステップをぜひ参考にしてみてくださいね。
鈴木なぎさ
早速やってみます!
①まずは自分の協調性を明確にする
鈴木なぎさ
協調性で自己PRを考えるとして、まず何から伝えれば良いのでしょうか? 最初で失敗したくありません!
「私は協調性があります」。ただこう言われても、受け取る側としては「どんな協調性を持っているのかな」「もっと詳しく話してほしいな」と感じてしまいますよね。
協調性といっても、「周りを気遣えるところ」なのか、「惜しみなく周りの人を助けられるところ」なのか、「人の意見を素直に受け入れるところ」なのか、その内容は人によってさまざま。
「協調性」が意味する範囲は広いからこそ、まずは「自分の協調性とは」をしっかりと明確にするところから始めましょう。
高橋キャリアアドバイザー
自分のどこが「協調性がある」と言えるのかを最初に提示することで、続く自己PRの内容も相手は理解しやすくなりますよ。
自分のアピールポイントがうまくまとめられない場合は、ぜひこちらの記事の解説を参考にしてください。
アピールポイントで悩む人に朗報! とっておきの探し方8選を大公開
②アピール内容の根拠となるエピソードをまとめる
鈴木なぎさ
話の始め方はわかりましたが、その後に続く話の膨らませ方が思いつきません。どうやって内容を展開していけば良いのでしょうか?
自己PRに欠かせない要素、それが「エピソード」です。たとえば「私の強みは、周りを気遣うことができる協調性の高さです」と伝えたとしても、それだけでは内容に説得力がなく、受け取る側も「本当にそうなのかな」といまいち納得することができません。
内容に納得できない自己PRが高い評価になるとは考えづらいですよね。したがって、自己PRの内容には、必ず内容の根拠となる「エピソード」を加えましょう。
高橋キャリアアドバイザー
ただ、エピソードであれば何でもいいというわけではないため注意が必要ですよ。この後で解説をする、エピソード選択の基準をしっかりと確認しましょう!
エピソードが協調性に当てはまる内容か必ずチェック
「惜しみなく周りの人を助けられる協調性」を軸とした自己PRに、「誰の力も借りず黙々と書道の練習をしていたことで、コンクールで受賞した」といったエピソードを加えたとしても、内容がまったくマッチしてないので根拠になっていませんよね。
せっかく根拠としてエピソードを加えたとしても、そのエピソード内容が協調性にまったく関係のないものである場合、説得力アップにはつながらないのです。
エピソードを選ぶときは、その内容が「協調性に本当に当てはまるものなのか」を必ず確認しましょう。
協調性がマイナスな印象になるようなエピソードは避ける
根拠として加えたエピソードが「インターンのグループワークでは自分の意見は言わず、周りの意見を最優先した」といった内容では、受け取る側としては、「協調性というよりも自分の意思がないように感じるな」とマイナスイメージを持ってしまう可能性があります。
せっかくのアピールチャンスである自己PRだというのに、マイナスイメージを抱かれてしまえば本末転倒ですよね。エピソードを付け加える際には、その内容がマイナスイメージにつながらないかをよく考えてから自己PRに加えるか判断するようにしましょう。
③入社後に協調性をどう活かしていくかを考える
鈴木なぎさ
自己PRの最後はどうやって締めれば良いですか? 「終わり良ければ総て良し」とも言いますし、最後は綺麗にまとめたいです。
「未来のこと」で自己PRの最後はまとめましょう。つまりは、「入社後に協調性をどう活かすか」についてです。
協調性をどう会社で活かしていくのかについてまで触れることができれば、受け取る側も「あなたが会社で活躍している姿」を想像しやすくなり、「この人なら入社後も活躍してくれそうだな」と、採用するメリットを見出すことができます。
「協調性」の自己PR作成最終ステップとして、最後はぜひ「入社後に協調性をどう活かしていくか」について触れることを意識してくださいね。
高橋キャリアアドバイザー
自己PRの最後を入社後のことにつなげられたら、多くの会社が大切な評価ポイントとして設定している「入社意欲」のアピールにもつながりますよ!
面接では採用側が用意したさまざまな質問に回答する必要があるため、ずっと自己PRだけを話すわけにはいきません。そのため、限られた時間の中で自己PRを伝える練習をしておく必要がありますよ。練習の際はこちらの記事を参考にしてくださいね。
例文8選|3分の自己PRを最大限活かすコツやありがちな失敗を解説
より内容を要約して、伝えたいことだけに絞った自己PRを作成したい場合はこちらの記事も参考になりますよ。
例文付き|心を掴む1分の自己PR! 秒数で区切る要約術で選考突破
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るエピソードが浮かばない場合は探し方を工夫するのがおすすめ
「自分は協調性がある」と感じていても、その根拠となる具体的なエピソードが浮かばないなんてことはもちろんあります。その際には、過去に人から褒められたことや、逆に「この人は協調性がないな」と感じたことを思い出して、ノートに書き出してみましょう。「この人は協調性がないな」と感じた場面で、自分だったらどうすることができたのか、箇条書きで書き出してみるのです。
自分自身を客観的に見ることは難しいですが、他人を客観的に見ることは比較的簡単ですし、それをエピソードとして加えれば、根拠のある納得感の高い内容になり、相手にも自分の協調性の高さがしっかりと伝えられますよ。
相手に伝わりやすい自己PRを作るためには、「構成」が重要です。こちらの記事もあわせてチェックし、自己PRの構成をマスターしましょう。
例文14選|自己PRは構成次第! 3ステップで響くアピールしよう
自己PR作成の参考に! 協調性の自己PR例文13選!
鈴木なぎさ
協調性の自己PRの作成方法はわかりましたが、自分の考えている内容で問題がないか不安が残ります……。
高橋キャリアアドバイザー
自己PRに明確な正解はないので、仮に完成したとしても「これでいいのかな」と不安が残りますよね。
その不安を解消するためには、参考となる例文を確認して、自分の考えた内容を比べてみるのが良いでしょう。自己PR作成の参考にしてみてくださいね。
鈴木なぎさ
行きづまったときにも参考にできそうです!
①ゼミでのエピソード
例文
私の強みは協調性の高さです。所属をしている大学のゼミではゼミ長を担当しており、何かゼミで決めることがあれば、多数決で決めるのではなく、一人ひとりの意見を聞き、必ず全員の意見を尊重するようにしています。
そうした自身の在り方が評価されたのか、他のゼミとの会議においても、毎回司会進行を任されています。入社後は、この協調性の高さを活かして社内外問わず良好な関係性を構築し、誰からも頼られるような人物になります。
高橋キャリアアドバイザー
アピールポイントが明確にできていてわかりやすく、エピソードも納得感のある内容です。
特に「必ず全員の意見を尊重するようにしています」の部分は、協調性の高さがよくわかるエピソードとなっていて、内容の説得力をアップさせていますね。
②部活でのエピソード(練習)
例文
私が思う自分のアピールポイントは、相手の気持ちを慮って行動ができる協調性の高さです。普段から相手が今どんなことを思っているかを常に考えて行動をするようにしていて、高校生の頃に所属していた写真部では、その姿勢が評価されたのか、顧問の先生から部長を任されていました。
部長としては、普段の部員同士の集まりや、写真展といった企画においても、全員が楽しめているか、嫌な気持ちになっている人はいないかを常に考えて部の方針を決めるようにしていました。
入社後は自身のこの協調性を活かして、相手が今どんな気持ちでいるのかを察知し、お客様の心に親身に寄り添った営業として活躍していきます。
高橋キャリアアドバイザー
エピソードが明確で説得力のある内容にまとまっていますね。入社後の活かし方についても、「相手に寄り添った営業」と具体的なイメージができていて、入社意欲の高さもうかがえます。
部活を軸にした自己PRを作成したい場合は、こちらの記事の解説がとても参考になります。ぜひ合わせて確認するようにしてくださいね。
自己PRにおいて部活経験は最高の素材|例文13選付きで徹底解説
③部活でのエピソード(試合)
例文
私は普段から周囲の人をよく見て行動ができる、協調性のある人物です。高校ではサッカー部に所属しており、チームプレーの大切さを理解していたので、積極的にチームメンバーとかかわって孤立してしまう人が出ないように努めていました。
そうした行動を日常的にしている内に、自然とコート上で指示を出すポジションに就き、最終的には県大会にまで出場するなど、しっかりと結果も出すことができました。
この長所を活かし、入社後は周りの人と協力してしっかりと成果を出しつつ、同じチームのメンバーの長所を発見して、伸ばしていけるような人物を目指していきます。
高橋キャリアアドバイザー
仕事への活かし方が明確で、入社意欲の伝わる内容です。「自然とコート上で指示を出すポジションについていました」という、実際に周囲から協調性が評価されていたエピソードが組み込まれていて、内容の説得力も高いですね。
④インターン先でのエピソード
例文
私は昔から広告に興味があったため大学3年生の夏に広告会社のインターンに参加しました。そこでは「君は周りの人の意見を柔軟に受け止められる協調性が強みだね」と評価していただき、それからは、自身の強みを協調性として伸ばすようにしてきました。
インターンではグループワークで作業を進めるのですが、グループの中でも私の出すアウトプットは他と比べると精度の低いものでした。だからこそ、追いつかなければと周囲の人にアドバイスを求め、すぐに反映することを繰り返していたその姿勢を評価していただけたのかと思います。
入社後は新たに覚えることがたくさんあるかと思いますが、柔軟に意見を受けとめ、取り入れられる協調性を活かして、同期の誰よりも早く成長し、いち早く御社の戦力となれるよう努めます。
高橋キャリアアドバイザー
他人から評価されたエピソードを交えることで、アピールポイントが強調されていますね。採用することのメリットが見出しやすい内容です。
⑤アルバイト先でのエピソード
例文
私は大学1年生の頃から現在に至るまで図書館でアルバイトをしており、本を探している利用者の方の相談に親身に寄り添うことを日常的に意識しています。
そうした意識をもって働いていくうちに、相手が今何を考えているのか、どんなことを感じているのか、想像を働かせて寄り添える協調性の高さが身につきました。
御社に入社後はこの強みを活かして、お客様自身が気づけていないようなニーズまで汲み取ることができるスタッフとして活躍をし、御社のブランドのファンを増やしていくことに貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
自分の特技からアピールポイントの説明につなげていて、話の流れが自然でわかりやすいですね。入社後はどのような店員になりたいのかという説明も明確で、入社後のことをしっかりと想像できている入社意欲の高さも評価できます。
アルバイトを軸にした自己PRを考えたい場合はこちらの記事も参考になりますよ。
アルバイトの自己PRで面接官の心を掴め! 14例文付き作成方法解説
⑥留学先でのエピソード
例文
私の強みは、相手が何を求めているのかを考えて、その要求に答えられるように行動する協調性の高さです。
大学2年生の頃に半年間アメリカに留学をしましたが、最初はお世辞にも英語が上手いとはいえず、コミュニケーションに齟齬が生まれて相手を困らせてしまうこともありました。
そのため、相手の表情や、行動、しぐさなどから、「今相手はこんなことを考えているのではないか」と想像を膨らませて、それに沿って行動をするようにしました。その結果、上手く会話はできずとも、相手の人を困らせるようなことはほとんどなくなり、ときには「気配り上手だね」と褒めてもらえることもありました。言葉が通じないという環境が、自分の協調性を育てたのだと今では強く感じています。
入社後はこの自分の強みを活かして、「こうしてあげたら楽になるだろうな」と想像を膨らませ、先回りして行動ができる事務として御社の営業を支えていきます。
高橋キャリアアドバイザー
自分の協調性をしっかりと具体的に捉えられていて、「自分の強みはここ」というのがとても伝わってくる良い自己PRですね。
⑦ボランティアでのエピソード
例文
私は、自分にかかわりのないことでも、困っている人がいればその人のために行動できる、協調性の高さが長所です。
困っている人のために何かできることがあれば、自分のできるかぎりのことはしたいと、大学3年生の冬には人道支援のボランティアに参加をしました。この協調性が身についたのは、看護師でもある母親からの、「困っている人がいたら助けなさい」という教えを幼いころから受けていたことが大きく影響しています。
入社後は、御社の業務に全力を注ぎつつも、周囲の人で困っていることがないか、今自分に出来ることはないかと常に意識して、会社で働く人全員が楽しく働けるような環境づくりに貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
最後のまとめとして入社後のことに言及できている点が素晴らしいですね。入社意欲の高さがうかがえます。さらに言えば「なぜその協調性が身についたのか」という点の説明も丁寧で、とてもわかりやすい内容です。
⑧趣味でのエピソード
例文
私は周りの人からの意見を柔軟に受け止めることができる、協調性の高さを備えています。普段私は趣味でマラソンをしているのですが、外で走り込みのトレーニングをしていると、同じように走っている方と話すことがあり、フォームについてのアドバイスを貰うことが多々あります。
そうしたアドバイスを貰うたびに、自分の走り方に落とし込むようにしていて、結果として自分のベストタイムを縮めることが出来ました。自分の協調性を活かして意見をしっかりと受け入れて、結果を出すことができたこの経験は、自分の強みがダイレクトに発揮された体験として記憶に残っています。
入社後はこの協調性を活かして、周囲の人の意見をしっかりと受け止めたうえで自分の成長に活かし、御社の営業部の新人賞を獲得できるような人物として業務に取り組んでいきます。
高橋キャリアアドバイザー
「周りの人からの意見を柔軟に受け止めることができる」という強みにぴったりなエピソードが添えられていて、非常にわかりやすい内容ですね。
⑨友人とのエピソード
例文
私がアピールしたい長所は、相手のことを気遣うことができる協調性の高さです。大学3年生の夏に、友人と登山をしたのですが、普段あまり運動をしない友人を気遣って、こまめに水分補給や休憩を勧めながら登山をしました。
結果としては登山は成功し、友人からは「あなたの気遣いがなければ無理だった」と言ってもらえました。そのときのことを振り返ると、自分よりもまずは周囲を気遣い、「今どんなことを感じているのだろう」と、相手のことを考えて行動を選択する自分がいたことに気が付きました。
御社に入社後は、相手のことを自分のことのように気遣える協調性を活かして、社内外問わず良好な関係性の構築していきます。
高橋キャリアアドバイザー
エピソードが具体的でリアリティがあり、説得力のある内容にまとまっていますね。
特に「水分補給や休憩を勧めながら登山をしました」という点は協調性そのもので、アピールポイントである協調性と、その根拠となるエピソードがしっかりマッチしていて素晴らしいです。
⑩家族とのエピソード
例文
私の強みは相手の考えていることを汲み取ろうと努力できる協調性の高さです。以前妹と買い物に出かけた際に、妹が何をしたいのか、次はどこに行きたいのかを考えて、その日の行動のプランを提案しました。
そうした私の行動を見て、「相手のことを考えて行動するところ優しいよね」と言われ、そのとき私は、自身が無意識におこなっている行動は、他者への思いやり、協調性の高さからきているものなのだと気づきました。それからは、自分の強みは「協調性」であると自信を持っています。
入社後はこの協調性を活かして、社内外問わず良好な関係性を構築したうえで、御社の取引先の新規開拓に貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
どういった協調性を持ち合わせているのかがとてもわかりやすい、魅力の伝わる良い自己PRですね。「御社の取引先の新規開拓」という入社後の具体的なイメージができている点も好印象です。
⑪「協調性」の言い換え:コミュニケーション能力
例文
私の強みは、周囲の人と協力できるコミュニケーション能力の高さです。何かを達成するためには周囲の人と協力することが大切であると考えており、そのためにこまめなコミュニケーションをするよう普段から心掛けています。
大学で所属をしているテニスサークルでは代表を務めており、代表に抜擢された理由も「誰よりもメンバーのことを気にかけているから」という理由でした。代表になってからはよりこまめで親身なコミュニケーションを意識していて、結果として歴代最多のメンバー数にまで成長させています。
この経験と、自身のコミュニケーション能力を活かして、入社後はチームの連携力のアップさせ、業績向上に貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
コミュニケーション能力というアピールポイントがよく伝わってくる構成になっていて、これなら良い評価が期待できるでしょう。
⑫「協調性」の言い換え:観察力
例文
観察力が私の強みです。常に周囲を観察し、困っている人がいないか、助けを必要としている人がいないか探すことを日常的に意識していて、必要であれば惜しみなく手助けをするようにしています。
以前参加したインターンでは、同じグループに参加していた人が次に何をすればいいのかわからず止まっていることに誰よりも早く気づき、すぐに声をかけてあげられたこともありました。
こうした、常に周囲を伺い、自分に出来ることはないかと考えられる強みを活かして、入社後は誰よりも社員のこと考えられる人事を目指します。
高橋キャリアアドバイザー
観察力というアピールポイントを最初に提示していて、最後は入社後のことについて言及して終えられていますね。内容がわかりやすく、入社意欲も感じられる内容です。
⑬「協調性」の言い換え:行動力
例文
私の長所は行動力のあるところです。常日頃から思いついたらすぐに行動をするようにしています。以前バスに乗っていた際に、体調の悪そうな方がいたのですかさず声をかけて、その方がバスを降りるまで介抱をしたことがありました。
その際に「あなたのおかげで助かりました」と感謝の言葉をかけていただけて、その自身の行動力で誰かを助けられた経験は、今でも自身の記憶に強く残っています。
御社に入社後はこの行動力を活かして、現状の改善のためならばすぐに行動を移せる、より良いアウトプットを出し続けられるような企画職として貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
行動力というアピールポイントを、入社後にどう活かすのかという点がとても明確で、入社後の活躍が期待できそうな内容ですね。
行動力をアピールしたいと考えている人は、こちらの記事で自己PRの作り方を詳しく解説しているので、確認してみてください。例文付きで解説しています。
例文15選! 自己PRで行動力を魅力的にアピールする極意を伝授
自己PRで協調性を魅力的にアピールして内定を獲得しよう!
協調性は多くの企業が求める資質であることを前提に、協調性のある人の特徴から向いている職種、さらにはどうすれば魅力的に伝えられるのか、その構成と秘訣を解説しました。
「どうすれば協調性を魅力的に伝えられるのかな」と悩むことは誰にでもあります。しかし、そういったときこそ、「その協調性は志望企業の求めるものか」「根拠となるエピソードはあるか」などの基本的な部分をチェックする。悩んだときはここまで解説をしてきた「自己PR作成の基本」を何度でも立ち返って確認し直してください。
そうしてブラッシュアップを繰り返していけば、必ずとても魅力的な協調性の自己PRが完成し、内定に一気に近づきますよ。根気よく準備を進めて、選考を突破しましょう。
鈴木なぎさ
最初は協調性で自己PRが作れるのか不安でしたが、今は何だか自信が湧いてきました!
佐藤みなと
魅力的な協調性の自己PRを作成するためにも、まずは「自分の協調性とは」を明確にするところから始めてみるようにします。
高橋キャリアアドバイザー
ここまで良く頑張りました! みなさんならきっと内定を獲得できますよ!
「協調性」のほかにも、企業にアピールできる強みはいくつかあります。その一つとして「心配性」を長所としてアピールする方法を解説した記事がありますので、ぜひ読んでみてください。
心配性は長所になる|心配性のアピール方法を5タイプに分類して解説
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー