例文10選|工夫1つで効果抜群! 適応力の自己PRの簡単な書き方

この記事のアドバイザー

ライバルに差をつけろ!適応力の自己PRを効果的におこなう方法
「例文10選|工夫1つで効果抜群! 適応力の自己PRの簡単な書き方」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

適応力をアピールできれば自己PRは怖くない!

渡辺キャリアアドバイザー

就活も本格化してくる時期ですが、意気込みはどうですか?

佐藤みなと

僕は持ち前の適応力を武器に挑みたいと思っています!

渡辺キャリアアドバイザー

自分の強みをきちんとわかっていて素晴らしいですね!

佐藤みなと

ただ、適応力をどうアピールするかはまだ考えていませんし、それで内定を貰えるかは不安です。

渡辺キャリアアドバイザー

就活中は不安も多いですよね。実は、就活では自己PRの伝え方が非常に大切です。自分の強みをいかにアピールできるかにかかっていると言っても過言ではありません。

佐藤みなと

逆に言えば、適応力をしっかりアピールできれば怖くないということですね!

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! 良い形で就活を終えるためにも適応力のアピール方法について詳しく見ていきましょう。

完全無料今すぐゲットしよう!内定に近づく無料ツール3選

  • AI自己PR作成ツール
    忙しい就活で差を生むのはAI!無料ツールで自己PRを3分で完成させよう
  • 内定者のES100選
    ここだけで読める合格者のESから、人事の目に留まるアピール方法をつかもう
  • 面接力診断
    自分の実力を知らないままでは危険!あなたの合格可能性弱点をチェックしよう
  • 4 自己分析診断ツール
    自分のことを本当に理解できている? 36の簡単な質問で、自分の強みや適職をチェック
  • 5 適職診断
    簡単な質問に答えるだけ!強みを発揮して自分らしく働ける仕事を見つけよう

そもそも適応力があると就活に有利なの?

適応力は求められている

適応力があると就活に有利な理由

  • 多くの企業が適応力ある人を求めているから
  • 切り替えが早く就活をうまく進めやすいから

佐藤みなと

自分は適応力があるタイプだと思っているのですが、そもそもこれって就活に役立つんですか?

渡辺キャリアアドバイザー

まずはそこが気になりますよね。結論から言うと、適応力があると就活には有利になりやすいです。

佐藤みなと

本当ですか!? それは良かった!

適応力がある人は就活に有利だと言えます。社会人になると、初めての環境で慣れない仕事に挑戦していかなければなりません。不安なことや失敗することも多いでしょう。その際適応力がある人はいち早く環境になじみ能力を発揮できます。このような人は将来的に大きな成長が見込まれるため、多くの企業が採用において適応力を求めています。

また、適応力がある人は失敗しても切り替えが早いので就活そのものをうまく進めやすい傾向があります

渡辺キャリアアドバイザー

適応力は就活中も就職後も役立つ強みなので、有利になりやすいということです。

キャリアアドバイザーコメント

適応力は仕事に必須の能力の1つ

適応力があると、様々な変化を否定的に捉えず、最適な答えに向けて前向きに行動することができます。その力は仕事をする上で必須な能力であるため、入社後も長期にわたって活躍できる人材になると期待できるのです。

仕事では、社会の変化、顧客の要望の変化、上司の交代、後輩・部下の入社、自分自身の配置転換など、自分ではコントロールできない環境の変化が起こります。そうした変化に常に対応を求められるのです。むしろ変化への対応こそが仕事であると言っても過言ではありません。

ですから適応力が弱いと苦労しますし、変化した環境に慣れるまでに時間がかかればかかるほど、自分の力を発揮しにくいのです。逆に、適応力を発揮して環境の変化に素早く対応できるほど活躍しやすいと言えますね。企業としては社員一人一人に活躍してもらいたいと思っていますから、能力を発揮するためにも適応力が高い人は期待がもてるのです。

「書くことが思いつかない……」
あなたらしさが伝わる自己PRを3分で作成

就活で重視される自己PRは、「書くことがない」「文章がまとまらない…」と、つまづきやすいポイント。そこで賢い人が使いはじめているのが、「AI自己PR作成ツール」です。

4つの質問に答えるだけで、AIがあなたの代わりに500字程度の自己PRを3パターン作成。無料で使えて、たった3分であなたらしい自己PRが完成します。

今すぐ自己PRに悩む時間を終わらせて、周囲より一歩リードしましょう。

ツールで作成した自己PR例文
(リーダーシップが強みの場合)

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

自己PRの例を見てみる

今すぐ自己PRを作る(無料)

自己PRを書く前に確認! 企業が求める適応力とは

企業が求める「適応力」とは

渡辺キャリアアドバイザー

自己PRを書く前に、企業が求める適応力について確認しておきましょう。

佐藤みなと

企業が求める適応力? なぜ今更そんなことを確認するのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

ここをしっかり理解しておかないと的外れな自己PRになってしまうからです。せっかく強みをアピールしても、相手に伝わらなかったらもったいないですよね。

佐藤みなと

確かに。あまり深く考えていませんでしたが、企業との認識がずれている可能性もあるということですね。

渡辺キャリアアドバイザー

では早速、企業が求める適応力について見ていきましょう。

固定観念にとらわれず柔軟に対応する力

仕事においては、自分の信念に基づいて決まった考え方・やり方を持つことも大切です。しかし、自分の考えに固執しすぎて視野が狭くなってしまうのはご法度。他者の意見に耳を傾けなければチームの和を乱してしまいますし、新しいやり方を受け入れなければ業務効率は上がりません。

そのため、就活では「固定観念にとらわれず柔軟に対応できるかどうか」といった点も重視されます。

渡辺キャリアアドバイザー

これはまさに適応力と言えるので、アピールする際は柔軟性も意識できると良いですね。

佐藤みなと

ブレない軸を持ちつつも柔軟に対応することが大切なのですね。

理不尽なことにも対応できるストレス耐性

社会人になると自分のミスではないのに注意を受けたり板挟みになったりと理不尽な状況になることがよくあります。雑務ばかり任され「本当は他の仕事をしたいのに」と思うこともあるでしょう。

そんなとき、過剰にストレスを感じうまく対応できないと業務に支障が出てしまいます。「どんな状況でも」「どんな仕事でも」積極的に取り組むのは仕事において非常に大切なこと。そのため、理不尽なことにも対応できるストレス耐性も企業が求める適応力のひとつと言えます。

佐藤みなと

社会人になると理不尽なことも多いのか……。

渡辺キャリアアドバイザー

そこが仕事の難しさであり楽しさでもあります!

環境の変化にもすぐに馴染める環境適応能力

就職すると生活環境や人間関係が大きく変化します。入社してからも組織変更や異動、担当業務の変更などで環境が変わることは珍しくありません。こうした環境変化についていけないと強いストレスを感じ、仕事に支障が出るか、あるいは早期退職につながってしまいます。

自分を取り巻く環境の変化にうまく対応することは、円滑に仕事をする上で欠かせない能力です。そのため、多くの企業では「環境の変化に早く馴染めるか」といった点も重視しています。

渡辺キャリアアドバイザー

早期退職は企業にとって大きな損失になるので、なんとか避けたいと思っています。そのため環境適応能力も大切なポイントとなります。

佐藤みなと

そういうことか!

失敗からの切り替えの早さ

社会人になると失敗はつきもの。特に新入社員のうちは右も左もわからずうまくいかないことの方が多いでしょう。しかし、失敗するたびに深く落ち込んでいると次の行動が遅れ、また失敗するという悪循環になりかねません。また、過度に失敗を恐れていると業務の幅が広がらず本人や企業の成長につながりません。

そのため、多くの企業では失敗を恐れずチャレンジできる人、失敗してもすぐに切り替えまたチャレンジできる人を求めています。こうした適性も適応力のひとつと言えるでしょう。

佐藤みなと

僕はフットワークが軽く何でも挑戦できる性格なので、強みとしてアピールできるということですね!

渡辺キャリアアドバイザー

素晴らしいですね。ぜひ自己PRに盛り込んでみましょう。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

特に「固定観念にとらわれず柔軟に対応する力」は期待大

特に、「固定観念にとらわれず柔軟に対応する力」への期待が大きいです。仕事とは、相手の求めていることや困っていることを解決することで報酬をもらうもの。ですから、固定観念に囚われず「相手に合わせて」柔軟に対応するというのは仕事の核心でもあるのです。

ここでいう「相手」とは「人」も「人以外のもの」も含まれます。自分のそれまでの考え方や行動パターンに固執しすぎると「相手」に合わせることができません。どんな商品やサービスも時代の変化に伴って陳腐化していきます。常に変化を捉えて新しくしていくことが仕事で成果を上げ続ける大切な姿勢です。

そういう意味でも変化に対して柔軟に対応できる力というのは、新しいものを生み出し、価値を提供するために必須の能力と言えます。それだけ企業も注目する力と言っていいでしょう。

自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください

自己PR作成ツール(無料)

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

今すぐ自己PRを作る(無料)

自分はどのタイプ? 適応力がある人の特徴とは

  1. 環境になじむのが早い
  2. 物事ののみ込みが早い
  3. 対人能力が高い
  4. 相手の意見を素直に受け入れられる

渡辺キャリアアドバイザー

上記で説明したように、ひとくちに適応力といってもさまざまな意味があります。

佐藤みなと

そうか……。となると、ただ「適応力がある」という言葉だけで自己PRをするのは不十分な気がしてきました。

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。自己PRではどのように適応力があるのかまでを伝えた方が良いです。

佐藤みなと

そこまで考えていませんでした。

渡辺キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ。ここから適応力がある人の特徴について詳しく説明するので、自分はどのタイプかを考えてみてくださいね。

佐藤みなと

ありがとうございます!

環境になじむのが早い

適応力がある人の1つ目の特徴は、環境になじむのが早いこと。たとえば、「新しい集団に入ってもすぐに打ち解けられる」「環境が変化しても楽しめる」といった人は適応力があると言えますね。働いていると環境や人間関係が変わることはよくあるので、この強みは就職後も活かせるでしょう

佐藤みなと

僕は割とこのタイプかもしれません!

渡辺キャリアアドバイザー

早く環境に馴染むのは誰でもできることではないので素晴らしい強みですね!

物事ののみ込みが早い

物事ののみ込みが早いことも適応力のひとつと言えます。たとえば「新しいアルバイト先でもすぐに仕事を覚えられる」「スポーツで対戦相手に合わせた戦い方ができる」という人はこのタイプかもしれません。

物事ののみ込みが早い人は、異動などで環境が変わったときでもすぐに仕事を覚えポテンシャルを発揮できるでしょう

渡辺キャリアアドバイザー

適応力が高い人は周囲の状況を掴むのが得意なため、置かれた立場にかかわらず自分の能力を発揮できます。

佐藤みなと

これも仕事には大切なことですね。

対人能力が高い

3つ目の特徴は、対人能力が高いことです。たとえば「初対面の人ともうまくコミュニケーションをとれる」「相手の気持ちを察するのが得意」という人は適応力があると言えます。

ひとつ注意してほしいのは、ここでいう対人能力とは「仲の良い友人とつるむ」という意味ではないということ。社会人になると自分とは考え方やバックグラウンドの異なる人と仕事をする機会も多くあります。そのような状況下でもすぐに良好な人間関係を築けるという意味であることを理解しておいてください。

佐藤みなと

学生が思う対人能力と企業が求める対人能力は少し違うということですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! さすが、適応力があるだけあって理解が早いですね。

相手の意見を素直に受け入れられる

適応力がある人は、自分とは違う意見や価値観を素直に受け入れられる人が多いです。たとえば「間違いを指摘されても反抗しない」「意見が食い違っても相手の話をしっかり聞ける」という人は適応力が高いと言えます。

この適応力があれば、失敗したときやトラブルが起こったときでもうまく対応できるでしょう

渡辺キャリアアドバイザー

特に新入社員は素直さが大切です!

佐藤みなと

確かに、新入社員は初めての連続なので素直さが大切そうですね。

人の意見を素直に受け入れられるということは、協調性もあるということ。協調性のアピール方法は、こちらで詳しく解説していますよ。
例文13選|自己PRで「協調性」は3ステップで誰でも作成できる!

自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう

何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。

とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。

当サイトでは、無料で使えるAI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

例文のような自己PRの作成方法を見てみる

超簡単! 自己PRで適応力を伝える4つのステップ

自己PRで適応力を伝える4つのステップ

渡辺キャリアアドバイザー

さて、次はいよいよ本題。自己PRで適応力を魅力的に伝える方法です。

佐藤みなと

実は僕、文章を考えるのが苦手で後回しにしてきました……。そんな人でもできますか?

渡辺キャリアアドバイザー

心配いりません! 誰でもできる簡単な4ステップで説明するのでぜひ実践してください。

佐藤みなと

よろしくお願いします!

①結論「私の強みは〇〇という適応力があることです。」

佐藤みなと

書き出しが一番難しいのですが、まずは何を伝えるべきですか?

渡辺キャリアアドバイザー

最初は結論から言うようにしましょう。

佐藤みなと

いきなり結論を言うのですか!?

渡辺キャリアアドバイザー

そうです。自己PRはわかりやすさが大切なので、長々と前置きを話す必要はありません。

適応力をアピールする際は、最初に「私の強みは適応力があることです」と結論を述べましょう。自己PRに限ったことではありませんが、面接の受け答えではわかりやすさが非常に大切です。結論を明言しないと「結局何が言いたいの?」「コミュニケーションが苦手」と捉えられる可能性があるので、必ず最初に伝えてください。

また、「適応力がある」だけだと他の就活生に埋もれてしまうのでどんな適応力があるのかを盛り込むのがベスト。「失敗しても立ち上がる適応力」「相手の意見を素直に聞き入れる適応力」など、自分がアピールしたいポイントを深掘りしてみましょう。

佐藤みなと

最初に結論を話すことで、面接官の興味を惹くということですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです!

自己PRの冒頭は、採用担当者の心を掴めるかがかかる重要な部分。書き出しについてはこちらをチェックしてくださいね。
自己PRの書き出しは超重要! その理由と書き出しテクニックを解説

②根拠「なぜなら、~という経験があるからです。」

渡辺キャリアアドバイザー

結論の次は、その根拠となる経験を述べましょう。

佐藤みなと

根拠とは……?

渡辺キャリアアドバイザー

適応力を発揮した経験ということです。これを伝えることにより、適応力という強みの説得性が増します。

結論の次は、適応力の根拠となるエピソードを述べましょう。なぜこれが必要なのかというと、抽象的な言葉だけだと「本当に適応力があるの? 」「いまいち人柄がわからない」と思われてしまうからです。

自己PRは強みだけでなく、就活生がどんな経験をしてきたのか、なぜそのような強みを持っているのかも評価対象になります。そのため、根拠となるエピソードをなるべく具体的かつわかりやすく話しましょう。

佐藤みなと

エピソードってたとえばどんなことを話せば良いのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

アルバイトや部活動、ゼミなど身近なことでかまいません。ただし、面接官は今のあなたを知りたいと思っているので、中学や高校ではなく大学時代のエピソードがおすすめです。

キャリアアドバイザーコメント

適応力のエピソードは「変化への対応」「大変だったこと」が重要

適応力とは、変化に対応する力のことです。そのため、エピソードは「何かしら変化が起こっているもの」である必要があります。人、環境など、自分の周りで起こった変化に対してやそれまでの考え方や行動パターンでは対応しきれないことに対して、どのように考え方を変えたのか、行動の仕方を変えたのかといったことが入っていれば、適応力のエピソードと言えますね。

加えて、「変化に対応する時に何が1番大変だったのか」も入れるとより適応力が伝わります。たとえば、「サークル活動でそれまで使っていた場所が突然使えなくなり新たな場所が必要になったが、公共施設などに空きがなかった。考え方を変えて、数人ずつでも使える小さな場所をオンラインでつなぎ、これまでと同じ活動ができるように変えた。1番大変だったのはオンラインでのルール決めだった」などが考えられますね。

身の回りに起こった変化の捉え方と具体的な対応や大変だったことが入っていると、具体性があり、エピソードとして魅力的です。

③変化「この経験を通して~を学びました。」

佐藤みなと

根拠の次は、どんなことを盛り込むべきですか?

渡辺キャリアアドバイザー

経験を通して学んだことや感じたことにも触れましょう! 自己PRでは物事の考え方や学ぶ姿勢も見られています。

次は、②で説明したエピソードを通して感じたことや学んだことについて述べましょう。面接の自己PRでは、強みそのものだけでなく就活生の人柄や価値観、学ぶ姿勢なども見られています

そのため、ここが抜けていると「主体性がない」「何を考えているのかわからない」と思われてしまいます。適応力に合わせて思考や価値観も伝えられるように、経験を通して何を感じ、学んだのかを一言添えましょう。

渡辺キャリアアドバイザー

ただ経験を話すだけの就活生も多いので、ここを押さえておくとライバルに差を付けられますよ。

佐藤みなと

ぜひ取り入れてみます!

④今後「入社後はこの適応力を~で活かしたいです。」

渡辺キャリアアドバイザー

ここまできたらあとは締めくくりです。最後は入社後に適応力をどう活かしたいか伝えましょう。

佐藤みなと

ただ強みを伝えるのではなく、そこまで踏み込む必要があるのですね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうです! 企業は採用メリットのある人を選びたいと思っているので、ここまで言って初めて良い自己PRになります。

最後は、適応力という強みを入社後どのように活かしたいかを言って締めくくりましょう。企業は自社にとってメリットのある人材、熱意のある人材を採用したいと思っています。

そのため、強みの活かし方を伝えることで「活躍してくれそうだ」「熱意があって素晴らしい!」と好評価につながります。具体的であればあるほど他の就活生と差別化できるので、業界・職種の特性を踏まえた活かし方を言えると良いですね

渡辺キャリアアドバイザー

最後の締めくくりは仕事への意気込みを伝える重要ポイントです。バシッと言って面接官の心を掴みましょう!

佐藤みなと

わかりました!

自己PRの構成については、こちらで詳しく解説しています。あわせてチェックしてくださいね。
例文14選|自己PRは構成次第! 3ステップで響くアピールしよう

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

適応力は顧客ニーズの変化への対応で活かせる

顧客のニーズが変わった時に素早く対応できる、これが適応力の発揮のしどころです。

仕事は相手の困ったことを解決したり、求めているものを提供したりすることで報酬をもらうものです。そして、相手の状況は突然変化するもの。そのため、急な変化に対応できる人や企業が成果をあげることができるのです。

たとえば、自分がIT企業に勤めるシステムエンジニアだとします。顧客から商品管理ソフトを導入したいと言われていましたが、導入直前に「やっぱり◯◯の機能をつけて欲しい」という要望が出ました。このような時に活きるのが適応力です。すぐに自社・関係会社に状況を伝えます。関係者の感情にも配慮しながら新たな締め切り日を設定し、新機能の追加作業に入ります。顧客に対して新たな値段の交渉なども必要になる場合もあります。逆に、そうした要望を断るべき場合もあります。

会社の状況や相手との関係の深さにもよりますが、それも顧客ニーズの変化に対する対応の一つです。こうした顧客のニーズの変化というのは常にあるもの。それに対して適切な対応を、素早く行うことができるのが適応力なのです。

【OK・NG】自己PRで適応力をアピールする例文10選

佐藤みなと

適応力の自己PRの作成方法はわかりましたが、いざ作ろうと思うとやっぱり難しいです……。

渡辺キャリアアドバイザー

自己PRはこれといった正解があるわけではないので、どう作ればいいか迷ってしまいますよね。では次に、参考となる例文を見ていきましょう。

佐藤みなと

おぉー! ありがたいです!

渡辺キャリアアドバイザー

NG例文もあわせて紹介するので、作成するときはぜひ参考にしてくださいね。

OK例文①環境適応能力

例文

私の強みは新しい環境にもすぐになじめる適応力です。この強みは大学2年生のときに行ったオーストラリアへの短期留学で発揮されました。

海外に行くのは初めてで英語力にも自信がなかったので、行く前は環境や文化になじめるか大きな不安を持っていました。ですが、実際に行ってみると対人能力の高さもあってすぐにホストファミリーや語学学校の仲間と打ち解けられました。週末には現地で出会った人とバーベキューもして、彼らの文化や価値観の違いも学べました。

このように私は、環境が変わっても持ち前の明るさですぐに打ち解けられる性格です。転勤の多い御社においても適応力を発揮し、営業職として配属先やお客様と良好な人間関係を構築していきたいです。

渡辺キャリアアドバイザー

適応力の高さだけでなく明るい性格やコミュニケーション能力も伝わる自己PRですね。入社後の活かし方についても、営業職や転勤といった仕事の特性を踏まえている点が素晴らしいです。

佐藤みなと

確かにこの自己PRなら、すぐに仕事になじめそうなイメージが浮かびますね。

OK例文②コミュニケーション能力

例文

私は持ち前のコミュニケーション能力を武器に、誰とでもすぐに仲良くなれる性格です。私は登山が趣味で毎月山に行っているのですが、そこで出会った人と積極的にコミュニケーションをとるようにしています。その結果、年齢や国籍問わず20人程度の友人ができ、時々一緒に食事をするほど打ち解けることができました。人間関係の幅が広がったことで、新しい考え方を知る機会も増え日々刺激を受けています。

この経験から、自ら行動して他者と関わることの大切さを実感しました。御社に入社しましたら、強みであるコミュニケーション能力を活かして多くのお客様と積極的に関わり、きめ細やかな接客をしていきたいと思います。

渡辺キャリアアドバイザー

「年齢や国籍問わず20人程度の友人ができた」と具体的にコミュニケーション能力の高さを示している点が素晴らしい!加えて、積極的に他者と関わろうとする姿勢から接客業への適性も感じます。

コミュニケーション能力のアピール方法や言い換えテクニックについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。言い換えテクニックをマスターして他の学生と差を付けましょう。自己PR例文も紹介しています。
適切な言い換えでコミュニケーション能力をアピール! 自己PR例文も

OK例文③柔軟な思考力

例文

私はひとつの考えに固執せず柔軟に考えられるという適応力を持っています。私は大学祭実行委員をしていたのですが、その際に例年観客が少ないエンディング企画をどう盛り上げるかという課題にぶつかりました。

そこで私は、実行委員が一方的にエンディング動画を作成するのではなく、参加者から動画を集めるという案を提案しました。委員会公式のSNSで大学祭にまつわる動画を募集し、それをまとめエンディングで流しました。その結果、「自分が撮った動画が流れるかもしれない」と興味を持ってくれる人が増え大盛況に終わりました。

このように私は、課題に対して柔軟な思考力で解決できる適応力があります。この強みを活かして、仕事においても新しい視点で商品の企画を作り上げたいと思います。

渡辺キャリアアドバイザー

こちらは柔軟な思考ができるという適応力をアピールした自己PRです。「エンディング動画を参加者から集める」という発想力が素晴らしいですね。面接では、なぜそれを思いついたのかなどを深掘りされる可能性があります。

課外活動での経験は自己PRでアピールできるエピソードの1つ。効果的に伝える方法はこちらで解説しています。
例文16選!課外活動が自己PRに最適な理由|5段階構成で伝えよう

OK例文④失敗しても立ち上がる力

例文

私は、適応力があるため失敗してもすぐに立ち上がり次の行動につなげられます。この強みは居酒屋のアルバイトで発揮されました。

外国人のお客様が来たときに、英語での注文を上手く聞き取れず焼き鳥の本数を3倍オーダーしてしまったことがあります。そのときは深く反省しましたが、いつまでも落ち込んでいても意味がないと感じすぐに「どうしたら失敗を防げるか」ということに意識を向けました。そして、注文を取るときには必ず復唱し確認するようにしました。

社会人になると困難や失敗も多くあると思います。そんなときでも、持ち前の適応力を活かして常に次の行動を考え迅速に対応したいと思います。

佐藤みなと

失敗談を盛り込んでも大丈夫なんですね。

渡辺キャリアアドバイザー

問題ありません。この場合は失敗から立ち上がった経験を盛り込むことで、ストレス耐性や主体性もアピールできています。今後の活かし方の部分をもう少し深掘りするとさらに魅力的になりそうです。

アルバイトでの経験を自己PRで魅力的にアピールする方法については、こちらをチェックしてくださいね。
アルバイトの自己PRで面接官の心を掴め! 14例文付き作成方法解説

OK例文⑤臨機応変に対応する力

例文

私の強みは臨機応変に対応できる適応力です。大学では吹奏楽部の部長を務めているのですが、昨年出場したコンテストでメンバーが2人当日欠席をするというアクシデントに見舞われました。

吹奏楽は1人抜けただけでも音色が変わってしまうため、すぐに編成を変えなければなりません。そこで私はすぐに指導者に相談し、急遽楽器編成を変更しました。もちろんメンバーへのサポートもしっかりと行いました。結果としてコンテストは入賞を逃してしまいましたが、急なトラブルがありながらも無事に出場でき良かったと思っています。

このように私は不測の事態が起こっても臨機応変に対応できる性格です。御社に入社後も、お客様の都合や要望に対して迅速に対応できるよう努力して参ります。

渡辺キャリアアドバイザー

こちらもエピソードが非常に具体的で、どのような適応力があるのかが明確に示されています。状況に応じて行動できる点に加え、周囲の人への気遣いも伝わる自己PRになっていますね。

佐藤みなと

適応力にプラスして他の長所も伝えられるとベストですね!

就活生のなかには、部活動での経験をアピールしたいという人も多いでしょう。魅力的に部活経験をアピールする方法はこちらをチェックしてください。
自己PRにおいて部活経験は最高の素材|例文13選付きで徹底解説

OK例文⑥相手の意見を聞き入れる素直さ

例文

私の強みは相手の意見を素直に聞き入れられる適応力です。私はイベント企画サークルの会長をしているのですが、新入生の人数を制限すべきかどうかでメンバーと意見が対立したことがありました。

私は人数を制限すべきだと思っていましたが、メンバーからは「入りたい人は皆入れたい」「人数が多い方ができることが増える」という意見がありました。最初は戸惑いましたが、会長だからこそ独りよがりな考えではいけないと思い、反対意見のメンバーにも耳を傾けました。最終的には人数制限はしない方向に固まりましたが、結果としてやる気のあるメンバーが増えたので良かったです。

この経験から、自分の考えに固執せず違う意見を聞き入れる大切さを学びました。御社に入社後も、自分の信念を持ちつつ他者の意見を受け入れられる柔軟な姿勢を意識したいです。

渡辺キャリアアドバイザー

自分の意見を持ちつつも他の考えを否定しない姿勢から、主体性と適応力が伝わります。仕事でどのように活かせるかをもう少し具体化できそうですね。職種や仕事内容について触れると熱意や適性が伝わりやすくなりますよ。

OK例文⑦物事を効率よく実行できる

例文

私は適応力があるため物事を効率よく実行できます。この強みはコンビニのアルバイトで発揮されました。

コンビニはレジ対応だけでなく、品出しや在庫確認、清掃などさまざまな業務を並行して行わなければなりません。ですが、初めてのアルバイトということもあり、最初は指示通りに1つずつこなすのが精一杯という状態でした。そこで私はより効率よく業務をおこなえるように、混雑時間や業務の重要度を調べ自分なりに優先順位を考えマニュアルを作成しました。それにより、無駄な時間が減り1人でほぼすべての業務をやり切れるようになりました。

このように私は状況をいち早く把握し、物事を効率よく遂行できます。経理事務の仕事はマルチタスク能力が求められるため、御社に入社後も強みを活かし業務の効率化に尽力したいです。

渡辺キャリアアドバイザー

こちらは経理職に対して効率性をアピールした自己PRです。「マルチタスク」という職種特性を盛り込んだ点が素晴らしいですね。コンビニのアルバイトでどのように業務を効率化したのかをもう少し具体的に示せるとさらに良くなりますよ。

NG例文①具体的なエピソードがない

例文

私の強みは適応力です。どんな環境でも割と早くなじめるので、人間関係やストレスであまり悩んだことがありません。アルバイトやサークル、ゼミなどさまざまな場所で適応力を発揮してきました。社会人になると環境や人間関係が大きく変わると思います。そんなときでもいち早く御社になじみ営業職として活躍したいです。

渡辺キャリアアドバイザー

こちらは具体的なエピソードがなく、「さまざまな場所で適応力を発揮した」という言葉だけで完結しています。誰にでも当てはまりそうな内容になっているので、人柄や価値観もわかりません。何かひとつエピソードを説明するとぐっと良くなりますよ。

NG例文②結論から述べていない

例文

私は幼い頃から親の仕事の都合で転校を繰り返していたのですが、すぐにクラスメイトになじめていました。環境の変化に慣れているため、大学生になってもアルバイトやサークル仲間とすぐに打ち解け仲良くなれました。このように適応力が高い性格なので、御社に入社しても先輩社員やお客様と良好な人間関係を築けると思います。

佐藤みなと

この例文は、結論から述べていないですね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうです。最初に結論を言っていないので何の話をしているのかわかりにくくなっていますね。これを面接でやってしまうと面接官は要点を掴めず困惑してしまうでしょう。

やはり結論ファーストが大切なのですね!

NG例文③主体性がない

例文

私は自分とは違う意見もすぐに受け入れられる素直さがあります。私は本屋でアルバイトをしているのですが、商品の配置を決めるときには店長や先輩に指摘されたことはすぐに聞くようにしてきました。そのため、アルバイト先で意見がぶつかったり揉めたりしたことはありません。社会人になっても、人の意見を素直に聞き入れ柔軟に対応したいと思います。

佐藤みなと

こちらの例文はきちんとエピソードを言っていますが、どこがダメなのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

「適応力=ただ指示通りに行動する」と捉えている点が良くないですね。これでは素直な性格というより、主体性がなく「言われたことしかやらない」印象を与えてしまいます。

佐藤みなと

では、どのようにすれば良い自己PRになりますか?

渡辺キャリアアドバイザー

指摘されたことに対して、どのように考え、なぜ素直に従ったのかを述べると主体性も伝わりますよ。

もう一工夫! 適応力の自己PRを魅力的にするコツ

適応力の自己PRを魅力的にするコツ

渡辺キャリアアドバイザー

上記では、適応力の自己PRの基本や例文を紹介してきました。ですが、ライバルに差をつけるためにはもう一工夫してみましょう!

佐藤みなと

もっと魅力的にできるということですか!?

渡辺キャリアアドバイザー

そうです。ちょっとしたコツを押さえるだけでよりわかりやすく相手の心に響く自己PRになります。

佐藤みなと

どんなコツがあるのかぜひ聞きたいです。

渡辺キャリアアドバイザー

では3つのコツを説明しますね。

適応力とは何か? を自分で決めよう

冒頭でも説明したように、ひとくちに適応力といってもさまざまな意味が含まれます。そのため、適応力の認識があいまいだと途中で話の筋が曲がったり相手に意図が伝わらなかったりする可能性があります

たとえば、適応力のアピールをしているつもりが、面接官には楽観的な性格とうつったり流されやすい性格とうつったり。そんな事態を防ぐためには、自己PRを考える前に「適応力とは何か? 」について自分で決めておくことが大切です。

渡辺キャリアアドバイザー

結論を言うときに、自分が考える適応力の定義を説明するのも良いですよ。

佐藤みなと

そうすれば面接官と認識がずれることなくアピールできるのですね!

適応力を他の言葉に言い換えてみよう

自己PRをもっと魅力的にするためには、適応力を他の言葉に言い換えてみるのもおすすめ。同じ言葉を繰り返すよりも具体性が増し、インパクトも強くなります

渡辺キャリアアドバイザー

適応力を言い換える言葉としては、以下のようなものがあります。

適応力の言い換え例

  • 臨機応変に対応できる
  • 視野が広い
  • 柔軟性がある
  • 環境適応力が高い
  • 素直
  • 固定観念にとらわれない
  • 自分の考えに固執しない

佐藤みなと

確かに、これらの言葉を使った方が何度も適応力と言うよりもわかりやすくなりそうですね。

自己PRの魅力を高めるために、強みをキャッチフレーズで伝えるのもテクニックの1つとして有効です。キャッチフレーズの作り方のポイントをこちらで確認しましょう。
例文60選|キャッチフレーズ作りはこれで完璧! 注意点も解説

ワンランク上の自己PRへ! PREP法を意識しよう

マンガでわかる!PREP法の構成とメリット

よりわかりやすい文章構成を目指すなら、「PREP法」を意識してみましょう。PREP法とは、「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」という流れで文章をまとめる手法のことです。これを使うことにより、論理的でシンプル、かつわかりやすい文章を作成できます

PREP法の例

  • ①結論(Point):私の強みは適応力です。
  • ②理由(Reason):なぜなら、初対面の人でもすぐに打ち解けられるからです。
  • ③具体例(Example):たとえば、居酒屋のアルバイトでは3日で仲間と打ち解けられました。
  • ④結論(Point):だから私は適応力があります。

佐藤みなと

PREP法って初めて聞きました! 志望動機やガクチカにも使えそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー

PREP法はビジネスシーンでも用いられる方法なので、覚えておくと仕事でも役立ちますよ。

キャリアアドバイザーコメント

適応力の理解を深め、言い換えることはとても有効な手段

「適応力とは何か」を自分で決め、自分なりの言葉でより具体的に言い換えることはとても大切です。たとえば「適応力がある」ということを「初対面の人とスムーズに関係構築できる」「未経験のことに対して恐れず取り組める」と言い換えることです。こうした言い換えをすることで、相手にものごとをわかりやすく伝えられます。

また、言い換えをするには、「適応力」がどんな要素で構成されているのか理解しておかなければなりませんから、本質を見抜く力、分析する力があるという印象も与えられます。さらに、自分自身の強みを具体的に認識できるので、就職活動の様々な場面でも役立てられますね。

このように、「適応力」を具体的に言い換えることでアピールが伝わりやすくなります。さらに、このように本質を追求する力は社会人になっても必要ですから、色々な意味を含んでいる言葉を分析して具体化することはとても有効ですよ。

警告! 適応力の自己PRでやってはいけないこと

要注意 適応力の自己PRでやってはいけないこと
  1. 適応力がマイナスな印象にならないように
  2. 主体性が大事!流されやすいタイプだと思われないように
  3. 他の質問の内容と乖離しないように
  4. 面接の態度にも気を付けよう

佐藤みなと

自己PRの基本やコツがわかり、もう完璧だ!

渡辺キャリアアドバイザー

まだまだ! 実は、適応力の自己PRは伝え方を間違えるとかえってマイナス評価になることがあります。

佐藤みなと

えっ、そんな落とし穴があるのですか!?

渡辺キャリアアドバイザー

そうです! では最後に、適応力の自己PRにおける注意点を見ていきましょう。ここまで理解できれば完璧です!

佐藤みなと

よろしくお願いします!

適応力がマイナスな印象にならないように

適応力は一般的に長所として使われる言葉ですが、企業や職種によっては短所として捉えられる可能性があります。特にリーダーシップを重視している企業やクリエイティブ性が高い職種では、周りに依存しやすい人は嫌われる傾向にあるので要注意です。

こうした企業や職種においては、むしろ独創性や自分を持っていることが高評価につながります。適応力を持っていることは素晴らしい強みですが、短所につながるリスクを考え応募先の特色に合わせた自己PRを作成しましょう。

佐藤みなと

捉え方によっては適応力が短所になることもあるのか……。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです。そのため、応募先がどんな人材を求めているのかを確認しておきましょう。

主体性が大事! 流されやすいタイプだと思われないように

適応力がある人は、周囲の人や環境に合わせるのがうまいため、主体性がなく流されやすいタイプだと思われる可能性があります。また、「行動力がない」「自分の意見を言わず人任せにする」といったイメージも持たれやすいです。

周囲の意見を聞き受け入れるのは大切なことですが、状況によっては自分の意見をしっかり言うことも必要です。そのため、適応力を強みとしてアピールする際は主体性や積極性、リーダーシップなどの強みも合わせて伝えましょう。

佐藤みなと

先程のNG例文で指摘していた点ですね。

渡辺キャリアアドバイザー

周囲に合わせられる能力だけでなく、自ら考え行動できる点もアピールしましょう。

他の質問の内容と乖離しないように

面接では、自己PRのほかに短所や失敗した経験、今後の抱負などを聞かれることがあります。その際、「人見知りで苦労した」「環境に馴染めるように頑張りたい」など適応力と乖離した回答をしないように気を付けましょう。質問ごとの回答に一貫性がないと、面接官は「結局どんな性格なの? 」「自己分析ができていない」と思ってしまいます。

面接は自分の人柄や価値観を端的に伝える場所です。強みや弱みにおいてギャップが生じないように質問ごとの一貫性も確認しておきましょう。

渡辺キャリアアドバイザー

一貫性がない発言をすると一気に評価が下がる可能性があるので気を付けてくださいね。

佐藤みなと

1つの質問に気を取られず、面接全体に意識を向けるべきということですね。

(番外編)面接の態度にも気を付けよう

渡辺キャリアアドバイザー

適応力をアピールする際は、発言内容だけだなく態度にも気を付けましょう。

佐藤みなと

態度? それはなぜですか?

渡辺キャリアアドバイザー

口では「適応力がある」と言っていても、態度で示せなければ信ぴょう性がないからです!

強みとして適応力をアピールする場合は、面接での態度にも十分気を付けましょう。たとえば、自分ばかり長々と話してしまうと「空気が読めない人だな」と思われてしまいます。質問に対してはっきり答えないと「対人能力が低い」と捉えられる可能性も。

そうなると、適応力があるという発言と実際の態度にギャップが生じてしまいます。面接では質問への回答だけでなく言動そのものも評価対象になっていることを意識しましょう

佐藤みなと

これは盲点でした。確かに、言っていることとやっていることがバラバラだったら説得力がないですよね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! 態度も含めて適応力をアピールしていきましょう。

面接のマナーについてはこちらで解説しているので、あわせて確認しておきましょう。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

面接のマナーももちろん重要ですが、面接前の「受付」のマナーも重要です。こちらでチェックしてくださいね。
面接の受付をパターン別に徹底解説! マナーも流れもこれでマスター

適応力を上手にアピールしてライバルに差をつけよう!

渡辺キャリアアドバイザー

ここまで説明してきた通り、適応力は多くの企業が求めている資質でありどう伝えるかがポイントです。

佐藤みなと

正直、最初はふわっと「適応力をアピールすれば何とかなるでしょ! 」って甘く考えていました。ですが、説明を聞いて適応力とは何か、企業が何を求めているのかを知り、改めてどう伝えるべきなのかを考えるきっかけになりました。

渡辺キャリアアドバイザー

さすがですね! 適応力があるだけあって理解が早い!

佐藤みなと

ここで学んだことを参考に、適応力を上手くアピールして内定を勝ち取りたいです!

渡辺キャリアアドバイザー

その調子です! 頑張ってくださいね。

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー