必着とは|意外と知らない? 意味を正しく理解して書類を確実に郵送しよう

この記事のアドバイザー

余裕を持った準備が超重要!必着とは〇〇までに到着すること
「必着とは|意外と知らない? 意味を正しく理解して書類を確実に郵送しよう」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

期日を守るのは基本中の基本! 必着の意味を理解して書類を提出しよう

鈴木なぎさ

よし! エントリーシート(ES)も履歴書も完成したから、あとは提出するだけ! 

高橋キャリアアドバイザー

応募書類が完成したのですね! どれどれ……。お、よく書けていますね!

鈴木なぎさ

やったー! ありがとうございます! でも、これから提出するのですが、1つわからないことがあって……。

高橋キャリアアドバイザー

何でも聞いてください! 

鈴木なぎさ

企業から郵送で書類を送るように連絡がきたのですが、〇月〇日必着と書いてあって……。高橋さん、必着って一体何ですか? 

高橋キャリアアドバイザー

聞きなれない言葉ですよね。書類提出の案内で「必着」や「消印有効」などの言葉は実はよく使われています。しっかりと応募書類が提出できるように、今日は「必着」という言葉の意味について解説していきましょう。

応募書類を提出する際、「〇月〇日必着と書いてあるけれど、必着とはどのような意味だろう」「応募書類を確実に提出するにはどうしたら良いのだろう」と悩んだ経験はないでしょうか。

「必着」という言葉は聞きなれないかもしれませんが、書類などを郵送で求められるときには必ずといっていいほど使われる言葉です。今回は「必着」の言葉の意味から、締切に間に合う提出方法、遅れそうになったときの対処法まで幅広く解説していきます。

「必着」を正しく理解して、応募書類を企業のもとにしっかりと届けましょう。

そもそも応募書類の書き方について迷いがある人はこちらの記事がおすすめです。エントリーシートの自己PRの書き方について説明しています。興味のある人はぜひ併せて確認してみてください。
エントリーシートの自己PRで差がつく「登山式構成」|13例文付き

応募書類について悩んでいる人はこちらの記事もおすすめです。企業担当者の心をつかむ志望動機の書き出し方について解説しています。
志望動機は書き出しが肝心!魅力的に書くコツや例文を解説

履歴書の資格・免許欄の書き方について悩んだ経験がある人はこちらの記事で確認しましょう。提出方法だけではなく履歴書の書き方についても正しく理解しておいてください。
もう迷わない!履歴書の資格・免許欄の正しい書き方完全ガイド

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

知らないとキケン⁉  必着の意味を正しく理解しよう

知らないとキケン!?必着の意味を正しく理解しよう

高橋キャリアアドバイザー

では、さっそく「必着」の意味について解説していきましょう。

鈴木なぎさ

よろしくお願いします! 

高橋キャリアアドバイザー

必着とは、提出締切日の営業時間内に到着することを指します。つまり、締切当日に企業に届いた場合は有効で、締切の翌日以降に届いたものは無効になるということです! 

鈴木なぎさ

締切までに企業に応募書類が届いていれば良いのですね! 

必着とは、指定された期日までに郵便物が送り先に到着していることを指します。締切当日に到着させる必要はなく、締切日までに到着していれば問題ありません。企業によっては午前中までや18時までと時間も設定している場合もありますので、気を付けましょう

締切日当日に届くように準備をすると、交通のトラブルや災害、天候などによって郵送が遅延する可能性もあります。そのため、締切日より前に届くように、余裕を持って提出ができるように準備していきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

時間を指定された場合には「配送時間指定郵便」がおすすめ!

「必着」の意味は、その指定された日までに到着すれば良いということですが、基本的には企業の営業時間内です。営業時間は企業によって異なりますから、事前にしっかり確認をしておきましょう。

また、企業によっては「◯◯時まで」と到着時間の指定をしている場合があります。そのような場合、「配送時間指定郵便」というサービスを使って、配達時間を調整することも可能です。これは通常の郵便料金にプラスして料金を支払うことで利用できます。郵便局の窓口で「配送時間指定郵便でお願いします」と伝えれば大丈夫です。

基本的には必着の期日ギリギリではなく、余裕を持って発送することが大切です。就活においてはさまざまな場面でスケジュール管理が大切になってくるため、書類提出の場面から意識しておきましょう。

AI志望動機作成ツールを使えば、すぐに志望動機が完成します。

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

AIツールで作成スタート

間違えやすいので要注意! 必着と混同しやすい消印有効とは

高橋キャリアアドバイザー

必着の意味については理解ができたようですね。しかし、必着と似ているのですが、意味が少し違う言葉もあるのです。「消印有効」という言葉を聞いたことはありますか? 

鈴木なぎさ

消印有効……? 聞いたことありませんでした! 

高橋キャリアアドバイザー

消印有効は必着と混同しやすい言葉です。「〇月〇日消印有効」といった形で使われています。

鈴木なぎさ

確かに必着と間違えそう……! 

必着と似ている言葉に消印有効があります。必着と混同しやすい言葉なので、違いをしっかり理解していきましょう。

消印有効とは:提出締切日までの消印が押されていればOK

消印有効とは、指定された期日までに消印が押されていることを指します。消印とは、切手のうえにかかるようにして押されている、郵便局名と日付が入ったスタンプのことで、その切手が「使われた」ことを証明するものです。切手の再使用を防ぐ目的があります。

消印の日付は郵便局が郵便物を受け付けた日になります。つまり、必着は期日に書類が届いていなければなりませんが、消印有効は期日までに郵便局で消印が押されていれば、到着日は期日を過ぎていても問題ないということです。

消印有効と必着の意味の違い

  • 消印有効:配達受付の「消印」が期日までに押されていなければならない
  • 必着:期日までに送り先に郵便物が届いていなければならない

鈴木なぎさ

必着と消印有効の意味を正しく理解していないと、期日に間に合わない可能性がありますね! 

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! 間に合ったとこちらが思っていても、実は期日を過ぎてしまっていた……なんてことが起こらないように、それぞれの意味をしっかり確認しておきましょう! 

消印有効の特徴:締切ギリギリでも間に合うことがある

消印有効の特徴は、締切間近であっても間に合う可能性があることです。先ほど紹介したとおり、郵便局の窓口から差し出す場合には当日であっても締切に間に合うことになります。

郵便局は通常9時~17時まで営業していますが、大きな郵便局であれば17時以降も受け付けていることがあるため、近隣の郵便局の営業時間に間に合わない場合は、営業時間の長い郵便局を探し、そこで消印を押してもらうことで間に合わせることが可能です。

しかし、窓口ではなく郵便ポストに投函する場合には注意が必要です。郵便ポストによって集荷時間が異なるため、当日の最終集荷が終了している場合には、翌日に消印が押されることになります。事前に、投函する予定のポストの集荷時間を確認しておくことをおすすめします。

鈴木なぎさ

不安な場合は郵便窓口でおこなった方が良さそうですね……! 

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。しかし、消印有効だからといって当日のギリギリになって準備するのは好ましくありません。期日に間に合わせることは社会人の基本にもなるため、必着でも消印有効でも余裕を持った行動を心掛けましょう。

いつまでに出したら必着するの?  締切の5日前には投函しよう

鈴木なぎさ

必着の意味についてしっかり理解できました! 期日に遅れないように、余裕を持って準備したいと思います! 

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいですね! 

鈴木なぎさ

ただ、余裕を持って提出するといっても、具体的にはいつまでに投函すると確実なのでしょうか……? 

高橋キャリアアドバイザー

とても良い質問ですね! 期日の5日前には投函すると良いでしょう。住んでいる地域や送り先までの距離、ポストで投函したのか郵便窓口で投函したのかによって左右されることがありますが、期日の5日前であれば少し遅延したとしても確実に間に合うでしょう。

応募書類は提出締切の5日前には投函するようにしましょう。

近隣のエリアであれば翌日に配達される可能性が高いですが、配達距離によっては、翌日以降となる可能性があります。日曜日や祝日を挟む場合であれば、さらに時間がかかるかもしれません。

また、交通状況や天候などの状況により万が一遅延することも考え、余裕を持って投函するようにしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

ギリギリの提出は避けよう! 焦って作成するとミスをする可能性が高くなる

書類をギリギリに提出すると、もちろん提出期限に間に合わないリスクが高まるということもありますが、何より書類を作成する自分自身に余裕がなくなります。

そのような状態で作成した書類は誤字や脱字が残りやすく、字も乱れやすくなります。内容も後から落ち着いた状態で見直してみると「ここをもっとこうしたほうがよかった」という気づきがあります。

書類などを焦って作成することはミスの原因になり、またクオリティの低下につながるのは仕事でも同様です。期限を守り、余裕を持って提出する、これは「できる社会人」の最低条件です。それを選考段階から見られているという意識で取り組んでみてくださいね。

確実に提出するために! ポストではなく郵便窓口から送ろう

マンガでわかる!郵便窓口を利用する3つのメリット

鈴木なぎさ

なるべく5日前には準備して投函するようにします! でもポストに投函するのと郵便窓口から投函するのとでは、どちらが良いのでしょうか……? やはり郵便窓口の方が確実ですか? 窓口まで行くのは少し面倒だなぁ。

高橋キャリアアドバイザー

郵便窓口が近くにないとポストから投函したくなりますよね。ポストでも余裕を持って投函できれば問題ないのですが、郵便窓口から投函することで料金不足による返送を防げたり、集荷時間のタイムロスを削減できるなど、たくさんのメリットがあるのですよ! 

鈴木なぎさ

うーん、やっぱり郵便窓口の方が安心して応募書類を提出することができそうですね。高橋さん、郵便窓口から送るメリットについて詳しく教えてください! 

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! 

【メリット①】料金不足による返送を防げる! 

高橋キャリアアドバイザー

鈴木さん、郵便物を送るときにいくらの切手を貼ったら良いのか悩んだ経験はありませんか? 

鈴木なぎさ

あります! 私はあまり郵便を利用しないので、たまに送るとなると料金がわからず毎回調べなおしています……。

高橋キャリアアドバイザー

その気持ち、わかります。切手料金が足らずに返送されてしまった経験がある人もいるでしょう。しかし、郵便窓口から送ることでそのようなミスを防ぐことができるのですよ! 

郵便窓口から送る大きなメリットの1つは、料金不足で返送されてしまう可能性を防げるということです。郵送窓口では、封筒のサイズや重量から正しい切手料金を算出し、その場で切手を貼ってもらえます。

一方ポスト投函では、そのようなチェックをしてもらえないため、料金不足だと返送される可能性があります。また、料金不足のまま届いてしまい、不足分を企業に負担させてしまうリスクもあるため、締切間近の場合は郵便窓口から投函するのが良いでしょう

以下に切手の一覧表も紹介しています。応募書類を郵送するときには、一般的にA4サイズが入る封筒(角形2号もしくは角形A号)を使用します。これらの封筒は定形外郵便(規格内)に当てはまります。

同封する書類の量によりますが、封筒の重さが50g〜100gとして考えると切手の料金は140円になることが多いでしょう。しかし、これはあくまでも目安のため、重さはしっかりと確認したうえで切手を選ぶことをおすすめします。

切手の基本料金

なお切手の料金はこちらでも確認できるので参考にしてみてください。

日本郵便|国内の料金表(手紙・はがき)(2023年3月時点)

【メリット②】集荷によるタイムロスを削減できる! 

高橋キャリアアドバイザー

郵便窓口から発送するメリットは料金不足による返送を防げるだけではありません! 集荷によるタイムロスを削減できるというメリットがあります。

鈴木なぎさ

そういえば、ポスト投函だと回収する時間が決まっているので、最終集荷時間をすぎると翌日になってしまうというお話がありましたね。

高橋キャリアアドバイザー

よく覚えていますね! その通りです。郵便窓口から発送することで、集荷の時間を省くことができるのです! 

ポスト投函の場合、集荷時間や回数がポストによって異なり、場合によってはポスト投函した翌日に集荷されます。また集荷の際に雨に濡れてしまったり、封筒が折れてしまうといったリスクが0というわけではありません

集荷の時間を短縮したい場合や、確実に書類を発送したい場合には郵便窓口からの発送をおすすめします。

【メリット③】到着予定日が確認できる! 

高橋キャリアアドバイザー

最後に紹介するメリットは応募書類の到着予定日が確認できるという点です! 

鈴木なぎさ

心配性の私にはありがたいです……! 

郵便窓口では切手料金だけでなく、あくまでも目安ですが到着予定日も教えてくれます。到着予定日がわかることで、状況によっては配達方法をその場で変更することも可能です

到着日の目安(普通郵便の場合)

  • 通常
    →近隣の場合は1日(翌日)/遠方の場合は2日(翌々日)
  • 金曜日の午前に投函
    →近隣の場合は1日(土曜日)/遠方の場合は3日(翌週月曜日)
  • 金曜日の午後に投函
    →近隣の場合は1日(土曜日)/遠方の場合は3日(翌週月曜日)

普通郵便の平均配達日数は平均2〜3日となっています。同じ都道府県内の場合、午前中に投函すると早ければ翌日、他都道府県でも翌々日には届きます。あくまで目安ですが、覚えておきましょう。

より詳細な到着日を知りたい場合には、以下からでも確認できます。

日本郵便|お届け日数を調べる

ジェネレーターを使えば、3分であなたの熱意が伝わる志望動機が完成します!

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

AIツールで作成スタート

提出期限を過ぎるのは絶対NG! 必着日に遅れたらどうなるかを解説

鈴木なぎさ

確実に企業に応募書類を届けるには郵便窓口を利用した方が良さそうですね! 郵便局の場所を調べておきたいと思います! 

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。ポスト投函でも問題ありませんが、万が一のことを想定し、大事な書類であれば郵便窓口から発送することをおすすめします! 

鈴木なぎさ

わかりました! ちなみに高橋さん、もし提出期限を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか……? 提出期限を守る意識を強く持つためにも、提出期限を過ぎてしまった場合のことについて知っておきたいです! 

高橋キャリアアドバイザー

意識付けはとても大切ですよね。素晴らしいです! では必着日に遅れてしまったらどうなるかについて解説していきたいと思います! 

選考を受けられる可能性は低くなる

高橋キャリアアドバイザー

期限を過ぎてしまった場合、書類選考を通過するのは難しくなるでしょう。選考に進める可能性は限りなく低くなると考えてください。

鈴木なぎさ

やはりそうですか……。せっかくの応募書類も届かなければ意味がないということですね。気を付けたいと思います! 

期限を守ることは社会人の基本です。応募書類の「必着」が守れていない人は、その先の選考を受けられる可能性は低くなります。

1人の例外を認めてしまうと、企業も収拾がつかなくなってしまうからです。また、提出期限を勘違いしていたり、企業の住所を間違えてしまうことは、信用を落としてしまうことにつながります。「仕事を今後任せられるかどうか」という視点で企業に見られていることを忘れずに対応できると良いでしょう。

災害での配達遅延の場合は提出が認められることもある

高橋キャリアアドバイザー

必着を守れていなくても、提出が認められるケースも実はあります。

鈴木なぎさ

どのような場合でしょうか? 

高橋キャリアアドバイザー

地震や台風などの災害などが起こり、配達が困難になる場合には、提出期限の延長をおこなうケースもあります。学生への告知方法はさまざまなので、企業からのメールをチェックしたり、ホームページを確認するなどしてみてくださいね。

災害などの影響で配達が遅延する場合には、企業が何らかの措置をとることがあります。提出期限が延長されたり、メールでの提出方法に切り替わるなどが想定されます

学生への告知方法は企業によって異なるため、企業から何か連絡が来ていないかこまめにチェックしたり、企業ホームページのお知らせ欄を確認してみてください。提出期限を過ぎたからといってすぐにあきらめず、情報収集は怠らないようにしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

あなたは紙派? デジタル派? 自分に合った方法で予定を管理しよう!

まず最も危険なのは、提出期限を頭だけで覚えておこうとすることです。普段からメモをとらない人は、紙でもアプリでも良いので、まず何かに記録をする癖をつけましょう。

次に紙派、つまり手帳やノートに記録したい人は、カレンダー欄に締め切りを書き込むだけでなく、プラス付箋などを貼っておくと忘れにくいですね。ノートの場合はスケジュール管理をするためだけのページを作っておくと便利です。「日程管理」などノートの上にタイトルを書き、そこに締め切り等を書き込んでいくことで管理しやすくなりますよ。

最後にデジタル派の人向けに、最もおすすめはカレンダーアプリのリマインダー機能を使うことです。本来の締め切りだけでなく、余裕を持って提出するために自分で設定した提出期限をお知らせするようにしておくと、提出し忘れることを防げます。

必着厳守! おすすめの送付方法3選について詳しく解説

おすすめの送付方法3選

鈴木なぎさ

書類選考を通過するためにも、しっかり必着を守って提出したいと思います! 

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。鈴木さんの履歴書、とても見やすく書けていたので提出期限を過ぎてしまうのはもったいないです! 必ず期限を守って提出できるようにしましょう。

鈴木なぎさ

はい! ちなみに、提出期限を守る大切さや投函日の目安などについては理解できたのですが、そもそも郵送方法にはいろいろな種類がありますよね……? 応募書類を送るときには、どの方法が適切なのでしょうか? 

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。たくさんの郵送方法があるので迷ってしまいますよね。では、ここからは応募書類を送る際のおすすめ送付方法について解説していきましょう! 

①最も一般的な方法! 【普通郵便】

高橋キャリアアドバイザー

応募書類を送るときの最も一般的な方法は普通郵便です! 特別な事情がない限りは普通郵便で送りましょう。

鈴木なぎさ

わかりました! 

応募書類を提出するときは普通郵便で送るのが一般的です。普通郵便とは速達や書留といったオプションを何も付けていない送付方法を意味しています。

普通郵便であれば、郵便受けに届けられるため、受領印やサインの必要がなく、企業側の負担を少なくできます。急いでいたり、締切間近でない限りは、普通郵便で応募書類を送りましょう。

②配達状況がわかる! 【特定記録】

高橋キャリアアドバイザー

ちゃんと届いているのか不安な場合は、特定記録郵便を使うこともおすすめです! 

鈴木なぎさ

特定記録郵便……? それは何ですか? 

高橋キャリアアドバイザー

特定記録郵便とは、配達状況をWeb上で確認できるサービスが付いた郵送方法のことを指します! 

特定記録郵便とは、郵便物の配達状況が確認できるサービスがついた郵送方法です。郵送追跡サービスをつかうことで、Web上で配達状況を簡単に確認することができます。配達完了を通知するメールサービスもあるので、ちゃんと届いているのか不安な人は利用してみると良いでしょう。

特定記録郵便を利用する際の注意点は、160円の追加料金がかかることと、ポスト投函ができないことです。利用する際は郵便窓口で申し込みをおこないましょう。

③書類が折れる心配なし! 【レターパック】

高橋キャリアアドバイザー

確実に送りたいならレターパックもおすすめです。

鈴木なぎさ

レターパックで送るメリットは何ですか? 

高橋キャリアアドバイザー

レターパックのメリットは2つあります! 配達状況がWeb上で確認できる点と、厚紙でできた丈夫な専用封筒に入れるため書類が折れるのを防げる点です。

レターパックとは全国どこでも一律の料金で送ることのできるサービスです。受領印が必要な「レターパックプラス」と、郵便受けへ届けられる「レターパックライト」の2種類がありますが、企業先の手間を考えると、レターパックライトで送ることをおすすめします。

どちらもポスト投函が可能で、配達状況が確認できたり、専用封筒に守られることから書類が折れるのを防げるといったメリットがあります

レターパックは料金が高いといったデメリットもありますが、確実に書類を届けたい人におすすめの方法です。

レターパックの料金

  • レターパックプラス:全国一律520円(対面でのお届け)
  • レターパックライト:全国一律370円(郵便受けへお届け)
    ※2023年3月時点

無事に書類選考を通過したら、面接などの次の選考へと進みます。選考通過メールが来たら焦らず対応しましょう。選考通過メールの正しい返信方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。
選考通過メールの正しい返信の仕方|好印象につながる秘訣を解説

志望動機が思いつかない人は、
ツールを使うのが1番オススメ

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

今すぐ志望動機を作る(無料)

せっかくの応募書類がマイナス印象に!? 避けるべき送付方法を紹介

避けるべき送付方法

高橋キャリアアドバイザー

応募書類を送付するのにおすすめの方法を紹介しましたが、実は避けるべき送付方法もあるのです。

鈴木なぎさ

えっ! それは注意が必要ですね……。ぜひ教えてください! 

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! せっかくの応募書類が送り方1つでマイナス印象になってしまうこともあるので、しっかりと押さえていただきたい部分になります! 一緒に確認していきましょう。

応募書類を郵送する際、企業にマイナス印象を与えかねない送付方法があるのを知っているでしょうか。

応募書類がどれだけ魅力的でも、送付方法を間違えると第一印象が悪くなってしまいます。避けるべき送付方法については、しっかりと押さえていきましょう。

①企業側に手間をかける【簡易書留】

避けるべき送付方法の1つ目は「簡易書留」です。

書留は郵便物が送り先へ到着する前の過程が記録される郵送方法のことを指します。また、郵便物が届かなかった場合には損害賠償を請求することができます。一般書留に比べて簡易書留は賠償額は少ないものの、その分郵送料金は割安となっています。

書留の種類

  • 一般書留:「荷物を出した時間/郵便局」「荷物が到着した時間/郵便局」「経由した郵便局」が記録。郵便物が届かなかった場合には実損額を負担。
  • 簡易書留:「荷物を出した時間/郵便局」「荷物が到着した時間/郵便局」が記録される。一般書留に比べて料金は割安。届かなかったときの賠償限度額は5万。
  • 現金書留:現金を送付する場合専用の一般書留。

簡易書留を避けた方が良い理由は、企業側が受け取る際に受領印が必要となるからです。また、営業時間外で受取人がいない場合は再配達となるため、普通郵便よりも到着が遅れてしまう可能性もあります。

高橋キャリアアドバイザー

企業側に負担をかけないためにも、指示があった場合を除いて、簡易書留で送るのは避けましょう。

②法律上送付が禁止されている【宅配便・メール便】

履歴書などを送る際に絶対に避けてほしい方法が宅配便やメール便といった方法です。履歴書などは「一般信書」と呼ばれる文書に分類されます。この一般信書を宅配便やメール便で送ることは法律上禁止されているため、覚えておきましょう

「履歴書在中」と記載のある封筒を宅配業者が引き受けることは原則ありませんが、企業側に届いてしまった場合には「この学生は非常識だな」と思われてしまう可能性があります。十分に注意しましょう。

高橋キャリアアドバイザー

応募書類を提出する前に、避けるべき送付方法はしっかりと確認しておきましょう。

困ったときの最終手段! どうしても間に合わないときの対処法3選

どうしても間に合わない時の対処法3選

鈴木なぎさ

法律違反になってしまうこともあるなんて……。届けられれば何でも良いわけではないのですね。

高橋キャリアアドバイザー

そうなのです。さまざまな送付方法があるので難しいですが、迷ったら普通郵便で送るのが良いでしょう。

鈴木なぎさ

わかりました! 余裕をもって準備して基本は普通郵便で送ればOKと覚えておきます! でも、普通郵便では間に合わない場合はどうしたら良いでしょうか……? 念のため知っておきたいです! 

高橋キャリアアドバイザー

では、困ったときの最終手段として、どうしても間に合わないときの対処法について解説していきましょう! 

鈴木なぎさ

ありがとうございます! そうならないように注意しますが、事前に対処法を理解しておくことで万が一の事態を防ごうと思います! 

①遅くても翌々日には届く! 【速達】

締切間近になってしまった場合には速達を利用しましょう。速達を利用すれば、普通郵便と比べてスピーディーに郵便物を届けることが可能になります。速達料金が通常の料金に加算されることになりますが、ほとんどの郵便物が翌日、遅くても翌々日には送付先に届きます。

応募書類を期日までに提出ができなければ、そもそも選考から外されてしまう可能性があります。そのような事態を避けるためにも、締切が迫っている場合には速達を利用しましょう

高橋キャリアアドバイザー

速達を利用すると「準備がギリギリになってしまったのだな」「余裕がなかったのかな」と企業側に思われてしまう可能性があります。ただ、届かないと選考すら進めなくなってしまうので、状況に合わせて最適な選択を選びましょう。

②最短距離で配達! 【バイク便】

また、バイク便を利用するという方法もあります。バイク便であれば、集荷場を経由する必要もなく、最短距離での配達が可能になります。

応募書類は信書に分類されるため、利用できる送付方法には制限がありますが、バイク便であれば信書の配達も可能です。しかし、バイク便は配達可能エリアが限られており、郵送に比べて料金もかかります。企業側にも、よほど余裕のない状況であったことが伝わってしまうので、最終手段として覚えておきましょう

高橋キャリアアドバイザー

リスクについても十分に理解したうえで対応するようにしましょう。くり返しになりますが、余裕を持った準備を心掛けるようにしてみてくださいね! 

③事前確認必須! 【企業へ直接届ける】

持参する場合

提出期限にどうしても間に合わない場合は、企業へ直接届けましょう。選考当日の応募書類の持参が認められている場合には問題ありませんが、企業から郵送での提出を求められている場合には、企業へ連絡し指示を仰いでみてください

企業に事前確認をしたうえで持参が可能であれば、直接企業に届けることで提出期限を守りましょう。

高橋キャリアアドバイザー

持参する場合には、書類をクリアファイルに入れ、封筒も用意しましょう。封筒には「履歴書在中」や「応募書類在中」と赤ペンで記載し、定規を使って四角で囲むようにしてください。

キャリアアドバイザーコメント

印象を左右することもあるためギリギリの到着は極力避けよう!

時間がないときに使える郵送手段がいくつかありますが、これがあるから大丈夫ということは極力考えないようにしましょう。

他の応募者の書類が普通郵便で期日前に到着している中、締切当日にバイク便で到着した書類があったとします。バイク便でギリギリに郵送してきたということから、その学生のスケジュール管理能力を推察することもあります。スケジュール管理能力は仕事をする上でとても大切な能力ですから、選考の印象に影響しないとは言えません。

以上のことから、そもそも応募書類を締切日ギリギリに提出することは絶対に避ける、という強い意志を持って書類作成にあたってほしいと思います。これが自分の理想のキャリアにつながっていると考えれば、緊張感も増し、期日を守る気持ちも強くなるのではないでしょうか。

応募書類を提出するときに迷ったら! 封筒の基本の書き方を解説

マンガでわかる!封筒に関する基本マナー

鈴木なぎさ

応募書類を必着させる方法やマイナス印象につながってしまう送付方法まで幅広く理解することができました! あとは準備するだけです! 

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいですですね! そんな鈴木さんには、準備において大切な封筒の基本の書き方について説明します! 

応募書類の準備ができたら郵送するために封筒を準備しましょう。郵送する機会が少ない人は難しく感じるかもしれませんが、今後就活を進める中で書類提出の機会は増えていくでしょう。

また、社会人の基本のマナーでもあるので、間違った書き方をしていると「ビジネスマナーができていないな」と企業担当者に思われてしまうかもしれません。今一度しっかり確認しておきましょう。

以下に封筒の書き方のポイントをまとめています。確認してみてください。

封筒の書き方のポイント

  • 宛名:組織宛ての場合は「御中」個人宛の場合は「様」
  • 送付先の住所:都道府県から記載。「番地」「丁目」などは省略せずに書く。
  • 切手:サイズと重さによって変わるので注意が必要
  • 注意書き:赤文字で「履歴書在中」と記載し四角で囲む
  • 送り主:裏面に自分の名前・住所・郵便番号を記載
  • 封字:「〆」や「緘」の文字を封をする部分に記載

高橋キャリアアドバイザー

封筒の選び方や書類の入れ方についてもポイントをまとめているので、チェックしておきましょう。

封筒の選び方

  • サイズ:角形2号もしくは角形A4号が一般的
  • 色:ビジネスでも使用される「白」「茶色」「水色」がおすすめ

応募書類の入れ方

  • 履歴書は2つ折りにする
  • 書類は汚れないようクリアファイルに入れる
  • 名前や住所が記載されている面が封筒の表面になるように入れる

高橋キャリアアドバイザー

最後に宛先や住所に誤字・脱字がないか入念にチェックしましょう! 

鈴木なぎさ

切手の料金に不足がないかも確認できると良いですね。

書類提出が終わったら、面接の対策を進めていきましょう。面接では第一印象が重要になります。こちらの記事で面接での正しい振る舞いや身だしなみ、言葉遣いをマスターし、選考の通過率を上げていきましょう。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

ルールやマナーを守った行動は今後どのような場面でも役に立つ

普段郵便で何かを送るということをしない人にとって、郵送のルールやマナーは馴染みがなく、難しく感じることがあるかもしれません。また、現在は郵便を利用する機会自体も減っているので、マナーやルールがよくわからないという人も増えてきています。

しかし、周りの学生も同じ状況です。就活の場面で初めて正式な書類を提出する際、周りの学生がしっかりとルールについて調べ、マナーを守った書類の郵送をおこなっている中で、1人だけマナーを守れていないと、悪い印象を与えてしまう可能性もあります。

就活のときだけでなく、社会人になった後も、こうしたマナーやルールを知っておくことは役に立つでしょう。この機会に学んでおくと社会人になったときにさまざまな場面で活かすことができますよ。

必着=必ず到着させる! 応募書類は気持ち良く提出しよう

高橋キャリアアドバイザー

鈴木さん、必着の意味や応募書類の送付方法については理解できたでしょうか? 

鈴木なぎさ

はい! 応募書類ができても、どのように提出すれば良いのかわからず不安でしたが、しっかり理解できました! 送付方法によっては企業にマイナス印象を与えてしまうこともあると知ったので気を付けようと思います! 

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいですね! 必着させるためには、事前の準備が必要です。しっかり余裕をもって準備することで、万が一迷うことがあっても対処することができます。鈴木さんらしさ溢れる応募書類をしっかり企業まで届けましょう! 

鈴木なぎさ

はい! 高橋さん、今日はありがとうございました! さっそく準備を進めたいと思います! 

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー