目次
伝え方のコツを押さえて自己PRで傾聴力をアピールしよう
鈴木なぎさ
うーん…どうやって伝えればいいのだろう。
高橋キャリアアドバイザー
そんなに悩んでどうしたんですか?
鈴木なぎさ
自己PRで自分の強みである「傾聴力」をアピールしたいのですが、作成方法がわからなくて……。
高橋キャリアアドバイザー
そうだったんですね。傾聴力は素晴らしい強みですが、実は自己PRを作成する際には注意すべき点とコツがあるって知っていましたか?
鈴木なぎさ
知りませんでした……! 教えていただきたいです。
高橋キャリアアドバイザー
もちろんです! 自己PRで傾聴力をアピールする方法だけでなく、例文も紹介しますので、一緒に確認していきましょう!
完全無料今すぐゲットしよう!内定に近づく無料ツール3選
-
AI自己PR作成ツール
忙しい就活で差を生むのはAI!無料ツールで自己PRを3分で完成させよう -
内定者のES100選
ここだけで読める合格者のESから、人事の目に留まるアピール方法をつかもう -
面接力診断
自分の実力を知らないままでは危険!あなたの合格可能性と弱点をチェックしよう -
4
自己分析診断ツール
自分のことを本当に理解できている? 36の簡単な質問で、自分の強みや適職をチェック -
5
適職診断
簡単な質問に答えるだけ!強みを発揮して自分らしく働ける仕事を見つけよう
まずは確認! 自己PRで傾聴力のアピールがおすすめな理由
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力は社会人において重要なスキルの一つのため、自己PRのアピールでおすすめの強みですね!
鈴木なぎさ
ありがとうございます! でも、そもそも傾聴力ってなぜアピールする強みとしておすすめなのですか?
高橋キャリアアドバイザー
いい質問ですね! 理由としては主に2つあります。この理由を理解したうえで傾聴力をテーマに作成することで、自己PRの説得力もぐっと高くなりますよ!
鈴木なぎさ
ぜひ教えてください!
社内外で信頼関係を構築することができる
高橋キャリアアドバイザー
他者と信頼関係を築くうえで、傾聴力はとても重要になりますね!
鈴木なぎさ
どうして社会人として、信頼関係を築く力が重要になるのですか?
高橋キャリアアドバイザー
社内外問わず誰かとかかわりながら仕事をおこなう機会が多いからです! どのような立場の相手であっても信頼関係を築き、スムーズに仕事をすることが重要になります。
傾聴力とは「相手の話を深く聞く力」。「深く聞く力」とはただ他者の話を聞くだけでなく、相手の感情や話の背景まで読み取ることができる力ですので、信頼関係を築くために重要なスキルの一つになりますね。
入社するとどのような部署であっても、複数人と連携して業務を進める機会が多くあります。傾聴力があれば、相手が何を考えているか、話の意図は何かをいち早く理解することができるので、チームで働くときの業務効率は上がるでしょう。
また、顧客とのやり取りでも傾聴力は重要になります。顧客やビジネスパートナーの真意や目的、悩みや不安などを傾聴力で聞き出すことで、仕事で大切な信頼関係を築くことができるようになりますね。
顧客課題やトラブルを見つけることができる
高橋キャリアアドバイザー
営業やサービス業など、顧客と直接コミュニケーションを取る仕事では、会話の中からさまざまな情報を得る必要があります。そのような場合にも傾聴力は必要となるのですよ!
鈴木なぎさ
傾聴力がある人は、顧客が内に秘めている課題やトラブルを見つけることができるということですね!
高橋キャリアアドバイザー
素晴らしい! その通りです!
顧客と直接話しをしたりする仕事では、会話の中から営業の機会や、相手の要望を探ることが重要になります。そのため、ただ一方的に話を聞くだけでなく、自分からも質問をして深掘りができる、傾聴力が社会人の必要スキルの1つとなるわけです。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る傾聴力は社会人として必要なコミュニケーション力の土台!
傾聴力はコミュニケーション能力の土台になる能力の一つなので、企業は大切に考えています。
人と関わりながら仕事をする上でコミュニケーション能力は必須です。相手の言葉や、表情から相手の感情や言いたいことを読み取る「読解力」、相手の考えを受け入れる「他者受容」。これらは傾聴力が無ければ発揮できません。
いくら自分の考えを伝える「表現力」や「自己主張」の力が強くても、傾聴力がなければバランスのいいコミュニケーション能力とは言えません。相手の気持ちを考えずに、言葉を投げつけてしまうことになりかねません。
また、わかりやすく話をすることができる人は傾聴力も高い傾向があります。相手のニーズを的確につかむことができるため、相手が聞きたいことや知りたいことを理解し、適切な会話をおこなうことができるのです。
傾聴力はさまざまな面から、企業にとって魅力的な強みなので、自信を持って伝えられるといいですね。
「書くことが思いつかない……」
あなたらしさが伝わる自己PRを3分で作成
就活で重視される自己PRは、「書くことがない」「文章がまとまらない…」と、つまづきやすいポイント。そこで賢い人が使いはじめているのが、「AI自己PR作成ツール」です。
4つの質問に答えるだけで、AIがあなたの代わりに500字程度の自己PRを3パターン作成。無料で使えて、たった3分であなたらしい自己PRが完成します。
今すぐ自己PRに悩む時間を終わらせて、周囲より一歩リードしましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
当てはまっているかチェック! 傾聴力が高い人の特徴を紹介
鈴木なぎさ
社会人として重要なスキルであるから、自己PRで傾聴力をアピールすることがおすすめなのですね!
高橋キャリアアドバイザー
その通りです!
鈴木なぎさ
うーん……。
高橋キャリアアドバイザー
どうしたのですか?
鈴木なぎさ
企業が傾聴力のある人をもとめていることはわかったのですが、期待が大きい分、本当に傾聴力が強みなのか不安になってきちゃいました。
高橋キャリアアドバイザー
気持ちはとても分かります! では、傾聴力が高い人の特徴を紹介しますので、一緒に確認してみましょう!
鈴木なぎさ
よろしくお願いします!
友人から相談されることが多い
傾聴力がある人は、他人から見たときに「相談したくなる人」である特徴があります。
普段の生活の中でよく相談をされる人は、「話しかけたくなる雰囲気」や「気持ちよく話すことができる環境」を無意識に作れているため、傾聴力があると言えるでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
ぜひ、過去に相談をしてきた友人に「どうしてあの時相談してくれたの? 」とぜひ聞いてみてください! 自分では気づくことができない長所を見つけることができるかもしれませんよ。
「優しい」「包容力がある」が強みと評価されることがある
傾聴力に欠かせないのは、相手が「この人になら話をしても大丈夫」と安心してもらうことです。そのためには、相手から「優しい」「包容力がある」などの評価をされることが必要になります。
自分の強みを確認する際は、身近な友人に自分の性格的な強みを聞いてみてください。少し恥ずかしいかもしれませんが、自己PRで活かせるエピソードを見つけることができる機会にもなりますので、積極的に聞いてみましょう。
高橋キャリアアドバイザー
強みを聞く際には、なぜそのように考えたのか、相手から具体的なエピソードも聞くようにしましょう!
幅広い世代とストレスなく話せる
同年代や家族だけではなく、初対面や年の離れた相手ともストレスなく話すことができる人は、高い傾聴力を有している可能性があります。
気心知れた相手でなくても、他者の懐に入り込み、話を深く聞くことができる人。そして、ストレスなく会話を楽しめる人は決して多くはありません。どのような相手にも興味を持つことができるということは、傾聴力がある人の特徴といえますね。
高橋キャリアアドバイザー
学生のうちから、積極的に年齢の離れた人と話す機会を作ってみましょう! 初対面の相手と話すことは誰でも緊張するものですが、そのような場になれることで、より高い傾聴力を身に付けることができますよ。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る傾聴力は「〇〇」で鍛えてみよう!
身近な人との会話で意識しながら練習するのがおすすめです。
傾聴力を鍛えたい場合、まずは友人や家族との会話でポイントを意識しながら3週間過ごしてみてください。ポイントは以下の3つです。
①相手の話をとにかく最後まで聞き、途中で遮らない
②相手の話を聞くとき頭の中で自分が次に話すことを考えず、相手の話に集中する
③うなづく、あいづち、バックトラッキング(オウム返し)などのリアクションを入れる
相手の話を聞いている最中に、自分の意見を言いたくなってもこの期間はグッとこらえて、とにかく最後まで聞くことを意識してみるのです。その後に自分が伝えたいことを伝えるようにします。そして、その後自分の話を長く続けるのはNGです。
会話全体を通して、相手と自分の発話量は、相手:自分=8:2くらいに抑えるよう気をつけましょう。
構成次第で評価が変わる! 傾聴力をアピールできる自己PRの作り方を解説
鈴木なぎさ
自分の傾聴力に自信を持つことができたので、自己PRでアピールしてみようと思います!
高橋キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! では、これから自己PRを作成するなぎささんに、傾聴力を効果的にアピールできるコツをお教えしますね!
鈴木なぎさ
コツ……ですか?
高橋キャリアアドバイザー
はい! 自己PRで傾聴力をより効果的にアピールするには「構成」が重要になります。書くべき内容も一緒に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!
鈴木なぎさ
よろしくお願いします!
起:自分の強みとエピソードの結論を提示
高橋キャリアアドバイザー
まずは冒頭に傾聴力が強みであるということと、なぜ傾聴力が強みなのかを端的に伝えるようにしましょう!
鈴木なぎさ
どうしてはじめに強みを提示する必要があるのですか?
高橋キャリアアドバイザー
いい質問ですね! 冒頭に一番伝えたい内容をアピールすることで、面接官は自己PRの大まかな概要を掴むことができ、より内容が伝わりやすくなるというメリットがあるからです!
例文
私の強みは、学生時代に働いていたレストランの予約受付対応で身に付けた傾聴力です。
端的に伝えるためには、必ず一文で納めるようにしましょう。傾聴力がアピールポイントであることを伝えることに加え、この後に話すエピソードの結論を提示するようにしましょう。
高橋キャリアアドバイザー
冒頭の一文で企業の関心を掴むことができると尚いいですね! エピソードが聞きたくなるようなキャッチーな表現にも挑戦してみましょう。
承:エピソードの背景を紹介
鈴木なぎさ
冒頭で強みを端的に伝えたら、次は傾聴力を発揮したエピソードのアピールですね!
高橋キャリアアドバイザー
ちょっと待ってください! エピソードに入る前に簡単に背景を伝えるようにしましょう!
鈴木なぎさ
え、どうしてですか?
高橋キャリアアドバイザー
いきなりエピソードを話し始めても、前提となる背景や経緯などが分からなければ、相手に内容が伝わらないですよね。背景を伝えることで、相手もエピソードの内容をイメージしやすくなるのです!
鈴木なぎさ
確かに……! 自分のことを何も知らない相手に伝わるように意識することが大切ですね。
例文
務めていたレストランはホテルに店舗を構えており、比較的高単価なレストランでした。そこで、私はホール兼予約受付の担当として働いていました。
背景を伝える際には、説明が長くなりすぎないことに注意! 最低限必要な情報だけを提示するようにしましょう。長く書きすぎてしまうと、一番重要である傾聴力を発揮したエピソードの説明が相手に伝わりにくくなってしまいます。
高橋キャリアアドバイザー
例文を見ると、どのようなレストランであるかを伝えるために、「ホテルに店舗がある」「高単価」という情報が提示されています。短い文章ではありますが、読み手はレストランの雰囲気をイメージすることができますね!
転:傾聴力を発揮した経緯と具体的な成果をアピール
鈴木なぎさ
ここが志望動機のメインですね! 注意すべき点はありますか?
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力をどのように活かすことができたのか、相手が納得できるような情報をアピールできているかが重要です! 話を聞くだけでなく、行動や目的も伝えられるようにしましょう。
鈴木なぎさ
なぜ相手の話を聞いたのか、聞いた目的のアピールが重要ということですね!
高橋キャリアアドバイザー
その通りです!
例文
誕生日などの記念日に利用される方が多かったため、私は予約を受け付ける際には、ただお日にちやコースを伺うだけでなく、利用目的もヒアリングするように心がけました。
目的を伺い、提供できる演出やサービスなどをお客様に提案するためです。記念日を彩る一端を担うということで緊張はありましたが、細かな接客とヒアリングを心がけたことで、お客様アンケート接客部門で1位を取ることができました。
傾聴力を活かしたエピソードを伝える際に重要となるのが、「なぜ聞こうと思ったのか」を明確にアピールすることです。行動と成果だけをアピールするのではなく、目的も提示することで、自己PRで重要となる「自身の人柄」も相手に伝えられるでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
経緯や目的を伝える際には、自分がどのような感情であったかもアピールできると尚良いでしょう。感情を伝えることで企業も自己PRの内容に共感しやすくなりますよ!
結:入社後にどのように傾聴力を活かしたいのかを提示
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力をアピールした自己PRの最後には、入社後に傾聴力をどのように活かしたいかを伝えるようにしましょう!
鈴木なぎさ
仕事への活かし方を伝えることが、アピールになるのですか……?
高橋キャリアアドバイザー
もちろんです! 傾聴力は仕事への再現性が高いスキルなので、自己PRで傾聴力を業務の中でどのように活かしたいのかを伝えられれば、企業側の学生に対する入社後の期待値も高まるでしょう。
例文
貴社に入社させていただけましたら、持ち前の傾聴力を武器に誰よりもお客様に寄り添った、サービスの提供をおこなえればと考えています。
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力の活かし方では、具体的な志望企業の業務にも触れられると尚良いですね。企業への入社意欲も併せてアピールすることができますよ。
企業によっては自由形式の自己PRをエントリー時にもとめることがあります。自由形式の自己PRの提出をする予定のある人はこちらの記事を参考にしてみてください。コツや完成例も豊富に紹介しています。
自由形式の自己PRは8ステップで作れる!作成のコツや完成例を解説
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る文章を作成するときは、結論を最初に持ってくる意識を持つ意識を持とう!
「結論を最初に持ってくる」この話し方ができるかどうかで、話のわかりやすさの9割が決まると思っていいほど、重要な話し方の原則です。
特にビジネスにおいて限られた時間の中で物事を伝える際、結論を最初に持ってくることができなければ、相手に適切に内容が伝わらないこともあります。
しかし、それほど大事な原則であるにもかかわらず、できない人が多いのが現実です。原因は日本語の特性にあります。日本語は結論を最後に持ってくる言語なので、通常の生活を送っていても「結論を最初に持ってくる」という話し方が身につかないのです。
そして「結論を最初に言おう」と思っても、実は経緯と理由から話してしまっていることもよくあります。
意識すべきは「最初のワンフレーズ」です。最初のワンフレーズを短く言い切ることを意識することで、自然と結論から話せるようになるでしょう。ぜひ実践してみてください。
あなたの魅力が伝わる自己PRを
AIツールが作成します!
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「AI自己PR作成ツール」です。
これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
傾聴力だけでは不十分? 「傾聴力+〇〇力」で2つの力をアピールしよう
鈴木なぎさ
え、傾聴力だけのアピールでは不十分なのですか?
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。傾聴力は「深く聞く力」ですので、聞いた後にどのような行動をしたかのアピールが必要です!
鈴木なぎさ
具体的にどのようなアピールをしたら良いのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
たとえば、傾聴力を用いて課題を見つけることができたのなら、課題解決として行動力、プレゼン力などの「聞いた後の行動」もアピールして、自分のスキルを伝えられるようにしましょう。
鈴木なぎさ
わかりました! 意識して作成してみます!
自己PRで傾聴力をアピールする際には、必ず聞いた後の行動を説明し、その際に自分のスキルも伝えることが大切です。傾聴力で得た情報をどのように次の行動として活かすことができたのか、具体的なエピソードを提示しましょう。
傾聴力と相性が良い「〇〇力」
- 行動力
- 精神力
- 実行力
- 企画力
エピソードを考えるためには、どのような「〇〇力」を伝えたいかをイメージしながら作成するのがおすすめです。抽象的な表現ではなく、相手が理解しやすいように数字などを用いた具体的な内容を意識しましょう。
伝え方には要注意! 自己PRで傾聴力をアピールする時の注意点
高橋キャリアアドバイザー
自己PRで傾聴力を伝えるには、注意点があるって知っていますか?
鈴木なぎさ
そうなのですか!? 知らなかったです。
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力は自己PRでおすすめのアピールポイントですが、アピールする際の注意点を怠ってしまうと評価されにくくなってしまうため気をつけましょう!
傾聴力のアピールで注意すべき点は大きく分けて2つあります。必ず注意点を押さえたうえで、自己PRを作成しましょう!
受け身の姿勢はアピールにならない! 「聞いただけ」のエピソードは控えよう
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力をアピールする際は受け身の表現は控えるようにしましょう!
鈴木なぎさ
たとえばどのような表現ですか?
高橋キャリアアドバイザー
「友人から相談される」「話を聞いただけ」などは控えた方がいいですね。自己PRはあくまで自分のアピールをする場なので、自分がどのような行動をしたのかを伝えることが大切になります!
鈴木なぎさ
自分が主体となって、相手の話を聞いたエピソードが必要ってことですね!
高橋キャリアアドバイザー
その通りです!
傾聴力は「相手の話を聞く」という特性上、どうしても受け身のシチュエーションが多くなってしまいます。しかし、自己PRでは受け身の姿勢は評価されにくく、目的をもった行動を提示する必要があります。
傾聴力をアピールする際は必ず次の2つを説明する意識を持って、作成するようにしましょう。
- なぜ話を聞こうと思ったのか
- 話を聞く時にどんなことを意識したのか
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る「受け身の姿勢」は「〇〇」な理由で印象ダウン?
「受け身の姿勢」ということは、常に相手のアクションが先にあり、自分から動き出すことがないということです。つまり、「受け身の姿勢」は、言われたことしかやらない、常に指示を待つ、というイメージと繋がりやすく、採用担当者の目には少なくともプラスの印象にはなりません。
そのような印象を抱かれないためには「相手の話を聞く」という行為の中にある、自分の考え方をしっかりと言語化しておくことが必要です。
たとえば「相談してきた人が安心できるように、話しかけられた時には必ず手を止めて身体を相手の方に向けるようにしています」とか、「相手の話をとにかく最後まで聞き、絶対に途中でコメントを挟まないことを意識しています」などです。
単に「話を聞きました」という「受け身の姿勢」では、そこに何のスキルも考え方も存在していないため自己アピールにならないでしょう
傾聴力は差別化が難しい! ストーリー性を意識しよう
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力をアピールする際は特に差別化を意識しましょう!
鈴木なぎさ
どうして差別化を意識しなければいけないのですか?
高橋キャリアアドバイザー
傾聴力のアピールは「個人ならではの特徴」が相手に伝わりにくいからです。「話を聞くのが得意です! 」というのは誰でも言えてしまいますよね……。
鈴木なぎさ
確かに……! どうすればいいのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
差別化をするためには、エピソードの「ストーリー性」を意識してみましょう! エピソードに感情を込めることで、他者と被らない自己PRを作成できますよ!
傾聴力は使い勝手がいいアピールポイントではありますが、自己PRを作成する際はエピソードの差別化が必要になります。差別化をするためには、自身の喜怒哀楽の感情を含め、自分ならではのストーリー性を作ることを意識するようにしましょう。
例文
私は野球部のキャプテンを務め、仲間たちと甲子園出場を目指していました。甲子園を目指すためには、チーム一丸になることが重要と考え、私は一人一人とコミュニケーションを取る時間を作り、個々の課題や不安を聞き、監督に報告。練習に反映することで各々の強みを伸ばすことができました。
例文
私は野球部のキャプテンを務め、仲間たちと15年ぶりの甲子園出場を目指していました。甲子園を目指すためには、キャプテンとして何かを変えなければならないと考え、「チーム力の強化」と「練習の効率化」に注力しました。苦労はしましたがメンバー60人、一人一人とコミュニケーションを取り、個々の課題や不安をヒアリング、監督に報告。練習に反映することで各々の強みを伸ばすことができました。
高橋キャリアアドバイザー
具体的な数字を出すことで、どれくらい努力をしたのかが相手に伝わります。 相手が共感できるストーリー性を意識することで、自己PRのレベルはぐっとあがりますよ!
自己PRの場面だけではなく部活動での経験は面接でも聞かれることがあります。部活動で学んだことを魅力的に伝える方法をマスターして採用担当の心をつかみましょう。
就活で活きる強みを知ろう! 面接で使える部活動で学んだこと8選
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る面接中は常に傾聴力をアピールする意識を持とう!
傾聴力をアピールしているからこそ、面接官も傾聴力について意識して見てくるので、恐れることなくチャンスだと思って、傾聴力を示していきましょう。
もし「傾聴力があります」とアピールしているにもかかわらず、担当者の話をうわのそらで聞いたり、無表情でリアクションもないままだと、傾聴力のアピールが届かないばかりか、逆に「自己分析の力がないな」とマイナスの印象にも繋がりかねません。
実践する姿を見せることができる機会にも関わらず、自分のいい部分を伝えないのはもったいないです。むしろそこで傾聴力があることを見せることができれば、信頼感や説得力が増します。結果的に面接官の印象に残りやすくなるでしょう。
面接中は表情やあいづちなどのリアクションを意識し、聞かれたことに端的に答えることをぜひ意識していきましょう。
自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう
何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。
とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
自己PRテーマ別!傾聴力をアピールできる例文6選
アルバイト
例文
私の強みは傾聴力です。
携帯電話販売のアルバイトを始めた当初、スマホの販売不振に悩んでいました。その姿を見かねた先輩が「相手のニーズに沿って提案をしてみたら」とアドバイスしてくれました。
その日を境に、商品自体のアピールをやめ、まずは相手の悩みや不安を聞き出すことに専念しました。
一方で、アルバイト終了後に各スマホの機能の違いも学習しました。
たとえば、字が小さくて見えないお客様にはA商品、円滑に動画編集したいお客様にはB商品を勧めるなど、お客様の欲求に応える形で提案したところ、前月対比138%の販売増に成功しました。
御社では相手のニーズを的確に掴み、求めるものを提案する力を発揮し、業務に貢献します。
高橋キャリアアドバイザー
企業側は問題をどのように解決する人材なのかを知りたいので、まずは失敗談から入って、成功に導く過程を見せることが大切です。
そのうえで、成果を数値で見せると客観性を確保できますので、信憑性が高まりますね。
部活
例文
私の強みは、異質な意見を調整し、組織を活性化する力です。
私がサッカー部の主将就任当初、1チームを市のリーグに登録しており、そのメンバーには優勝という目標がありました。
一方で、その他の人は試合もなく張りのない練習を行っていましたが、話しを聞くと現状維持派と実戦の場を望む派に部内は2分されていました。
そこで、幹部会議でもう1チームの登録を打診し、全会一致で賛同を得た上で、部内に表明し、追加登録を行いました。
結果として、試合を通じてサッカーの楽しさや悔しさを体感し、練習に意欲的に取り組む雰囲気が醸成されました。
御社ではすべての意見を包含し、何がベストかを常に考え抜きながら、組織の活性化に貢献します。
高橋キャリアアドバイザー
自己PRで「傾聴力」という言葉を使う学生は多いです。
例文のような誰も使わない言い回しに変えることが得策です。
傾聴力といっても色んな表現ができますので、企業側が求めている「傾聴力」をアピールしましょう。
授業
例文
私の強みは二律背反する意見を統合する力です。
マーケティング理論の授業で「マイナンバーカードを普及するには」というテーマでグループ討議がありました。
討議前半では、色々な人が聞く耳を持たず自分の意見を独善的に披露したり、相手の意見を否定したりと意見がまとまらない状態でした。
そこで、私自身が話を否定せずに傾聴する姿勢を見せたところ、他の人にも伝播し、冷静に意見を受け入れる雰囲気が醸成されました。
加えて、AとBの意見を統合し、昇華させる第3の案を提案すると賛同を得られ、グループの意見として発表することができました。
御社では、グループ討議の経験で培った力を駆使し、日々仕事を進化させられるように努めます。
高橋キャリアアドバイザー
御用聞きのような傾聴力は価値がありません。
ただ、相手になびくだけでなく、自分の意見を持ちながら、レベルを引き上げて調整する能力を企業は評価します。
ぜひ、自分事として語れるエピソードを引用して下さいね。
留学
例文
私の強みは異文化を受け入れ、柔軟に対応する力です。
カナダへの留学当初は、あまりの各国の食文化の違いに圧倒されました。たとえば、調理中にキッチンを派手に汚したり、食べ散らかすなど、日本では当然受け入れ難い行動に嫌気がさしていました。
そのままでは、交流できずに孤立してしまうので、何とか同調するために前向きに捉えるように心掛けました。
最初は生理的な抵抗感があったものの、次第に許容範囲が増えていき、他の文化に溶け込めるようになりました。徐々に気の合う友達も増え、自分の殻を破って受け入れる懐の深さの重要性を学びました。
御社では異質な意見や行動を飲み込んだうえで、最適な解決策を見出していきたいと考えます。
高橋キャリアアドバイザー
会社には色々な考え方を持つ社員がいますし、お客様も千差万別です。したがって、多種多様な価値観に対して柔軟に対応する能力が求められます。
傾聴力を自己PRするのであれば、このような見せ方も評価されますね。
インターン
例文
私の強みは多様な意見の中で共通項を発見し、集約する力です。
この力は外資系のインターンに3カ月参加し、様々な学部出身の学生と交流した経験で発見しました。
そのインターンでグループ討議が行われた際に、理系は理論や数値をベースに意見を交わすのに対し、文系は人間の感情や欲求に紐づけて理論を展開するため、最初は双方で意見が割れました。
そこで私は何か共通点がないかと考え、双方の共通項をベースに議論を展開していきました。
結果的に相互の意見を反映した意見に統合することで、1つの方向で発表できたため、グループ全体の中で最優秀賞を獲得することができました。
御社では1つのベクトルに集約する力で組織力を最大化させます。
高橋キャリアアドバイザー
自己PRでは相手の求める人物像に近づけることが重要です。
その意味で「傾聴力」よりも「集団をまとめる力」のほうが、企業側にとっては魅力のある人材に映ります。
相手のニーズを見据えて表現を工夫したいですね。
サークル
例文
物事の本質をつかむために徹底的にリサーチする力が私の強みです。
ボランティアサークルで老人ホームを訪問した時のことです。
みんなで懐メロを歌ったり、歌詞に合わせて踊ったりする企画を実施しましたが、反応が振るいませんでした。
感想を求めると、人それぞれ好きな歌が違ったり、立って踊れないといった問題が浮き彫りになりました。
そこで誰もが知っている童謡を流したり、座ったままできる体操にプログラム変更すると、会場が歌声や笑い声で一気に盛り上がりました。
この経験から独断的な思い込みではなく、真因をつかむことの大切さを痛感しました。
御社ではこの経験で得た力を駆使し、お客様に寄り添う血の通った問題解決をはかります。
高橋キャリアアドバイザー
この例文も傾聴力という言葉をダイレクトに使わず、リサーチという単語で言い回しを変えています。
また、このエピソードから反省や学んだことも垣間見れますので、入社してからの活躍イメージも想起できるわけです。
職種別! 傾聴力をアピールできる例文7選
営業職
例文
私の強みは相手の本音を引き出す相槌力です。
この力は新入生サポートセンターのミールカードの販売で発揮されました。
これまでは、メリットを強調することで販売を促進する手法が推奨されていましたが、デメリットも同時に伝えたうえで納得して購入してもらうことが信頼に繋がると考えました。
また、相手の話を聞く際も単なる相槌ではなく、身内のように親身になって誠意を込めた相槌を心掛けました。
すると、ご両親からも「非常に誠実さが伝わり、安心して契約書に判を押すことができました。ありがとね。」と感謝の声を投げかけられる一幕もありました。
御社では相槌力で相手の本心を掴みとり、信用と販売実績に繋げていきたいと考えています。
高橋キャリアアドバイザー
この例文では両親という第3者の声をはさむことで、誠実さと信頼を得たことの信憑性を高めています。その他に、教授やバイト先の店長など権威のある人の発言を入れることも説得力を持たせる効果を抜群に発揮します。
企画職
例文
私の強みは社会構造の変化と現場の生の声を活かしたマーケティング力です。
私はゼミで「個人飲食店の差別化戦略」をテーマに研究を行っています。
実際に個人飲食店のオーナーを訪問し、テイクアウトや中食の普及による食生活の構造変化や、新型コロナによる客足の減少に加え、インフレによる原材料費の高騰で、現場が悲鳴を上げている実態も聴取できました。
そもそも、大手チェーン店が提供しているようなメニューでは価格帯で勝負できないため、
①そのお店でしか味わえないメニュー
➁口コミによる拡散を狙った映えメニュー
というコンセプトで商品開発を行う結論に達しました。
御社では、マクロとミクロを融合した企画力で業容拡大に貢献します。
高橋キャリアアドバイザー
企画は単なる知的好奇心や発想力の高さをアピールするだけでなく、社会の構造変化に敏感で顧客や消費者との適切なコミュニケーション力が求められるため、その資質を匂わせるエピソードを引用することが大事ですね。
事務職
例文
1を聞いて10を知る力が私の強みです。
私は相手の発言を聞いて、その人の考えや求めていることを知ろうとする性質があります。
たとえば、ゼミの合宿ではサポート役を買って出て、教授がイメージしている理想のゼミ合宿を具現化するために、場所の検討から移動手段の手配、当日の旅程まで計画しました。
ゼミ合宿中も先生の考えを先読みし、飲み物を準備したり、プロジェクターの設置や資料のコピーなどを率先して行いました。
ゼミ合宿が終了した帰り際に、「〇〇さんのおかげで、思ったとおりのゼミ合宿が実現できたよ。ありがとね」と教授に感謝されました。
御社では相手の思いを先回りして、従業員の満足度を向上させるべく仕事に邁進します。
高橋キャリアアドバイザー
企業の事務職は従業員の縁の下の力持ち的存在で、相手のニーズを敏感に察知して適切に対応するマインドと能力を求められます。
したがって、その資質を証明できる裏付けエピソードを示せれば通過率がアップしますよ。
サービス職
例文
私の強みは相手の言動から「気づき・考え・行動する」ことです。
私はスーパーでデイリー商品の陳列のアルバイトを行っています。
私が商品を補充していた際に「たまごはどこにあるの?」「チーズの置き場所はどこ?」と商品場所を尋ねてくるお客様が結構いることに気づきました。
そこで、主任に「陳列棚に商品群の絵のついた旗を立ててはどうか?」と提案したところ、了承を経て、実際に設置に至りました。
結果として、ビジュアルとして一目でわかるようになったため、その日を境にお客様が尋ねてくる回数も激減し、補充の生産性もアップしました。
御社では、「気づき・考え・行動する」強みを活かし、業務改善とお客様満足度の向上に貢献します。
高橋キャリアアドバイザー
サービス職は、もちろん接客力も必要ですが、顧客の不安や不満要素を排除する解決力もセットで求められます。
単に聞いて終わりではなく、改善にまで繋げた今回のエピソードは活躍イメージを想起させる上で適切です。
専門職:教育
例文
私の強みは共通的な悩みを抽出し、一点突破する力です。
私は時給が割高といった軽い気持ちで塾の講師アルバイトに入職しましたが、研究が忙しく講義準備がままならず、生徒の成績も伸び悩みました。
私が思い悩んでいたところ、声掛けしてくれた同僚の講師も教え方に躓いており、指導マニュアルを作成することで意気投合しました。
土日休み返上で他の講師の協力も得ながら、科目別に担当を割り振り、3か月後にはマニュアルが完成しました。
マニュアルを講師間で共有したところ、講義準備の効率化に寄与し、生徒アンケートの評価ポイントも平均3.2から4.7まで跳ね上がりました。
御社でも衆知を集め、一点突破で問題を解決していく所存です。
高橋キャリアアドバイザー
教育業界では人の成長に興味関心があり、学習意欲の向上やモチベーション維持のための解決方法を悪戦苦闘しながらも前向きに捉え、考え、行動する姿勢や思考の源泉をエピソードの中で開示していくと効果抜群ですよ。
専門職:コンサルタント
例文
私の強みはデジタルとアナログの融合力です。
私は学祭実行委員会の一員として、地域に開かれた祭りになっていないという問題意識を常々抱えていました。
そこで、周辺住民へのアンケートや自治会長のヒアリングを実施し、来訪しない理由を探りました。
調査結果から、一般人が入りにくい雰囲気やイベントが若者向けであり、敢えて行く理由がないことが判明しました。
そこで、学祭当日に神輿を担いで町中を周ったり、一般人参加型のゲームを企画したり、招待状を手渡しするなど、アナログ的な手法で誘導した結果、一般人の来訪者数が対前年比1.7倍になりました。
御社ではこの強みを活かし、クライアントの成果に直結する施策を量産していきます。
高橋キャリアアドバイザー
コンサルタントは、本質的な問題を発見して適切に解決する能力が問われます。
そのため、デジタルとアナログの両面で裏打ちされた論理的思考力で原因を特定して、解を導く過程をエピソードで見せることが大切ですね。
技術職
例文
私の強みは現場の意見を吸い上げ、改善に繋げる力です。
電子部品工場のアルバイトで、休憩所にて現場の社員の本音や不満をよく聞きます。
たとえば、ポカミスを防止する装置を付けて欲しいといった要望から設備の治工具を改善するだけで不良品が少なくなるといった意見です。
現場社員は書くことを苦手としていたため、私が代行して改善提案書を作成し、実際に治工具の改良版の設置に至り、不良率が5%から0.05%まで激減したこともありました。
現場と技術が融合することで生産性が一気に高まることを痛感した瞬間でした。
御社では生産部門の意見を真摯に受け止め、現場から頼られる技術者として現場・現実主義を貫き通したいと考えています。
高橋キャリアアドバイザー
技術職の中でも工場技術者は現場社員との密なコミュニケーションが必須で、研究開発や商品開発職も関連部署との連携は必要不可欠です。
技術知識だけでなく、信頼と対話力をアピールできるエピソードを選びましょう。
応募書類に自己PRを記載する場合、文字数が制限される可能性があります。こちらの記事では400字の魅力的な自己PR作成方法について詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ確認してみてくださいね。
例文25選|400字の魅力的な自己PRで通過率100%を目指そう
一工夫でレベルアップ! 自己PRは「傾聴力+〇〇力」で企業へアピールしよう!
高橋キャリアアドバイザー
自己PRで傾聴力をアピールする方法は理解できましたか?
鈴木なぎさ
はい! 傾聴力をアピールする際は、話を聞いた後の具体的な行動の提示が必要、ということですよね!
高橋キャリアアドバイザー
その通りです! 行動を提示する際は「企画力」「実践力」などの、傾聴力以外のアピールをできるようにしましょう! 差別化ができますし、より魅力が伝わりやすい自己PRになりますよ!
鈴木なぎさ
ありがとうございます!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー