目次
「書くことが思いつかない……」
あなたらしさが伝わる自己PRを3分で作成
就活で重視される自己PRは、「書くことがない」「文章がまとまらない…」と、つまづきやすいポイント。そこで賢い人が使いはじめているのが、「AI自己PR作成ツール」です。
4つの質問に答えるだけで、AIがあなたの代わりに500字程度の自己PRを3パターン作成。無料で使えて、たった3分であなたらしい自己PRが完成します。
今すぐ自己PRに悩む時間を終わらせて、周囲より一歩リードしましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
探究心の自己PRは3ステップで作成できる!
伊藤うみ
昔「探究心があるね」と言われたことがあって、それを上手く就活で活かしていきたいのですが……。
高橋キャリアアドバイザー
探究心! それはとても素晴らしいことで、就活でもアピールできるほど魅力的な資質ですよ!
伊藤うみ
え! 就活で「探究心があります」っていうアピールになるんですか?
高橋キャリアアドバイザー
もちろんです! 探究心を選考でアピールすれば、企業からの高い評価も期待できます。ここからは探究心をアピールするために必要な情報から、「料理」になぞらえた自己PRの作り方まで解説しますね。
伊藤うみ
「料理」になぞらえた自己PR作成法!? 気になります! ぜひ詳しく教えてください!
この記事では、前提として探究心の意味からまず触れていきます。探究心のある人の特徴から向いている仕事、そし探究心を使った自己PRの作り方を、例文と共に解説。知っておきたい情報がすべてここにつまっていますから、ぜひ最後まで確認してくださいね。
そもそも探究心とは? まずは定義の確認から始めよう
高橋キャリアアドバイザー
ところで、「探究心」という言葉の意味は具体的にわかりますか?
伊藤うみ
うーん……。ついついいろいろ調べてしまう、とかでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
近いです! 具体的には「物事を見極めようとする気持ち」という意味です。そういった探究心の意味からアピールがOKである理由など、探究心についての基礎知識をここから解説しますね。
伊藤うみ
まずは基本からということですね! 詳しく教えてください!
探究心とは「物事を見極めようとする気持ち」のこと
高橋キャリアアドバイザー
「物事を見極めようとする気持ち」が探究心です。
伊藤うみ
イメージしにくいです……。
高橋キャリアアドバイザー
それでは探究心の意味について、もう少し詳しく解説しますね。
「物事を見極めようとする気持ち」を具体的にいえば、物事の本質を見極めるためにとことん調べ上げたり、自分が納得できるまで粘り強く取り組み続ける意思を指します。
「中途半端が許せない」「1つのことに取り組み続けることが嫌じゃない」といった人に多く備わる資質ですね。
似た言葉に「探求心」がありますが、意味は少し違います。違いについては後ほど解説しますね。
「探究心」はあらゆる仕事に活かせる魅力的な資質
伊藤うみ
探究心ってあまり仕事には関係ないかなと思うのですが、アピールして本当に大丈夫なのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
もちろん大丈夫ですよ! 探究心はどんな仕事にも活かせるので、働いていくうえでとても重宝される資質なのです。今から詳しく説明しますね。
たとえば、仕事を途中で投げ出してしまったり、中途半端に終わらせてしまう人が会社にいたらどう思うでしょうか。そういった人に仕事を頼もうとは思いませんよね。
それに比べて探究心の高い人は、やり切るまで諦めずに取り組み続ける資質を持ち合わせているので、仕事も安心して任せられます。「仕事ができる人」には良く備わっている魅力的な資質なのです。なので、探究心はアピールOKというわけです。
「探究心」と「探求心」は意味が違う!
伊藤うみ
そういえば「探究心」って「探求心」とも書くことがあると思うのですが、違いってあるのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
似ている言葉ですが、確かな意味の違いがあります。
「探究心」と「探求心」のそれぞれの意味
- 探究心:物事を見極めようとする気持ち
- 探求心:物事を追い求める気持ち
どちらも非常に似たニュアンスですが、意味には違いがあります。
「探究」は物事を見極めようとすることを指し、どちらかといえば理解や解明するという意味合いが強いです。そして「探求」は、字のごとく物事を追い求める気持ちを指し、あえて言うなら手に入れることや、求めるために追求するという意味を持ちます。
高橋キャリアアドバイザー
似た言葉ではありますが、誤用を避けるためにも意味の違いはしっかり押さえておきましょう。ここからは、「探究心」について触れていきますよ。
自分の内面にある要素が探究心なのか、または探求心であるのか判別がつかないときは、以下の記事を参考に自己分析を進めてしっかり確認するところから始めましょう。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説
「書くことが思いつかない……」
あなたらしさが伝わる自己PRを3分で作成
就活で重視される自己PRは、「書くことがない」「文章がまとまらない…」と、つまづきやすいポイント。そこで賢い人が使いはじめているのが、「AI自己PR作成ツール」です。
4つの質問に答えるだけで、AIがあなたの代わりに500字程度の自己PRを3パターン作成。無料で使えて、たった3分であなたらしい自己PRが完成します。
今すぐ自己PRに悩む時間を終わらせて、周囲より一歩リードしましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
相手の目線を知る! 探究心のある就活生に企業が抱く印象
高橋キャリアアドバイザー
探究心についての概要を説明しましたが、企業はどんな印象を抱くのか気になりませんか?
伊藤うみ
とても気になります! アピールできることは理解できましたが、実際どう思われているのでしょうか……。
高橋キャリアアドバイザー
それでは企業が抱く印象について解説しますね。相手の視点を知れば、自分の自己PRの方向性などにも活かせることができるので、ここもしっかり確認しておきましょう。
伊藤うみ
確かに企業の視点を知っておけば、それに合う回答ができて高評価を狙えそうですね!
「仕事を投げ出さず最後までしっかりとやりきれそう」
高橋キャリアアドバイザー
探究心のある人に対して、企業はどんな印象を抱くと思いますか?
伊藤うみ
うーん、おそらく「研究熱心」とか「集中力が高い」とかでしょうか。
高橋キャリアアドバイザー
それも正解です! 加えて「仕事を投げ出さず最後までしっかりとやりきれそう」というものが考えられますよ。
「仕事を投げ出さず最後までしっかりとやりきれそう」というものが、企業の印象としてはまず考えられます。「物事の本質を見極めるためにとことん調べ上げたり、取り組み続ける」という探究心の特徴は、仕事にも活かせるだろうと想像できるからこその評価です。
仕事を途中で投げ出してしまうような人は採用されませんから、その真逆の印象を持たれやすいという点からも、アピール可能な資質であることがよくわかりますね。
「現状に満足せず常に学び続けて成長してくれそう」
伊藤うみ
そんな印象を抱かれるのですね。確かに私も任されたことはきちんとやらないと気が済まないタイプで……。ちなみに他に考えられるものはあるのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
「現状に満足せず常に学び続けて成長してくれそう」も探究心のある人に対して企業が抱く印象ですね。
探究心のある人は一度取り組んだらとことん極めていく傾向にありますから、「このくらいでいいかな」と現状に満足して途中で終わらせることはしないでしょう。
なので、その極めていく過程でさまざまな知識や経験を吸収して成長してくれるだろうと予測するのです。探究心のある人が持つ、何事も極めがちな強い意志を評価してもらえるかもしれませんね。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る探求心には「仕事を夢中になってやってくれそう」という印象もある
探求心のある就活生には、「仕事を夢中になってやってくれそう」という印象を抱きます。「途中で投げ出さない」「もっと知りたがる」といった探究心のある人は、ものごとに「没頭する」、つまり夢中になれます。仕事を夢中になってやる人には新しいことを吸収する力がありますし、自分からどんどん問いを立てて答えを探していくので仕事の質も上がります。
そのため、企業としてはとても魅力的に映る資質なのです。ただし、一つのことにこだわりすぎる、損切りができない、周りの意見を聞かないといった短所にもつながります。そのため、「バランスをとれます」というアピールと合わせて伝えることが大切と言えますね。
あなたの魅力が伝わる自己PRを
AIツールが作成します!
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「AI自己PR作成ツール」です。
これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
あなたの持つ探究心はどのタイプ? 探究心のタイプ別の特徴
探究心のタイプ別の特徴
- 中途半端が苦手で何事も最後までしっかりやりきる
- 調べものをすると没頭しがち
伊藤うみ
探究心が企業から求められる資質であることはわかりました。ただ、この魅力的な資質が本当に私に備わっているのか不安になってきました。
高橋キャリアアドバイザー
自分に探究心が備わっているかを確認する手っ取り早い方法は、探究心のタイプ別の特徴を知って、自分に当てはまるものがあるかを探すことです。
伊藤うみ
それなら自分には探究心があるかどうか判別できそうです!
高橋キャリアアドバイザー
では、早速探究心のタイプ別の特徴を解説していきますね。1つずつ自分に当てはまるか確認していきましょう。
伊藤うみ
ぜひ詳しく教えてください!
中途半端が苦手! 何事も最後までしっかりやりきる探究心
高橋キャリアアドバイザー
1つは「何事も最後までしっかりやりきる探究心」です。何事も中途半端に終わらせてしまうのが苦手で、納得できるまで取り組み続けるような人はこの探究心を持っているでしょう。
伊藤うみ
だんだんと探究心のイメージが掴めてきました!
「何事も最後までしっかりやりきる探究心」は、途中で投げ出さないという強い意志があるからこその特徴ですね。以下のリストに当てはまるような人は、この探究心があるといえるでしょう。
何事も最後までしっかりやりきる探究心がある人
- 中途半端が苦手
- 一度気になったら取り組み続けがち
- 集中力が高い
気づいたら時間が経ってた! 調べものをすると没頭しがちな探究心
「調べものをすると没頭しがち」というのも探究心の1つのタイプですね。講義で使う資料や、気になったものを調べたりすると、思わず時間を忘れて没頭してしまい、気づけばかなりの時間が経っていた……。このような経験がある人は、このタイプの探究心がある人といえるでしょう。
伊藤うみ
私もその経験あります! ゼミの研究で調べ物をしていて、気がついたら図書館の閉館時間ですよって言われたなんてことも……!
高橋キャリアアドバイザー
それはすごいですね! 高い集中力が備わっているとも言えます。
自分がどのタイプに当てはまるのかもっと慎重に調べておきたい場合は、マインドマップを使って思考を整理しながら分析しましょう。マインドマップについてはこちらの記事が参考になります。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう
探究心を発揮する! 向いている仕事
高橋キャリアアドバイザー
ここまで探究心について調べてきたら、次に気になるのはやはり「どんな仕事が向いているのか」ではないですか?
伊藤うみ
まさに今、質問しようと思っていました! 実はまだ志望企業が決まっていなくて、せっかくならこの探究心が活かせるような仕事を選びたいです。
高橋キャリアアドバイザー
自分の長所を活かせる仕事に就けば、意欲的に働けますし良い結果も出しやすいですよね。その強みが特に活かしやすい仕事を3つ解説しますね。
伊藤うみ
これで企業選びがはかどりそうです!
クリエイティブ職:高い集中力は高品質なアウトプットに直結!
1つは「クリエイティブ職」です。良いアウトプットを出すために、とことん取り組み突き詰めていく仕事なので、諦めない心と高い集中力が求められます。
探究心のある人は「諦めずに取り組み続ける」という点においては天性の才能が有るので、その資質を活かせば誰もがうなるようなアウトプットを出すことのできるクリエイティブ職として、活躍していけるでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
探究心の高い人は妥協というものをしませんから、高いクオリティを求めるために何度でも案を練り直したりするクリエイティブな現場では、特にその資質が輝くでしょう。
伊藤うみ
クリエイティブ職、興味が湧いてきました!
営業職:最後までやり切る意思の強さが顧客の心を掴む!
「営業職」もまた探究心のある人に向いている仕事ですね。営業といえどもさまざまな形式がありますが、その基本は自社の商品を紹介して、契約を取ったり販売をすること。
ただ、時にはまったく契約が取れなかったり、なかなか良い返事が貰えない状態が続くこともあります。しかし、探究心のある人は、「最後までやり切る」「諦めない」という意志の強さがあるので、へこたれません。探究心という資質を活かして地道に向き合い、最後は顧客の心を掴んで契約を勝ち取れる営業として輝いていけるでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
1つのことに取り組み続けられるというのは、それだけで立派な才能なのです!
伊藤うみ
そうなのですね! なんだかすごく自信がついてきました!
技術職:何事も極めがちな資質は専門スキルと相性抜群!
伊藤うみ
適性のある職を知るって面白いですね! 可能性が広がるって感じがして。
高橋キャリアアドバイザー
探究心はいろいろ活かせますからね! 素晴らしいことですよ!
他にも技術職も向いているといえます。
伊藤うみ
技術職ですか? 考えたこともありませんでした。
探究心のある人に向いている仕事には、「技術職」も挙げられます。自分のスキルが要となる仕事で、その技術を磨く道には終わりがありません。専門的な知識を求められることも多く、日々勉強を繰り返していく仕事です。
ただ、探究心という何事も極めがちな資質を持つ人にとっては天職ともいえる仕事でしょう。極めることに苦を感じないので、楽しんでいただけなのに気づけばいつの間にか素晴らしい技術になっていることもあり得るかです。
高橋キャリアアドバイザー
一度取り組んだら極めがちという資質がもっとも活きる仕事といえますね。
自分に合った仕事を選ぶという観点でもっと情報を集めたいなら、こちらの記事がおすすめです。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る探求心のある人は士業にも向いている
技術職と重なる部分がありますが、士業は探究心のある人に向いています。士業とは税理士、公認会計士、行政書士、司法書士、医師、弁理士、社会保険労務士など、資格の中に「士(師)」と言う文字が入っている専門職のことです。特殊な資格を取得してその道のプロとして仕事をするというのは探究心のある人には向いています。
また、教師やインストラクターなど、人にものを教える仕事も探究心のある人に向いているでしょう。教育や指導する仕事というのは、改善しても改善してもさらにその先がある奥の深い仕事なので、探究心のある人にとても向いていると言えます。ただし、士業も人に教える仕事も、高いコミュニケーション能力を必要とする仕事です。人と関わることが得意ではないという人は避けた方がいいかもしれません。
自己PR作成に悩んだときはこれで解決! 「探究心」を言い換えよう
「探究心」の言い換え
- 責任感
- 行動力
- 粘り強さ
高橋キャリアアドバイザー
探究心の魅力が十分理解できたところで、ここからはいかに探究心を魅力的に伝えるかを学んでいきましょう。
伊藤うみ
はい! さっそく自己PR作成ですね!
高橋キャリアアドバイザー
と、言いたいところですが、その前にぜひ覚えておいて欲しいことがあります。それは自己PRをいざ作成してみたら、なんだか上手くいかない、ということもあるということ。
伊藤うみ
すんなり思い通りにいかない、ということもあるわけですね。あらかじめ対処法を知っておきたいです。
高橋キャリアアドバイザー
効果的な対処法としては「探究心の言い換え表現」があります!
伊藤うみ
そうか! 「探究心」を別の言葉で表現できればアピールの幅も広がりますよね! 作成時に困ったら言い換えます!
抱えたプロジェクトは必ずやりきる! 「責任感」
高橋キャリアアドバイザー
言い換え表現の1つとしては「責任感」があります。
伊藤うみ
どうして責任感に言い換えられるのですか? 同じ意味ではない気がします。
高橋キャリアアドバイザー
探究心を活かして仕事に取り組み、最後まで投げだすことなく取り組み続けられるという姿勢は、まぎれもなく責任感があると思いませんか?
伊藤うみ
確かにそうですね。納得できました!
探究心があることは責任感があるということにもつながります。1つのことを熱心に取り組む姿勢は責任感がないとできないことですからね。
「私の強みは一度取り組んだことは決して投げ出さない責任感です。この強みを活かして、入社後は抱えたプロジェクトはどんな困難があろうとも、必ずやり切ります」とアピールすれば、入社後も活躍できると高い評価が期待できますよ。
責任をもって必ずやり遂げるということは、仕事を安心して任せられることにもつながりますから、強みとして打ち出せば良い印象を抱かれるでしょう。
気になることがあれば徹底的に改善! 「行動力」
高橋キャリアアドバイザー
まだまだ言い換えはできますよ。「行動力」も言い換えできる表現の1つです。
伊藤うみ
行動力は少し探究心に近いところを感じます!
高橋キャリアアドバイザー
探究心のある人は物事に対して諦めずに取り組み続けられ、その姿勢そのものが高い行動力の表れでもあるからですね。
「高い行動力が私の強みです。業務の中で気になったことがあれば、そのままにせず行動を起こし、改善していきます」と魅力を打ち出せば、「意欲的に働いてくれそうだな」とやる気の面からも評価されるでしょう。
探究心とは非常に魅力的な資質であるからこそ、このようにさまざまな言い換えができるわけですね。
クオリティに妥協はしない! 「粘り強さ」
高橋キャリアアドバイザー
もう1つおすすめの言い換え表現を解説しますね。それは「粘り強さ」です。
伊藤うみ
粘り強さですか? うーん、確かに「諦めない」という点でつながっていますね。
高橋キャリアアドバイザー
気になったものを見極めるまで諦めない姿勢は、まさに粘り強さそのもの。ぜひ言い換えに使ってみてくださいね。
「私は自身の強みである、決死的諦めない粘り強さを活かして、最後まで妥協することなくクオリティを追い求めて最高の成果を出します」とアピールすれば、粘り強さに加えて自身の意志の強さも伝えることができるでしょう。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る知的好奇心が強い、負けず嫌いなどの言い換えもできる
①知的好奇心が強い
探求心とは「なぜだろう」「こうだろうか」という気持ちが強く、それを解決せずにはいられないもの。まさに知的好奇心が強いと言えます。知的好奇心が強い人には「ものごとの吸収力が高い」という評価をします。また自分が疑問に思ったことは人に言われなくても答えを見つけようと動くので「自主性がある」という評価にもつながります。
②負けず嫌い
探求心ある人は一度手をつけたことに対して「ここくらいでいいか」とならず、最後までやり切る姿勢があるので、負けず嫌いとも言えます。負けず嫌いな人は、失敗したとしても成功するまで挑戦する傾向があるので「成果を出してくれそう」という評価につながります。
下ごしらえが肝心! 探究心の自己PR作成に欠かせない事前準備
高橋キャリアアドバイザー
実は自己PRって「料理」になぞらえて作ると、スムーズかつ魅力的に組み立てることができるんです。
伊藤うみ
料理? 正直あまりイメージが湧かないのですが……。
高橋キャリアアドバイザー
料理はさまざまな工程がありますよね。その工程が自己PR作成と似ているのですよ。それに、単に自己PR作成について学ぶよりも、料理のなぞらえて学ぶ方が楽しそうではないですか?
伊藤うみ
はい! それに料理は得意なので自分にもできるような気がしてきました。
高橋キャリアアドバイザー
良い調子です! それでは、まずは料理でいうところの下ごしらえから始めていきましょうか。スムーズな作業に下準備が欠かせないのは料理も自己PRも同じですよ。
伊藤うみ
わかりました! ぜひ詳しく教えてください!
まずは相手の好みを知る! 企業の求める人物像をリサーチ
高橋キャリアアドバイザー
料理を作るためには、何を作るか決める必要がありますよね。己PRも同じです。まずはどんな自己PRにしていくのかを決める必要があります。
伊藤うみ
確かに、何を作るか決めないと手を付けられませんね。
高橋キャリアアドバイザー
はい。それに役に立つのが「志望企業の情報」です。志望企業がどんな人を求めていて、どんなアピールなら受けが良さそうなのか分析しておけば、作る自己PRの方向性が定められるのです。
伊藤うみ
つまり、相手の好みを調べて、それに合わせた料理を作るのと同じ、というわけですね。
高橋キャリアアドバイザー
その通りです!
探究心で自己PRを作るにしろ、自分のアピールしたいことだけをアピールしていてはただの押し付け。高い評価は期待できません。選考は相手に「この人採用したいな」と思わせることが重要ですから、相手の欲しがるものを調べて、それに合わせてアピールすることが、良い印象を残し選考を突破するうえではとても大切なのです。
調べておきたい企業の情報
- 企業理念
- 事業方針
- ここ2~3年の業績
- 社風
- メインの事業・商品・サービス
- 業界での立ち位置
- 募集職種
- どんな人を求めているのか
企業の情報を集めるためには、その企業の強みをまず分析するのが効果的です。得意とすることや、特徴といった重要な情報が得られます。強みの見つけ方については、こちらの記事を参考にしてください。
具体例30選|「会社の強みは?」を面接で答える秘訣を解説
材料は自分の中に! 探究心が発揮された経験を書き出す
伊藤うみ
料理には材料が必要だと思うのですが、これって自己PRも一緒ですか?
高橋キャリアアドバイザー
素晴らしい! イメージがついてきたようですね。料理と同じく、自己PRも「作るもの」が決まったら「材料」が必要ですよね。ただ、料理と違うのは、材料は自分の中にあるということ。
伊藤うみ
自分の中、ですか?
高橋キャリアアドバイザー
はい。これまでの経験を振り返って、「探究心」が発揮されたエピソードを書き出して拾い集めていくのです。なぜエピソードを集める必要があるのかについては、このあとで解説しますね。
自己PRに欠かせないのが、根拠となるエピソードです。エピソードがないと、「強みは探究心って言っているけれど、本当なのかな」と疑念を抱かれる可能性があります。内容に疑いが残る自己PRに対して、高い評価はまず期待できませんよね。だからこそ、説得力をアップさせるエピソードを集めておくことが大切なのです。
3工程で完成! 探究心の自己PRの作り方
自己PRの作り方
- 軸となる自分の探究心を明確にする
- 説得力をアップさせるエピソードを入れる
- 会社でどう活かすのかを考える
高橋キャリアアドバイザー
下準備はここまで。ここからは料理でいうところの「調理」の工程に入りますよ。
伊藤うみ
いよいよ自己PR作成に入るというわけですね!
高橋キャリアアドバイザー
とはいえ、自己PR作成も工程は料理と同じと考えれば単純です。使う材料を決め、クオリティを上げるための一工夫を加え、仕上げる。この3工程で完成です。
伊藤うみ
えっ! 簡単! もっと複雑かと思っていました。
高橋キャリアアドバイザー
ただ、シンプルだからこそ1つ一つ丁寧に進めることが大切。シンプルな料理も、雑に作るのと丁寧に作るのとでは味ががらりと変わるでしょう? 作り方の工程を解説していくので、1つずつ確認していきましょう!
伊藤うみ
聞き逃しのないようにします!
軸となる自分の探究心を明確にする
高橋キャリアアドバイザー
アピールの軸が定まっていないと、内容にブレが生じてしまいます。魅力的な自己PRとは一本の軸が通っているものですから、まずはゆるぎない軸を立てましょう。
伊藤うみ
どんな材料を使って作るかを決めるわけですね。
下準備で集めた自己PRに使う材料を元に、自分の探究心とは何かを明確にしましょう。「最後までやり切る意思の強さ」なのか、「高い集中力」なのか、探究心の表れ方は人それぞれです。自分にはどんな強みがあるのかをはっきりとさせて、アピールの軸を決めましょう。
自己PRを伝える際も、ここで立てた強みからまず伝えましょう。そうすれば採用側も「この強みについて話すんだな」と続く内容も理解しやすくなり、結果として魅力が伝わりやすくなります。
いわばここは自己PRの書き出しの部分。書き出しはとても重要ですから、こちらの記事を参考に工夫を凝らすようにすると、選考突破に大きく近づきますとよ。
自己PRの書き出しは超重要! その理由と書き出しテクニックを解説
一工夫で魅力が倍増! 説得力アップのエピソードを入れる
伊藤うみ
そういえば、下準備で見出したエピソードはいつ組み込めばいいのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
最初に強みを伝えた後のこのタイミングで使いましょう。
内容のクオリティを抜群にアップさせる根拠となるエピソードは、最初に自分の強みを明確に伝えた後に続けて伝えましょう。ただ、エピソードを用いる際に注意しておきたいのは、「それが本当に強みにマッチしているか」という点です。
たとえば「探究心の高さが強みです。周囲の人とのコミュニケーションを大切にしていて、その姿勢を評価していただいけたのか、部活では部長に選んでいただきました」という内容だとしたら、強みは「探究心」なのに、エピソードは「協調性」に近い内容です。
これでは説得力のアップは望めませんから意味がありません。必ず「マッチしているかどうか」をチェックするようにしてくださいね。
高橋キャリアアドバイザー
一工夫に加える調味料が的外れなものだと、全体の味が台無しになるのと同じ。本当にマッチしたものを選ぶ必要があるのです。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るエピソードがないと、結果として「採用の決め手に欠ける」と思われる可能性も
自己PRにエピソードが欠けていると、話に説得力がなくなります。さらに採用で最も大切な評価基準の一つである「人柄」も表現されず、あなたの良さが伝わらないままとなってしまいます。すると企業は「どういう人かよくわからないな」という印象を抱き、結果的に「採用する決め手に欠ける」という評価をします。
お金を払ってものを買う時、パッケージに「最高のものです」と書いてあったとしても、どう最高なのか具体的にわからなければ買うのを見送りませんか。パッケージの商品説明や、店員の説明から「自分の求めているものだな」とわかってこそ、安心して購入するでしょう。採用もそれと同じなのです。
そのため、いくら強みをアピールしても、それを具体的に説明し「人柄」も一緒に伝えるエピソードがなければ、企業は不安になり、採用を見送ります。だからこそ、自己PRにエピソードは欠かせないのです。
企業目線で考えて! 会社でどう活かすのかを想像する
高橋キャリアアドバイザー
最後は相手のことを思って仕上げましょう!
伊藤うみ
「相手のことを思う」って、つまり何をすればよいのですか?
高橋キャリアアドバイザー
具体的に言うと、会社でどう活かすのかという視点でのアピールを加えてまとめるのです。
入社後のことも考えている姿勢は入社意欲の評価にもつながりますし、何より「採用したらどんな風に活躍してくれそうか」というのがイメージしやすくなるので、おのずと評価も高くなります。
企業にとって魅力的に映る自己PRを作るためには、この「会社でどう活かすか」という視点でのアピールは欠かせないわけです。
会社での活かし方をイメージする方法
- 募集要項を見て働く自分をイメージしてみる
- 実際に配属されるであろう部署を調べて、そこでどう活かすかをイメージする
- 会社説明会に参加して、直接聞いてみる
- OB・OG訪問を活用して、どう活かせるかを聞いてみる
- インターンに参加して、実際に探究心をその職場で活かせるか試してみる
高橋キャリアアドバイザー
料理も自己PRも、相手のことを思うことが大切なのですよ。
会社でどう活かすかうまく想像できない場合は、自分の将来像がわかっていない可能性があります。将来像を立てると働き方も具体的にイメージしやすくなるので、おのずと活かし方も見えてきます。ぜひこちらの記事の解説も参考にしてください。
将来像は人生の地図|「立て方」と「伝え方」を極めて未来を掴み取れ
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る入社後何年目かによって質問を変えてみよう
入社後ある程度の年数(入社5年以上)が経っている人に話を聞く際は「活躍している人はどんな人か」を聞いてみると良いでしょう。上司として活躍している人も、部下として目立っている人も両方を見ているので、将来にわたって必要とされるスキルを把握しているからです。
質問する際は、「どういう能力・人柄か」と具体的な聞き方をすると、より具体的な回答を得られるでしょう。また、入社1〜2年目くらいの人には、入社前にやっておいた方がよかったこと、入社直後に苦労したこと、それをどう乗り越えたかなどを聞いてみるといいでしょう。学生としてイメージしていることと実際の仕事の現場ではどういうギャップがあるのかがわかると、今考えている自分の強みの活かし方がイメージしやすくなります。
なお、OB・OG訪問をする時は、敬語の使い方、喫茶店などで会う時の座る場所、会計時の振る舞いなどの基本的なマナーを、時間を作ってくれる相手への敬意の現れとして調べてから臨みましょう。
迷ったときは完成形を見てみよう! 探究心を軸にした自己PR例文7選
高橋キャリアアドバイザー
一通り探究心についての説明をしましたが、ここまででわからないことはありますか?
伊藤うみ
わからないって程でもないのですが、実際に自己PRを作ったとして、その内容に問題がないかをチェックすることって、どうやればいいのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
自分以外の人に見てもらうなど、いろいろ手段はありますが、手軽なのは例文と見比べてチェックすることですね。今から7つの例文を解説しますので、ぜひ活用してください。
伊藤うみ
参考にさせて頂きます!
OK例文①部活(文化系)でのエピソード
例文
私の強みは、探究心の高さです。一度取り組んだら中途半端に終わらせず、やり遂げるまで極めることができます。
高校生のときに所属をしていた美術部では、この強みを発揮して、1つの絵の制作に1年をかけてまでこだわり抜いた経験があります。結果としてその絵は満足のいく仕上がりとなり、コンクールでも金賞をいただきました。
御社に入社後はこの何事も極めがちな資質を活かして、自社の商品について誰よりも詳しい営業として成長し、業績向上に貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
注目すべきはエピソード。探究心そのもののような内容で、結果も出せていることがアピールできているので、ただ集中力があるだけでなく、実績も出せる能力の高さが協調できています。
伊藤うみ
なぜ探究心があるといえるのか、エピソードが具体的なので納得しやすいですね!
OK例文②部活(体育会系)でのエピソード
例文
私の強みは、1つの物事に高い集中力をもって取り組めることです。
大学ではサッカー部に所属をして日々練習に励んでおり、気づくとあたりが暗くなっていることにすら気づけないほど集中することもあります。そんな自分に対して周囲の人は「集中力がすごいね」と言ってくれていて、自分の強みはこの「集中力」だなと自覚するようになりました。
御社に入社後は、どんな業務も集中して取り組みすぐにアウトプットを出して、誰よりも多くの業務を抱えられる人物として活躍していこうと思います。
高橋キャリアアドバイザー
「気づくとあたりが暗くなっていることにすら気づけないほど集中していた」というエピソードは探究心の高さを裏付けるだけでなく、全体のインパクトも足していて、一度読んだだけで印象に残る内容です。
伊藤うみ
集中力の高さという強みを支えるエピソードが具体的で、内容も納得感高いです! エピソードが強いと、印象に残りやすいのですね。
OK例文③サークルでのエピソード
例文
私の強みは、一度取り組んだら決して諦めない粘り強さです。大学では写真サークルに所属をし、半年に一度展示会をしています。
ただ、一度だけ手違いで展示用の教室が借りられず、諦めざるを得ない状況になったことがあるのですが、そのときもあらゆる伝手を辿って粘り強く交渉をし、教室ではなく廊下の壁ではあるものの、なんとか展示を開催させられた経験があるほどです。
御社に入社後はこの粘り強さを活かして、良い商品を作り上げるために何度でも練り直すこともできるタフな企画チームの一員として、活躍していきます。
高橋キャリアアドバイザー
強みと、その活かし方がとてもマッチしていますね。企画チームとして活躍する姿がイメージできます。基本的な能力が高いことがうかがえる内容で、これなら「採用したい」と思わせることができるでしょう。
伊藤うみ
諦めそうになった状況でも何とか立ち上がって、持ち前の粘り強さで解決までもっていったエピソード内容は、問題解決能力や対応力のアピールにもなっていると感じました!
こうした問題に直面したが冷静に対処し解決することができた経験がある場合、問題解決能力が備わっている可能性もあります。多くの企業で好印象なこの問題解決能力について詳しく知りたい人は、こちらの記事も合わせて確認しておきましょう。
就活で必須の「問題解決能力」|鍛え方から自己PR方法まで徹底解説
OK例文④アルバイトでのエピソード
例文
私の強みは、一度やると決めたら、必ずやり遂げる行動力です。
今もアルバイトをしている居酒屋では、店内のレイアウトを変えた方がもっとお客さんが来るだろうと予測をして、店長に何度も打診をしていました。断られる度に新たなレイアウト案を用意し、採用されるまで何度でも提案を続けました。
その結果今では私の案が採用されレイアウトは変更となり、以前と比べて1.2倍の売り上げアップにつながりました。
御社に入社後はこの必ずやり遂げる行動力を活かして、率先して新商品の企画を出し、ゆくゆくは御社の目玉商品である〇〇に並び立つような商品を企画したいと考えています。
高橋キャリアアドバイザー
特筆すべきは「以前と比べて1,2倍の売り上げアップにつながりました」という行動の結果をアピールできている点です。やはり数字というのは根拠としてとても強く、「必ずやり遂げる行動力」の説得力が段違いです。素晴らしい自己PRですね。
伊藤うみ
行動力を示すエピソードがとてもわかりやすいです! 活かし方へのつなげ方も自然で、違和感なく読み進められます。
OK例文⑤インターンでのエピソード
例文
私の強みは一時になったらとことん調べ上げる、探究心の高さです。この強みを発揮した経験としては、昨年の夏に参加をした広告制作会社のインターンです。
新しいカレンダーの商品広告を考える課題に取り組み、そこでカレンダーの歴史から、よく使われる色味、形式、字体、紙質、大きさなどを徹底的に調べ上げてから取り組みました。結果として私の企画した広告が採用され、実際に今〇〇駅に掲示されています。
御社に入社後はこの探究心の高さを活かし、必要な情報を徹底的に調べ上げ、その情報をもとに、根拠という土台がしっかりとある最高品質のアウトプットをコンスタントに出せるデザイナーとして貢献いたします。
高橋キャリアアドバイザー
注目したいのは、「色味、形式、字体、紙質、大きさなどを徹底的に調べ上げてた」という点。一度取り組んだらとことん突き詰める探究心がダイレクトに表れていて、アピールの根拠として非常に効果が高いです。
伊藤うみ
エピソードがとても具体的で、非常に説得力のある自己PRですね。活かし方としてデザイナーを挙げている点も、内容とマッチしていると思います。
OK例文⑥ゼミでのエピソード
例文
私の強みは、何事も極めがちな探究心の高さです。
大学で所属をしている機械工学を専門とするゼミでは、加入直後から何度も教授に質問をしに行き、今ある環境を最大限に活用してできる限りに研究分野を極めようとしています。また、その姿勢を評価していただけたのか、今ではゼミ長を任されています。
御社に入社後はこの強みを活かして、エンジン開発をとことん極め、国内だけでなく国外でも高い需要を生む製品を作り上げることを目標に、日々の業務に全力で取り組んでいきます。
高橋キャリアアドバイザー
なぜ探究心という強みがあるといえるのか、とても納得のしやすい内容にまとまっています。活かし方も具体的で良いですね。
伊藤うみ
社後のことを見据えた内容で、企業研究の深さがうかがえますね。企業の目線から見れば、探究心を活かして入社後も成長していってくれるだろうと期待ができる内容だと思います!
OK例文⑦留学でのエピソード
例文
一度かかわったならば、中途半端に終わらせず最後まで取り組む責任感の高さが私の強みです。
2年前にオーストラリアに留学した際に、同じく日本から留学をしに来ていた人がバスの乗り方がわからず困っていたところを助けたことがあります。
その人の話を聞くと、インフラ設備の使い方がまったくわからない状態だったので、一度手を貸したのだから最後まで助けるべきと心に決め、何日もかけてレクチャーをした経験があるほど責任感が良いです。
御社ではこの責任感という強みを活かし、自分がかかわった仕事は必ず最後までやり遂げ、「この人なら仕事を任せられる」と誰からも信頼されるような人物として貢献していきます。
高橋キャリアアドバイザー
責任感を示すエピソードとしては満点の構成で、誰が読んでも「責任感の強い人だな」と納得するでしょう。入社後の活かし方も具体的にイメージ出来ていて、入社意欲を感じられる点もポイントが高いです。
伊藤うみ
強みを補強するエピソードがとても具体的で、内容もしっかりマッチしていますね。流れも綺麗でとてもわかりやすいです!
自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう
何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。
とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
探究心を軸とした魅力的な自己PRを作成して内定を手に入れよう!
探究心を就活で使ううえで知っておきたい基本の情報から、自己PRに使うための準備、そして自己PR作成の方法を例文と合わせて解説しました。探究心のある人が持ち合わせる、何事も極めがちな高い集中力や粘り強さは、あらゆる仕事に活かせることから、企業からも高い評価を得やすい資質です。
まずは今からできる準備を始めて、着実に選考突破への道を歩み始めてくださいね。
伊藤うみ
自分に探究心があるのかどうかすらわからない状態からスタートしましたが、今なら魅力的な自己PRが作れそうです!
高橋キャリアアドバイザー
ここまで本当によく頑張りました! 探究心の基礎知識から活かし方まで理解できた今なら、内定まで一直線に駆け抜けていけますよ!
伊藤うみ
ありがとうございます! おいしい料理を作るのと一緒で、しっかりと手間暇かけて大切に自己PRも作成していこうと思います!
高橋キャリアアドバイザー
応援していますよ!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー