将来像は人生の地図|「立て方」と「伝え方」を極めて未来を掴み取れ

この記事のアドバイザー

10個の例文付き!将来像で迷ったら〇〇を意識しよう!
「将来像は人生の地図|「立て方」と「伝え方」を極めて未来を掴み取れ」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

将来像に欠かせない2大指針! 必ず押さえておくべき「立て方」と「伝え方」

佐藤みなと

自分の将来像ってどうやって考えればいいのかな。就活に向けて一度自分なりに考えてみたけど、上手くイメージできなかったんだよね……。

鈴木なぎさ

へえ! もう準備を始めてるんだ。準備しなきゃとは思うんだけど、なんで将来像を立てる必要があるのかいまいちわからないんだよね。だからやる気も起きないし……。

渡辺キャリアアドバイザー

お二人の話、聞かせてもらいました。将来像について悩んでいるようですね。

鈴木なぎさ

渡辺さん!

渡辺キャリアアドバイザー

将来像とは、これから先自分の道を見失ってしまわないための「道しるべ」。就活だけでなく、その先に続く自分のキャリアを築いていくためにとても重要なものなのです。

鈴木なぎさ

選考対策のためだけではないんですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通り。そして将来像はコツさえ理解すれば、迷うことなく簡単に立てられるのです。

佐藤みなと

え! そうなのですか? 将来像の立て方にとても悩んでいるので、ぜひコツを教えていただきたいです。

渡辺キャリアアドバイザー

では、ここからは将来像の基本情報についてもっと深掘りしつつ、立て方や、立てた後の活かし方について解説しますね。

鈴木なぎさ

ぜひお願いします!

佐藤みなと

今度こそ納得のいく将来像を立ててみせます!

将来像をどう立てればいいのかわからない、上手く選考で伝えられる自信がないと不安に思う人はとても多いです。しかし、将来像をしっかりと立てておけば、企業選びといった就活のスタートの段階から、選考対策、さらには複数内定が出た場合の選択にも活かすことができます。

この記事では、将来像を立てることのメリットから、ブレない将来像の立て方、魅力的な伝え方を、例文と共に解説します。将来像にかかわる情報がたくさんつまった内容となっているので、ぜひ自分の将来像を考えるときの参考にしてくださいね。

人は不安を感じると焦ってしまうものです。次の記事では、就活で焦りや不安を感じる理由を解決策とともに解説しています。自分が何に不安を感じているのかを理解し、納得のいく就活ができるようにぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活がやばい」と思う人必見! ピンチをチャンスに変える3ステップ

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 面接力診断
    39点以下は要注意!あなたの面接偏差値を診断してください。
  • 面接回答集60選
    絶対に対策したい!面接で頻出質問の回答例60選をプレゼント
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 4 自己PR作成ツール
    エピソードがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 5 ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

アドリブは危険! 「将来像を教えてください」は対策必須の頻出質問!

アドリブは危険!将来像の回答は対策必須!

鈴木なぎさ

そもそも将来像って「自分の夢」なのではないでしょうか。それなら、わざわざ対策しなくてもその場で答えられるような気もします。

渡辺キャリアアドバイザー

確かに「こうなりたい」という未来の自分について語る部分においては「夢」と同じかもしれませんね。ですが大切なのは、「この通りいけば実現できる」と、現実的な道筋を立てられているかどうかです。

鈴木なぎさ

どちらかというと、「目標」って感じがしますね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通り。具体的にどう行動していくのかが浅い説明に終わってしまうと、「準備不足である」と判断されてしまいます。そうなればまさに「夢のような話」で終わってしまいます。将来像は対策必須の質問と言えますよ。

鈴木なぎさ

準備が大切ということですね!

面接では「最後に一言お願いします」と言われることも。この記事もあわせてチェックし、回答できるようにしておきましょう。
15例文|「最後に一言」で面接官の心をぎゅっと掴む好印象の残し方

選考では尊敬する人が聞かれることもあります。あわせて対策しておきましょう。
15例文|就活の「尊敬する人」は「見つけ方×伝え方」で伝えよう!

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

何が目的? 企業が就活生の将来像を聞く理由

企業が就活生の将来像を聞く理由

鈴木なぎさ

将来像は対策が必須ということはよくわかりましたが、そもそも何故将来像が聞かれるのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

すばらしい視点ですね! 結論から言うと、企業が就活生の将来像を聞く理由は主に3つ。「企業側の意図」をしっかりと理解しておけば、どこを重点的にアピールすれば良いのかを分析できるため、回答作成の参考にできます。一緒に確認していきましょう。

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

うちで長く働いていけるかな? 自社との相性を確認

渡辺キャリアアドバイザー

ちなみに、企業が就活生の将来像を聞く理由にはどんなものがあると思いますか?

鈴木なぎさ

うーん……。どんな人なのかを探ろうとしている、とかでしょうか。

渡辺キャリアアドバイザー

正解です! どんな人であるかを探ることで、「うちで働いていけるかな」ということを確認しているんですよ。

鈴木なぎさ

企業もこちらに興味津々なのですね!

「自社との相性を確認する」というものが理由の1つとして考えられます。たとえば、「国内の地方創生をビジョンに掲げている企業」が「将来は海外でも活躍できるコンサルタントになりたい」という将来像を持った就活生を採用してしまった場合、双方の目指す方向に大きな食い違いが発生してしまいますよね。

企業と就活生の両者にとってミスマッチとなってしまうと、活躍ができなかったり、早期離職を引き起こす可能性があります。そのため、自社との相性を確認する目的で将来像を聞いているのです。

渡辺キャリアアドバイザー

企業も多くのコストを払って採用活動をしていますから、なるべく長く活躍してくれそうな就活生を採用したいというのが本音なのです。

相性の良い、自分に合った仕事を選ぶためには、選び方のコツを知っておく必要があります。そういった選び方のコツから探し方までを網羅的に解説しているこちらの記事もぜひ確認しておきましょう。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方

あなたの熱意を見せてください! 就活生の意欲を測る

鈴木なぎさ

「真剣に将来のことを考えている真面目な人であるか」というのも見ていると予想してみました!

渡辺キャリアアドバイザー

惜しい! 企業はもう少し深いところを見ます。真剣に将来のことを考えているか、という点から、「熱意をもって就活に取り組んでいるかな」と見ているのです。

鈴木なぎさ

経歴とかの事実だけじゃなくて、気持ちの面も見ているんですね。

「就活生の意欲を見ている」ということも将来像を聞く理由としては考えられます。自身の将来についてしっかりと考えているか、すなわち「就活に真剣に取り組んでいるか」という視点をもって、意欲の高い、やる気のある就活生であるかを判断しているのです

だからこそ、そもそも将来像を立てていなかったり、内容が浅くぼんやりとしているものだと、「就活のやる気がないのかな」「将来のことを考えていないのかな」と判断されてしまいます。そうなれば好印象を残すことは難しいでしょう。

渡辺キャリアアドバイザー

裏を返せば、自分が意欲をもって就活に取り組んでいることをアピールできるチャンスというわけです。

モチベーションを保ちながら働いていけるかな? 目指すべき未来があるか

渡辺キャリアアドバイザー

「どうしても行きたい大学がある人」と、「大学ならどこでもいい人」、どちらが勉強に熱が入りやすいと思いますか?

鈴木なぎさ

「どうしても行きたい大学がある人」だと思います! やる気が違いますよね。

渡辺キャリアアドバイザー

私もそう思います。つまり目標の有無はモチベーションにかかわるわけですね。だからこそ、企業も「働くうえでのモチベーションの源はあるかな?」という視点で将来像を聞いているんです。

鈴木なぎさ

入社後の働き方についても考えているんですね。

たとえば部活も、「試合に勝つ」という目標があるから練習に真剣に取り組めますよね。目標はモチベーションの源となるのです。

「なりたい自分がない人は、働く意義が見い出せず、いずれモチベーションを失ってしまうかもしれない……」。企業はそう判断するからこそ、「高いモチベーションを保ったまま働き続けられそうか」という視点をもって、将来像について聞いているのです

渡辺キャリアアドバイザー

事実として、自分なりの目標があれば「頑張ろう」と思える場面は多いはず。自分の未来を自分の力で切り開いていくためにも、将来像はしっかりと立てておきましょう。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

先を見据えて取り組めるかどうかも重要

全ての仕事は目標があり、その目標を達成するための計画に基づいて行われます。ひいては社員一人一人がそのような視点を持って働かなければ組織として成果をあげることができません。そのため、社会人として「見通しを持って考え、行動する」という能力は必須です。

行き当たりばったりで仕事をこなす人と、「今年の目標から逆算すると今はこれをやろう」という感じで見通しを持って仕事をする人とでは、仕事の成果が大きく変わります。だからこそ、目先思考ではなく、見通しを持った計画的な考え方ができるのかどうか、というのは採用基準としてとても大切な要素なのです。

就活を成功に導く! 将来像を立てることのメリット

渡辺キャリアアドバイザー

将来像の大枠を解説しましたが、どうでしょう、将来像を立てたくなってきましたか?

鈴木なぎさ

言いにくいんですが、ちょっとまだやる気が湧かなくて……。

渡辺キャリアアドバイザー

それではとっておきの情報として、将来像を立てることのメリットをお伝えしましょう。将来像を立てるとどんな良いことがあるのかを知れば、やる気も湧くはずです!

鈴木なぎさ

確かにそれは気になります! ぜひ詳しく教えてください!

渡辺キャリアアドバイザー

さっそくやる気が出てきましたね!

頻出質問「あなたの将来像は?」の対策になる

渡辺キャリアアドバイザー

「あなたの将来像を教えてください」は頻出質問なので対策が必須。その対策としてすべきことが、将来像を立てておくことなのです。

鈴木なぎさ

将来像を立てるということは、そのまま回答作成にもなるわけですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通り! 詳しく解説しますね。

将来像を立てておくと、「あなたの将来像を教えてください」という頻出質問にも問題なく答えられるようになります。つまり、将来像を立てるということは、自分の進むべき道を考えることに加えて、そのまま選考対策にもなる一石二鳥な作業

仮に将来像を立てていないまま将来について聞かれることがあれば、その場で将来のことを考えて答えなければならないため、曖昧で浅い回答しかできない可能性が高いです。選考突破を目指すためにも、回答対策にもなるという将来像のメリットはとても大切なのです。

「将来なりたい自分」から説得力のある志望動機が作れる

渡辺キャリアアドバイザー

役立つのは回答対策だけではありません。将来像を立てることは、志望動機作成においても役立ちます。

鈴木なぎさ

志望動機とどう関係があるのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

実は、将来像と志望動機はとても密接にかかわりあっているのです。一緒に詳細を確認していきましょう!

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

志望動機で見られているのは「なぜこの会社を選んだのか」。将来像を立てられていれば、「なりたい自分が明確にあって、それが叶えられる環境がこの会社だから」と自信をもって説明することができます

目的があって、そのためにこの環境を選んだということが明確な志望動機は、「なんとなく気になったから」「興味があったから」という志望動機と比べれば説得力が段違い。「だからうちを選んだのだな」と納得できる魅力的な志望動機を作るうえでも、将来像を立てることはとても役立つわけです。

就活の「軸」を立てられるので企業選びや対策がスムーズに進む

渡辺キャリアアドバイザー

そして、将来像の最大のメリットは就活の「軸」を立てられる点です。

鈴木なぎさ

就活の軸ですか? どういうことでしょう。

渡辺キャリアアドバイザー

「なりたい自分」というゴールがあれば、そこから逆算して今何をすればよいのかを決められますよね。つまり判断基準となる軸が手に入るのです。

鈴木なぎさ

確かに「〇〇になるためには、今はこういう判断をしよう」とすぐに決められそうです。迷いがなくなりそう!

たとえば、将来は世の中をびっくりさせるような広告を作りたいから、志望先には広告制作会社や、広告代理店を選ぶ。将来は雑貨のバイヤーになりたいから、まずは店頭販売を経験できる企業を選ぶ。このように就活の軸があれば、迷いなく企業選びが進められるわけです

渡辺キャリアアドバイザー

就活をスムーズに進めるためにも、納得できるキャリアを築いていくためにも、将来像を立てておくことは重要というわけですね。

企業選びの軸の立て方についてはこちらの記事でさらに詳細に解説しています。軸の立て方についてもっと詳しく調べておきたい場合は、ぜひ参考にしてくださいね。
例文45選! 企業選びの軸を伝える3ステップで面接を突破しよう

将来なりたい像を考えることで、働き始めてからのモチベーションにつながるかもしれません。次の記事では、アパレル業界を志望するうえでのキャリアパスなどを紹介するとともに志望動機の作成方法について解説しています。
例文15選|【アパレル業界を志す学生へ】志望動機作成の極意を解説

今すぐ始める! 「将来像は?」の回答を考えるための下準備

「将来像は?」の回答を考えるための下準備

佐藤みなと

以前将来像を自分なりに考えてみたことがあるのですが、上手く立てられなかったことがあります。何が原因だったのでしょうか……。

渡辺キャリアアドバイザー

1つ考えられるのは、事前準備なしにいきなり将来像を立てようとしていたことが考えられますね。

佐藤みなと

確かに、特に何かを準備をすることもないまま取り掛かっていたように思います。

渡辺キャリアアドバイザー

何の手掛かりもなしに闇雲に考えるよりも、事前にしっかりと準備をしてから将来像を立てる作業に取り掛かる方が、立て方に迷うことも、軸がブレてしまうことも避けられるようになるのです。

佐藤みなと

今度は入念な準備から始めます!

今好きなことや得意なことの延長線上で考えてみる

佐藤みなと

とはいえ、どんな準備をすればいいのか全然わからないや……。

渡辺キャリアアドバイザー

まずはイメージしやすいところから始めましょう。好きなことや得意なことの延長線上で将来を考えてみるのです。

佐藤みなと

え、そんな軽い調子で考えていいのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

もちろんです! 具体的に就活に使えるかどうかは別として、まずはイメージを膨らませることが大切と心得ましょう。

佐藤みなと

わかりました! 早速取り掛かってみます。

「なりたい自分」を考えるといっても、いきなり決めようとしていては上手くいかないのは当たり前です。まずは自分の好きなことや、得意なことを手掛かりとして想像を膨らませるところから始めてみましょう。

たとえば、ギターを弾くことが好きなら、ギターにかかわれる仕事を探す。範囲を音楽というくくりに広げて、音楽系の仕事を探す。そうして線を伸ばしていって、その延長線上にあるものから将来像を立てるためのヒントを得ると、グッと想像しやすくなります

自分の得意なことが中々見つからない。そういったことは往々にしてあるでしょう。そのときはぜひこちらの記事で解説している「長所と短所」の探し方を活用してみてください。
脱「長所と短所がわからない」2つを見つける最短ルートマニュアル

そもそも働く意味が見い出せないと悩んでいる人もいるでしょう。こちらの記事では働く意味を考えることについて詳しく触れています。働く意味をしっかりと考えた人は就活も後悔のない進め方ができるため、一度目を通してみることをおすすめします。
どうして人は働くの? 働く意味を理解して就活を前向きに進めよう

憧れの人をモデルケースにして考えてみる

佐藤みなと

うーん……。好きなものからイメージを膨らませてみたけど、これではまだ足りないような気がするな……。

渡辺キャリアアドバイザー

まだまだ出来ることはありますよ。憧れの人をモデルケースにして、将来について想像してみましょう。

佐藤みなと

自分の将来像なのに、他人を参考にしていいのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

問題ありません。同じ人生を歩むことはないですし、その人を参考にしてなりたい自分を見つけられたなら準備としては100点です。

佐藤みなと

憧れの人から想像を膨らませてみます!

「憧れの人をモデルケースにして考えてみる」、という方法も将来像を立てるための材料を集めるうえでは効果的です。憧れの人は、いわば「こうなりたい自分」に近しいわけですから、「その人みたいになるためにはどうすればいいのか」といった形で将来像を考えることができるのです

直接の知り合いでなく、有名人を自分の憧れの人として位置づけることも問題ありません。大切なのは、「その人のようになるためにはどうすればいいのか」が、具体的に想像できるかどうかです。

やりたくないことを避ける道筋で考えてみる

渡辺キャリアアドバイザー

実は、まだとっておきの方法があるのですよ。逆転の発想で「やりたくないことをやらなくていい将来とは?」で考えるのです。

佐藤みなと

やりたくないことを避ける道から将来を考えても良いのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

大丈夫。これからの未来は自分で作っていけるのですから、嫌なことを嫌々やる未来をわざわざ選ぶ必要はありません。ぜひ試してみてください!

「これだけはやりたくない」と感じることがあれば、「それを避けて生きていくためにはどうすれば良いのか」というルートで想像を膨らませるのも1つの手段ですね。

苦手なこと、嫌いなことは、好きなことよりもはっきりしていることが多いですから、悩んだときはあえて「嫌なこと」から考えてみることがおすすめですよ

渡辺キャリアアドバイザー

自分の将来像を立てるための材料は多ければ多い方がイメージが具体的になるので、さまざまな手段を用いて想像を膨らませることが大切です。

自分はどんなことを避けて生きたいのかについては、マインドマップを活用することで効率的に見つけることができます。マインドマップの作り方から使い方についてはこちらの記事で確認できるので、ぜひ目を通してみてくださいね。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう

得意なことや避けたいことを発見するためには自己分析が有効です。とはいえ、どのやり方が良いか迷うもの。この記事を読んで、悩みを解消しましょう。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説

4ステップで完成! ブレない将来像の「立て方」

マンガでわかる!将来像の立て方簡単4ステップ

渡辺キャリアアドバイザー

これで下準備はばっちり。いよいよ将来像を立てる段階ですね。

佐藤みなと

なんだかドキドキしてきました!

渡辺キャリアアドバイザー

「将来像を立てる」と聞くとなんだか大仰な感じがしますが、コツさえ知っていれば意外と簡単。押さえておきたいコツについてはこの後で1つずつ解説していくので、一緒に確認していきましょう。

佐藤みなと

ぜひ詳しく教えてください!

①まずは自分を振り返ることから! 興味のあることや得意なことを書き出す

佐藤みなと

「早速将来像を立ててみるぞ!」と意気込んだものの、 どこから手を付けていいのかわかりません……。

渡辺キャリアアドバイザー

慌てずとも大丈夫。まずは「自分はどんな人なのか」について振り返ってみましょう。詳しく解説しますね。

佐藤みなと

早速お願いします!

将来像は自分の「内面の情報」から派生させていくと考えやすいので、まずは自分自身を振り返りましょう。そして、興味のあることや得意なことをたくさん書き出してみるのです。「人と話すことが得意」「新商品を企画することに興味がある」など、思いつく限りに、箇条書きで書いてみてください。

頭の中で考えているだけよりも、手を使って書いていく方が頭の中を整理できます。大きめの紙を用意して、どんどん書き出していきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

自分のことを知るためには「1人ブレスト」がおすすめ

「得意」や「興味」は、自分にとって当たり前のこと。立ち止まって考えないと気づきにくいので、自己分析をして振り返る必要があります。振り返って気づいたことは、人に言葉で伝えられるようにしましょう。ここまでやって初めて就職活動に役立つ自己分析になります。

「1人ブレスト」というものがあります。紙に「自分が好きなこと・興味のあること」というテーマで、思いつく限り書き出していくと、その中から共通点が見つかります。これが、得意や興味を見つけるヒントになります。人に協力してもらう際は、友人や家族など自分のことをよく知っている人に「私はどういうことが得意か、どういう面が優れているか」など、できるだけ多くの言葉をもらうようにしましょう。

そこから共通点が浮かび上がってくるので、それを自分の興味や得意なことのヒントにできるのです。

②ゴールが決まれば迷わない! なりたい自分を書き出してみる

渡辺キャリアアドバイザー

興味のあることや得意なことを書き出した後は何をすれば良いと思いますか?

佐藤みなと

折角書き出したので、これを使って何かを分析するんじゃないかと思います。

渡辺キャリアアドバイザー

勘が鋭いですね! 正解です。書き出したものから想像を膨らませて、「なりたい自分」を書き出してみるのです。

佐藤みなと

将来像を立ててるって感じがしてきました!

次は「なりたい自分」を想像してみましょう。興味のあることや得意なことを書き出せたら、そこから思考を派生させていくのです。ここで書き出す「なりたい自分」が具体的であればあるほど、将来像が明確になります

「営業として活躍したい」といったぼんやりしたものではなく、「顧客自身が気づいていないニーズまで汲み取ることができる営業として成長し、新規市場の開拓にも貢献したい」と、できる限り具体的にイメージを膨らませることが、将来像を立てるうえではとても大切なのです。

③成長は一歩ずつで良い! 3年ごとに区切って行動指針を決める

佐藤みなと

「なりたい自分」が固まったので、もしかしてこれで完成ですか?

渡辺キャリアアドバイザー

今の段階ではまだ「将来の夢」に近いので、ここからさらに具体的にして「将来像」にしていきましょう。3年ごとに区切って行動指針を決めるのです。

佐藤みなと

なりたい自分になるための計画を立てるわけですね。

ブレない将来像を立てるうえでは、「なりたい自分」を考えたうえで、そこに行きつくまでの「道筋」を決めることも大切です。どうやってそこに行きつくのか現実的に想像ができなければ、ただの夢で終わってしまうのです。

道筋を決めるために、3年ごとに期間を区切って行動指針を立てることから始めましょう。「3年後には〇〇な環境で経験を積んで、6年後には△△のポジションについている。9年後には……」と、3年ごとに行動指針を立てておけば、「なりたい自分」になるためには今何をすべきなのかということが明確になります。

渡辺キャリアアドバイザー

「なりたい自分」になるために具体的な行動指針まで立てられている就活生に対しては、企業としても「計画性がある」「真剣に将来像について考えている」と評価します。

3年後の自分がうまく想像できないときは、こちらの記事で解説しているイメージの仕方をぜひ試してみてください。
「3年後の自分」の例文7選|将来像の見つけ方や回答のコツを解説

④環境が変われば自分も変わる! 行動指針に合った会社を探す

渡辺キャリアアドバイザー

これで将来像は完成! と、言いたいところですが、まだできることがあります。

佐藤みなと

え、一体なんでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

立てた行動指針も実現できなければ、机上の空論。実際にその指針に沿って行動できそうな環境を探しましょう。

佐藤みなと

これでようやく将来像が完成するんですね。

行動指針を「3年後は立派な銀行員になっておきたい」と立てたなら、そのためには志望先に銀行を選ぶ必要がありますよね。なので、今度は立てた行動指針を活かして、どんな環境を選んでいくべきなのかを考えてみましょう。

行動指針をもとに環境を選んでいくことで、結果として「なりたい自分」に近づけるだけでなく、自分の求める環境に出会える可能性がグッと高くなります

渡辺キャリアアドバイザー

ハードな仕事だけどハイスピードで成長できたり、定期的に部署間でメンバーの変更がある環境なのでさまざまな職種を経験できて成長できるなど、環境が自分の成長に与える影響はとても大きいのです。

将来像を考えるうえでは、どのような環境に身を置き、どのようなキャリアを歩んでいくのかを考える必要があることがわかりましたね。こちらの記事では「キャリア」の形成についてより詳しく解説しているので、ぜひ合わせて確認するようにしてください。
令和新時代のキャリア形成とは? 未来をデザインすることの重要性

キャリアアドバイザーコメント

会社の情報を手に入れる方法は1つじゃない

会社の情報を得る際には、できる限り複数の方法を使うのがおすすめです。1つの方法では得られる情報に限りがあり、部分的になってしまいますが、複数の方法を使えばより多面的にその企業のことを理解できるからです。

紙媒体で代表的なものが『四季報』です。企業の情報が一冊にまとめられていますよ。ネットで調べる場合には、会社ホームページ、就活サイト、また社会人向けの転職サイトなどを見てみると良いでしょう。これらの中には、実際の社員のコメントも載っているのでリアルな声を聞けます。

また、OB/OG訪問や説明会などで最後は直接聞くという方法もありますね。良いなと思う面、ピンとこない面の両方をきちんと知っておくことが、より安心して会社選びをするために大切なことです。

好印象間違いなし! 将来像の魅力的な「伝え方」

  1. 明確に「目標」を伝える
  2. その目標を持った「理由」を伝える
  3. 目標に到達するまでの「道筋」を伝える
  4. 志望企業で達成したいと「入社意欲」を伝える

鈴木なぎさ

将来像の準備や立て方のコツもわかったので、もう対策はばっちりです!

渡辺キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 将来像を立てただけで満足していてはまだ早いです。将来像を聞かれたときの「伝え方」も確認しておく必要があります。

鈴木なぎさ

確かにそうですね……。

渡辺キャリアアドバイザー

将来像は「立て方」と「伝え方」の両方をマスターすることで真の効果を発揮するのです。ここからはその「将来像の伝え方」を解説するので、欠かさず習得するようにしてくださいね。

鈴木なぎさ

危ないところでした。伝え方もしっかり確認します!

①わかりやすさが何より大切! 明確に「目標」を伝える

渡辺キャリアアドバイザー

まず伝えるべきは、どんな目標を持っているのかです。大事なことから先に伝えましょう。

鈴木なぎさ

いきなり要点から伝えていいのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

要点から伝えることでむしろ話がわかりやすくなるのです。理由について詳しく解説しますね。

魅力的に将来像を伝えるうえで何よりも大切なのは、わかりやすさです。わかりにくい内容では魅力は伝わりません。そして、わかりやすさをアップさせるために非常に効果的なのが、「要点から伝える」ことです

採用側からの視点から考えてみれば、「この就活生はこんな将来像を持っているんだな」と最初に理解できれば、その後の内容も格段に理解しやすい。魅力的に伝えるための方法としては非常に効果的なので、ぜひ意識しておきましょう。

②納得感を大切に! その目標を持った「理由」を伝える

鈴木なぎさ

まず最初に目標から伝えた後、どうやって話を展開していけば良いのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

どう回答内容を膨らませていけば良いのか、悩みますよね。次はこの目標を持つに至った理由について伝えましょう。なぜ理由が必要なのかについてはこの後で解説しますね。

理由がなければ内容に納得感が生まれず、「何故その目標を立てたのだろう」という、採用側の疑問を解消できないままアピールを終えてしまう可能性があります。そうなれば、魅力をしっかりと伝えきったとはいえず、高い評価も期待はできません。内容の納得感をアップさせるためにも、必ず理由は説明するようにしましょう。

③どうやって達成する? 目標に到達するまでの「道筋」を伝える

鈴木なぎさ

そういえばさっき立てた行動指針はいつ伝えれば良いのでしょうか? 折角なのでアピールしたいです!

渡辺キャリアアドバイザー

動指針まで立てたのだから伝えたいですよね。それについては、理由に触れた後のこのタイミングで伝えましょう!

将来像を立てるために考えた行動指針は、この理由を伝えた次の段階で伝えましょう。どんな将来像を持っていて、その将来像を持つに至った理由を解説し、続く内容でその目標を達成するための行動指針を説明する。そうすれば流れも自然で理解しやすく、計画性や意欲の高さがアピールできます

渡辺キャリアアドバイザー

行動指針が具体的であればあるほど「本当に達成しようとしているんだな」と、その意欲の高さが評価されやすくなります。「〇年後までに△△をする」といったように、期間なども詳細に伝えるようにしましょう。

④未来につなげよう! 志望企業で達成したいと「入社意欲」を伝える

鈴木なぎさ

最後はどのようにまとめればよいのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

最後は立てた将来像を志望企業で達成したいと、「入社意欲」を伝える形で終えられたら100点満点ですね。好評価間違いなしです。今から詳しく説明します。

鈴木なぎさ

「入社意欲」が大切なのですね。意識してみます!

最後は「未来」につなげる形で内容をまとめましょう。つまり、「その会社でこの将来像を実現させたい」と、就活後のことについて触れるのです。入社後のことを見据えたアピールまでできれば、入社意欲の評価にもつながるため、高い評価が期待できます。

入社意欲は多くの会社で重要な評価ポイントに設定されているので、必ず「入社後のこと」に触れて終えるようにしてくださいね。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

成長意欲はかなり重要! 新卒採用はポテンシャル採用

新卒採用の際、企業は、選考時点の能力だけではなく入社後どれだけ成長するかをとても重視しています。入社意欲が高いということは、それだけ学ぶ気持ちがあるとみなせますし、仕事に前向きに取り組むことが予想されますよね。そして、仕事に前向きであるほど、大きく成果を出せる人材に成長することがイメージできます。

新卒採用は、企業にとっては「先行投資」の側面があります。つまり、採用した人材がどれだけ成長し、成果を出せるかということを考えています。そのため、成長性を感じられる就活生は魅力的に映るのです。ですから、就活では将来の成長性をしっかりとアピールすることがとても大切です。

かえって逆効果に! 選考でアピールするのは避けておきたい将来像

警告!かえって逆効果に!選考でアピールするのは避けておきたい将来像

渡辺キャリアアドバイザー

前提として、どんな将来像を立てようとその人の自由です。しかし、選考を攻略し内定を獲得するという目標があるならば、選考で伝えるのは避けた方が良いとされているものは避けておくのが賢明です。

佐藤みなと

そう考えると、確かにその通りですね。

渡辺キャリアアドバイザー

選考でアピールするのは避けておきたい将来像についてはこの後で解説をするので、ここでしっかり内容を確認をしておきましょう。

佐藤みなと

自分のアピールポイントが当てはまらないかチェックしないと!

内容が抽象的でわかりにくい将来像

佐藤みなと

ちなみに、以前立てていた自分の将来像は「かっこいい大人になりたい」という内容なのですが、これはどうでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

うーん、それだと話も展開しづらいですし、好評価は期待できないかもしれませんね。少し抽象的すぎます。なぜ抽象的な将来像は避けた方がいいのか、詳しく解説しますね。

佐藤みなと

ちょっと耳に痛い話ですが、しっかり確認させていただきます!

避けておきたい将来像の1つとして、「抽象的でわかりにくいもの」が挙げられます。「将来は楽しく生きたいです」「目標は素敵な人になることです」のように内容が抽象的であると、「将来について真剣に考えていないのかな」と疑問を持たれ、就活への意欲が低いと判断されかねないのです。将来像の内容はなるべく具体的にしておきましょう。

たとえば、「将来は海外でも活躍をする企業コンサルタントになりたい」「世界中のマーケットで活躍できる雑貨のバイヤーになりたい」など、固有名詞を用いると具体性がアップします。

内容が抽象的でわかりにくい将来像

  • 「将来は楽しく生きたいです」
  • 「目標は素敵な人になることです」
  • 「仕事をたくさん頑張っていきたいです」

途方もない目標過ぎて実現性がない将来像

佐藤みなと

幼い頃に抱いていた将来の夢は「過去に行けるタイムマシンを作る」だったのですが、こういったものも将来像には使わない方が良いですか?

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね、避けた方が良いです。「実現性がない」というのもまた、就活でアピールするのは避けておきたい将来像の特徴なんです。

佐藤みなと

なんとなくそんな気がしていました。これでは「夢のような話」ですものね。

企業から将来像について質問された際に、「過去に行けるタイムマシンを作る」といった、実現性のない、まさに夢のような将来像を伝えていては、企業としては「真剣に考えていないのかな」と判断せざるを得ません。

将来像は自由に決めて良いものではあるものの、内定を目指してアピールする以上は、途方もない目標過ぎたり、実現性がない将来像は避けておいたほうが良いでしょう。どんな質問であれ、選考という場である以上は「自分を採用するメリット」を伝える必要があることを忘れないようにしてくださいね

実現性がない将来像

  • 「過去に行けるタイムマシンを作る」
  • 「世界中で一番偉い人になる」

志望企業で実現ができない可能性が高い将来像

渡辺キャリアアドバイザー

実現性がないものは避けた方が良い、というのは、「現実での実現性」に加えて、「志望企業での実現性」も含みます。

佐藤みなと

え、そうなのですか?

渡辺キャリアアドバイザー

志望企業で実現できない将来像だと、「じゃあうちで働く必要はないね」と判断されてしまいますからね。

佐藤みなと

内容が企業にマッチしているかを確認するべき、ということなのですね。

将来像を企業に伝える前にぜひチェックしておきたいのが、その将来像がその企業で実現できるものであるか、という点です。

仮に住宅設計を主軸としている不動産会社の選考で「将来像は?」と聞かれた際に、「将来は超高層ビルの設計にかかわりたいです」と回答していては、「うちの会社である必要はないな」と判断され、相性の悪さを感じられてしまう可能性が高いです。将来像を伝える際は、必ず「その企業で実現できそうか」という点をチェックするようにしましょう。

企業にマッチした将来像をアピールするためにも、入念に企業の情報を集めておくことが必要です。企業の情報を集める方法については以下のリストを参考にしてください。

企業の情報を集める方法

  • 企業のコーポレートサイトから企業理念や事業方針を調べる
  • 企業の採用サイトから募集要項などを調べる
  • 大学のキャリアセンターで企業の情報がないか聞いてみる
  • 会社説明会に参加してみる
  • OB・OG訪問を使って話を聞いてみる
  • インターンに参加して働きながら直接聞いてみる
  • 就職エージェントに相談して情報を集めてもらう

キャリアアドバイザーコメント

NG将来像をアピールすると思考力を疑われる可能性も?

避けた方が良い将来像をアピールした場合、企業は「思考力がない」「想像力がない」などのネガティブな印象を抱きます。「抽象的だと相手はわかりにくいだろうから避けた方が良い」と事前にイメージができるのに、それをアピールするということは想像力がないと考えられますよね。

自分の発言によって相手がどう感じるかを考える「思考力」や「想像力」は社会人にとって必須です。今後お客様の希望に沿わない提案をして呆れられるといった状況に陥る可能性もあるのです。

このように、想像力や思考力は求められている能力の1つ。だからこそ、面接には「こういうことを言ったら相手はこういう印象を抱くだろうな」という想像力を持って臨みましょう。

伝え方の参考に! 将来像の伝え方OK例文・NG例文

渡辺キャリアアドバイザー

ここからは将来像の伝え方の参考として、好印象を残しやすい例文と、避けておきたい例文の2種類を紹介しますね。回答作成のモデルケースとしてぜひ活用してください。

佐藤みなと

将来像を伝える際の参考にさせていただきます!

OK例文①海外で活躍したい

例文

私は将来、国内だけでなく海外でも活躍ができるような、世界を股にかける凄腕バイヤーとして雑貨業界を盛り上げたいです。

もともと実家が雑貨屋を営んでおり、幼い頃から雑貨に囲まれて暮らしてきたことが、この雑貨のバイヤーを目指すきっかけとなり、バイヤーをやるからには海外にも飛び出していきたいと考えるようになったことが、この目標につながっています。

御社に入社後はまず店頭スタッフとして3年経験を積んだ後バイヤーへの昇格試験にチャレンジし、入社から6年以内にはバイヤーとして海外の買い付けに挑戦していき、自身の将来像を達成するための経験を積んでいきます。

渡辺キャリアアドバイザー

なぜ雑貨のバイヤーとして活躍したいのか、その理由にマッチしたエピソードと共に理由を解説できていますね。入社後にどうやって達成するつもりなのか、行動指針も具体的です。

特に好印象なのが、3年ごとに目標設定をしている点です。活躍する姿が目に浮かぶようで、これなら採用するメリットも見出しやすい内容といえるでしょう。

OK例文②営業成績で一位になりたい

例文

私は御社に入社後3年以内に、支店営業成績で1位を取ることを将来像として掲げています。以前から御社の営業を志しており、そして営業をやる以上は誰よりも売り上げを出したいと考えていたことから、この目標を持つに至りました。

御社に入社後は1年以内に営業の基本的な知識を自身に叩き込み、同期の誰よりも早く1人で現場に出ることを目指します。そして、やがては支店の成績だけでなく、全社営業成績1位を獲得できるよう日々学び続けていきます。

渡辺キャリアアドバイザー

掲げている目標が「支店営業成績で1位を取る」と具体的に想像できていて、そのために、入社後どういった行動をしていくつもりなのかまで言及できている点が素晴らしいですね。

そのうえで、支店営業成績に留まらず全社営業成績1位を狙うという点から高い意欲を感じられて、この就活生なら入社後も意欲的に働いて活躍してくれるだろうと期待できる内容です。

OK例文③全社MVPを受賞したい

例文

私は将来、御社で全社MVPを頂けるような、誰からも信頼され、会社の業績にダイレクトに貢献できるメンバーになりたいです。御社のことは以前からアプリゲームの〇〇で存じており、こんな素晴らしいコンテンツを作りだす御社の一員になりたいと憧れたことが、この目標を抱くきっかけとなっています。

これまで全社MVPを獲得されてきた方は、入社1年目から確固たる結果を出してきたと以前面接でお伺いしました。自身も入社1年以内にヒット企画を打ち出し、全社MVPを受賞するに値するメンバーを目指していきます。

渡辺キャリアアドバイザー

企業研究をしっかりしていることが伝わってきますね。この会社に入りたいという熱意を強く感じる内容です。

特に「御社のことは以前からアプリゲームの〇〇で存じており」と志望企業の具体的の商品について触れている点は、意欲のアピールにおいて効果大。入社後の目標も志望企業ならではの内容にまとまっていて、これなら好印象を残せるでしょう。

OK例文④誰もが知るブランドを立ち上げたい

例文

私は将来、御社の〇〇に並び立つような誰もが知るブランドを、御社で立ち上げることを目標としています。

もともと姉が自分で服を作ることを趣味としており、それにつられたことで服作りを始めたことが最初のきっかけでした。やるからには徹底的にやりたい性格で、妥協は許せません。だからこそ、この服作りを極め、あらゆる人がブランド名を聞けばすぐに服を思い出すことができる、そんな誰もが知るブランドを立ち上げることを目標としました。

御社に入社後はまず3年間店頭スタッフとして世の中のニーズを探り、現場だからこそわかる顧客の声を制作部に伝えつつその技を学んでいき、確実に顧客の心を掴む服の研究を進めるところから始めていきます。

渡辺キャリアアドバイザー

いきなりブランド立ち上げにかかわるのではなく、まずは店頭スタッフから始めていくという点から、計画性の高さを感じますね。

なぜこの企業が良いのか、なぜその将来像を立てたのか、理由の役割を果たしているエピソードがとても具体的なので納得感があります。企業との相性の良さがうかがえる内容にまとまっているといえるでしょう。

OK例文⑤世界中の人が使う機器を作りたい

例文

私が目標として掲げているのは、今皆さんが腕に付けている腕時計のように、国を問わず世界中の人が使う機器を作り上げることです。

もともと工作が好きで、暇さえあれば何かを作っているタイプでした。そしてそれはやがて「自分の作ったものを誰かに使ってもらいたい」という思いに変わり、目標となりました。

御社に入社後は自身の掲げた目標を達成するために、御社が誇る世界屈指の精密機器の製造技術を学び、10年以内に御社の売り上げに大きく貢献するような機器を企画提案し実現させます。

渡辺キャリアアドバイザー

目標を掲げるに至った理由の説明がわかりやすいですね。内容の構成も違和感のあるところがなく、とても読みやすい内容でまとまっていますね。

工作が昔から好きで、その好きが高じて今回にエントリーに至ったという流れも自然です。「なぜ自社が良いのか」という、多くの企業が抱く疑問をしっかり解消していける、レベルの高い内容です。

OK例文⑥憧れられる人になりたい

例文

私は将来、困ったときは「〇〇に聞いてみよう」と自分の名前が上がるような、多くの人に頼りにされ、憧れられる人になることを目標としています。

これは私の兄がそうであることが理由で、兄のような人になりたいと考えてきたからこそ、この目標を抱くようになりました。

御社に入社後はこの「憧れられる人になる」という目標を達成するために、誰よりもお客様のことを考え行動できる営業として業務に取り組み、3年以内に個人契約獲得数1位を目指します。

渡辺キャリアアドバイザー

一見ぼんやりした目標ではあるものの、理由や行動指針がしっかりとまとめられているため、違和感を感じることのない内容ですね。これなら採用側も内容を理解しやすいでしょう。

特に入社後の目標がとても具体的な点に注目したいですね。固有名詞を用いて活躍する姿を想像しやすくさせたり、数字を使うことで説得力を上げているなど、テクニックを駆使することで全体のクオリティを上げています。

OK例文⑦後輩に慕われる人になりたい

例文

私の目標は、「後輩に慕われる人になりたい」というものです。詳しく言えば、後輩が困ったときの頼れる相手としてありたい、ということです。私が高校生のときに所属をしていたサッカー部の先輩がこのような先輩で、その方に憧れていた気持ちが、やがてこの目標に変わりました。

後輩が困ったときに力を貸せる人であるためには、まずは自分の力を付ける必要があるため、御社に入社後は日々の業務に全力で取り組み、3年以内にチームリーダーに任命していただけるような実績を上げていきます。

渡辺キャリアアドバイザー

なぜその目標を抱くに至ったのかの理由について、自身の体験を元に解説できている点が内容の説得力を上げていますね。高い評価が期待できます。

特に「後輩が困ったときに力を貸せる人であるためには」「まずは自分の力を付ける必要がある」と転換して活かし方につなげている点が上手ですね。3年以内にチームリーダーを目指すという具体的な目標から感じられる計画性の高さもあり、高い評価が期待できる内容といえるでしょう。

OK例文⑧心を打つような広告を作りたい

例文

私の将来の目標は、かつて私が心を打たれた御社の広告のように、多くの人の心を打ち、記憶に残り続けるような広告を作ることです。

以前御社が〇〇の商品広告として出されていた動画広告は、当時の私にとっては衝撃そのもので、今でもその内容を忘れることはできません。その出会い、その衝撃が、この目標を形成するに至りました。

御社に入社後は制作部への配属を目指してまずは営業部で顧客のニーズを知り、3年以内に広告部の一員として、心を打つような広告を作ることを目標として日々の業務に邁進してまいります。

渡辺キャリアアドバイザー

志望企業の広告に出会ったことが目標につながったという点が、高い入社意欲のアピールにつながっていますね。採用側も魅力的に感じることでしょう。

特に志望企業の広告との出会いが将来像の根源にあることをアピールしている点から相性の良さと高い入社意欲が感じられ、入社後も意欲的に働き、活躍してくれそうと期待をさせてくれる内容にまとまっています。

NG例文⑨内容が抽象的でわかりにくい将来像

例文

私は将来楽しく生きていきたいです。休日もゆっくり休んで、のんびり楽しく生きていけたら、人生を充実させられると思ったからです。

御社で働くうえでは、毎日の仕事に一生懸命取り組んで、教えられたことはしっかりとメモを取り、いち早く戦力となれるように頑張ります。

渡辺キャリアアドバイザー

結局何を言いたいのかが良くわからず、内容も散漫としているため、これでは好印象を残すどころか、印象にも残らないでしょう。いかに内容の具体性が大切であるか、よくわかる将来像についての回答ですね。

もしこの内容を修正するならば、まずは「自分は将来どうしたいのか」を具体的にするところから始める必要があるでしょう。

NG例文⑩途方もない目標過ぎて実現性がない将来像

例文

私は世界中で1番大きい会社を作り、1秒で1,000億円を稼ぐような人になりたいです。せっかく働くなら自分の会社を立ち上げたい、そして、会社を立ち上げるなら世界で一番大きくしたいと感じたからです。

まだ具体的なプランは決まっていませんが、まずは御社で働きながら営業としての経験を積み、世の中にはどのようなニーズがあるのかを調べるところから始めようと思います。

渡辺キャリアアドバイザー

目標に具体性がなく、プランもないため、計画性の低さが目立ってしまいます。これでは高い評価は期待できないでしょう。この内容を選考でアピールする就活生がいた場合、企業としては「真剣に考えているのかな」と不安を感じざるを得ません。

もしこの内容を修正するなら、まずは企業研究を進めてどのような仕事があるのかを確認し、その仕事の延長線上で将来像を練り直してみるのが良いでしょう。

将来像を描くうえでどのような仕事を選ぶかは非常に大切です。こちらの記事では将来なくならない仕事について解説しています。社会のニーズを知ることも将来像を描く際に参考になる可能性が高いので、ぜひ一度目を通してみてくださいね。
10年後もなくならない仕事とは? AIの時代に備える8つの対策

「立て方」と「伝え方」を押さえて魅力的な将来像を作成し選考を突破しよう!

将来像を聞く理由からメリット、準備の仕方、そしてブレない将来像の立て方と魅力的な伝え方を解説しました。将来像は自分のキャリア全体を支える大切なものになります。ここでしっかりと手間をかけて準備をしておくことは、未来の自分を助けることにつながるのです。

自分が納得できるキャリアを築いていくためにも、入念に準備をして、妥協することなく将来像を立てて、魅力的に伝えられるようにしておきましょう。

鈴木なぎさ

最初は将来像の必要性すらわかりませんでしたが、今はすぐにでも将来像の作成に取り掛かりたいです!

佐藤みなと

自分の可能性を輝かせるブレのない将来像を立てられるよう、まずは準備から取り掛かろうと思います!

渡辺キャリアアドバイザー

皆さんよく頑張りました! 将来像の立て方と伝え方をマスターした皆さんなら、就活を成功させるだけでなく、自分の納得のできるキャリアを築いていけますよ!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー