目次
「就活がやばい」と思ったら! 正しい対処法を知って危機を回避しよう
鈴木なぎさ
この時期になにも就活の準備をしていないことって……もしかしてやばい状況?
佐藤みなと
内定が取れなくてやばい……どうしよう!
伊藤うみ
就活の動き出しに出遅れた気がしてやばい……。これから遅れを取り戻せるのかな。
渡辺キャリアアドバイザー
みなさんなんだか暗い表情をしていますね。
鈴木なぎさ
渡辺さん……! 実は、就活が解禁してもなにも準備できていなくて焦っています。
佐藤みなと
夏採用が終わったのに内定が取れなくて目の前が真っ暗です。
伊藤うみ
私は就活を始めたばかりですが、いろいろな情報を見ていると就活に出遅れてしまっている気がして不安です。
渡辺キャリアアドバイザー
みなさんとても暗い表情をしていますね……。でも実は、就活を「やばい」と感じられることは素晴らしいことなんですよ!
佐藤みなと
ええ……!? なぜ素晴らしいといえるのですか?
渡辺キャリアアドバイザー
やばいと感じるのは、状況をしっかり把握できている証拠です。現状を把握して正しい対処をすれば、就活をスムーズに進められます。ピンチと思っていた状況をチャンスに変えることもできますよ!
伊藤うみ
そういわれるとなんだか少し勇気が湧いてきました!
渡辺キャリアアドバイザー
就活はタイトなスケジュールの中でやることが多いので、ただでさえやばい状況になりがちです。対処する方法があるので、しっかり説明していきますね。
鈴木なぎさ
現状を変えていくためにもしっかり今後の対策を考えていきます!
佐藤みなと
自分に合った対処法を見つけたいです! ぜひよろしくお願いします。
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
「就活がやばい」と感じる学生が急増!? 令和時代の就活事情
渡辺キャリアアドバイザー
みなさん就活についてそれぞれの「やばさ」を感じていると思いますが、実は同じ気持ちを抱える学生は増えています。
佐藤みなと
え! そうなんですか?
伊藤うみ
なぜ増えてきたんですか?
渡辺キャリアアドバイザー
就活のトレンドとして、就活がやばいと感じやすい状況になっているのです。
鈴木なぎさ
就活のトレンド……? 過去とどんな違いがあるんだろう。詳しく教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
就活がやばいといえる状況になってしまうのは仕方がないともいえます。就活のトレンド要因の影響をうけていることもあるので、まず現状を整理していきましょう。
①就活の早期化|動き出しが早い学生が有利になりやすい
20卒の就活までは、日本経団連が就活のスケジュールを決めており、就職活動は3月1日に採用広報活動の解禁、6月1日から選考活動の解禁というルールがありました。しかし、21卒の就活からは経団連の代わりに政府主導で就活のルールを決めることになったのです。
伊藤うみ
日本経団連とはなんですか?
渡辺キャリアアドバイザー
日本の代表的な企業の団体から構成されている組織のことです。経済の発展に貢献するためにさまざまな活動をおこなっているのですよ。
鈴木なぎさ
経済をスムーズに進める活動の一環として、採用スケジュールの取り決めなどをおこなっていたのですね!
現在では政府から出されたスケジュールよりも前倒しをして新卒採用を進める企業が増えています。そのため、従来のスケジュールである3月の就活解禁よりも早めの準備が必要といえます。早めの準備をして余裕をもって就活に臨むことが重要です。
渡辺キャリアアドバイザー
ほとんどの企業が日本経団連に所属している企業に合わせる形で採用スケジュールを決めていましたが、21卒以前でも経団連に属していない企業では独自の採用スケジュールを持つ企業もありました。
佐藤みなと
時代の変化の中で、独自の採用スケジュールを持つ企業が増えてきたのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
最近では長期インターンシップの重要度が高まっています。時間をかけて、しっかり自社のことを知ってもらいよりマッチした学生を採用したいと企業は考えています。
鈴木なぎさ
採用活動を前倒しにすることで、学生と接点を持つ機会を多く、そして長くとっているのですね。
②選考のオンライン化|ライバルが増えて競争が激しくなっている
新型コロナウイルス感染症の影響で、21卒の就活から企業説明会や選考のオンライン対応など、就活のオンライン化が進みました。
オンライン化が進むことで、移動時間が不要になる、交通費が削減できるなどの理由から、1日あたりに参加できる選考の数が増えています。
たとえば、東京と神奈川の企業を受けていた場合、これまでは移動手段や時間の関係上、1日で2社ほどが限界でした。しかし、オンラインが進むことで、この東京と神奈川の2社に加えて、北海道や沖縄の企業など4、5社ほど受けることも可能になったのです。
伊藤うみ
1社の選考に参加できる学生数も増えているということですね。人気企業だと全国各地から募集が集まるのではないでしょうか。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。移動距離の懸念などから今まで参加できないと考えていた企業も手軽に参加できるようになったので、ライバルが増えて競争が激しくなっています。
佐藤みなと
今の就活ではライバルが全国にいると考えられますね。
伊藤うみ
企業としては、多くの学生からより優秀な学生を見極めることができますね。しっかり就活の対策をしておかないと選考突破は難しそうです。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。みんな内定を獲得するために、頑張って選考に臨んでいます。ほかの学生に負けないように、しっかりと就活の準備をしておきましょう。
この記事では、令和時代にキャリアを形成する方法について詳しく解説しています。自分の理想のキャリアを見つけたいという人はぜひチェックしてみてくださいね。
令和新時代のキャリア形成とは? 未来をデザインすることの重要性
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る企業が就活の早期化を進める背景を徹底解説!
企業が選考を早期化させている理由として、優秀な学生の獲得をすることが挙げられます。企業は優秀な学生に自社に興味を持ってもらうため、早い段階から関係を築いていこうとします。たとえば、ほかの企業が3月から選考を開始している中で2月から選考をスタートさせればその分早く学生と接点をもつことができます。そして、他社が内定を出す前に内定を出すことで、優秀な人材の確保を進めたいという気持ちがあるのです。
また、学生が抱えている就職活動に対する不安やストレスなどから「早く就職先を決めたい」という学生のニーズに合わせた動きをとることで応募者を増やしたいということもあります。このようになるべく早くに学生と接点を持つことが企業にとって重要になるのです。
焦りは禁物! 「就活がやばい」と感じる現状を打破する3ステップ
佐藤みなと
就活が早期化しているなら、次の年度に採用が切り替わる前に早く内定を獲得しなくちゃ!
鈴木なぎさ
このままではどんどんみんなに差をつけられちゃう……。どうしよう!
渡辺キャリアアドバイザー
現状を知るとどうしても焦りが出てしまうと思いますが、焦りすぎると空回りをしてうまくいかなくなってしまいます。
伊藤うみ
それは避けたいですね! 就活がやばいと思う現状を変えるにはどうしたらいいですか?
渡辺キャリアアドバイザー
これから紹介する3つのステップに沿って行動すれば就活がやばいと思う現状を打破できます。ステップごとに詳しく解説していきますね!
【ステップ①】やばいと焦らず就活を進める2つの方法
鈴木なぎさ
就活がやばいと感じたら、まずはなにをすればいいのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
まずは「焦らなくても良い」ということを知っておくのが大切です。
佐藤みなと
そうしたいのですが、どうしてもさまざまな情報を見るほど現状に危機感を覚えて焦ってしまいます……。
渡辺キャリアアドバイザー
たしかに、ただ焦るなと言われてもなかなか難しいですよね。それでは、気持ちを落ち着かせて焦らず就活を進めるための方法を紹介しましょう。
伊藤うみ
自分の感情をうまくコントロールすることも就活に必要なことですね。ぜひ詳しく教えてください!
情報に惑わされるのはNG! 「就活がやばい」状況を落ち着いて整理する
鈴木なぎさ
検索サイトで大学3年生から就活を始めていないと就活に出遅れてしまうなどの情報を見ます。そうするとどんどん焦ってしまって……。
佐藤みなと
その気持ちわかるな。SNSで「内定が取れない人は焦るべきだ」などの意見を見ると余計に不安になってしまいます。
渡辺キャリアアドバイザー
情報を集めることは素晴らしいことでもありますが、危険性も潜んでいるのです。
現代は情報社会とも言われていて、少し検索するだけでもさまざまな情報を得られます。それゆえに、危機感を煽るような情報に惑わされて不安が募りさらに自分を追い詰めることになる危険性があります。
たとえば、「大学3年生からインターンを経験していないと就活が不利になる」という情報があったとします。インターンの経験がない人は焦ってしまいますよね。しかし、大学4年生から参加できるインターンは多くあるので、思い詰める必要はないのです。
渡辺キャリアアドバイザー
大切なことは落ち着いて現状を整理して、就活を円滑に進めるためにどんな行動をしていくべきか考えることです。自分にとって必要な情報を取捨選択するように意識しましょう。
伊藤うみ
必要以上に情報収集してしまって、結局なにをすべきかわからないことが多くありました。
佐藤みなと
自分の状況を冷静に把握して、必要な情報をうまく取り入れていきます!
客観的な意見を取り入れよう! 就活について周囲の人に相談する
渡辺キャリアアドバイザー
自分1人で「就活がやばい」と思う気持ちを抱え込んでいては思うように気持ちの切り替えができないことがあります。そんなときは人に相談するのもおすすめです。
就活がやばいと感じるときほどなかなか落ち着いてはいられないものです。そんなときは周囲の人に相談してみましょう。人に相談することで、客観的な視点を取り入れることができます。
たとえば、就活を経験した先輩から見ればそれほど危機的な状況ではない、友人達からすればかなり就活の動き出しは好調だと感じるなど、1人では気づかない発見がありますよ。人からの意見を得ることで自分を客観視できるので状況を冷静に判断できるようになります。
鈴木なぎさ
信頼できる人に相談すれば、不安が軽減して自分の考えを落ち着いて整理できそうです!
渡辺キャリアアドバイザー
心理学の1つに「カタルシス効果」というものがあります。みなさんは知っていますか?
伊藤うみ
はじめて聞きました!
渡辺キャリアアドバイザー
カタルシス効果とは、表に出していなかったような不安や焦りなどを言葉にすることによって、ネガティブな感情が軽減する現象のことです。気持ちを言葉にすることは、心を落ち着かせるのに非常に有効な手段なんですよ。
佐藤みなと
たしかに不安を抱えているとき、不安な気持ちを言葉にしてスッキリした経験があります! 1人で解消しようとせず、人に頼ってみることも大切ですね。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る要チェック! 悩みに適した相談相手を選ぼう
精神的な悩みであれば家族や友人など自分のことをよくわかっている相手に相談するといいですよ。あなたの性格を踏まえたうえでアドバイスをしてくれるので、自分に合った悩みの解決策が見つかります。
また、就活の選考対策など専門的な物事について知りたい場合には就活の専門的な知識を持つ人に相談しましょう。就活の専門家としては大学の就職センターの人や就活エージェントの人に相談するのがおすすめです。
就活に関する経験が豊富でさまざまなケースを知っています。また、就活の情報も最新のものを仕入れているので就活の現状に沿った的確なアドバイスをもらうことができます。このように、悩みに適した相談相手を選択することが大切です。
あなたが受けないほうがいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
【ステップ②‐1】 原因はこれだ! 就活がやばいと感じる原因を特定する方法
渡辺キャリアアドバイザー
気持ちが落ち着いたら、次は「就活がやばい」と思う原因を見つけましょう。
佐藤みなと
やばいと思う状況に対する正しい対処法を見つけるためにも、原因を特定することが重要なんですよね!
渡辺キャリアアドバイザー
その通り!
鈴木なぎさ
ただ漠然とした焦りがあるだけなので、なにが原因か特定しようと思うとなかなか見つかりません……。
伊藤うみ
なにか良い方法はありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
まずは気持ちを外に出してあげることが効果的です! 頭の中で焦っているということをぐるぐると考えてしまうと、焦りは大きくなるばかりですからね。
佐藤みなと
外に出す……? 詳しく教えてください!
方法①文字にしよう! 就活がやばいと感じる事柄をノートに書き出す
就活がやばいと思った出来事やシチュエーションをノートに思いつくかぎり書き出していきましょう。些細なことでも構いません。小さなことが意外と大きな悩みに変化していることもあるのです。ノートに書き出すことで、今まで気づかなかった自分の悩みを見つけられますよ。
たとえば「友人が内定を獲得したことを聞いて焦りを感じる」「周りの就活の様子が必要以上に気になり心が休まらない」など書き出していきましょう。書き終えたら、次は似ている事柄ごとにグルーピングしていきます。そうすることで、グループごとに共通する悩みが明らかになります。
渡辺キャリアアドバイザー
たとえば、「内定が獲得できず就職先が決まらないことにやばさを感じる」「周りよりも就活が遅れていると感じてやばいと思う」など人によってさまざまな要因が出てきます。
佐藤みなと
案外悩みには共通点があるものなのですね。たしかに原因がわかれば、解決するためにすべき対策が明確に決まると思います。
伊藤うみ
焦りや悩みを文字にすることで、グルーピングするときにもやりやすくなりますね!
鈴木なぎさ
文字に起こすことで頭の中がすっきりと整理されて、自分自身のことをより深く理解できるようになりました!
渡辺キャリアアドバイザー
なるべく大きなノートを買って、見開きページにすべての事柄を記載できるようにしておくとグループわけがしやすくなりますよ。
方法②言葉にしよう! 就活がやばいと感じる現状を人に聞いてもらう
渡辺キャリアアドバイザー
就活がやばいと思う事柄を言葉にすることで頭の中をすっきり整理できます!
就活がやばいと思う現状を周囲の人に聞いてもらうことも原因を特定するのに効果的です。人に相談をするときには自分の現状を言語化する必要があります。この「言語化」によって自分の現状を客観視できて「就活がやばい」と思う原因を見つけられるようになるのです。
また、相手が自分の状況を整理してくれる場合もあります。「さまざまな情報を詰め込みすぎているのではないか」「周りと比較することで焦っているのではないか」など客観的な視点で現状を整理してもらうことで、原因の発見につながりますよ。
佐藤みなと
周りの人の力を借りれば、1人で悩むよりも焦っている気持ちを解決する方法が見つかりそうだね。
伊藤うみ
就活の焦りを言語化することは気持ちの整理にもうってつけなのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
自分の気持ちと真摯に向き合ってくれる人に勇気をだして話を聞いてもらってみてはいかがでしょうか。1人では導き出せない答えが見つかることもありますよ。
鈴木なぎさ
相談相手には「就活がやばいと感じる要因を見つける」という目的を伝えておくと、要因の特定を踏まえたアドバイスをもらえそうですね!
自己分析をすることで、「就活がやばい」と感じる原因を見つけることもできますよ。自己分析の詳しいやり方はこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説
考えを文字に起こすことで思考が整理されます。この記事では、同じく思考の整理に効果的なマインドマップを使った自己分析の方法を紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る押さえておこう! 就活の相談をするときの注意点
相談したいポイントを明確にしておくことが大切です。誰かに相談するときに、自分が何について困っているのかぼんやりした状態で相談しても相手は答えにくいことがあります。それでも相談する相手が専門家であれば、あなたが何に困っているのかを明確化するところからサポートしてくれます。しかし専門家でない場合、欲しい回答が得られない場合も考えられます。
知りたい情報をしっかり入手するためにも自分が何に困っているのかノートに書き出すなどして、問題を明確にしておきましょう。
【ステップ②‐2】当てはまったら注意! 就活がやばいといえる2つの原因
渡辺キャリアアドバイザー
ほかにも「就活がやばい」といえる状況に自分が当てはまっているかチェックすることで、原因を特定できます!
鈴木なぎさ
一般的に就活が危機的な状況にあると言われるケースがあるのですか?
渡辺キャリアアドバイザー
その通り! 今から紹介する2つの状況に当てはまる場合は、就活の進め方を見直すことをおすすめします。
佐藤みなと
知らずに就活を進めていると、取り返しのつかない事態になりかねませんね……!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。ですが、現状をしっかり把握して対処をすれば問題ありません! まずは危機的な状況とはどんなものか確認していきましょう。
準備ができていない人のなかには、何もしたくなかったからと思う人もいるかもしれません。次の記事では、何もしたくないと感じる原因別に対処法を解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
「何もしたくない」と就活中に感じたら? 状況別の対処法を一挙解説
①就活が解禁した時点で就活の準備ができていない
渡辺キャリアアドバイザー
就活が解禁される3月時点でなにも就活の準備ができていないと、就活に出遅れてしまう可能性が高いです。
採用の広報活動は3月から解禁され、企業の選考にエントリーができるようになります。選考が始まり就活が本格化することから、3月から「就活が解禁する」とも表現されます。
3月までにある程度興味のある業界や企業を絞っておくことでスムーズにエントリーの手続きなどの就活を進められるのです。
また、企業によっては定員に達するとエントリーを締め切ることがあります。人気の高い企業は解禁と同時に多くの学生がエントリーするので、早期の動き出しが必要です。早い企業では4~5月に一次のエントリーを締め切ることもありますよ。
佐藤みなと
準備が遅れることでエントリーできる企業も少なくなってしまうのですね。
伊藤うみ
先程就活が早期化していると聞きました! 3月にはもう就活をある程度進めてる学生も多いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしい! その通りです。現在は3月にはすでに選考を経験している学生もいますね。
鈴木なぎさ
選考を進めている学生と比較するとだいぶ遅れをとってしまいます。それは危機的な状況といえますね。
渡辺キャリアアドバイザー
3月を1つの目安にして就活が順調に進めているかどうか判断するといいですね。就活解禁までには自己分析や業界研究など基本的な準備を進めておきましよう。
②夏採用が終了した時点で内定をもっていない
渡辺キャリアアドバイザー
ほかにも夏採用が終了した時点で内定をもっていない場合は、就活が危機的な状況にあるといえます。
伊藤うみ
夏採用とはなんですか?
渡辺キャリアアドバイザー
夏採用とはおおよそ6月から8月にかけておこなわれる採用活動のことをいいます。
佐藤みなと
それでは8月までに内定を獲得できているかどうかが就活が危機的な状況にあるかを判断する1つの目安になるのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
そういうことです。詳しく説明していきますね。
夏採用で結果につながらなかった場合もまだまだチャンスはあります。秋〜冬に採用活動をしている企業の選考に進み内定を獲得を目指しましょう。これを一般的に「秋採用」「冬採用」と呼んでいます。
しかし「秋採用」「冬採用」は「夏採用」で採用し切れなかった募集枠を埋めるために実施するため、募集人数が少ない企業が多いです。必然的に競争率も高くなる傾向にあるので、夏採用以上にしっかりと対策をおこなわないと内定を得るのは難しい可能性があります。
そもそも内定とはどんなタイミングで出ることが多いのか疑問に思う人もいるでしょう。この記事では、内定が出る時期について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
就活で内定が出る時期はいつ? 準備から内定までの道のりを徹底解説
就活は、適職診断からはじめてください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
【ステップ③‐1】就活準備に「やばい」と感じるときの対処法
鈴木なぎさ
就活がやばいと感じる原因がよくわかりました! 私は就活が解禁になっても就活準備ができていないことに不安を感じているようです。
渡辺キャリアアドバイザー
早期化する就活への対策はもちろん、納得のいく就活にするためにも早めの動き出しが肝心です。
鈴木なぎさ
これから巻き返すことはできるのでしょうか……?
渡辺キャリアアドバイザー
もちろんできます! そのためには就活準備が遅れてしまう原因ごとに対処法を押さえておくことが大切です。大きく3つの原因にわかれるので、1つずつ解説していきますね。
ケース①就活のスケジュールがわからず動き出せない
渡辺キャリアアドバイザー
就活全体のスケジュールが把握できていないと、どのような準備をすれば良いのか見通しを立てることができません。
鈴木なぎさ
たしかに全体のスケジュールを把握していないと、就活が遅れているのかどうかもわかりませんね。
渡辺キャリアアドバイザー
知らず知らずのうちに周りよりも大きく遅れをとってしまう状況になりかねません。就活全体の動きは必ず把握しておきましょう。
就活を進めるうえで大切なのは、いつまでになにをすべきかスケジュールを考えることです。スケジュールを考えるときには就活全体の日程に沿って、月単位、週単位、日単位でするべきことを明確にするのがおすすめです。
また、選考のスケジュールは企業ごとに異なります。興味のある企業の選考スケジュールはしっかりと押さえておきましょう。選考へのエントリーやエントリーシート(ES)の提出などの準備は、締め切りの3日前に終えられるような計画を立てておくことをおすすめします。
渡辺キャリアアドバイザー
締め切りギリギリで動いてしまうと、万が一の事態に対応できず最悪の場合エントリーできない可能性も考えられます。
鈴木なぎさ
たとえばどのような場合が考えられますか?
渡辺キャリアアドバイザー
企業にエントリーする際に自己紹介や自己PRの動画の提出を求められる企業もあります。締め切り当日に発覚したものの、予定があって動画の撮影ができないなどの事態も考えられます。
鈴木なぎさ
計画を立てていないことで、企業の選考を受けるチャンスを逃してしまうことにもつながるのですね。就活は計画的におこないます!
ケース②なにから就活の準備を始めるべきか悩んでいる
鈴木なぎさ
就活に向けて準備しないといけないと思っているものの、何から始めていいかわからずなかなか動き出せません……。
渡辺キャリアアドバイザー
就活ではなにをいつまでにすべきなのか流れがある程度決まっています。内定を獲得するまでの流れを押さえたうえで、やるべきことを整理していきましょう。
鈴木なぎさ
なんの準備をいつまでに済ませておくべきか明確になりました!
渡辺キャリアアドバイザー
スケジュールに合わせてやるべきことを整理することで、なにを優先しておこなうべきかわかるようになりますよ。
就活の準備をなにから始めていいのかわからない人には2つのパターンがあります。1つ目はやるべきことがわからない場合、2つ目はやるべきことの優先順位がわからない場合です。
前者の場合は、就活にはどんな準備が必要か準備事項の洗い出しから始めましょう。そのうえで、いつまでに準備をすべきか計画を立てることでスムーズに動き出せます。
後者の場合は、就活のスケジュールに合わせていつまでになにをすべきか整理しましょう。優先度の高いものから取り組んでいくといいですよ。
ケース③就活のモチベーションが上がらず準備が進まない
就活の準備が進まないケースにはやるべきことはわかっているものの、ただ単にモチベーションが上がらないということもあります。気が進まない場合は、まずはその原因を明確にしましょう。そのうえで、原因ごとに対処することが大切です。
たとえば、働く意味が見い出せずに就活準備に気が進まないとします。その場合は、ほかの人は働くことにどんな意味を持っているのか聞くのがおすすめ。さまざまな価値観に触れると自分なりの仕事に対する考えが見えてきますよ。
就活のモチベーションが上がらない原因と解決方法の例
- 原因
趣味など就職以外にやりたいことがある - 解決方法
週に1日は趣味に時間を使える日を作る - 原因
就活はやることが多く気が進まない - 解決方法
小さな目標を設定をして達成することで成功体験を積む
渡辺キャリアアドバイザー
モチベーションが下がったまま就活を続けてもなかなか納得のいく結果は得られません。就活はモチベーションを保ち続ける工夫も必要なのです。
鈴木なぎさ
意欲がないまま就活をすると、途中で諦めてしまったり、準備に力を入れられなかったりする危険性がありますね。
渡辺キャリアアドバイザー
就活に集中するためにも、モチベーションを下げてしまう原因を明確にしてしっかり対処していくことが大切です。
この記事では、面接に挑むために必要な準備を網羅的に紹介しています。準備を万全にして面接に臨むことであなたの良さを存分にアピールすることができますよ。
面接準備のスタートアップマニュアル! 必ずやっておきたい9つの準備
面接の対策をするためにもまずは面接の全体の流れを把握することが大切です。この記事では、面接の流れについて詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
面接の流れやマナーをマスターしよう!Web面接の流れも徹底解説
インターンは企業の業務を実際に体験できる貴重な機会です。積極的な参加をおすすめします。この記事では、インターンに参加するベストなタイミングについて解説しているのでチェックしてみてくださいね。
インターンはいつからがベスト? 年間計画とすべき準備を徹底解説
【ステップ③‐2】今の就活状況に「やばい」と感じるときの対処法
佐藤みなと
僕はなかなか内定が獲得できなくて、このままでは就職先が決まらないのではないかと不安になります。
渡辺キャリアアドバイザー
就活の現状に悩んでいるのですね。でも大丈夫。就活にはコツがあります! コツをつかんで就活の現状を好転させましょう。
佐藤みなと
現状から抜け出したいです。コツを教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
内定が獲得できないケースは大きくわけて3つあります。ケースごとに対処法を説明していきますね。
佐藤みなと
内定が獲得できない理由ごとに対処法が異なるのですね。しっかりチェックします!
ケース①志望する職種での内定が獲得できない
渡辺キャリアアドバイザー
内定は獲得できているものの、志望職種での内定が獲得できないケースがあります。
佐藤みなと
どうして特定の職種で内定が取れなくなってしまうのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
志望する職種に自分の適性が合っていない、もしくは職種と自分の相性の良さをうまくアピールできていない可能性があります。
佐藤みなと
内定が取れない原因によって対処法が大きく異なりそうですね。詳しく教えてください!
特定の職種での内定を獲得できないときは、職種と適性がマッチしていない可能性が考えられます。
たとえば事務職はさまざまな部署がスムーズに仕事を進められるようにサポートする仕事です。他部署と連携したり、さまざまな部署から依頼を受けた仕事を同時並行で進めていく必要があります。
なので、人と連携をするよりも自分で人を引っ張っていく仕事がしたいと考えている人やマルチタスクが苦手という人は職種への適性が低いと判断されてなかなか内定に結びつかないケースが多いです。
渡辺キャリアアドバイザー
このような場合、職種理解が不足している可能性が高いです。志望する職種はどんなことをしていて、どんなことをできる人を求めているのかしっかり把握することが大切です。
佐藤みなと
どうすれば、職種理解を深められるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
企業の業務を体験できるインターンは、職種理解を深める絶好のチャンスです。またOB・OG訪問で企業の業務について知ることで働く姿を具体的にイメージできるようになりますよ。
また、職種と自分の適性がマッチしていることをうまく企業にアピールできていないことから、企業にミスマッチだと判断されてしまう場合もあります。このような場合、自己PRをうまく活用できていない可能性が高いです。
自己PRとは自分が企業で活躍できることをアピールするためのもので、企業へ貢献できることを示すためには仕事で自分の強みが活かせることを説明する必要があります。ここで仕事に活かせる強みをアピールできていないと、仕事と適性がマッチしていないと捉えられることもあるのです。
渡辺キャリアアドバイザー
自己PRをするときは、仕事の業務で活かせる自分の強みをアピールしましょう。そのためにも、志望している職種の業務内容をしっかり理解しておくことが大切です。
佐藤みなと
ここでも職種理解を深めておくことが重要なのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。自己PRの意味を正しく理解して効果的にアピールすることも大切です。
ケース②志望する企業の選考が終わってしまった
志望する企業の選考募集が終わってしまって選考が受けられない場合、気持ちの切り替えがなかなかできなかったり、興味のある企業がほかに見つかるのかと不安になってしまいますよね。しかし、募集が終わってしまったからといって諦めてしまうのはまだ早いです。
たとえば3~8月頃に実施される春夏採用の募集が終了してしまっても、秋冬採用で再募集をする企業もあります。春夏採用で目標の採用人数を達成しなかった場合、募集枠を埋めるために9月以降におこなわれる秋冬採用で再度募集を募る場合があるのです。
渡辺キャリアアドバイザー
興味のある企業の採用状況は適宜チェックして、再募集が決まり次第、すぐにエントリーできるように準備しておくといいでしょう。
佐藤みなと
特に企業の動きに注目すべき目安となる時期はありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
秋採用は9月、冬採用は12月からスタートとなります。9月、12月を目安に企業のホームページなどを確認していくといいですよ。
佐藤みなと
わかりました! では、秋冬採用の再募集に備えてしっかり準備を進めておく必要がありますね。
渡辺キャリアアドバイザー
とても素晴らしい考えです。秋冬採用は春夏採用と比べると募集人数は少ない傾向にあります。そのため、しっかりと対策をして臨むことが重要です。
佐藤みなと
興味のある企業ではないからと力を抜いてしまうのではなく、しっかりとほかの企業の選考を受けながら経験を積み上げていこうと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
就活は対策と改善を繰り返すことで就活スキルが向上します。自己分析や業界研究などの就活対策はもちろん、実際の選考を受けてみることで自分の課題を発見してレベルアップを目指しましょう!
ケース③内定が獲得できず就職先が決まらない
佐藤みなと
僕はもうすぐ夏採用が終わる時期にもかかわらず、内定を獲得できていなくて焦っています。とにかくさまざまな企業を受けていますが、全然結果につながらなくて危機を感じます。
渡辺キャリアアドバイザー
内定を獲得するためにはただ選考を受けるのではなく、「なぜうまくいかなかったのか」「どんなところを改善できるのか」振り返って考えることが大切です。
佐藤みなと
とにかく内定を獲得しなければならないと、闇雲に選考を受けてしまっていました。課題を見つけて、改善していくことで内定の獲得につながるのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。面接の振り返りをする方法は大きくわけて2つあります。早速説明していきますね。
まずは自分自身で面接を振り返る方法です。面接で評価対象となるポイントをリスト化して、面接でできたこととできなかったことを振り返っていきましょう。そのうえで、できなかったことについては次回の改善策をまとめることで同じ失敗の繰り返しを避けられます。
面接の振り返りに使うチェックリストの例
- 清潔感を感じられる服装・髪型であったか
- 面接の始まりと終わりに挨拶ができていたか
- 話す声の大きさや声のトーンは適切だったか
- 正しい敬語を使えていたか
- 質問に対して簡潔に回答できていたか
- 自分がアピールしたいことを伝えられたか
- 質問に対して回答できないものはなかったか
また1人では改善点に気付きにくいこともあります。そんなときは、周囲の人の客観的な意見から課題を見つけましょう。たとえば、就活を終えた先輩から面接の成功体験の話を聞くことで自分に不足している点を見つけられます。
渡辺キャリアアドバイザー
ほかにも、大学のキャリアセンターの職員に模擬面接をしてもらうこともできます。模擬面接を通して改善点を教えてもらうことで、軌道修正できますよ。
佐藤みなと
自分自身では気づけない課題の発見ができるのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
就活は初めてのことばかりで不安になることも多いかもしれませんが、周りには就活を乗り越えてきた多くの先輩たちがいます。さまざまな人の力や知恵を借りることで就活をスムーズに進められますよ。
おすすめ就活の相談相手
- 就活を終えた先輩
- 大学のキャリアセンター
- 就職エージェント
- 友人
- 家族
就活では努力した成果がなかなか出ないときもあります。そんなときは就活がつらく感じることもあるかもしれません。この記事では、就活がつらいと感じたときの対処法について解説しているので、参考にしてみてくださいね。
「就活つらい」とサヨナラしよう! 負のループから抜け出す10の方法
面接のなかで、志望動機の内容は大切になってきます。次の記事では、銀行の志望動機を例文とともに紹介しています。参考にしてみてくださいね。
【銀行志望動機の作成手順書】例文12選&浮かばない時の対処法付き
【ステップ③‐3】「就活がやばい」と焦る気持ちで押しつぶされそうなときの対処法
伊藤うみ
就活を進める中で、さまざまな情報を目にしたり周囲と自分の就活の進み具合を比べることで就活に焦りを感じています。
渡辺キャリアアドバイザー
就活サイトの中には学生の不安を煽るようなものもあります。また、周囲の人が自分よりも就活が順調に進んでいるように思えたりすると不安になってしまいますよね。
伊藤うみ
そうなんです。焦るほど就活に集中できずさらに焦りを感じる悪循環に陥っています……。
渡辺キャリアアドバイザー
就活では時間に限りがある中で就職先を決める必要があるので、焦るのも当然です。ですが、焦りすぎるとせっかくチャンスを逃してしまう可能性もあるので、焦る気持ちを払拭して就活に臨みましょう!
伊藤うみ
焦る気持ちを払拭する方法を教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
焦りを感じる原因を解説したうえで、原因ごとに効果的な改善策を紹介します。焦る気持ちとしっかり向き合って、改善策を試してみてくださいね。
ケース①エントリーできる企業が減ってきて焦ってしまう
伊藤うみ
就活を始めた頃はいろいろな企業がエントリーを募集していましたが、だんだん募集を締め切る企業も増えてきて焦りを感じています。
渡辺キャリアアドバイザー
一般的に企業は就活が解禁される3月からエントリーを開始し、内定式を予定する10月分頃にエントリーを締め切ることが多いです。ですが、応募できる企業がなくなってしまうわけではないのです。
就活が解禁となる3月から募集をスタートする企業が多いので、たしかにエントリーできる企業数のボリュームとしては3月から8月にかけてが最も多いとされています。ですが、企業によってエントリーを開始する時期は異なり、秋から採用を始めるケースもあります。
応募を締め切る企業と同時にエントリーを開始する企業もいることを押さえておきましょう。また、就活の早期化により就活解禁より前にエントリーを開始している企業もあります。こういった企業が目標の採用人数に達成しなかった場合に、夏ごろから再募集をかけることもありますよ。
伊藤うみ
気になったのですが、再度募集を開始する企業は人気がないということなのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
そんなことはありません。再募集する背景は企業によってさまざまです。たとえば、会社の業績が想定より好調であることから、急遽採用人数を増員する企業もあります。
伊藤うみ
そうなんですね! 募集を開始した企業や募集を再開した企業を見逃さないようにエントリーできる企業を随時チェックします!
ケース②就活がやばいと焦る気持ちからなにも手につかなくなってしまう
伊藤うみ
たまに就活をうまく進めなければいけないと焦るあまりに何も手につかなくなることがあります。
渡辺キャリアアドバイザー
就活が負担となり、学業やアルバイトなどに影響が出てしまうこともありますよね。そんなときは適度に休息を取るなどリフレッシュする時間を設けることがおすすめです。
伊藤うみ
ですが、ただでさえ時間に限りがある中で焦っているのにもかかわらず就活で休んでいる時間なんてありません……。
渡辺キャリアアドバイザー
もちろん余裕がないという気持ちもわかります。しかし、焦った気持ちを抱えたままでは集中力が続かなかったり、視野が狭くなったりして、本来の力を発揮できなくなってしまう可能性もあります。
伊藤うみ
就活をうまく進めていくためにも休息を取ることが重要なのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
適度に休息を取り入れるなど、就活とうまく付き合っていく工夫をしましょう。
就活は選考の対策だけではなく、就活に集中できる環境を作ることも大切です。就活のスケジュールを組み立てるときには、適度に休息を取り入れることをおすすめします。
そうすることでメリハリができ、対策をしている時間の集中力を上げることにもつながりますよ。
もしそれでも就活やほかのことに集中できない場合は、1週間ほどまとまった休息を取ることもおすすめです。一度就活から離れてみることで、自分のやりたいことを落ち着いて見直すことができたり、焦る気持ちを整理できたりすることもありますよ。
ケース③就活がやばいと感じる気持ちを1人で抱え込んでしまう
就活の悩みや不安を1人で抱え込んでいると、自分を追い込んでしまうことがあります。そうなるとなかなか正しい判断ができなくなり、負のループに陥りやすいです。
就活は人生に大きく関係する重要な選択だからこそ、適切な判断ができるように人に相談しながら進めていくといいですよ。
客観的な意見を取り入れることで、自分では気づかなかった解決策が発見できたり、自分を客観視することで適切な判断ができるようになります。
渡辺キャリアアドバイザー
就活の相談なら就職エージェントの活用がおすすめです。
伊藤うみ
就職エージェントとはなんですか?
渡辺キャリアアドバイザー
就職のサポートを無料でおこなうサービスのことです。就活に詳しいアドバイザーが自分に合った企業選びから内定獲得までを一貫してサポートしてくれますよ。
伊藤うみ
それは心強いですね!
渡辺キャリアアドバイザー
また、就活がプレッシャーを感じるなど精神的な悩みであれば、家族に相談するのもおすすめです。自分のことをよく知っている人だからこそできるアドバイスがもらえることもありますよ。
就活に行き詰まったときは「働く意味」について考えることも効果的です。意味を見いだすことで就活の活力につながりますよ。この記事では、働く意味の見つけ方解説しているので参考にしてくださいね。
どうして人は働くの? 働く意味を理解して就活を前向きに進めよう
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る就活の相談は知識や経験豊富な大人にするのがおすすめ
就活の相談はできるだけ専門家、もしくは経験豊富な知識のある人に相談するのがおすすめです。基本的に就活についてはほとんどの人が自分自身の経験しかありません。そのような状態で出すことのできるアドバイスは限定的な経験や情報からくるものですから、偏った見方になることがよくあります。
就活においてさまざま知見をもつ専門家や多くの学生を見てきた経験豊富な人の話を聞くことで、より広い視点で考えることができるようになりますよ。周りにそのような人がいない場合は、就職エージェントの活用がおすすめです。多くの学生の就活をサポートしてきたアドバイザーから選考対策など就活の進め方についてアドバイスをもらうことができます。
早期離職を防ぐ! 自分に向かない職業がわかる適職診断
自分に向いていない職業に就くと、業務へのモチベーションを保てなかったり、実力を発揮できなかったりと、早期離職の可能性が高まります。
そこで、リスク回避に役立つのが「適職診断」。たった12の質問に答えるだけで、自分の性格にぴったり合う職業を発見できます。
適職診断で自分が活躍できる仕事を見つけましょう。
・苦手な業務が少ない職業に就きたい人
・自己分析を手軽に済ませたい人
これだけは避けよう! 就活がやばいと感じるときにやりがちなNG行動
佐藤みなと
就活がやばいと感じる原因に対する効果的な対処法がわかりました!
鈴木なぎさ
対処法を知らないままでは、さらに危機的な状況に陥っていたかもしれません。
伊藤うみ
私も就活に危機感を覚えるあまり、学業が手につかなくなるところでした。
渡辺キャリアアドバイザー
就活がやばいと感じたとき正しい対処ができないとさらに危機的な状況になりかねません。最後に、就活がやばいと感じたときにやりがちな3つのNG行動について紹介しましょう。
佐藤みなと
危機的な状況になりやすい行動パターンがあるのですね!
鈴木なぎさ
失敗を未然に防げるようにしっかりチェックします!
NG行動①完全に就活をやめてしまう
就職することを諦めて、就活を完全に辞めてしまうことは絶対にやめましょう。一度就活から離れて、リフレッシュをしたり自分を見つめ直す時間をつくることは、気持ちをリセットして就活に集中するために大切な時間です。
しかし、完全に就活をやめてしまうとエントリーできる企業はどんどん減ってきてしまい、就職先の選択肢は狭くなってしまいます。さらに苦しい状況に陥ってしまうかもしれないので、少しでも就活を進めていきましょう。
佐藤みなと
いっそのこと就活をやめてしまった方が楽になるのではないかと考えたこともありました。
渡辺キャリアアドバイザー
新卒でなくても、卒業後に「既卒採用」の枠で企業にエントリーすることもできます。しかし、新卒採用をしている企業が必ず既卒採用をしているとは限らないので、就職先の選択肢が狭まる可能性があります。
既卒採用とは
- 大学を卒業するタイミングで就職せず、正社員として働いた経験もない人を対象とした採用のこと。フリーランスのように企業に属したことがない人も含まれる。
伊藤うみ
卒業後に就活を始めようとすると、今よりも苦しい状況に陥ってしまう可能性もあるのですね。
渡辺キャリアアドバイザー
休息を取りながら、しっかり就活を進めていくことがおすすめです。
NG行動②闇雲に就活を進める
渡辺キャリアアドバイザー
とにかく内定を獲得しようと、闇雲に企業にエントリーしてしまうのはNGです。選考対策や面接に追われてさらに自分を追い詰める原因となりかねません。
佐藤みなと
手当り次第に選考を受けても、しっかり対策ができていないと残念な結果になってしまいそうです。
就活の目的は内定を獲得することではなく、自分に合った企業に就職することです。内定獲得を目的として、志望していない業界や企業の選考を受けるのはやめましょう。
多くの企業を受けてもしっかり選考対策ができていなければ、内定の獲得率は上がりません。内定を獲得するためには、応募する企業をしっかりと見極めて、企業に合わせた対策をしっかりしていくことが大切です。
焦るときこそなにか行動しないといけないと思いがちですが、一度立ち止まって自分のすべきことを考えながら慎重に物事を進めましょう。
鈴木なぎさ
もし内定をもらったとしても、自分に合った企業でないと就職後にミスマッチが起きてしまう可能性も考えられますね。
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。就活は大変なことが多く早く内定を獲得して安心したいと思うかもしれませんが、社会人になれば1日の大半を仕事が占めることになります。企業選びは慎重におこないましょう。
NG行動③周囲と自分の就活状況を比べる
周囲の人と就活の進め方を比較するのは控えましょう。就活の進め方には個人差があるので、人と比べて自分の就活が順調なのかそうでないのかを判断してしまうと、正しい現状把握ができなくなってしまう危険性があります。
たとえば大学2年生から長期のインターンを始めている学生では、就活をスタートする段階ですでに就活の軸が決まっている人もいます。また、部活動に注力してきた人は大会が終わった大学4年生の夏以降から就活の準備を始めることもあります。
渡辺キャリアアドバイザー
このように人によって就活の進め方はさまざまです。一般的な就活のスケジュールと照らし合わせたうえで、自分の就活の進め方が順調なのか遅れているのか判断しましょう。
鈴木なぎさ
友人がSNSで就活についてコメントをしていると、どうしても自分と比較して進み具合に焦ってしまうことがあります。
佐藤みなと
就活の期間はSNSを控えたり、就活とプライベートで使うアカウントを分けたりしてメリハリをつけようと思います!
伊藤うみ
どうしても周囲と自分を比べてしまう場合は、友人に就活についての話を聞くことで不安になったり悩んでしまうことを素直に伝えて就活関連の話題を控えてもらうのもいいですね。
渡辺キャリアアドバイザー
みなさんしっかりそれぞれ工夫の仕方を考えられて素晴らしいですね! 自分がすべきことをしっかりと見極めて、着実に就活を進めていきましょう。
周りが就活を終了し始めると「早く就職先を決めなければいけない」と焦ってしまうかもしれません。しかし、就活で大切なのは自分に合った仕事を見つけることです。この記事を参考に自分に合った仕事を見つけて、納得のいく就活にしてくださいね。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る就活をやめてしまうことのリスクを押えよう
就活の動きを止めることを避けるべき理由は、就活にはタイムリミットがあるからです。就活は、企業の募集締め切りなどスケジュールに期限があります。自分が動きを止めたとしても、それとは関係なく企業は動いていきます。再びやる気をとり戻して動き出した時にはすべての募集が終わっていた、ということにもなりかねません。
就活を続けることに辛さを感じた時には、自暴自棄になって放り出してしまうのではなく、相談するなど「人の力を借りる」、もしくは気分転換するなどしてストレスを軽減させ、冷静に考えることができる状態にすることが大事です。
「就活がやばい」の気持ちはチャンスになる! 原因ごとに対処して就活を有利に進めよう!
佐藤みなと
危機感を感じる原因をしっかり把握することで、慌てることなく原因を解消するためになにをすべきか考えられるようになりました。
伊藤うみ
原因を把握する重要性がよくわかりました。それに原因への対処法を知ることで「就活がやばい」と焦っていた気持ちがすっかりなくなりました。
鈴木なぎさ
私も就活の現状にしっかり向き合うことで、就活の進め方を見直すことができました!
渡辺キャリアアドバイザー
原因がわかるとやるべきことが明確になり、落ち着いて注力すべき物事に集中できるようになりますよね。
佐藤みなと
今後も危機感を感じたときこそ、落ち着いて原因を分析して、解決方法を見つけていこうと思います。
伊藤うみ
就活がやばい! と思うときこそ現状を好転させるチャンスと捉えて、就活の進め方を見直します。
鈴木なぎさ
「就活がやばい」と感じていたときは自分を情けなく思っていましたが、しっかり現状を把握できていた自分を褒めてあげたいなと思います!
渡辺キャリアアドバイザー
みなさん素晴らしい成長ぶりですね! 「就活がやばい」と思うときは成長の機会です。危機感を感じる原因ごとに正しい対処をして就活を有利に進めていきましょう!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー