目次
封筒ののりづけはマナー! 正しいのりづけ方法を知ろう
佐藤みなと
どうしよう……。
渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん、浮かない顔ですね。なにか困りごとですか?
佐藤みなと
実は、さっき企業から履歴書の郵送を求められました! 書いたまではいいんですけど、いざ封筒にいれたときに、のりづけ方法ってどうしたらいいのかな?って思い始めて……。
渡辺キャリアアドバイザー
そういうことだったのですね! 企業への郵送ですし、のりづけ方法にも気を遣いますよね!
佐藤みなと
そうなんです! しかも、初めての郵送ですし、なにかミスがあったら嫌だなって思います。
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしい心がけです! 封筒ののりづけがしっかりしていないと、採用担当者からの印象が悪くなる可能性は十分ありますよ。
佐藤みなと
そうなのですね……。一つひとつのことをきっちりやっていきたいです!
渡辺キャリアアドバイザー
その意気です! それでは、今回は封筒ののりづけ方法について一緒に勉強しましょう! 正しいのりづけを学べば、これから困ることがなくなりますよ。
佐藤みなと
ぜひよろしくお願いします!
封筒ののりづけをしっかりするのは、就活マナーの一環です。正しいのりづけがされていないと、採用担当者による開封の手間が増えてしまうでしょう。
この記事では、就活で使うべきのりから、のりづけをするコツや最終確認方法までを解説します。正しいのりづけ方法を知れば、採用担当者に少しでも好印象を持たせられるので、ぜひ最後までお読みください。
就活には守るべきマナーが多くあります。この記事では、面接における就活マナーについてまとめておりますので参考にしてくださいね。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説
郵送するときの注意点として、期日を守ることも挙げられるのではないでしょうか。次の記事では必着について解説しているので、この記事を読んでしっかり理解をしてみてくださいね。
必着とは|意外と知らない? 意味を正しく理解して書類を確実に郵送しよう
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る封筒ののりづけは第一印象を左右する重要なポイント
封筒ののりづけは、細かいことに思えるかもしれませんが、実は重要な就活マナーの1つです。
就活では、エントリーシートや履歴書などの重要書類を封書で企業に郵送する機会が多くあります。郵便を受け取った際、企業の担当者が中身よりも先に目にするのは封筒です。一番最初に目に触れる封筒が正しくのりづけされていないと、マナーができていないのかもしれないと思われてしまう可能性も考えられます。このようなことから、封筒ののりづけは第一印象を左右する重要ポイントであると言えます。些細なことだと思って手を抜かずに、正しいのりづけ方法を学びましょう。
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
使うべきのり一覧! 封筒ののりづけに適したものを選ぼう
佐藤みなと
渡辺さん! さっそくですが疑問に思ってることがあります。
渡辺キャリアアドバイザー
なんでも聞いてください!
佐藤みなと
のりづけをするための「のり」ってなにを使えばいいのでしょうか? 文房具屋に行ってみたら、いろんな種類が売っていて、頭がパンクしそうです……。
渡辺キャリアアドバイザー
のりといっても多くの種類があるので、迷ってしまいますよね。
佐藤みなと
就活で使うのりって考えると、さらにわからなくなります!
渡辺キャリアアドバイザー
就活で使うのりには、適しているものが何個か存在します! 知っておくだけで、一気にのりづけが楽になりますよ。
佐藤みなと
適しているのりがあるなら、ぜひそれを使いたいです!
渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! 今回はのりづけする道具をたくさん用意したので、1つずつ適しているかどうかを解説していきますね!
○「スティックのり」失敗しにくい
就活用に初めてのりづけするのであれば、スティックのりがおすすめです。あまり工夫はせずとも、適切な量でのりづけできます。
封筒にのりをたくさんぬってしまうと、波打つような閉じ方になり、印象がよくありません。スティックのりであれば、粘着力が弱めのため、ぬりすぎを抑えられます。
渡辺キャリアアドバイザー
まれに、粘着力が弱くて、はがれやすいのりもあります! スティックのりのなかでも、粘着力が強いものを選ぶとちょうどいいでしょう。
佐藤みなと
初心者なので、失敗しにくいのりを使いたいです!
○「液体のり」開封されにくい
液体のりは、粘着力が強く、開封されにくい封筒にできるのが魅力です。しっかり閉じれるため、厚めの書類を送るときにも適しています。
スティックのりと違い、のりづけ時に力を入れすぎると、封筒からのりがはみ出し、汚れてしまうかもしれません。
渡辺キャリアアドバイザー
液体のりを普段から使い慣れているのであれば、そのまま就活ののりづけで使っても問題ありませんね!
佐藤みなと
個人情報を送るので、開封されにくいのは魅力です!
○「テープのり」きれいに閉じれる
テープのりは、そもそものり自体を使いたくない場合におすすめです。封筒ののりづけ部分にテープを貼るだけで、簡単にのりづけと同等の封ができます。
のりが乾いてしまう心配もないため、自身のペースでのりづけをしたい方は使用してみてください。
渡辺キャリアアドバイザー
長期間封したまま保管をすると、粘着力が弱まってしまうのが唯一の欠点ですね! 就活の郵送においては、気にしなくても問題ありません!
佐藤みなと
のり自体に慣れていない場合は、テープのりの選択肢もあるのですね!
○「両面テープ 」粘着力が高い
両面テープは、テープのりよりも粘着力が高いのが特徴です。貼り付けるときには平面を意識して、まっすぐ貼ればきれいに封を閉じられます。
貼り付けるときに書類がテープに当たってしまうと、破ける原因となるため注意しましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
最近だと、封筒自体に両面テープがすでに貼ってあるタイプのものが売られています! 手間なく閉じられますし、就活で使っても問題ありませんよ。
佐藤みなと
便利なアイテムを利用するのも、一つの手なのですね!
△「水で濡らすのり」コツが必要
みずで濡らすのりとは、初めから封筒自体についてあるのりのことです。乾いた状態で塗られており、水に濡らすと粘着力が復活します。
のりづけ自体は簡単にできますが、使い慣れていない人がほとんどであり、使用に戸惑うことがあるでしょう。就活用ののりづけであれば、わざわざ水で濡らすのりを使う必要はありません。
渡辺キャリアアドバイザー
はじめからのりが適量ついているため、使いすぎてはみ出るようなことがありません! 早く郵送をするためにも、身近にあるのりを使ったほうが効率はいいかもしれませんね。
佐藤みなと
きれいにのりづけできれば、どの道具でも問題ないのですね!
×「セロハンテープ」開封されやすい
セロハンテープは、開封される危険性があるため使用は避けてください。粘着力は見た目ほど強くなく、郵送の途中ではがれてしまうこともあります。
はがれても元通りに戻せるため、開封されたことに気づかず、のちのちトラブルに発展する可能性もあるでしょう。不安要素が残るため、セロハンテープで送ってしまうと、採用担当者の印象も悪くなるかもしれません。
渡辺キャリアアドバイザー
いろいろなところでお世話になってるセロハンテープですが、就活の封筒で使うのは避けることをおすすめします!
佐藤みなと
途中で開封されてもわからないなんて…..。個人情報を送るときには致命的です!
×「ガムテープ」書類には適していない
ガムテープは、書類を閉じるのには適していません。一般的なのりづけ方法として使われないため、送られてきた採用担当者も驚いてしまうでしょう。
ガムテープは、強力な粘着力から、段ボールのような重いものに対してよく使われます。封筒に対して使うと、見栄えもあまりよくありません。また、貼り方によっては開封に手間がかかることもあります。
佐藤みなと
たしかに、書類の封筒にガムテープを貼ってるのは、あんまりみたことないかも?
渡辺キャリアアドバイザー
物を送るときには重宝しますよね! 就活の郵送では、わざわざ使う必要はありません!
×「ホチキス」ケガの危険性あり
ホチキスは、受け取った相手が針でケガをする可能性があるため、使用を避けてください。のりやテープで十分閉じられるので、ホチキスを使う必要はありません。
また、郵送の途中でホチキスを外され、再度戻された場合に気づけない可能性もあります。
渡辺キャリアアドバイザー
ホチキスは、これから社会人として、書類を止めるときにお世話になるかもしれません。でも、相手がケガをする可能性があるため、就活の郵送で使うのはやめましょう。
佐藤みなと
相手がケガしてしまったら大変です……! 選択肢から外したいと思います。
履歴書を記載する際のペンの選び方にもポイントがあります。のりと同様に履歴書に適したペンの特徴があるのです。この記事では、履歴書に活用できるペンの選び方について紹介しているので参考にしてくださいね。
履歴書に最適なペンはこれ! 後悔しない選び方とポイントを徹底解説
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る重要な書類を入れた封筒だからこそ! 必ず適切なのりを選ぼう
のりにはたくさん種類があるので、封筒をのりづけする際には、適したものを選ぶことが重要です。就活では、みなさんや企業の情報を記載した重要な書類を郵送します。ですから簡単に封が開かないようにしっかりと綺麗にのりづけする必要があります。
正しくのりづけされていないと郵送中に封が開いてしまう可能性も考えられます。「マナーが不足している」「だらしがない」という印象につながることも考えられます。重要な書類を郵送するということを自覚して、適切なのりを使うようにしましょう。
自己PRが3分で!
就活を有利に進める学生はAIを使う
就活で必ず必要になる自己PRは、「書くことが無い…」「PRできるほどのネタが無い…」「うまく言葉にまとめられない…」など、就活生がつまづきやすいところ。そして、賢い就活生はAIを活用しはじめています。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」をオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!あなたの「強み」が伝わる自己PRが一発で完成するので、ぜひ活用してください。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
最後まできっちりと! きれいにのりづけをする4つのコツ
佐藤みなと
なかなかうまくいかないなぁ……。
渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん! なにかあったのですか?
佐藤みなと
はい、履歴書の封筒にのりづけする前に、ほかの封筒で練習をしているのですが、なかなかきれいにのりづけできなくて……。
渡辺キャリアアドバイザー
普段あまりのりづけをしていないと、きれいにぬるのは難しいですよね!
佐藤みなと
そうなんです! なにかいい方法はないでしょうか。
渡辺キャリアアドバイザー
安心してください! きれいにのりづけするコツがありますよ!
佐藤みなと
え! コツがあるのですか? あまり慣れてなくても、できるようになるのかな…..。
渡辺キャリアアドバイザー
安心してください! 少し意識するだけで、きれいにのりづけできるようになりますよ!
佐藤みなと
それは嬉しいです! どのようなコツなのか、ぜひ教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! きれいにのりづけをするコツについて、順番に解説していきますね!
①端までのりづけを意識する
のりづけ時には、端までまんべんなくぬる意識をしてみてください。途中で一部分はがれることもなく、きれいな状態で相手に届きます。
もちろん、端までのりづけしなくても、郵送自体に大きな問題はありません。とはいえ、少しでも印象のいいのりづけをしたければ、ぬり方にひと手間加えてみるのもいいでしょう。
佐藤みなと
就活マナーは思いやりなので、受け取った人のことを考えてのりづけしたいです!
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! ほんのわずかな思いやりかもしれませんが、きれいなのりづけは立派なマナーです!
②のりづけは少ない量を使う
のりづけ失敗のよくある理由のひとつに、紙に対して使用量が大きいことが挙げられます。もしかしたら、しっかり貼るためにも、たくさん量を使った方がいいと思う方もいるかもしれません。
しかし、実は使う量が少なくても、封筒であれば問題なくのりづけができることを覚えておきましょう。ついたくさん量を出してしまう場合は、固形のスティックのりを使えば問題の解消ができるかもしれません。
渡辺キャリアアドバイザー
必要以上にのりづけされた封筒は、接着面が波打ってしまい、きれいな封ではなくなってしまいます! 受け取った側もあまり気持ちよくないので、少ない量ののりづけを意識しましょう。
佐藤みなと
たくさんつけた方がいいのかと勘違いしていました……! 少なめを意識したいと思います。
③のりづけの上からテープは貼らない
途中で開いてしまうのを避けるために、のりづけの上からテープを貼るのはおすすめできません。わざわざテープをはらなくても、のりづけだけで十分効果があるためです。
特にセロハンテープは、あとから簡単にはがせてしまうため、上から貼っても厳重になることはほとんどないでしょう。
渡辺キャリアアドバイザー
のりづけの上からテープを貼ると、見た目も悪くなってしまいます! 印象もあまりよくないため、のりづけだけで十分だと覚えておきましょう。
佐藤みなと
途中で開かないような対策も思いやりのひとつかもしれませんが、就活の郵送の場合は不要なのですね。
④両面テープは裏面の閉じ口が重なる位置に貼る
両面テープは、封筒の外側に貼ると、途中ではがれてしまうリスクがあります。裏面の閉じ口が重なる位置にテープを貼るのが、正しい貼り付け方法です。
両面テープのため封ができれば問題ないと思いがちですが、場所を間違えると開封トラブルの可能性があるため、注意しなければなりません。
渡辺キャリアアドバイザー
不安なときは、あらかじめ正しい位置にテープが貼ってあるタイプの封筒を使いましょう! 封を閉じるときに、テープをはがすだけで使えるので悩む必要がなくなります。
佐藤みなと
テープをはる位置のことなんて、考えたこともありませんでした! 注意したいと思います。
開封されていない証拠になる! のりづけ後の封字方法
佐藤みなと
のりづけのコツを意識したおかげで、無事に就活に適したのりづけができるようになりました!
渡辺キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! ところで佐藤さん、のりづけ後には、封字をした方がいいことをご存じですか?
佐藤みなと
いえ、初めて聞きました……。封字ってなんですか?
渡辺キャリアアドバイザー
封字は、のりづけしたあとの封筒に、開封されていないことを証拠づける文字を書くことです!
佐藤みなと
そんな文字があるなんて、初めて聞きました!
渡辺キャリアアドバイザー
のりづけをして送るときのルールなので、ぜひ覚えておきましょう! もう少し詳しく解説をしていきますね!
佐藤みなと
よろしくお願いします!
中央の綴じ目に〆を書く
渡辺キャリアアドバイザー
のりづけをしたら、中央の綴じ目に「〆」を書いてください! これだけで封字になりますよ。
佐藤みなと
そんな簡単な方法だったとは驚きです!
封字(〆)をするのは、郵送時のルールに位置付けられています。しかし、実際には封字をしなくても、マナー違反になるわけではありません。
就活の場合は、封字をして送れば、マナーがしっかりした印象になるでしょう。合否に直結することはなくても、簡単にできるマナーのため、ぜひ実践してみてください。
黒いペンで記入をする
渡辺キャリアアドバイザー
封字は、黒いペンで記入するのがマナーですよ! なんとなく厳重そうだからといって、赤字で書くのはやめましょう。
佐藤みなと
なぜ赤字だとダメなのですか?
渡辺キャリアアドバイザー
封筒に赤字でなにかを書くのは「朱書」といいます。朱書は「履歴書在中」のような目立たせたい重要な項目を書くときだけ使うルールだからです!
佐藤みなと
封筒の色には、そんな理由があったのですね!
たとえ黒字だとしても「〆」を「×」に見えるよう書いてしまうと、封字にはなりません。自信がなければ、ノートに何回か書いて練習をしてみるといいでしょう。
ビジネスで書類などを送る場合は、封筒に「〇〇在中」と書くのが基本となっており、ビジネスマナーの1つです。この記事では、「在中」の書き方について解説しているので、チェックしてみてくださいね。
封筒の「在中」の書き方|自信を持ってESや履歴書を郵送しよう!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る重要なマナーの1つ! 封筒に書く文字の色は正しく使い分けよう
のりづけ後の封字は必ず黒いペンで書くという風に、封筒に文字を書く際には朱書きと黒字を使い分けることが求められます。
朱書とは封筒に赤いペンで文字を書くことで、重要な事項が一目見てわかるようにするためのものです。「履歴書在中」や「速達」などの文字は朱書にするのがルールです。一方、住所や宛名は黒字で書くことがマナーなので、たとえば宛名を赤字で記載することはマナー違反となります。このように、封筒の文字色にはさまざまなルールがありますので、ポイントを押さえて正しく使い分けましょう。
自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
のりづけした封筒を再度開けるときは新しい封筒を用意しよう
佐藤みなと
渡辺さん、どうしたらいいんでしょう……?
渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん、一体なにがあったのですか?
佐藤みなと
せっかくのりづけをして、封をしたのに、書類を1枚入れ忘れている事に気づいてしまいました……!
渡辺キャリアアドバイザー
まずは、送る前に気づいたことが素晴らしいです! 封をしてしまったのであれば、新しい封筒を用意して、のりづけし直すのが無難ですよ。
佐藤みなと
作り直した方がいいのですね! そっと開ければ、また元に戻せないかなと思ったのですが……!
渡辺キャリアアドバイザー
のりづけに使った道具によっては、開けて元に戻すことはできます! でも、汚くなる可能性もあるため、できる限り新しいものを使いましょう!
佐藤みなと
言われてみればそうですね! 新しい封筒を使いたいと思います。
渡辺キャリアアドバイザー
せっかくなので、外出先でどうしても開ける必要が出たときのために、開けられる可能性が高いのりと、低いのりを簡単に解説していきますね!
開けられる可能性が高い:スティックのり・テープのり
粘着力が強くないスティックのりとテープのりであれば、汚さずに開けられる可能性が高いでしょう。スティックのりの場合、一度開けると粘着力はさらに弱まるため、再度軽くぬる必要が出てきます。
テープのりの場合は、ゆっくりはがすことを意識してください。きれいに開けられて、そのまま元に戻せるかもしれません。
渡辺キャリアアドバイザー
開けたことによって、少しでも見栄えが悪くなってしまったら、新しい封筒を使いましょう!
佐藤みなと
開けてから閉じるのは、どうしてものときの最終手段だと思っておきます!
開けられる可能性が低い:両面テープ・液体のり
両面テープと液体のりは、粘着力の強さから開けられる可能性はかなり低いといえます。特に両面テープの場合は、文字通り両面にくっついているため、きれいに開けられることはないでしょう。
液体のりも、開けたところから封筒がやぶけてしまい、とても使える状態ではなくなってしまいます。
渡辺キャリアアドバイザー
両面テープ・液体のりのときは、きれいに開けるのは諦めた方がいいですね! 封筒ものりもコンビニで売ってる時代なので、緊急時にもなんとかなる場合が多いはずです。
佐藤みなと
また宛先を書くのは大変だけど、きれいな封筒を送るためには仕方のないことなんですね!
自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう
何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。
とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
意外と知らない!? 封筒の選び方のマナー
佐藤みなと
渡辺さん! のりづけ方法についていろいろ考えていくうちに、就活の郵送マナーに興味が出てきました! なにか新しいマナーがあれば教えてくれませんか?
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいですね! それでは、封筒の選び方のマナーについて学んでみましょう!
佐藤みなと
封筒の選び方にもマナーがあるのですか? なんとなく、家にあったものを選んでいました。
渡辺キャリアアドバイザー
あまり知られていませんが、封筒のマナーは存在します! 社会人でも封筒は使うので、知っておいて損はありませんよ。
佐藤みなと
それはぜひ覚えておきたいですね!
渡辺キャリアアドバイザー
でも、実は封筒マナーはそこまで重要視されていないのが現実です。どんな形であれ、封筒の中身がしっかりしていることが1番だと覚えておきましょう。
佐藤みなと
たしかに……! 中身がよくなかったら意味がないですね!
渡辺キャリアアドバイザー
ほんの少しでもいい印象を持ってもらいたいのであれば、封筒マナーを学ぶ価値はあります! 順番に解説していきますね!
封筒の色は白が無難
一般的に、就活で使う封筒は、白が無難だと言われています。ビジネスの場でよく使われる茶色は、社内でのやり取りに使われる色です。
白は、取引先に送るときに使う色とされているため、就活においても白を使うのが望ましいでしょう。ほかにも、白は正式な書類を送るときにも使用されるケースがあります。履歴書やエントリーシートは、就活においての正式な書類です。
渡辺キャリアアドバイザー
社会人の机の上には、よく使われている茶色封筒でいっぱいです! 白色の封筒だと、ほかと混ざりにくいメリットがありますね。
佐藤みなと
送り先によって色が変わるなんて知りませんでした! ちょうど家に白い封筒があったので、使ってみたいと思います。
封筒の大きさは角2サイズが一般的
角2サイズの封筒とは、一般的な髪の大きさであるA4を折らずに入れられる封筒のことです。小さい封筒で送る場合は、A4の紙を3つ折りにして送らなければなりません。
3つ折りで送ると、採用担当者が受け取ったときに、折り目が邪魔で書類が読みづらくなってしまいます。また、小さい封筒だと紛失の可能性も考えられるため、就活用の封筒は角2サイズを選ぶのが一般的です。
渡辺キャリアアドバイザー
もし企業側から、送る封筒を指定されていたら、それに従ってください! 違う大きさで送ってしまうと、ルールが守れない学生だと思われてしまうかもしれません。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る見逃し注意!企業から封筒を指定されたときの注意点
就活で書類を送る際、封筒の指定はないことが大半ですが、企業が封筒のサイズや種類を指定することもありますので注意が必要です。
封筒についての指定は、書類の郵送先などの情報と一緒に記載されていることが多いので、宛先と併せて事前に確認しておくことをおすすめします。企業ホームページや就活用のポータルサイトで確認できることもありますが、紙媒体で今後の選考情報を受け取る場合もあるかもしれません。選考の案内方法と同様に、封筒の指定方法も企業によってさまざまですので、見落とさないように気を付けましょう。
最終チェック! のりづけ前の最終確認
佐藤みなと
正しいのりづけ方法をきっかけにして、企業との郵送のやり取りに慣れてきました!
渡辺キャリアアドバイザー
それはよかったですね! ところで佐藤さんは、のりづけをする前にするべき最終チェックがあることをご存じですか?
佐藤みなと
のりづけ前の最終チェックですか?履歴書が入ってることはしっかり確認するようになりましたけど……。
渡辺キャリアアドバイザー
それだけでも素晴らしいと思います! でも、就活マナーにもう一歩踏み出せるようなチェック項目があるので、最後に一緒に学んでみましょう!
佐藤みなと
ぜひ学ばせてください! ここまできたら、のりづけだけじゃなくて、郵送のマナーも身につけたいです。
渡辺キャリアアドバイザー
その意気ですよ! それでは、のりづけ前の最終チェックについて、1つずつ解説していきますね!
履歴書を入れる封筒については、その書き方についても気になるところでしょう。郵送・手渡しそれぞれの渡し方によって違う封筒の書き方についてはこの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
履歴書を入れる封筒の正しい書き方|郵送・手渡し別に解説
添え状をつけたか
添え状とは、封筒のなかにどんな書類が入っているのかをお知らせする書類を意味します。履歴書やESなどを郵送するときは、添え状をつけるのが一般的なマナーです。
添え状は、とくに書類が複数枚にわたるときに役立ちます。開封したあとに書類がばらばらになっても、添え状をチェックするだけで枚数の再確認が可能です。
渡辺キャリアアドバイザー
添え状は、必ずしも送る必要はありません! でも、採用担当者の仕事がスムーズに行く可能性もあるので、余裕があれば送ることをおすすめします。
書類のコピーはしてあるか
企業に送る書類は、選考で必ず役に立つためコピーを忘れないようにしてください。選考では、面接官が履歴書やESの内容を深掘りしてくるケースがあります。
質問をされたときに、書類になんて書いたのかを忘れてしまっては、的確な答えを返せないかもしれません。コピーをとった書類があれば、選考前に何度でも見直して、しっかりとした対策が取れるでしょう。
渡辺キャリアアドバイザー
どんなに一生懸命書いた書類でも、時間が経てば忘れてしまうこともあります! コピー1つで解決できる問題なので、ぜひのりづけ前の確認をして欲しいです!
佐藤みなと
面接のときにあわてないためにも、コピーは徹底したいと思います!
書類はクリアファイルに挟んで入れているか
就活で送る重要書類は、すべてクリアファイルに挟んで送りましょう。クリアファイルに挟んでおけば、折れ曲がることなく安全に企業へ送り届けられます。
クリアファイルがない場合は、郵送時の軽いきっかけで折れ曲がってしまうかもしれません。受け取る側からしても、折れた書類を受け取るのはあまりいい気持ちはしないでしょう。クリアファイル1枚で予防できる問題のため、ぜひ実践してみてください。
佐藤みなと
書類以外のものを送ると迷惑かなと思っていたのですが、折れ曲がってしまう危険性があるなら使用するべきですね!
渡辺キャリアアドバイザー
書類をきれいな状態で採用担当者に渡すためにも、クリアファイルを挟む習慣をつけましょう!
切手は準備してあるか
郵送時には、切手がなければ相手の元へ書類を届けられません。切手なしでポストに入れると、数日経ってから自分の手元に戻ってきてしまいます。
郵送ミスをすると、期限までに書類が間に合わず、選考に参加できない事態も考えられるでしょう。急いでいるときにこそ切手を貼り忘れてしまうことがあるため、注意が必要です。
また、切手は、なるべく少ない枚数を貼り付けするのがマナーです。金額の少ない切手が何枚も貼ってある封筒は、印象がよくありません。
渡辺キャリアアドバイザー
実は、切手の準備を忘れない1番の方法があります! それは、郵便局の窓口で郵送手続きをすることです!
佐藤みなと
郵便局で送ると、なにかいいことがあるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
郵便局に封筒を持っていくと、適した金額の切手を郵便局側で貼っておいてくれるのです! また、窓口から送った方が、ポストより安心感がありますね。
佐藤みなと
急いでるときこそ、郵便局で送るのが1番なのですね!
送る方法の確認はしてあるか
企業から、郵送の方法を指定されている場合があるため注意が必要です。たとえば「簡易書留(かんいかきとめ)」で送るように指示がされている場合があります。
簡易書留とは、たしかに書類を送ったことを証明できる郵送方法です。受け取り側も、郵便局員と対面し、サインをしてからでないと受け取れないように定められています。
指定した郵送方法を守らないと、ルールを守らない学生だと思われる可能性があるため、いま一度指示がないかを確認しましょう。
渡辺キャリアアドバイザー
なにも指定がなければ、ポストに投函と同じ効力の「普通郵便」で問題ありませんよ!
佐藤みなと
自分だけ違う郵送方法で送ってしまうと、マイナスな意味で目立ってしまいますね……!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る郵便局への持ち込みがおすすめ! 重要書類の郵送手段
応募書類を入れた封筒は、なるべくポスト投函ではなく郵便局の窓口へ持ち込むことをおすすめします。ポスト投函の場合、切手を貼り忘れたり金額が不足してしまっていてもなかなか気付くことができず、もう一度郵送しようとしたときには、すでに応募期限に間に合わないという事態にもなりかねません。また使用する紙やクリアファイルの種類によって重さが変わり、想定より送料が高くなることもあるかもしれません。
郵便局の窓口では、その場で重さを測り切手を貼ってくれますので安心です。到着予定日も教えてもらえますので、併せて確認しておくと良いでしょう。大切な応募書類は、確実に相手に届けられるように最善を尽くしましょう。
封筒ののりづけのコツを押さえて好印象をキープしよう
渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん、封筒ののりづけ方法やマナーについて学んでいきましたが、きれいなのりづけをした封筒は作れそうですか?
佐藤みなと
はい! はじめはのりづけの方法がさっぱりわからない状態でしたが、適したのりやコツを知れたおかげで、いまでは困らずにのりづけができるようになりました!
渡辺キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! 就活全体でみれば、のりづけをきれいにできるかは小さなことかもしれません。でも、小さくてもできることを積み重ねていけば、どんどん就活の幅が広がります!
佐藤みなと
たしかに……。のりづけがスムーズになったおかげで、郵送に対する抵抗はなくなりました!
渡辺キャリアアドバイザー
その積み重ねが大事なのです! また、のりづけは立派な就活のマナーであり、ビジネスにも役立つものなので、身につけておいて損はありませんよ!
佐藤みなと
また一歩、内定や社会人に近づけたと思うと、今後の就活にもやる気がでます!
渡辺キャリアアドバイザー
その意気です! 封筒ののりづけをきれいにするだけで、採用担当者の好印象をキープできるため、これからも実践してくださいね!
佐藤みなと
これから続く選考のためにも、がんばりたいと思います!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー