良い仕事の条件とは? 自分に合った仕事の見つけ方を実例付きで解説

この記事のアドバイザー

捉え方は人それぞれ!良い仕事に出会う効果的な方法は〇〇
「良い仕事を見抜くコツとは? 自分に合った仕事に出会う方法を徹底解説」の記事に登場するキャラクター

目次

すべて表示

良い仕事は人それぞれ! 仕事への価値観を知って理想のキャリアを見つけよう

伊藤うみ

どんな仕事が良い仕事なんだろう……? 

田中キャリアアドバイザー

おや、なにか悩んでいる様子ですね。

伊藤うみ

田中さん! 実は、良い仕事の情報ってネットを調べても明確な答えが見つからなくて困っているんです。

田中キャリアアドバイザー

たしかに就職するなら「良い仕事」に就きたいと思いますよね。

伊藤うみ

そうなんです。やりたいことが見つからないので、良いと言われている仕事を知って就職先を考えたいと思っています。

田中キャリアアドバイザー

実は良い仕事には明確な定義はないのです。どんな仕事が自分にとって「良い」と思えるのかは、自分自身で探す必要があるのですよ。

伊藤うみ

自分自身で見つけ出す必要があるのですね……大変そうだな。

田中キャリアアドバイザー

まずは、自分の仕事に対する価値観の整理からはじめましょう! 「良い仕事」を見極める方法を消化していくので、一緒に自分にぴったりの仕事を見つけましょう。

伊藤うみ

ありがとうございます……! 良い仕事を見つけて、就活をうまく進めていきたいお思います! 

完全無料
選考中の4年生
インターン選考中の3年生にオススメ

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4 面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5 ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

明確な答えはない!? 良い仕事とは働いていて満足度の高い仕事のこと

要チェック!良い仕事とは働いていて満足度の高い仕事のこと

伊藤うみ

良い仕事に明確な答えがないなんて……。一体なにから考えていけばいいのかわからなくなってしまいました。

田中キャリアアドバイザー

なにを「良い」とするのかは人それぞれですが、人が「良い仕事」と感じる仕事にはある共通点があります。

伊藤うみ

共通点!? 詳しく教えてください! 

自分が「良い仕事」に就いていると思うのは仕事に満足感を得ている証拠でもあります。そのため、「良い仕事」とは働いていて満足度の高い仕事のことであるといえるでしょう。

ただし、どうすれば仕事への満足度が高くなるのかは人によってさまざまです。たとえば、やりがいを感じる仕事をすることで満足感を得る人もいれば安定性の高い仕事に就くことに満足感を得る人もいます

田中キャリアアドバイザー

なので、良い仕事を見つけるためには仕事に対して大切にしている価値観を知ることが大切なのです。

伊藤うみ

仕事に対する価値観とは、具体的にどのようなことを考えたらいいのでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

「仕事に対してなにを求めるのか」「なんのために仕事をするのか」この2つを軸に価値観を見つけていくといいですよ。

良い仕事のほかにも、自分に合った仕事を見つけたいという学生も多いです。この記事では、自分に合った仕事を見つける方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方

良い仕事を見つけるには、業種について良く知ることが必要です。次の記事では、アパレル業界について解説しています。アパレル業界のなかでも、さまざまな種類があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
例文15選|【アパレル業界を志す学生へ】志望動機作成の極意を解説

次の記事では、銀行の志望動機について例文とともに解説しています。自分にとっての良い仕事が銀行だと思ったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
【銀行志望動機の作成手順書】例文12選&浮かばない時の対処法付き

だれでもできる! 自分にとっての「良い仕事」が見つかる3つのステップ

マンガでわかる!「良い仕事」が見つかる3つのステップ

伊藤うみ

良い仕事は自分自身で見つけていくものだとよくわかりました! 

田中キャリアアドバイザー

飲み込みが早いですね! それでは、ここからは実際に良い仕事を見つけるための3つのステップを説明しましょう。

伊藤うみ

たった3つのステップで良い仕事が見つかるのですね! 

田中キャリアアドバイザー

その通り! 社会人になれば1日の大半を仕事をして過ごすことになります。満足した社会人生活が送れるように、今の段階でしっかりと自分自身に向き合っておくといいですよ。

伊藤うみ

この機会にしっかり仕事への考え方を見出して、就活をうまく進めていきます! 

STEP1:まずはここから! 仕事に対する価値観を整理する

伊藤うみ

えっと、まずは仕事に対する価値観を整理するのが最初のステップですよね?

田中キャリアアドバイザー

きちんと学びになっていますね! その通りです。仕事に対して大切にしてきる価値観を整理していきましょう。

どんな仕事が自分にとって満足度が高く働くことができるのかその条件を知るためには、仕事に対して大切にしている価値観を見つけることが大切です。良い企業の定義が曖昧なままでは、条件に当てはまる良い仕事を見つけられません。

仕事に対してなにを求めているのか条件を洗い出していきましょう。条件を満たす仕事が満足度の高い仕事につながります。もしかすると、すべての条件を満たす仕事を見つけるのは難しいかもしれません。ですが、条件を多く満たす仕事なら見つけられる可能性がありますよ。

田中キャリアアドバイザー

大切にしている価値観に優先順位を決めて、まずは絶対に譲れない条件を明確にするといいですよ。

伊藤うみ

仕事選びの軸ができて、自分に合う仕事を見つけやすくなりますね! 

STEP2:あいまいな理解はNG!  職種ごとの業務について理解を深める

良い仕事を見つけるためには、職種ごとの業務内容を深く理解している必要があります。たとえ良い仕事の条件が明確に決まっても、業務内容がわからなければ実際の仕事に紐付けて考えることができません

「自分が仕事に期待することはなにか」そして「自分が大切にしている仕事の条件を満たす仕事はなにか」この2つを知ってるからこそ、自分に合った仕事が見つけられるのです。自分の条件に合った仕事なのか見極めるためにも、職種ごとの業務についてよく調べておきましょう。

田中キャリアアドバイザー

たとえば、「誰かをサポートする仕事がしたい」という軸を持っているとします。そのためには、事務職として各部署のサポートをすることもできますし、コンサルタントとして顧客のサポートする仕事もあります。

伊藤うみ

どちらも仕事内容はまったく異なりますが、同じ誰かをサポートできる仕事ですね。

田中キャリアアドバイザー

業務内容を知っていれば、誰に、どのように仕事を通して貢献できるのか明確にイメージができるので自分に合った仕事が見つけやすくなるのです。

伊藤うみ

条件にマッチした仕事をピックアップして、業務内容についての理解を深めます! 

STEP3:相性を確認! 働きたい企業の条件をピックアップする

田中キャリアアドバイザー

最後に、働きたい企業の条件をピックアップして相性の良い企業の条件を絞っていきましょう。

伊藤うみ

企業についての知識も必要になりますね!

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 働き方や報酬についてなど、企業ごとにさまざまな条件があります。

伊藤うみ

最終的には1社に入社を決めることになりますよね。そのときのために、企業選びの軸も明確にしておく必要があるのですね。

田中キャリアアドバイザー

そうですね。より自分の条件に合った働き方ができる企業を見つけることが大切です! 

自分に合った仕事を見つけたとしても、企業によって働く環境や条件は異なります。自分の条件を満たす企業を見つけましょう。たとえば、自分のがんばりが成果に反映されやすい仕事が自分に合ってると考えて営業職を選んだとします。

成果に応じて報酬が支払われる制度をもつA社と、勤続年数に応じて報酬が支払われる制度をもつB社であればA社の方が良い仕事を選ぶ軸により適しているといえます。このように、自分に合った仕事を見つけるためには、企業との相性も把握しておく必要があるのです。

仕事に対する価値観を見つけるためには、自己分析がおすすめです。「マインドマップ」を使って自己分析をおこなうことで、思考を整理しやすくなりますよ。この記事では、マインドマップを活用した自己分析の方法を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう

企業を選ぶ際の基準となるものを「企業選びの軸」といいます。企業選びの軸を定めることで、働くうえでの満足度の高い企業を見つけることができますよ。この記事では、企業選びの軸を見つけるコツについて紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
例文45選! 企業選びの軸を伝える3ステップで面接を突破しよう

次の記事では、農学部の学生に向けた仕事の例を紹介しています。農学部の学びを活かした良い仕事に就きたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
農学部の学びが活きる就職先13選|進路の選び方3パターンも紹介

キャリアアドバイザーコメント

OB・OG訪問を活用! 業務理解を深めるコツとは

OB・OG訪問では、実際に志望企業で働く先輩から仕事について話を聞くことができます。日々どのような業務をおこなっているのかなど、身近で具体的な話を聞きやすく、説明会などではなかなか得られない有益な情報を得られるメリットがあります。

たとえば「事務職」といっても、「経理事務」や「総務事務」などさまざまな職種が存在します。OB・OGから話を聞くことで、職種ごとの具体的な業務内容や役割を知ることができるでしょう。また、同じ職種であっても企業によって業務内容が異なる場合もあるので、その点も押さえておくといいですよ。

自分と相性の合う「良い仕事」を見つけるには、職種理解・業務理解を深めることが重要です。OB・OG訪問の機会があれば、ぜひ積極的に活用しましょう。

自己分析をしよう! 自分の価値観を整理できる4つの方法

自分の価値観を整理できる3つの方法

田中キャリアアドバイザー

ここからは、より具体的な良い仕事を見つける方法について解説していきます。

伊藤うみ

まずは、自分の価値観を整理するために自己分析をおこなうのですよね? あまり自己分析はちゃんとやったことがなくて……。

田中キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ!  ここでは、おすすめの自己分析の方法を4つ紹介していきます。自分に合った方法で仕事への価値観を整理していきましょう。

伊藤うみ

これから続く長い社会人生活を有意義なものにするためにも、これを機に自己分析を力を入れておこないます! 

田中キャリアアドバイザー

良い心構えですね。丁寧にやっていけば、難しいものではありません。やりやすい方法から試してみてくださいね。

自分にとっての良い仕事を見つけ、長く続けたいと思っている人は、次の記事をチェックしてみてくださいね。離職率からわかる企業の特徴について解説しています。
離職率って一体何? 就活に役立つ離職率の正しい読み取り方を大公開

自己分析の方法①will・can・mustのステップで共通の価値観を見つけ出す

田中キャリアアドバイザー

自己分析には、will・can・mustの3軸から理想のキャリアを考える方法があります。

will・can・mustとは

  • will:自分がやりたいと思うこと
  • can:今の自分にできること
  • must:会社で自分がやるべきこと

「will・can・must」はその名の通りに、未来(will)過去(can)、現在(must)の3つの視点をもとに考える自己分析の方法です。「will」では、仕事を通じて実現したいことや理想の働き方など些細なことでもいいので自分の欲求や働く原動力となるものを洗い出していきましょう。

「can」では、資格や特技などの「自分が得意と感じるもの」や、リーダーとして部員をまとめたことなど「学生時代に頑張った経験」を書き出してみましょう。

田中キャリアアドバイザー

「must」では、自分が社会にどのような価値を提供したいかを考えていきましょう。

伊藤うみ

うーんなかなか思いつかないです……。

田中キャリアアドバイザー

難しいかもしれませんが、社会でどんなことが必要とされているのか知ることは重要です。どうしても見つからない場合は、将来的に身につけなければならないスキルや経験を考えてみるのもいいですよ。

自己分析の方法②理想とする社会人像から逆算して考える

田中キャリアアドバイザー

ほかにも、理想とする社会人像から逆算して自分の価値観を見つける方法もあります。

伊藤うみ

理想とするビジネスパーソンならいます! 

田中キャリアアドバイザー

いいですね! その中で理想とする理由を具体的な条件として洗い出していくといいですよ。

理想とする社会人像が明確にある人は、そこから自分にとって良い仕事だと思える条件を見つけることができます。たとえば、働く場所にとらわれない自由な働き方を理想としていれば、働く場所を選べる仕事や職場にとらわれないスキルが身につく仕事がいいでしょう。

このように、どうしてその人を理想だと思うのか、なにを真似したいと思うのか深掘りすることで自分の価値観を知ることができます。ほかにもインターンシップやOB・OG訪問を活用して社会人が持っている仕事の価値観を聞いたりするのがおすすめです。

田中キャリアアドバイザー

ほかの人の価値観に触れて刺激を受けることで自分なりの価値観を見出すこともできますよ。

伊藤うみ

ほかの人の仕事観を参考にするのも良い考えですね! 

自己分析の方法③自己分析ツールを活用して自分自身を客観的に捉える

自己分析ツールを活用して自己分析を深める方法もおすすめです。自己分析ツールは、自分自身では気づかない価値観を分析してくれるので、客観的な視点を取り入れたいときにおすすめです。

ただし、自己分析ツールの結果だけで仕事への価値観を決めてしまうのは危険です。あくまでも自分自身の考え方や価値観はその人にしかわからないものです。必ず自己分析を自分でおこなって、自己分析ツールは参考程度に活用しましょう

田中キャリアアドバイザー

また、自己分析ツールを活用するときは複数のツールを使って総合的に結果を判断するといいですよ。

伊藤うみ

どうして複数のツールを掛け合わせる必要があるのですか? 

田中キャリアアドバイザー

ツールによって診断結果を導き出すデータベースや解析方法は異なります。1つのツールだけでは結果が偏ってしまう危険性があるのです。

伊藤うみ

そうなのですね! それでは、いくつかツールに共通している要素を参考として活用するようにします。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

自己分析ツールの結果だけで判断しないように注意しよう

自己分析を進めるうえでは、なるべく複数の手段を併用することをおすすめします。理想的なのは、最初に「主観的な自分像」から価値観を導き出し、その次に「客観的な自分像」を確認するという手順です。

価値観の整理では、自分と向き合い、納得できる価値観の土台を作ることが重要です。自分の知らない部分を知るという意味では客観的な自分像ももちろん大切ですが、それだけで価値観を決めてしまうと、土台がないため本来の価値観とずれが生じる危険性があります。

自己分析ツールの結果(客観的な自分像)のみを見て「これが自分の価値観」だと決めてしまうことは避けた方が良いでしょう。「主観」「客観」両方の結果を照らし合わせて、自分で納得できる価値観を見出せるように自己分析を進めていってくださいね。

「書くことが思いつかない……」
あなたらしさが伝わる自己PRを3分で作成

就活で重視される自己PRは、「書くことがない」「文章がまとまらない…」と、つまづきやすいポイント。そこで賢い人が使いはじめているのが、「AI自己PR作成ツール」です。

4つの質問に答えるだけで、AIがあなたの代わりに500字程度の自己PRを3パターン作成。無料で使えて、たった3分であなたらしい自己PRが完成します。

今すぐ自己PRに悩む時間を終わらせて、周囲より一歩リードしましょう。

ツールで作成した自己PR例文
(リーダーシップが強みの場合)

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

自己PRの例を見てみる

今すぐ自己PRを作る(無料)

働くイメージをつかもう! 業務理解を深める効果的な方法

業務理解を深める効果的な方法

伊藤うみ

仕事に対してどんなことを重視しているのか具体的にイメージができてきました! 

田中キャリアアドバイザー

順調に進んでいますね! それでは、ここからは業務理解を深める方法を解説していきます。

伊藤うみ

職種ごとの違いはわかりますが、業務イメージまではさっぱりつかめません。どうしたらいいのでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

職種の知識があれば今の段階ではOKです! 仕事の条件にフィットしているか見極めるためにも、業務について理解を深める方法を押さえていきましょう。

業務を体験しよう! インターンに参加する

伊藤うみ

うーん。仕事に対しての理解を深めるといえばインターンシップなど良い機会ではないでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

ご名答です! よく気が付きましたね。インターンシップは実際の業務を体験できるので、業務理解が深まること間違いなしです。

インターンシップとは、興味のある企業で就業体験をすることで、業務や企業の社風などの理解を深めることができる制度のことです。

実際に業務を経験することで、日々どんな業務をして、なににやりがいを感じているのか、1日のスケジュールなどについての理解が深まります。自分が働く姿をイメージすることで、もともともっていた仕事に対するイメージと実際の仕事のずれを回避することもできますよ。

伊藤うみ

実際に体験することで、自分に合う仕事かどうかの理解も深まり条件のブラッシングもできますね! 

田中キャリアアドバイザー

良い考えですね! また、 自分に合った仕事を選ぶ最終確認をする意味合いでもインターンシップを活用できますよ。

企業の業務理解を深めるためには、インターンシップへの参加がおすすめです。企業の仕事を実際に体験することで理解が深まります。インターンシップの詳しく説明はこちらの記事で紹介しています。
インターンとは? 意味・特徴・時期・準備・すべきことを一挙解説!

情報を集めよう! 気になる仕事の業務を調べる

伊藤うみ

自己分析をして仕事に求める条件が明確になったことから、気になる仕事が見つかりました! 

田中キャリアアドバイザー

とても良いことですね! そうしたら、気になる仕事の業務について情報収集してみるのがおすすめです。

伊藤うみ

情報収集の方法は、ネット検索はもちろん動画でも〇〇職の1日のスケジュールや仕事内容などがわかるコンテンツなどもありますよね。

田中キャリアアドバイザー

うみさんのいう通り、個人や会社が配信している動画コンテンツも参考になりますね。

気になる企業が見つかったら、具体的な業務内容について調べてみましょう。業務をする中で、自分の強みや経験が活きるか、仕事を通して実現したいものが叶うかどうかなど、仕事に対しての価値観を満たす仕事であるかどうかチェックしてみてくださいね。

検索サイトでは人材会社を始めとするさまざまな企業が職種理解を深めるコンテンツを発信しています。また、YouTubeなどの動画コンテンツ、InstagramなどのSNSでは企業はもちろん興味のある職種で働く人が個人的に職種理解を深めるためのコンテンツを発信しているものもあります

伊藤うみ

コンテンツによって得られる情報に違いがありそうですね! 個人で発信しているものでは、働き方や業務に関する悩みなどリアルな情報が集められそうです。

田中キャリアアドバイザー

そうですね! さまざまなツールを活用して業務について理解を深めていきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

業務理解を深めるチャンス! 逆質問の機会を有効活用しよう

業務理解を深めるためには、面接で面接官に逆質問を投げかけてみることも効果的です。面接官も企業で働く社員なので、業務内容について有効な話や情報を聞けるチャンスになります。

面接の最後に質疑応答の時間があるなら、その際に質問してみるといいでしょう。また、面接中に業務について質問されたときに、回答するとともに逆質問するのも1つです。「新入社員のときは、どのような業務をされていましたか」「一日の業務の流れを教えてください」などの質問が効果的ですよ。

面接官の職種が自分の希望と違う場合は、望む返答を得られない可能性もありますが、さまざまな業務を知る機会にはなります。面接での逆質問も有効的に活用してくださいね。

自分に合う企業の条件を発見! 気になる企業に詳しくなろう

要確認!自分にぴったりの企業条件を発見!気になる企業に詳しくなろう

田中キャリアアドバイザー

いよいよ最後のステップです! 働いていて満足感を得るためには、自分に合った就職先を見つけましょう。

伊藤うみ

同じ職種でも企業によって働き方や業務内容は異なるので、企業について詳しく知る必要があるのですよね! 

田中キャリアアドバイザー

ばっちり重要なポイントを押さえられていますね! 自分にとって良いと思える仕事に就くための条件が揃っている企業なのか見極めることが大切です。

伊藤うみ

気になる企業はありますが、まだそこまで深く企業のことを知りません。詳しく教えていただけますか? 

田中キャリアアドバイザー

任せてください! どんな条件があれば自分に合った企業だとわかるのか、企業研究する中で見つけていきましょう。

最新の情報がわかる! 企業のホームページから基本情報を把握する

田中キャリアアドバイザー

まずは企業のホームページから基本情報を集めましょう。

企業の基本的な情報はホームページに掲載されています。良い仕事か見極めるためには、まずはなにをしている会社なのか理解を深めることが大切です。「事業紹介」「サービス情報」などのページをチェックすると、企業のビジネスの仕組みについて知ることができます。

ほかにも、「採用情報」には職種やキャリアパスについて記載している企業が多いです。募集要項では、各職種の業務内容についての理解を深めることができます。先輩社員の紹介ページでは何年か先の自分が働くイメージができますよ。良い仕事を見極めるヒントになるので参考にしてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

募集要項では、新卒と中途をわけて募集職種について記載しています。中途のページもチェックしておくといいですよ。

伊藤うみ

新卒には関係ないと思うのですが……どんな目的があるのでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

新卒の募集要項にはない職種を応募していることもあるのです。企業として職種を設けているのか全体像を把握することがポイントです。

伊藤うみ

たしかに企業によっては、基本的なビジネススキルを身につけるために新卒は営業職からキャリアをスタートする企業もありますよね! 

田中キャリアアドバイザー

マーケティングやバックオフィスなど、キャリアを積むことでほかの職種に挑戦できる場合もあります。企業でどんなキャリアパスを描けるのかくまなく確認しておくといいですよ。

職場の雰囲気がわかる!  OB・OG訪問で社風や業務について質問する

田中キャリアアドバイザー

企業について理解を深めるには、実際に働いている人の声を聞くことも有効的です。

伊藤うみ

OB・OG訪問などの方法がありますよね! ただどんなものかいまいちイメージができていません。

田中キャリアアドバイザー

OB・OG訪問とは企業で働くOB・OGを訪ねて、実際の業務内容や職場の雰囲気などの情報を得ることをいいます。

伊藤うみ

仕事のやりがいや業務の流れなど実際に働く人の声を聞くことができるのですね! 

ホームページから企業の基本情報を集めたあとは、OB・OG訪問をして会社のリアルな側面を知るといっそう理解が深まります。仕事のやりがいや大変なこと、会社内の雰囲気など実際に働く人だからこそわかるリアルな情報を聞き出せるといいですよ

もしかすると、ホームページでイメージした仕事と社員から聞く情報にギャップが見つかるかもしれません。たとえば、カレンダー通りの休暇と記載があるものの、土日どちらか出勤する必要がある部署が存在するなどがあげられます。入社後のミスマッチを防ぐ意味でも、企業のリアルを知ることは効果的です。

ネットにない情報がわかる! 会社の説明会に参加して疑問を解消する

会社説明会に参加して、事前に調べた情報と照らし合わせて疑問に思うことがあればその場で社員に質問をしてみるといいですよ。質問を受け付ける時間があるので、直接社員に疑問を解消してもらうことができます。

また企業説明会では、企業のこれからの方針や目指す姿などホームページなどのネットには書いていない企業についての情報を得られる可能性があります。企業の動向を把握するのにもぴったりなので、ぜひ積極的に活用してみてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

企業が今後目指す方向性をチェックしておくことは、良い仕事を見つけるためにも重要です。

伊藤うみ

たとえば海外進出も視野に入れているなど、直近の計画がわかれば自分のやりたいことと企業の目指す方向性がマッチしている場合も考えられますね。

田中キャリアアドバイザー

良い仕事の条件に、グローバルに活躍できることがあればその企業とは相性が良い可能性も出てきますね。

伊藤うみ

企業について詳しくなるためには、どれだけ最新の情報を集められるかという点も重要ですね! 

自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください

自己PR作成ツール(無料)

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

今すぐ自己PRを作る(無料)

要チェック! 「良い仕事」を見つけるときの3つの注意点

「良い仕事」を見つけるときの3つの注意点

田中キャリアアドバイザー

ここまでは良い仕事の見つけ方について説明してきましたが、良い仕事を見つけるときの注意点も併せて押さえておくといいですよ。

伊藤うみ

注意点ですか……? 

田中キャリアアドバイザー

これからお伝えする3つの注意点を押さえておくことで、良い仕事を見つける軸がぶれることを防げます。

伊藤うみ

せっかく自分なりに定義づけした軸がぶれてしまっては、適切な選択ができない危険性もありますね。

田中キャリアアドバイザー

良い仕事とは、明確な定義がないからこそ軸がぶれやすいものです。自信をもって自分にとっての良い仕事を見つけ出すためにも、注意点について頭に入れておくといいでしょう。

注意点①すべての人共通の「良い仕事」は存在しない

まず1つ目は、すべての人に共通した「良い仕事」は存在しないということです。何度もお伝えしているように、なにをもって良い仕事と考えるのかは人それぞれ異なります。仮に自分が良いと思った仕事をほかの人が良いと思わなくてもそれは当然のことなのです。

中には、自分が思う良い仕事を仕事選びの正解としている人もいます。もし自分が良いと思った仕事を否定されたとしても、仕事に対しての価値観を変えようとしてしまわないように気をつけてくださいね。仕事選びに正解はないことを頭に入れておくといいでしょう。

伊藤うみ

すべての人が満場一致で「良い」と思う仕事は存在しないと考えておくといいですね! 

田中キャリアアドバイザー

その通り! 中には興味のある仕事を人に否定されたことで、仕事選びの軸を変えようとする人もいます。

伊藤うみ

せっかく自分に合う仕事が見つかったのにもかかわらず、非常にもったいないことですね。

田中キャリアアドバイザー

もし否定されるようなことや仕事への価値観を強要されることがあっても、自分の軸をしっかりもって就活を進めることが納得のいく結果につながります。

注意点②良い仕事がある企業=大手企業というわけではない

田中キャリアアドバイザー

次は、よくある誤解についての注意です。

よく誤解されがちですが、良い仕事がある企業=大手企業だと考える人がいます。大手企業だからといって必ず良い仕事があるとは限りません。仕事になにを求めるのか、そしてその条件を満たす仕事とはどんなものか、この2軸で仕事選びをすることで良い仕事が見つかります

たとえば、若いうちからさまざまなスキルが身につく仕事が良い仕事だと考えている人であれば、若いうちから大きな裁量をもって働けるベンチャー企業が向いている可能性もあります。企業規模によって仕事の善し悪しが変わるわけではないことを覚えておいてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

「経営基盤が整っている」「研修制度が充実している」など大手企業の特徴を知ったうえで、自分の中で良い仕事があると判断できればもちろん問題はありません。

伊藤うみ

ネームバリューのある企業だから仕事もきっと良いものだろうと、良い仕事の条件をすり合わせずに入社するとあとで大きなミスマッチにつながる可能性もありますね。

田中キャリアアドバイザー

そうならないためにも、きちんと条件の洗い出しから企業選びをおこなってくださいね。

伊藤うみ

世間的な企業のイメージに流されずに、しっかり自分で企業を調べて自分に合う仕事があるかどうかを判断します! 

注意点③周囲の意見で「良い仕事」の判断をしない

田中キャリアアドバイザー

最後になりますが、周囲の意見で仕事の善し悪しを判断しないように注意をしましょう。

伊藤うみ

自分と人の仕事に対する価値観は異なるので、自分で明確な仕事選びの軸をもつことが重要……ということですよね? 

田中キャリアアドバイザー

その通りです。しっかり学びになっていて素晴らしいです! 

伊藤うみ

これから長い時間を費やす仕事をほかの人の意見で決めてしまっては、ミスマッチが起きやすく危険ですね。

中には良かれと思って仕事選びにアドバイスをくれる人もいます。ですが、アドバイスは参考程度としておいて仕事を選ぶときの最終判断は必ず自分自身でおこなうようにしましょう。周りの意見に流されて仕事を決めるようなことは避けてくださいね。

社会人になれば1日の大半の時間を仕事をして過ごすことになります。業務を通してやりがいを感じてイキイキと働くことができる仕事や成果を出すことが自己実現につながるような仕事を見つけられれば充実した社会人生活を送ることができますよ

良い仕事が人によって違うように、どのような就職をするのかについても、人によってさまざまです。次の記事では、就職したくない人の対処法について解説しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
【就職したくない】悩めるあなたの気持ちを楽にする対処法を徹底解説

キャリアアドバイザーコメント

情報を上手く取り入れて「良い仕事」を見つけよう

良い仕事を見つけるうえで大切なのは、情報収集です。しかしその中で忘れてはいけないのは、「選ぶのは自分だ」という視点を持ち続けることです。

どれだけ親しい友人や家族だとしても、良い・悪いを判断する価値観は人それぞれです。周囲の意見を参考にすることは大切ですが、それだけに流されないように気をつけましょう。また最近はネットやSNSでさまざまな情報が飛び交うようになっています。企業に関する良くない噂を目にしてしまうと不安を感じてしまうかもしれません。ですが、ネット上の情報をすべて鵜呑みにしてしまうことは避けましょう。

周囲やネット上の意見も取り入れながらも、最終判断をするのは自分です。自分自身にとって良い仕事を見つけられるように、上手に情報取集をしていきましょう。

例を参考にしよう! 仕事に求める条件とマッチした企業の探し方

例を参考にしよう! 仕事に求める条件とマッチした企業の探し方

伊藤うみ

良い仕事を見つけるために、仕事に求める具体的な条件を見つけていきたいのですがなかなかうまくまとまりません。

田中キャリアアドバイザー

まだ働いた経験がないので、なにを条件とすれば合う仕事が見つかるのかイメージしにくいですよね。

伊藤うみ

みなさんはどのような条件で仕事選びをしているのでしょうか? ぜひ参考にしたいです! 

田中キャリアアドバイザー

それでは、代表的な8つの仕事の条件を紹介しましょう。これがすべてではありませんが、例を参考にして自分と当てはまるものはあるのかなど考えてみてくださいね。

 

条件①やりがい|モチベーションをキープできる! 

田中キャリアアドバイザー

やりがいがある仕事を1番の条件とする人もいます。

どんなに給与が高くても、残業時間が少なくてもやりがいを感じられない仕事ではなかなか満足感を感じられないと思う人は多くいます。

なににやりがいを感じるのかは人それぞれ異なります。もし、なににやりがいを感じるのかわからないという人は、仕事を通して社会にどのような価値を提供することで心が満たされることにつながるのか深堀して考えましょう

やりがいのある仕事の例

  • 高い目標に向かって取り組める
  • 働くことで社会的に良い影響がある
  • 仕事をしていて面白いと感じる
  • 実力や成果が評価を受けられる
  • 自分にしかできない仕事である

伊藤うみ

やりがいを感じる仕事であれば、どんな困難があっても前向きに乗り越えてがんばれそうな予感がします。

田中キャリアアドバイザー

仕事に充実感を感じることで、もっと自己成長したいと思えるようにもなります。仕事のなにをやりがいだと感じるのかしっかり確認してみてくださいね。

条件②スキルアップ|能力が発揮できる! 

スキルアップしやすい点を仕事の条件としている人もいます。スキルは1度身につければ、一生なくなることのない財産ともいえます。ビジネスにおいて、知識や経験をしっかり習得できる仕事に魅力を感じる学生は多いです

スキルアップのしやすさはさまざまな企業の特徴から判断することができます。たとえば、若いうちから裁量をもって働ける会社では多くの経験を積むことによりスキルアップにつながります。また、自己成長を後押ししてくれるようなサポート制度のある企業では、スキルアップしやすい環境が整っています。

田中キャリアアドバイザー

スキルアップ1つをとっても、アプローチ方法はさまざまあります。

伊藤うみ

どのようなプロセスでスキルアップしていきたいのかという観点も企業選びをするときに役立ちますね……! 

田中キャリアアドバイザー

いいところに気が付きましたね! また、どんなスキルを身につけたいのかで仕事を選ぶのもいいですよ。

条件③高い給与|実力で勝負できる! 

田中キャリアアドバイザー

給与の高さを最重要ポイントとして、仕事を選ぶ人もいます。

伊藤うみ

成果が報酬としてきちんと反映される企業ではよりモチベーションがアップしそうですね! 

田中キャリアアドバイザー

その方が、実力を図りやすく仕事にも力が入るという人も多いですね。

生活をしていくためにはお金が必要です。当然のことと思うかもしれませんが、生活のために仕事をするという人も多いでしょう。また、今より豊かな暮らしがしたいなどの理想のライフプランのある人は理想の生活水準に合った給与を得たいという希望をもつ人も多いです。

給与が高い仕事は、体力的にハードな業務を任されたり、専門的なスキルが必要になるケースがよくあります。業務内容と給与条件をよくチェックしてから慎重に仕事や企業を決めましょう

田中キャリアアドバイザー

また、給与が上がることで実力を評価されているのだということにモチベーションを感じる人もいます。そのような場合は企業の評価制度をチェックしておくといいでしょう。

伊藤うみ

固定給は平均なものの、成果に応じてかなり多くのインセンティブが支給される企業もいますよね! 

田中キャリアアドバイザー

そうですね! またインセンティブで高い給与を得たいのか、もしくは早く昇進することで固定給を上げていきたいのかなど給与を上げる方法についてもよく考えておくといいですよ。

伊藤うみ

高い給与を得るためにも方法はいろいろあるのですね! 

条件④社風・社員の人柄|相性のいい仲間と働ける! 

企業で働く社員の雰囲気や人柄など、なによりも相性のいい仲間と働きながら仕事がしたいという人もいます。社会人になれば1日の大半の時間を会社の仲間と過ごすことになります。仕事仲間との相性が合えば気持ちよく仕事に取り組むことができますよ。

ただし、社風や社員の人柄については選考の段階ではなかなかわかりにくいケースが多いです。そのような場合には、OB・OG訪問をして職場の雰囲気についてリアルな声を参考にしたりオフィスの見学をして普段の仕事風景から社風を読み取るといいですよ

田中キャリアアドバイザー

ここで1つ注意していただきたいことが、面接官の雰囲気だけで企業の社風を判断しないということです。

伊藤うみ

たしかに、面接官が感じの良い人だと企業全体のイメージも良くなりますね。

田中キャリアアドバイザー

当然ですが、面接官以外にも企業にはさまざまな人が働いています。社内全体の雰囲気をつかむことで、ミスマッチを避けることにもつながります。

伊藤うみ

できるだけ、さまざまな社員の方とかかわりながら社風のイメージを具体的なものにしていきます! 

条件⑤将来性|ニーズがなくならない! 

田中キャリアアドバイザー

将来性のある仕事に就きたいと考える人が増えています。

伊藤うみ

たしかに将来性のある仕事では、新しく学ぶことも多く楽しそうなイメージがあります! 

田中キャリアアドバイザー

また、今後業績が伸びていく見込みもあるので給与面としても期待がもてます。

伊藤うみ

将来性のある企業に就職するメリットはいくつもありそうですね。

将来性のある企業とは、今後ますます需要が見込まれる企業と言い換えることができます。需要の増加とともに知識や技術がアップデートされていく企業が多いので、常に新しいことを学んだり最先端の技術に携われるといった点に魅力を感じる学生もいます。

また、将来性のある企業では需要の増加とともに業績も伸びていくことが見込まれます。業績が伸びることで給与が上がったり、福利厚生が充実するなどのメリットもあるので将来性のある企業は年々人気が高まっています。

伊藤うみ

どのようにして将来性のある企業なのか見極めたら良いのでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

まず市場が伸びている業界に身を置く企業は、将来性が高いです。

伊藤うみ

伸びている業界について知る必要があるのですね! 

田中キャリアアドバイザー

四季報やニュースを確認して、今後伸びる業界の予想を立てるといいですよ。

いろいろな業界の将来性について知りたい人は、次の記事を読んでみてくださいね。それぞれの業界を挙げて、特徴・魅力・職種について解説しています。
初めての業界図鑑|全8種類の業界の特徴・魅力・動向を徹底解説

条件⑥安定性|景気に左右されにくい! 

安定性は企業を決めるうえで重要視されやすいポイントです。安定性のある企業は、給与や雇用が安定しているなどのメリットがあります。これから長く続く社会人生活を安心して過ごすためにも、安定性は重要なポイントになるでしょう。

私たちが生活をするのに欠かせないインフラに携わるサービスを展開する企業はニーズがなくならないため安定性があるといえます。ほかにも、景気に左右されにくい仕事を募集している企業も安定性が高いです。たとえば、公務員や医療従事者などがあげられます。

伊藤うみ

「ニーズがなくならない」「景気に左右されない」この2つがキーワードになりますね! 

田中キャリアアドバイザー

大手企業も安定性が高いです。ほとんどの大手企業は、いくつもの事業を展開していることが多く、1つの事業の業績が悪化したとしてもほかの事業でカバーできるので経営が安定しています。

伊藤うみ

経営基盤がしっかりしていることから安定性が高くなるのですね! そうすると、市場の中でサービスが占める割合が高い企業も経営基盤が安定していて、安定性が高い企業といえるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

大正解です! また、その中でもあまり知名度が高くない企業は、「隠れ優良企業」ともいわれます。知名度はそこまで高くはないものの、一部の市場で圧倒的な立ち位置にいる企業も経営が安定しているケースが多いですよ。

条件⑦福利厚生|企業のサポートが手厚い! 

伊藤うみ

福利厚生が充実している企業も魅力的です! 

田中キャリアアドバイザー

手厚い福利厚生を設けている企業は学生からの人気が高いですね。

福利厚生は、給与や賞与以外の報酬を指します。たとえば、住宅補助の制度やスキルアップのための試験の受験料を補助してくれる制度を設けているなど企業によってさまざまです。また、受け取れる対象も従業員だけではなくその家族も該当することがあるのです。

給与以外の資金面のサポートがあることで、安心をして生活ができたり、企業から資格取得のサポートを受けることで、仕事に対しての自己研磨に集中することができます。プライベートと仕事のどちらも充実させたいという価値観をもっている人には魅力的な条件だといえるでしょう。

伊藤うみ

資格取得をサポートしてくれる企業もあるのですね! 

田中キャリアアドバイザー

ほかにも社内に講師を呼んでセミナーを開催するなど、企業によってユニークな福利厚生を設けていたりもします。志望企業にはどんな福利厚生があるかチェックしてみてくださいね。

条件⑧ワークライフバランス|私生活も充実! 

仕事とプライベートをわけて考えずにどちらもバランスよく楽しみたいと考える価値観もあります。この考え方はワークライフバランスともいわれており、近年では働き方改革の一環として推し進める企業も増えてきています。

プライベートと仕事をバランスよく充実させたいと考えている場合には、企業の労働条件や労働環境をよくチェックしておくといいですよ。たとえば有給の取得のしやすさや年間休日を確認しておくことがおすすめです。

田中キャリアアドバイザー

年間休日120日以上ある企業は、一般的に休みが多いとされています。年間休日については、企業ホームページの採用条件から確認できますよ。

伊藤うみ

有給の取りやすさは、実際に働く社員の人に聞いてみるとイメージしやすそうですね! OB・OG訪問や会社説明会などの機会を活用しようと思います。

田中キャリアアドバイザー

ほかにも、カレンダー通りに休みを設けている企業では大型連休と合わせて有給を取得することもできるので遊びの計画が立てやすい傾向にあります。

伊藤うみ

企業を選ぶ条件が決まれば、どこをよく確認するべきかが明確になりますね! 

田中キャリアアドバイザー

自分にぴったりの企業を探すためにも、これだけは譲れないという上限を決めておくといいですよ。

求める条件とマッチしている企業を見つけるためには、上記以外にも「企業にとってのお客さまが誰か」を見るといいかもしれません。次の記事では、BtoCについて解説しています。ぜひ併せて読んでみてくださいね。
BtoCの仕組み|働く魅力や注意点までマンガ付きでズバリ解説

自分にとっての良い仕事を見つけるための条件として、勤務地を挙げる人もいるのではないでしょうか。次の記事では、東京で働くメリットデメリットを紹介しているので、都内での勤務を検討している人は、ぜひ読んでみてくださいね。
東京で就職するなら計画性が肝! メリット・デメリットも一緒に解説

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

給与形態に違いはあるの? 年俸制のメリットとデメリットを解説

日本企業では従来「月給制」が主流でしたが、近年グローバル化の影響で「年俸制」を採用する企業が増えてきました。年俸制とは、給与金額を1年単位で決定する給与形態です。ただし日本では、労働基準法で「毎月1回以上の支払いの原則」が定められているため、12分割して毎月支給するなどして給与の支払いをしています。

年俸制では、1年間の仕事の成果を翌年の給与に反映することができます。ですから、大きな成果を出せば飛躍的な収入アップを叶えられますが、成果を残せなければ、給与が減ってしまう可能性もあります。

従来の年功序列から成果主義へ変化していく動きが、日本企業のなかでも活発化しています。このような事情もあることも踏まえて、給与形態の面でも自分の条件に合う企業を探せると良いでしょう。

自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう

何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。

とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。

当サイトでは、無料で使えるAI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 

私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。

例文のような自己PRの作成方法を見てみる

将来性を重視する人必見! 将来性のある企業の特徴

将来性のある企業の特徴

伊藤うみ

長く働くことを考えたら将来性のある企業で働きたいと思います。

田中キャリアアドバイザー

今後ますます成長が見込まれる企業では、新しい学びも多く、また報酬面でも期待ができるでしょう。成長意欲のあるうみさんにぴったりですね。

伊藤うみ

ただ、なにを基準として将来性があるといえるのかわかりません……。

田中キャリアアドバイザー

将来性のある企業を見極めるには、2つの方法がおすすめです! それでは、将来性のある企業を見極める方法を紹介しましょう。

伊藤うみ

将来性を図る基準があるのですね! ぜひ詳しく知りたいです。

経済の動きを知ろう! 成長が見込まれる業界に身を置いている

田中キャリアアドバイザー

将来性がある仕事を言い換えると、今後長く人から必要とされる仕事ともいえます。

伊藤うみ

今後需要が見込まれる業界に身を置いている企業だと将来性があると判断できるわけですね。

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 

将来性のある企業を見分けるには、今後も人から必要とされるサービスを展開しているかどうかをチェックするといいですよ。業界全体が成長していて、今後ますます発展が見込まれる業界に身を置いている企業は将来性があるといえます

また、社会的なニーズがなくならないサービスを展開している企業も将来性があるといえます。たとえば、「環境問題」「高齢化」など社会問題を解決するサービスや「医療」「インフラ整備」など生活になくてはならないサービスを展開する企業です。

田中キャリアアドバイザー

このような企業は、人々の需要に応じてどんどん発展することが予想されます。

伊藤うみ

業界理解や社会の動向をしっかりつかんでおく必要がありますね!

変化に対する動きを確認! 社会の変化に柔軟に対応をしている

変化によく対応できる柔軟な企業も安定性があるといえます。世の中のトレンドや価値観は常に変化しています。その変化に対応しながら持続的な成長発展を遂げていく企業は安定性が高いです。

たとえば、直近ではコロナウイルスの感染拡大のため多くの企業で感染予防への対応を求められました。そこで迅速にリモート勤務に対応した企業では、オフィス賃料を大幅に削減して、浮いた費用をリモート手当にあてることで個人組織の両面から生産性を向上させることに成功しました。

田中キャリアアドバイザー

このように目まぐるしく変化する環境に柔軟に対応できる企業は、成長を発展させながら長く存続できる可能性が高いのです。

伊藤うみ

企業の社会への対応力をチェックするにはどうしたらいいのでしょうか? なかなか調べることが難しそうですね。

田中キャリアアドバイザー

環境への柔軟に対応した例を聞いてみるといいですよ!

伊藤うみ

たとえば、コロナウイルスの感染対策のためにどんな制度を導入したかといった質問はいかがでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

そうですね! リモートワークの導入や環境に応じた福利厚生の手配など、どのような動きをしたのか、新しい制度をどのくらいのスパンで導入できたのかチェックしてみてくださいね。

安定性を重視する人必見! 安定した成長をしている企業の特徴

安定した成長をしている企業の特徴

伊藤うみ

安定性のある企業も人気が高いですよね。安定しているといえばやはり大手の企業になるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

もちろん大手の企業は経営基盤がしっかりしているため、安定しているともいえますね。ただ、企業規模のほかにも安定性の高い企業を見極めるポイントがあります。

伊藤うみ

大手企業は人気も高いので、なかなか選考を突破する難易度は高いですよね。そのほかにも安定性のある企業について、知っておきたいです!

田中キャリアアドバイザー

みるべきポイントとは、「市場でのサービスのシェア率の高さ」と「サービスの社会的ニーズの大きさ」にあります。詳しく説明していきますね。

大手だけじゃない! 業界内でのシェアが大きいサービスを持っている

田中キャリアアドバイザー

業界内でのシェアが大きいサービスを持っている企業も安定性があるといえます。

伊藤うみ

シェアが大きいとはどういうことですか? 

田中キャリアアドバイザー

企業の商品やサービスの売り上げが、市場全体の売り上げに対して占める割合が高いことを、シェア率が高いといいます。このシェア率の高いサービスをもっている企業は業界内でのシェアが大きいといわれているのです。

市場シェア率が高い業界や企業は業績が安定することから、安定性の高い企業だといえます。業界内でトップシェアを誇る企業は技術力が高く、また業界への影響力が大きいため、優秀な人材も集まりやすく業界を生き残る力が強いといえます。

また、新規参入が難しい業界などは、価格やサービスの競走が起こりにくいので利益を安定して確保することができます。たとえば、医療業界や建設業界は事業を展開するまでの難易度が高いため、競合が集まりにくく既存企業が安定して経営を継続できるメリットがあります

伊藤うみ

競合が少ない企業も安定性が高いといえるのですね!

田中キャリアアドバイザー

新規参入が難しい業界はいくつかありますので、興味のある業界に身を置く企業を調べてみましょう!

新規参入が難しい業界

  • インフラ業界
  • 建設業界
  • 公共事業
  • 医療業界

生活に欠かせない! インフラにかかわるサービスを展開している

インフラにかかわるサービスを展開している企業も安定性が高いといえます。「インフラ」とは「インフラストラクチャー」の略語で、毎日の生活や産業活動をおこなうにあたって基盤となる整備施設のことをいいます。

インフラ業界は、私たちの生活の基盤を支えるサービスや商品を提供しています。生活に未着している業界だからこそ需要がなくなる可能性が低、経営状態が安定していることが特徴です。さらに、新規企業が参入しにくい業界でもありますので、利益を安定して確保しやすい特徴があります。

伊藤うみ

インフラを提供する企業は、景気にも左右されにくく安定した需要があるのですね! 

田中キャリアアドバイザー

そうですね。ひとえに「インフラ業界」といっても、エネルギーにかかわるインフラや交通にかかわるインフラなどその種類はさまざまです。自分に合った業界選びからはじめるといいですよ。

伊藤うみ

インフラ業界の中でも、職種や働き方はさまざまあるようですね! チェックしてみます。

田中キャリアアドバイザー

業界ごとに職種や業務内容が違えば、さらに企業ごとにも異なります。就活四季報などを活用して業界・企業研究をしておくと自分に合った企業を見つけることができますよ。

インフラ業界の種類

  • 電力業界
  • ガス業界
  • エネルギー業界
  • 交通業界
  • 航空業界
  • 高速道路業界
  • 物流業界
  • 通信業界

プライベートの時間を重視する人必見! 休みが多い企業の特徴

休みが多い企業の特徴

伊藤うみ

やっぱりプライベートの充実も大切にしたいところです。

田中キャリアアドバイザー

プライベートを重要視するのであれば、「どのくらい休暇がとれるのか」「休日をどのように設定しているのか」この2つを押さえておくといいですよ。

伊藤うみ

休暇についての記載は企業のホームページでも見たことがあります! ただどんな条件であればプライベートも充実させることができるのか基準がわからないです……。

田中キャリアアドバイザー

入社後に思ったように休みがとれないとなると、ストレスにもつながる可能性があります。休暇の考え方についてしっかり説明していきますね。

目安にしよう! 年間休日120日以上確保されている

田中キャリアアドバイザー

十分な休みがとりたい人は、年間休日120日以上が確保されている企業を目安にするといいでしょう。

年間休日とは、企業ごとに決めている年間の休日数のことを指します。年間休日が120日あれば、仕事とプライベートどちらも充実させやすいでしょう。毎週土日が休日になる完全週休二日制に加えて、祝日やお盆休み、年末年始休暇を人並みに取ることができるイメージですね。

サービス業界や介護・看護業界は比較的休みがとりづらいとされています。しかし、最近では働き方改革の一環として、年間休日をしっかり確保している企業があるので、企業ごとの労働条件をしっかり確認するといいですよ

伊藤うみ

業界ごとに決まりがあるわけではないのですね! 

田中キャリアアドバイザー

企業によって休みの制度はさまざまです。まずは気になる職種や業界をチェックしてから、企業ごとに比較してみるといいでしょう。

制度を確認しよう! カレンダー通りに休日が設けられている

カレンダー通りに休日を設定している企業もプライベートの時間が確保しやすいといえます。祝日と合わせて大型連休とするなど予定の計画も立てやすいですよ。ホームページなどに、「カレンダー通りの休日」と記載がある場合もあるのでチェックしてみてくださいね。

また企業によっては、自分の誕生日に休暇を取得できる「誕生日休暇」や一定の勤続年数に達した社員に対して心身のリフレッシュと健康維持のために「リフレッシュ休暇」を付与している企業もあります。このように企業によっては少し変わった休暇制度を導入していることもあります。

田中キャリアアドバイザー

もし人の少ない平日に休暇を取りたいという場合には、シフト制を導入している企業がいいでしょう。自分のスケジュールに合わせて休暇を申請することができますよ。

伊藤うみ

自分の生活スタイルに合う休暇制度を設けている企業であれば、リフレッシュしながらいきいきと働くことができますね。

田中キャリアアドバイザー

社員に休暇のことを聞きづらいという場合は、口コミサイトから休暇についての情報を取得するのも1つの方法としておすすめです。

伊藤うみ

企業の現状がわかるように、できるだけ最新の口コミをチェックします!

仕事に対する価値観を整理して自分にぴったりの良い仕事を見つけよう! 

田中キャリアアドバイザー

人が良いと感じる仕事が、自分にとっても良いものとは限りません。良い仕事は人それぞれありますので、しっかり自己分析をして、自分にとっての「良い仕事」を見つけてくださいね!

伊藤うみ

仕事選びの軸がしっかり決まりました! あとは興味のある企業について理解を深めることで最善の就職先を決めていこうと思います。

田中キャリアアドバイザー

面接準備などで忙しいかもしれませんが、企業研究を念入りにおこなうといいですね。自分らしく働くことができる環境を見極めていきましょう。

伊藤うみ

ホームページやサイトからの情報はもちろん、インターンシップやOB・OG訪問などリアルな情報がわかる機会をフル活用して自分にぴったりの企業を見つけます!

田中キャリアアドバイザー

目覚ましい成長ぶりですね。自分にとって良いと思える仕事を見つけ、イキイキと働けるようにしっかりと準備していきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー