目次
テストセンターとは? 就活生が覚えておくべき基本中の基本
鈴木なぎさ
高橋さん、就活に関して質問があります。この間、就活中の先輩が「そろそろテストセンター対策をしなくちゃ」と言っていたのですが、テストセンターって何のことですか?
高橋キャリアアドバイザー
テストセンターとは適性検査「SPI」の受検方法の1つですね。適性検査「SPI」を開発元であるリクルート社が用意した会場で受検する方法のことをいいます。
鈴木なぎさ
……?
高橋キャリアアドバイザー
あっ……、なぎささんはまだ就活していなかったですね。それならSPIと言われても分からないですよね。
鈴木なぎさ
すみません……。
高橋キャリアアドバイザー
いえいえ、謝る必要はありませんよ。それでは、SPIのところも含めて、テストセンターについて詳しく解説していきましょう!
鈴木なぎさ
よろしくお願いします!
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
そもそも「テストセンター」って何のこと?
高橋キャリアアドバイザー
まずは、テストセンターについて詳しく説明しましょう。それと、SPIについても一緒に説明しますね。
テストセンターとは、適性検査である「SPI」の受検方法の1つです。パソコンが設置された専用会場に出向き、受検するスタイルのことをいいます。
とはいえ、「就活=テストセンターが必須」というわけではありません。テストセンター受検が必要になるのは、応募した企業が選考の一部にSPIを採用している場合のみです。
ちなみにSPIとは、リクルート社が提供する適性検査のことです。SPIは言語分野(基礎能力検査)・非言語分野(基礎能力検査)・英語検査・構造的把握力で構成されており、企業によって受検する分野は異なります。
また、就活で使用される適性検査はSPIのほかに、「玉手箱」や「GAB」などがあります。いくつかの種類があるなか、SPIはとくに有名で、採用している企業が多いです。
高橋キャリアアドバイザー
ここで一旦整理すると、テストセンターとは適性検査のSPIを、指定された専用会場で受検する方法のことをいいます。
鈴木なぎさ
就活生なら必ず受検するもの、というわけではないんですね。
高橋キャリアアドバイザー
その通り! 応募する企業から「テストセンターを受検してください」と言われない限り、受検する必要はありません。ただし、企業側の負担が少ないことや公平性が高いことから、テストセンターを採用する企業は多いです。
鈴木なぎさ
それなら、早めに対策しておいて損はなさそうですね。
SPIには実はさまざまな種類があります。こちらの記事ではSPIの種類についてや合格につながる対策方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
SPIは何種類? 対策すべき種類と合格につながる対策方法を解説
SPIの非言語問題に苦手意識がある人はこちらの記事がおすすめです。効率の良い対策をするための材料としてチェックしてみてくださいね。
SPI非言語は対策必須! 例題や出題形式を網羅し高得点を目指そう
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見るテストセンターに対する「わからない」を1つずつ潰していこう
テストセンターでの適性検査受検は、馴染みがないので不安になる人もいるかと思いますが、きちんとした対策をすれば問題ありません。今は対策するための材料もたくさんありますし、内容も事前に準備をすれば問題なく解ける内容のものです。
不安は「よくわからないもの」に対して生まれる感情です。テストセンターについても「よくわからない」ことで不安が高まっているのだと思います。一度でも過去問を解いてみることで「こんな感じなのか」と不安は大きく軽減されますから、過去問に触れてみることをおすすめします
繰り返しになりますが、不安は「よくわからないもの」に対して生まれる感情です。まずは不安を生む対象に対する情報収集が不安解消の手段になりうるということをぜひ覚えておいてください。
SPIを対策する時間がない人におすすめの対策方法
多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。
そんな時は無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
テストセンターとほかの受検方法はココが違う!
テストセンターとほかの受検方法の違い
- ①専用会場で受検する
- ②問題ごとに時間制限がある
- ③受検内容が違う
- ④受検者一人ひとりの問題が違う
- ⑤受検結果を使い回しできる
高橋キャリアアドバイザー
実は、SPIの受検方法はテストセンターだけではありません。
鈴木なぎさ
えっ……!
SPIの受検方法はテストセンターのほかに、マークシート受検の「ペーパーテスティング」や自身のパソコンで受検する「WEBテスト」、応募先の企業で受検する「インハウスCBT」などもあります。受検方法は企業によって異なるので、「SPI=テストセンター」と決めつけないように気を付けましょう。
ここでは、テストセンターとほかの受検方法は何が違うのか、詳しく解説します。
①専用会場で受検する
テストセンターを受検する場所は、応募先の企業でも自宅でもなく、委託会社が用意した専用会場です。そもそもテストセンターを実施するのは、各企業ではなく、運営を委託された会社です。受付から受検終了まで委託会社の社員が対応してくれるので、応募先の採用担当者が会場に来ることはありません。
一方、ペーパーテスティングとインハウスCBTの受検会場は応募先の企業、WEBテストの受検会場は自宅や大学などになります。
高橋キャリアアドバイザー
委託会社が最初から最後まで仕切ってくれるので、企業としては採用にかかる手間を大幅に省けます。また、受検者全員が同じ環境下で受検できるので、公平性が保たれやすいこともあり、テストセンターを採用する企業は多いのです。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るオンライン会場で受検することのメリットとデメリットを解説
テストセンターは専用のリアル会場で受検する方法が主流でしたが、今はオンラインによって自宅で受検することも可能になっています。
ただし、オンラインから自宅で受検する場合でも、有人監督のもとで受検することになります。自宅での受検だからといって完全に自分の好きなように受検できるわけではありません。リアル会場で受検する時と同様の公平性を保てるような形になっているわけです。
また、オンライン受検は、交通費や移動の時間がかからないといったメリットはあるものの、万が一ネット環境の不具合が起こったり、自宅で受検していて外の騒音がうるさくて集中できなかったなど、受検環境に対しては自己責任になることがありますので、そういったデメリットもあることは理解した上で受検するようにしましょう。
②問題ごとに時間制限がある
テストセンターでは、1問ごとに制限時間が設けられています。未回答であっても制限時間に達した時点で次の問題に移るので、正確さとスピーディーさが重要です。
ほかのテストは、全体的に時間が決められています。そのため、簡単なところは素早く解き、難しいところは時間をかけるなどの対策をとれますが、テストセンターは時間ごとに制限時間があるので、そういったことはできません。
鈴木なぎさ
普通のテストよりもプレッシャーを感じそうですね……。
高橋キャリアアドバイザー
パソコンの画面上に制限時間が表示されます。慣れない受検方法に戸惑いやすいので、事前の対策がかなり重要です。
③受検内容が違う
SPIを受検する場合、事前に性格検査を受けてから、言語分野と非言語分野を受検するのが一般的です。しかし、テストセンターの場合は、英語検査と構造的把握力が追加されるケースがあります。
受検内容は企業によって異なるので、追加されるかされないかは企業の判断にゆだねられます。受検内容は案内のメールなどに記載されているので、メールが届いたらすぐに確認するようにしましょう。
高橋キャリアアドバイザー
よくあるのは「性格検査+言語分野+非言語分野」の組み合わせです。英語検査や構造的把握力まで追加されるのは珍しいです。
鈴木なぎさ
英語検査と構造的把握力はどのような企業で必要になるのでしょうか?
高橋キャリアアドバイザー
英語検査は外国人と関わることの多い企業、構造的把握力は総合商社や外資系コンサルティング会社などで追加される傾向にありますね。
SPI以外にもテストセンターで受験できる適性検査があります。次の記事では、そのうちの一つであるSCOAについて解説しているので、気になる人は読んでみてくださいね。
【SCOA】初心者必見早わかりガイド|4つの試験タイプを完全解説
④受検者一人ひとりの問題が違う
一般的なテストは、受検生全員に同じ問題が出題されます。一方のテストセンターは、受検者一人ひとり違う問題が出題されるところが大きな特徴です。
出題内容は受検者の正答率によって異なります。正答率が高ければ難易度は上がり、正答率が低ければ難易度は下がります。
高橋キャリアアドバイザー
出題内容だけでなく、問題数も一人ひとり異なります。そのため、事前に何問出題されるのかを知ることはできません。
⑤受検結果を使い回しできる
WEBテストやペーパーテスティングなどは、その都度受検しなければいけません。しかし、テストセンターの場合は、過去1年以内に受検した結果を使い回すことができます。
テストセンターは企業がオリジナルで用意するテストではないので、受検結果の使い回しが可能です。なお、受検結果が前回のものかどうかは、企業に通知されることはありません。就活で忙しい学生は、受検する時間と手間が省けるので、どんどん活用するのがおすすめです。
高橋キャリアアドバイザー
ただし、使いまわせるのは前回の受検結果のみです。結果は上書きされるため、仮に前々回のほうが手応えを感じたとしても、時すでに遅しとなります。
鈴木なぎさ
手応えがあった時点で、受検するのは一旦ストップしたほうがいいんですね。
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。「難しい問題ばかり続いている」「解答に自信がある」というときは、新たにテストセンターを受検するよりも、その結果を使い回したほうが良い結果に結びつくかもしれません。
覚えておこう!受検結果を使い回す方法
テストセンターでは、性格検査、能力検査、英語能力検査、構造的把握力検査、それぞれで新たに受検するか前回の結果を送るか選べます。やり方は簡単で、受検を予約する際に画面上に前回結果送信の案内が表示されるので、指示に従うだけでOKです。
最後まで操作すると、前回の受検結果がすぐに企業へと送信されます。一度送信すると取り消しはできないので、送る前に再度確認するようにしましょう。
鈴木なぎさ
全部の受検結果を使い回すこともできるんですか?
高橋キャリアアドバイザー
もちろん! すべての受検結果は使い回しできるので、手応えがあったものはどんどん活用しましょう!
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る受検結果を使いまわすかどうかの判断基準について解説
テストセンターの結果を使いまわすべきかどうかの判断基準は、競争率の高い企業に使ってみて通過するかどうかで検証してみるのがおすすめです。競争率の高い企業に使っても通過する点数であれば、他の企業でも同様に通過する可能性が高いので、使いまわすべきだと判断できます。
まずは、第一志望の企業と同じくらいの競争率の企業や同じ業界の企業に応募する際に使ってみて通過するかどうかを確かめるのが良いかと思います。
しかし、企業がテスト結果の有効期限を設定していたり、適性検査の種類を指定している場合があります。このあたりをきちんと確認せずに応募すると選考を通過できないことになりますから、応募前にしっかりと募集要項を確認するようにしましょう。
SPIを対策する時間がない人におすすめの対策方法
多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。
そんな時は無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
テストセンターを採用する企業は多い!入念な対策がカギとなる
テストセンターは企業側が会場準備や試験監督などをおこなう必要がないため、採用試験にかかる手間を大幅に減らせます。企業にとって採用するメリットは大きく、実際、SPIをテストセンターで実施する企業は多いです。
しかし、受検する側にとっては一般的なテストとは異なる部分が多いため、テストセンターは慣れない受検方法です。しっかり対策しておかないと、後悔するでしょう。
テストセンターは事前対策がとても重要です。こちらの記事では、テストセンター対策の基本から応用まで詳しく解説しています。「何から手をつければいいのかわからない」「周りに差をつけたい! 」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
【就活生必見】効果的なテストセンター対策で周りに差をつけよう!
テストセンターの流れ|予約方法~受検当日までにやること
テストセンターは受検日や会場を自分で選びます。会場に出向く前に、やっておかなければいけないこともあるので、しっかり押さえておきましょう。
ここでは、予約方法〜受検当日までにやることを順に沿って解説します。
①応募先企業からメールが届く
テストセンターの受検が必要な場合、、応募先企業から受検案内のメールが届きます。メールにはテストセンター予約サイトのURLと企業別受検IDが記載されているので、内容をしっかり確認しましょう。
高橋キャリアアドバイザー
メールに記載されているのは、受検会場の予約をするときに必要な情報です。誤って消去しないよう、届いたメールは保護しておくといいでしょう。
【ポイント】初めてテストセンターを受ける人はIDを取得する
テストセンターを受検するには、自分専用のテストセンターIDが必要です。初めてテストセンターを受検するなら、まずはID取得から始めなければいけません。
テストセンター予約サイトのURLにログインして「ID取得」をクリックすると、取得手続きに進められます。手続きが完了すると、「テストセンターID」が記載されたメールが届きます。
一度取得したIDは、他企業を受検するときにも必要になるので、消さないよう気を付けてください。
高橋キャリアアドバイザー
自分専用のテストセンターIDが記載されたメールも、応募先企業からのメール同様、保護しておくと安心です。
②受検する会場・日時を予約する
テストセンター予約サイトにログイン後、能力検査を受検する会場・日時を予約します。受検日は、企業から指定された期限内で、自分の都合の良い日を選択できます。
予約が完了しても、この段階ではまだ仮予約の状態です。仮予約後に届くメールに従い、性格検査を受けて本予約が完了になります。
鈴木なぎさ
性格検査をしてから予約が確定になるんですね!
高橋キャリアアドバイザー
そうです! 初めてテストセンターを受ける人のなかには、性格検査も当日に受検するものと思っている人もいるので、間違わないよう気を付けてください。
③事前にWEBで「性格検査」を受検しておく
仮予約の完了メールに従い、性格検査を受検します。性格検査は自宅や大学のパソコン、スマートフォンから受けられます。
ここで注意したいのが、性格検査には受検期限があるということです。性格検査は、能力検査の予約手続きをした日の翌日午前3時までに受検しなければいけません。もし受検期限を過ぎてしまうと、キャンセル扱いとなり、予約の取り直しが必要になります。
期限内に性格検査を受検すると、受検完了画面が表示されます。当日の受検票になるので、必ず印刷しておきましょう。
高橋キャリアアドバイザー
性格検査を受検して本予約になると、能力検査の受検内容がわかります。
鈴木なぎさ
「構造的把握力検査」と「英語能力検査」が追加されるかどうかがわかるんですね。
高橋キャリアアドバイザー
その通り。受検内容を把握するためにも、性格検査は早めに受検することをおすすめします。
④予約した会場・日時に「能力検査」を受検する
事前に予約しておいた会場・日時に、能力検査を受検します。当日は「受検票」と「顔写真付きの本人確認証(運転免許証やパスポートなど)」が必要です。本人確認ができないと受検できない可能性があるため、忘れないよう気を付けてください。
受付を済ませたら、指定された席で受検します。受検終了後、結果は企業へと送られ、テストセンターは完了になります。
高橋キャリアアドバイザー
受検当日は10〜15分前には到着するようにしておきましょう。本人確認やトイレなどに時間がかかる可能性があります。とくに、3〜5月頃は新卒採用のピーク時なので、混雑する可能性が非常に高いです。早めの行動を意識しましょう。
適性検査を通過したらいよいよ本格的な面接の選考が始まる学生も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、選考通過メールへの返信方法について詳しく解説しているので気になる人は併せて確認してみてくださいね。
選考通過メールの正しい返信の仕方|好印象につながる秘訣を解説
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見るオンライン受検の場合はインターネット環境と受検環境を整えておこう
自宅や大学のPCでオンライン受検する場合は、受検環境を整えておくことが大切です。
まず絶対に気をつけないといけないのは、インターネット環境です。普段インターネットを使っていて「ネットの速度が遅いなあ」と思うようであれば、その環境での受検は避けた方が良いでしょう。ネットの推奨環境は試験の実施団体のHPに掲載されていますから確認しておくとより安心です。
また、受検する場所で騒音がしないか、他の人からの干渉がないのかなども気をつけましょう。試験を受けている最中に家族から声をかけられたり、スマホに連絡が入ったりということが考えられます。
このようにオンラインで受検する際は、インターネットを安定的に使えることと、外から邪魔が入らないような事前準備が必要になります。
SPI対策は本当に大丈夫?この1冊で全範囲を効率的にマスター!
「もうすぐ本番なのにSPI対策ができていない」「前にSPIで不採用になったから不安…」そんな悩みを解決できるのが「SPIパーフェクト問題集&模試」。
SPIで高得点を獲得するコツを解説するだけでなく、本番と同じ形式で演習もできる1冊です。何冊もの問題集を行き来せずとも、この1冊で対策が完結します。
時間を有効活用し、SPIを克服しましょう。
- ・SPI対策ができている自信がない人
- ・短い時間でSPI対策を完了させたい人
- ・過去にSPIで良い結果を出せなかった人
【受検当日】持ち物と服装|持ち込み禁止やNG服装はあるの?
鈴木なぎさ
受検当日、持ち物や服装などは指定されているんですか?
高橋キャリアアドバイザー
持ち込みできない物は指定されています。服装に関しては、基本的に自由です。
鈴木なぎさ
えっ……。就活に関わることなのに服装は自由なんですか?
高橋キャリアアドバイザー
その目は疑ってますね(笑)なぜ服装が自由でいいのか、その点も含めながら、受検当日の持ち物と服装について解説しましょう。
必要な持ち物|スマートフォンや電卓などは持ち込み禁止
受検で必要な持ち物は「受検票」と「顔写真付きの本人確認証(運転免許証やパスポートなど)」です。受検票は受検予約完了画面、もしくは受検予約内容の確認メールを印刷したものになります。印刷できない場合は、A4サイズの紙に、テストセンターID・会場名・検査名などの必要情報を記載したものでも対応してもらえます。
逆に、持ち込みできない物はスマートフォンや電卓、時計、メモ用紙、筆記用具などです。それ以外は持ち込めないので、受検票と本人確認証以外はバッグの中に入れて、会場内のロッカーに閉まっておきましょう。
鈴木なぎさ
必要最低限の物しか持ち込めないんですね。でも、非言語の分野では計算する問題が多いですよね。
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。そのため、会場ではメモ用紙と筆記用具を用意しています。これらを活用して問題を解くことになります。
次の記事では、テストセンターで必要な持ち物についてより詳しく解説しています。会場別にも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
テストセンター持ち物マニュアル|適性検査×会場別に持ち物を解説!
当日の服装|私服でもスーツでもOK
受検当日の服装は自由です。リラックスして受検したいなら私服、緊張感を高めて挑みたいならスーツがおすすめです。
テストセンターは就活に関わることではありますが、見られるのは試験の結果であり服装ではありません。また、会場に採用担当者が来ることはないので、自分にとって実力を発揮できそうな服装で本番に臨みましょう。
当日の服装選びに悩みそうな人は、こちらの記事をチェックしてみてください。おすすめの服装や選ぶときのポイントを紹介しています。
テストセンターの服装は実力発揮できるかで選ぶ! 成功のコツを伝授
周りの就活生に差をつける!テストセンターを受検する際の注意点
鈴木なぎさ
テストセンターを受検する就活生は多いんですよね? 周りの就活生に差をつけるポイントはありますか?
高橋キャリアアドバイザー
ポイントというより、注意点がいくつかあります。しっかり押さえておけば、周りの就活生に差をつけられるかもしれませんよ。
鈴木なぎさ
ぜひ、教えてください!
メールが届いたら早めに予約する
応募先の企業からメールが届いたら、早めに能力検査の予約をしましょう。テストセンターは企業ごとに受検期限が決められています。受検期限内に済ませておかないと、選考漏れしてしまうので、忘れないうちに予約しておくことが重要です。
また3〜5月頃は、新卒採用のピーク時なので会場が混雑する可能性が高いです。予約がとりにくくなるので、早めに予約しておくとよいでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
能力検査の予約後は、翌日の午前3時までに性格検査を受けなければいけません。その辺りの予定も含め、予約するようにしましょう。
必ず事前に性格検査を受検する
先述した通り、能力検査を受けるためには、事前に性格検査を受検しなければいけません。企業から届いたメールで予約しただけでは「仮予約」の状態です。本予約にするためには、性格検査の受検が必須となります。
ちなみに、性格検査はスマートフォンからでも受けられます。所要時間の目安は30分なので、仮予約を終えたらすぐにでも受けておくとよいでしょう。
高橋キャリアアドバイザー
性格検査は応募者の性格を知るために実施されるので、直感に従いましょう。好印象を与えようと嘘の解答をすると、面接でボロが出るのが目に見えています。
忘れ物がないか確認する
受検当日は、受検票と顔写真付きの本人確認証が必須です。この2つを忘れてしまうと受検できなくなる可能性があります。気持ち的に余裕をもつためにも、前日から準備しておきましょう。
高橋キャリアアドバイザー
筆記用具とメモ用紙は会場で準備しているので、持っていく必要はありません。
開始前に操作説明や練習問題を確認する
能力検査が始まる前に、操作方法や練習問題が表示されます。初めて受検する際は、飛ばさずに必ず確認しておきましょう。
画面には時計や進捗バー、タブの切り替えなどの説明が表示されます。説明後、言語と非言語の練習問題が1問ずつ表示されるので、それぞれ解答しておきましょう。
高橋キャリアアドバイザー
気持ちを落ち着かせるためにも、練習問題は取り組んでおいたほうがいいでしょう。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る予約がいっぱいだったときの対処法について解説!
企業から案内がとどいたら早めに受検することをおすすめします。受検する人が多くなることが予想される3月〜5月頃だと、会場がいっぱいで受検できない、ということもあり得ます。
もし、予約でいっぱいだった場合、まずは他の会場を探してみましょう。同じ都道府県内に複数の受検場所があるので確認してみてください。
また、体調不良などでキャンセルする学生もいます。枠が空いていれば当日でも予約を受け付けていますから、当日粘り強く空きが出ていないかチェックしてみるというのも最終手段として覚えておきましょう。その際すぐに予約をいれることができますが、受検会場まで自宅から遠いと、試験が受けられないので、試験会場の近くでキャンセルが出るのを待つと良いでしょう。
【Q&A】テストセンターのよくある疑問
高橋キャリアアドバイザー
最後に、よくある疑問を紹介します。後から「あれ? こんなときどうすればいいの? 」と迷うのを防げます。
鈴木なぎさ
確かに! この場では分かっているつもりでも、後から疑問が出てくることってありますよね……。
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。それに、よくある疑問は多くの人が抱える疑問なので、チェックしておくことで新たな気付きを発見するきっかけにもなりますよ。
受検料金はいくら?
受検料金は無料です。
受検内容にかかわらずお金はかからないので、会場で支払いが必要になることはありません。ちなみに、受検を辞退するときも無料でおこなえます。
高橋キャリアアドバイザー
受検料金はかからないので、前回の内容に満足できなかった場合は何度でも挑戦しましょう!
不正受検が起こる可能性はないの?
替え玉やカンニングなどの不正が起こる可能性は低いです。
リアル会場では受付時に本人確認がおこなわれ、手荷物はすべてロッカーに入れて施錠されます。受検中は監督者が巡回し、厳しくチェックするため、不正受検が起こるリスクは少ないです。
またオンライン会場では、有人監督のもとでおこなわれます。リアル会場と同じく本人確認をした後、監督者が不要な持ち込みをしていないか確認してから試験開始となります。受検中にはリアルタイムで監視されるので、不正を働くのは難しいです。
高橋キャリアアドバイザー
もし不正受検がおこなわれた場合、受検は中断されて即退室となります。その後は然るべき処分が下されるので、不正はもちろん、疑われる行為もしないように気を付けてください。
受検当日に行けなくなったときはどうすればいい?
テストセンターの予約サイトからキャンセルの手続きをおこないましょう。
試験開始の1時間前であれば、予約サイトからキャンセル可能です。またキャンセルした際は、次回の予約をとれるよう、日程変更の手続きもしておくとよいでしょう。
鈴木なぎさ
もし、試験開始の1時間前を過ぎていたらどうしたらいいですか?
高橋キャリアアドバイザー
そのときは受検会場に直接問い合わせましょう。連絡先などは受検票もしくは予約完了のメールなどに記載されています。
受検できなかったときの対処法は?
再受検の予約をいれます。
予約サイトから再度予約を取り直すことができます。ただし、試験開始の1時間前を過ぎている場合は、受検会場に直接問い合わせるのが確実です。また、わからないことがあるときも、受検会場に問い合わせるようにしましょう。
高橋キャリアアドバイザー
2回キャンセルすると再受検予約ができなくなる可能性があります。体調不良などは仕方ないにしても、なるべく確実に行ける日を受検日に選びましょう。
テストセンターでの適性検査を終えたら、本格的に面接選考がスタートする学生も多いでしょう。こちらの記事では、一次面接から最終面接の対策方法についてそれぞれ解説しているので、ぜひ併せて確認してみてくださいね。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫! 3ステップで選考突破へ
マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!
例文付き|最終面接直前でも大丈夫! ポイントを押さえて内定に王手
テストセンターを受検する可能性は高い!早めの対策を心がけよう
高橋キャリアアドバイザー
なぎささん、テストセンターのことは理解できましたか?
鈴木なぎさ
はい! 私にはまだ先のことですし、絶対必要になるとも限りませんが、受検する可能性があることは十分理解できたので、今のうち対策しておいて損はないかなと思いました。
高橋キャリアアドバイザー
そうですね。テストセンター対策では就職後に役立つ知識を得られるので、仮にテストセンターを受検する機会がなくても、損することはありません。
鈴木なぎさ
まずは、言語問題と非言語問題の対策ですね! テストセンターのことだけでなく、やるべきことまでわかりました。高橋さん、ありがとうございました。
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー