油断大敵! 性格検査で落ちる可能性はある

伊藤うみ
初めて適性検査を受けることになったのですが、友人から「性格検査で落とされることがあるらしいよ」と話を聞いて不安になっています……。

田中キャリアアドバイザー
そうだったのですね。結論から言うと、性格検査で落ちる可能性はゼロではありません! ただ、性格検査で落ちる理由を知るだけで、今から十分な対策が可能ですよ!
性格検査は、適性検査の一つとして、多くの企業が取り入れています。性格を測るだけのように思われますが、合否にかかわる可能性のある試験のため対策が必要です。
この記事では、性格検査で落ちる理由から、受ける際のポイントまで詳しく解説します。ぜひ最後まで読んで、選考を突破できるようにしてくださいね。
完全無料
就活中の4年生/
インターン検討中の大学生にオススメ
-
自己PR作成ツール
簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します -
志望動機作成ツール
熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます -
適職診断
30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります -
4
面接力診断
あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります -
5
ES100選
大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります -
6
WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。 -
7
SPIパーフェクト問題集
SPIに落ちないためのポイント解説と、本番と同じ形式で解ける問題集をセットに。この一冊でSPIを効率的にマスターしましょう。
性格検査とは個性や人柄を測る試験

伊藤うみ
私がこれから受ける選考は、適性検査だと聞いています。性格検査とはどのような違いがあるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
前提として、適性検査の中に、性格検査が入っていると理解しましょう!

伊藤うみ
どういうことでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
適性検査は、学生の能力や特性を測る試験の総称で「能力検査」と「性格検査」で構成されています。能力検査は、基礎学力や一般常識を測るテストで、性格検査は、個性や人柄を測る試験です。
適性検査は、一般的には試験結果のみしか知らされず、点数配分の開示もおこなわれていません。そのため、能力検査と性格検査のどちらが原因で選考を進めなかったのか、明確に判断ができないのが現状です。
とはいえ、性格検査には落ちてしまう理由があるため、理解しておくだけで合格の可能性が高まります。理由についてはこれから詳しく解説していきますので、一緒に選考に進むための力を身に付けましょう。
TG-WEBの対策方法については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
TG-WEBが丸わかり|概要から対策方法までマンガ付きで徹底解説
企業が性格検査をする理由
- 企業と合わない学生を見極めるため
- 面接時の参考にするため
- 入社後の配属の参考にするため

伊藤うみ
性格検査って、なぜ実施されているのでしょうか? 面接をすれば、人柄などはわかりますよね。

田中キャリアアドバイザー
数値で客観的なデータを出せることが理由の一つです。検査結果は、面接時にも活用されているケースがありますよ。

伊藤うみ
そうだったのですね。だから一次選考で性格検査を受けることが多いのでしょうか。

田中キャリアアドバイザー
そのとおり! 企業とのマッチ度を早期に測ることもできるので、多くの企業が性格検査を導入しています。導入理由について詳しく見ていきましょう!
企業と合わない学生を見極めるため
性格検査は、学生の人柄や特性を確かめられる試験です。同時に、企業と合わない学生を見極める効果もあります。
また、多くの学生が応募をする大企業の場合、適性検査である程度人数を絞るのも目的の一つです。全員と面接をする時間はないため、企業とのマッチ度が高い学生を優先するケースがあります。
極端な例ではありますが、企業の求める人材が「チームワークを大切にする人」なのに、個人でおこなう作業が好きといった回答ばかりだと、マッチしていないと判断されてしまうでしょう。
とはいえ、無理に性格を企業に合わせる必要はありません。あくまで数値上のもので、マッチ度が低いからといって必ず落とされるわけではないからです。

田中キャリアアドバイザー
ただし、自分を偽って性格検査を突破しても、入社後のミスマッチにつながる可能性もありますよ。
面接時の参考にするため
性格検査でわかった結果をもとに、面接で質問する項目を学生ごとに変えている企業もあります。データからわかる特性について深掘りをして、学生の魅力をさらに引き出すのが目的です。
また、性格検査は、回答内容と面接での印象に矛盾がないかの確認にも利用されています。よく見せたいがために本音を隠した回答をすると、これからの面接で違和感を覚えられてしまうリスクがあることも理解しておきましょう。

田中キャリアアドバイザー
性格を把握してもらったうえで、企業とのマッチ度をアピールするためにも、素直に回答するのが1番です!
入社後の配属の参考にするため
企業によっては、入社後にも性格検査のデータを活用しています。検査結果を参考にして、相性の良い配属先を決めているケースも珍しくありません。
ただ、配属先は選考全体での印象や希望、現在の人員配置との兼ね合いなど、さまざまな課程を経て決定することが多いです。企業によって配属先の決定の仕方は異なるため、必ずしも性格検査の結果が配属先に影響するわけではないことを覚えておきましょう。

田中キャリアアドバイザー
内定後にあらためて性格検査を受けるケースもありますよ!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る回答を偽るリスクとは? 性格検査は正直に答えよう
志望度が高い企業の選考だとついつい性格検査の回答を偽りたくなることもあるかもしれません。しかし、回答を偽ることには大きなリスクがあるのです。
特に大きなリスクは入社後のミスマッチにつながりやすいということです。自分の価値観や性格とマッチしていない企業に入社することで、仕事で活躍しにくかったり、社風になかなか馴染めなくなってしまう可能性が考えられます。ほかにも、面接の際に性格検査の結果と回答が矛盾していると不信感を抱かれることもあります。
このように性格検査の回答を偽ることで、結果的に良い結果に結び付かない事態になることも多いのです。自分に合った企業に入社するためにも、正直に回答をしましょう。
WEBテストを対策する時間がない人におすすめの対策方法
多忙な就活中、WEBテストを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にWEBテストを対策することは可能です。
「WEBテスト模試」は、手持ちのスマホ・パソコンから本番さながらの環境でWEBテスト模試を受けられる無料ツールです。手軽に始められるのに本格的な対策ができるので、まだWEBテストに慣れていない人や、本番前に実力を試したい人にピッタリです。
ぜひ活用して、志望企業のWEBテストを突破してくださいね。
性格検査で落ちる6つの理由


田中キャリアアドバイザー
落ちてしまう理由を一言でいうと、「正確さ」「素直さ」が欠けているからです! 一つずつ詳しく解説していきますね!
①全問に回答していない

田中キャリアアドバイザー
全問に回答していなければ、正確なデータが出せません! 全問回答が前提となっているため、立ち止まらずにリズム良く回答をしていきましょう。
たとえば、もっとも受検可能性が高い適性検査である「SPI」の性格検査は、約300問で構成されています。時間には余裕があるといえ、早めの回答が必要です。
前半で考えすぎて時間がなくなることがないよう、全問を回答する意識でテキパキと答えていきましょう。
②回答に一貫性がない

伊藤うみ
回答に一貫性がないとは、どのようなことを言いますか?

田中キャリアアドバイザー
たとえば「根気強い」と回答している箇所と「飽きっぽい」と捉えられる回答が混在してるときのことをいいますね!
回答に一貫性がないと、答えに矛盾があるとして、試験結果にデータで残る場合があります。100問以上を答えるケースもあるため、軸をぶらさないようにしなければなりません。
対策としては、素直な回答を心掛けることが1番です。企業が求める人物像に合わせようという意識を働かせてしまうと、どこかで矛盾が生じてしまいます。
回答に矛盾が多いと「適当に回答しているのではないか」「結局どのような人物なのか伝わらない」と判断されてしまうリスクもあるので、一貫性を意識することは大切です。
③回答ミスが多い

伊藤うみ
性格検査の回答ミスって、どのようなものですか?

田中キャリアアドバイザー
性格検査は、マークシートで回答をしていくことがほとんどです! 回答ミスとは、同じ問題に2つ答えを記入してしまうことなどが挙げられますね。回答がズレてしまったら大変です!
性格検査で正確なデータを出すためには、すべての問題への回答が必要です。回答ミスがあると、問題に答えていないのと同じことになってしまいます。
性格検査は、深く考えず素直に答えていれば、時間が足りなくなるようなことはほとんどありません。そのため、すべて回答したあとには、記入ミスがないかのチェックをしておきましょう。
④飛ばしている回答が多い

伊藤うみ
わからない問題が出たときは、飛ばしても良いのですか?

田中キャリアアドバイザー
わからない問題が出ても、飛ばしてはいけません! 結果がうまく反映されず、試験に落ちる原因になるかもしれないためです。
性格検査では、問題を飛ばさずに答えることを意識してください。回答に迷う場合は、大学での自分やアルバイトをしている自分など、プライベート以外での自分を思い浮かべてみると良いでしょう。
たとえば「コミュニケーションは得意だ」に対して、プライベートでは話すのが苦手だと思っていても、アルバイトや授業など、相手にしっかりと伝えなければならない場面ではハキハキと話せている場合「どちらかといえば得意」を選ぶのは一つの答えと言えるでしょう。
⑤極端な回答が多い

伊藤うみ
極端な回答の例を教えてください!

田中キャリアアドバイザー
「誰にも頼らず仕事をする」のような問題すべてに「よく当てはまる」と回答することですね。
極端な回答をしてしまう場合は、本当にそれが自分に当てはまる回答になっているかを確認することをおすすめします。たとえば「自分の意志は曲げない」という質問に対し「よく当てはまる」と回答する前に、当てはまらない行動をしたことがないかを再度思い返してみましょう。
自身のことを冷静に分析すれば、極端な回答にならないケースがあります。できるだけ正確に人柄や特性を判断してもらうためにも、本来の自分になって回答をしてみてください。
⑥企業とのマッチ度が低い結果がでている

伊藤うみ
企業との適性に合わせなければ、試験に落ちてしまうのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
性格検査の結果をどの程度重視するかは企業によりさまざまなので、必ずしも落ちるわけではありません! そのため、自身の人柄を曲げるような回答をする必要はありませんよ。
企業の適性に合わせようと無理な回答をしても、面接で矛盾が生じてしまう可能性があります。そのため、企業の求める人材を意識しすぎた回答は避けるべきでしょう。
ただし、回答に迷った場合は、企業の適性に近い答えを選んでも問題ありません。前向きな回答であれば、企業からの印象を下げることは考えにくいからです。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る企業がもとめる人物像を把握する方法とは
性格検査で企業とのマッチ度の高さをアピールするには、企業がもとめる人物像を理解することが大切です。
そのためにはコーポレートサイトの社員紹介や社員インタビューなどのページを読んで、どんな人が活躍しているのかを把握しましょう。コーポレートサイトになかなかそのような記載がない場合は、中途採用向けの転職サイトなどのインタビュー記事などを参考にしてみるのもおすすめですよ。
ほかにもOB・OG訪問を活用して「どんな人が社風にマッチしているか」「どんな社員が活躍しているか」などを質問することで、企業理解を深めることができます。企業がもとめる人物像を明確にするためにも、企業研究にしっかり力を入れて取り組みましょう。
SPIを対策する時間がない人におすすめの対策方法
多忙な就活中、SPIを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にSPIを対策することは可能です。
そんな時は無料の「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。SPIに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にSPIを対策できます。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
性格検査が選考にどのくらい影響するかは企業によって異なる

伊藤うみ
性格検査って、実際選考にどれくらい影響するのでしょうか? 試験の一つなので、影響は大きそうな気がしています。

田中キャリアアドバイザー
結論からお伝えすると、性格検査が選考にどれくらい影響するかは、企業によって異なります!

伊藤うみ
え!? そうなのですか?

田中キャリアアドバイザー
性格検査には、共通する合格点が設けられているわけではありません。性格検査の結果をどの程度選考に反映させるかは、企業が自由に決められるのです!

伊藤うみ
そうだったのですね……!

田中キャリアアドバイザー
結果を参考程度に留めるところもあれば、合否に反映させる企業もあると考えられますね。ただし、試験がどの程度影響するにしても、素直な回答が必要なことには変わりありません!
性格検査を受ける際の4つの事前準備


伊藤うみ
いよいよ、初めての性格検査が近づいてきました! でも、きちんと受けられるか不安だなぁ……。

田中キャリアアドバイザー
大丈夫です! 不安な気持ちを解消するためにも、性格検査を受ける前の4つの事前準備について解説していきますね。
①テスト形式を把握しておく
性格検査のテスト形式は、主に以下の4つに分類されます。
テスト形式 | 会場・特徴 |
ペーパーテスティング | 会場:企業指定の場所 回答方法:紙の試験(マークシート方式) |
テストセンター | 会場:専用会場 回答方法:パソコン受検 |
インハウスCBT | 会場:企業 回答方法:パソコン受検 |
WEBテスティング | 会場:自宅や大学など 回答方法:パソコン受検 |
どの形式でも、試験内容に大きな違いはありません。ただし、パソコン受検の場合は、1画面ごとに制限時間が設けられている場合があるため注意が必要です。

田中キャリアアドバイザー
テスト形式は、企業から届く選考案内に記載されているケースがほとんどです! 試験前の確認を忘れないようにしてくださいね。
②性格や特性を深掘りできる自己分析をしておく
まだ自己分析ができていない場合は、性格検査前の実施をおすすめします。自己分析により、正確な検査結果を出せるようになるためです。
性格検査の結果は、面接時の参考にされるケースもあります。自己分析ができた状態で性格検査を受ければ、より矛盾のない回答ができるようになるでしょう。
本番まで時間がない場合は、性格や特性を深掘りできるような自己分析を優先しておこなってみてください。たとえば、家族や友人などの周囲の人から評価をしてもらう「他己分析」をおこなうと、自分では気付かなかった長所や短所を発見できます。

田中キャリアアドバイザー
自己分析は、受けたい企業を決めるための指標にもなります。そのため、早めに実施するほど充実した就活ができますよ!

伊藤うみ
性格検査の受検をきっかけにして、自己分析を進めたいと思います!
自己分析の詳しいやり方は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説
③例題に触れておく
性格検査の出題形式は、試験の種類により異なります。そのため、事前に選考案内で試験内容を確認したうえで、例題を見ておくことが大切です。
SPIや玉手箱などの有名試験であれば、対策本などを書店で揃えることができます。どのような問題が出るのかだけでも確認しておけば、当日焦って内容を見る必要がなくなるでしょう。

田中キャリアアドバイザー
筆記試験のように、問題を実際に解くような対策は不要です! 回答は人それぞれのため、暗記をして臨むような問題はないためですね。

伊藤うみ
出題傾向だけ把握しておけば、事前準備としては十分なのですね!
主な対策本
タイトル | 種類 |
これが本当の◯◯だ!シリーズ | SPI3・玉手箱・SCOA・CAB・GAB・TG-WEB・CUBIC・TAP・TAL |
完全対策シリーズ | SPI3・玉手箱・CAB・GAB・TG-WEB |
GABを受検する人は以下の記事でも対策を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
はじめて受けるWeb-GAB|基礎固めから対策のコツまで徹底解説
④ライスケールを把握しておく
ライスケールとは、虚偽の回答をしていないかを測る問題のことを指します。性格検査の出題内容のなかに、ライスケールが含まれている場合があるため注意が必要です。
たとえば「嘘を一度もついたことがない」のような問題がライスケールに該当します。嘘を一度も言ったことがない人は少ないと考えられるため、回答を「当てはまる」にすると、虚偽の答えをしているとデータに残る可能性があるでしょう。
本当に嘘を言ったことがない場合でも、虚偽傾向と結果が出る場合があるため回答には注意しなければなりません。「一度も〜ない」という問題であれば、ライスケールの可能性が高いことを頭に入れておきましょう。

田中キャリアアドバイザー
対策としては、良く見せようとする気持ちをなくすことです! 素直な回答を心掛けていれば、ライスケールに引っかかることはありません。
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る客観的な視点を取り入れよう! 自己分析にはツールの活用もおすすめ
性格検査を受ける前には自己分析を念入りにおこなっておくことが重要です。強みや弱みなど、自分の性格を深く理解することで一貫性のある回答ができるようになりますよ。一貫性のある回答ができれば、自分らしさも表現しやすくなるでしょう。
自己分析をする際には、厚生労働省や就活支援のサイトなどで配信されている性格診断ツールを活用するのもおすすめです。ツールを使って客観的な視点を取り入れることで、自分一人では気が付かなかった自分の価値観や性格に気付くことができます。
性格検査を受ける前にはしっかりと自己理解を深め、一貫性のある回答を心掛けましょう。
SPI対策は本当に大丈夫?
この1冊で全範囲を効率的にマスター!
「もうすぐ本番なのにSPI対策ができていない」「前にSPIで不採用になったから不安…」そんな悩みを解決できるのが「SPIパーフェクト問題集&模試」。
SPIで高得点を獲得するコツを解説するだけでなく、本番と同じ形式で演習もできる1冊です。何冊もの問題集を行き来せずとも、この1冊で対策が完結します。
時間を有効活用し、SPIを克服しましょう。
- ・SPI対策ができている自信がない人
- ・短い時間でSPI対策を完了させたい人
- ・過去にSPIで良い結果を出せなかった人
性格検査を受ける際の4つのポイントを解説
- 回答ルールを把握する
- 回答漏れをチェックする
- ポジティブな気持ちで回答する
- 素早く回答する

伊藤うみ
せっかくここまで知識を得られたので、当日のポイントがあれば知りたいです!

田中キャリアアドバイザー
わかりました! 試験当日のポイントを頭に入れておけば、性格検査はもう怖くありません。全部で4つあるので、順番に解説していきますね!
回答ルールを把握する
試験が開始したら、まずは回答ルールをしっかり把握することから始めましょう。答え方を間違えると、未回答と同じ扱いを受けてしまう可能性があるため注意が必要です。
たとえば、1つだけ回答を選ぶ問題もあれば、複数に◯を付ける形式の試験もあります。正しい答えを出すためにも、試験開始後には回答ルールの確認が大切です。

田中キャリアアドバイザー
初めに回答ルールだけ把握してしまえば、あとはリズム良く答えていくのみですね!

伊藤うみ
試験だからといって、焦って回答ルールを間違えないように注意したいと思います!
回答漏れをチェックする
いくら全問回答したつもりでも、回答漏れがあると試験結果にマイナスの影響が出てしまいます。そのため、抜かしている回答がないかのチェックを忘れないようにしてください。
同じような問題を繰り返し解いているため、気を付けていても回答漏れが発生するケースがあります。少しでも試験に受かる可能性を上げるため、油断せずに回答を見直しましょう。

田中キャリアアドバイザー
問題をスムーズに解いていれば、時間があまることも少なくありません! そのときは、回答漏れチェックのチャンスです。

伊藤うみ
回答漏れの確認は、まさに当日にしかできないことですね!
ポジティブな気持ちで回答する
性格検査を受けていると、回答に迷うことがあるかもしれません。その場合、ポジティブな気持ちになって問題を見直すと、答えを導きだせるケースがあります。
たとえば、「粘り強い」「すぐあきらめる」のどちらかを選ぶ問題で回答に迷ったときは、社会で働く人間としてふさわしい方を選びましょう。あくまで素直に回答するのが望ましいですが、迷いが出ているのであれば、前向きな気持ちで回答することが大切です。

田中キャリアアドバイザー
答えに迷いが出るのは、ネガティブな気持ちのときと、ポジティブな気持ちのときの自分で行動が変わるからかもしれません。どちらも自分なら、ポジティブなときを思い出して回答してみましょう!
素早く回答する
性格検査では、素早く回答する意識を持つことが重要です。正確な試験結果を出すためにも、時間内に全問回答が必要だからです。
また、素早く回答をする気持ちで臨めば、1つの問題に時間をかけずに済みます。素直な回答をしていくためには、深く考えずにリズム良く回答することが大切です。

田中キャリアアドバイザー
制限時間内に終わらせようと、焦って回答する必要はありませんが、問題文をしっかり読んだうえで、回答は早めにすることを心掛ければ、十分時間内に終わらせられるでしょう。
優先してチェックしよう! 代表的な性格検査の種類

田中キャリアアドバイザー
性格検査には、いくつか種類があります! 人柄などや特性を見る部分は同じですが、種類によって学生を分析する細かいポイントが異なります。

伊藤うみ
そうなると、種類ごとに対策が必要になるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
特別な対策は必要ありません! どれも、素直に回答することには変わりないためです。

伊藤うみ
それを聞いて、少し安心できました!

田中キャリアアドバイザー
ただ、選考でよく出る試験の出題傾向を知っておけば、当日さらに落ち着いてテストに臨めるでしょう。少しでも対策したい人のためにも、主要な試験について解説していきますね!
32種類の適性検査について以下の記事で詳しく解説しています。受検予定のものがあれば確認してみてくださいね。
適性検査32種類を大解剖! 見分け方や高得点を勝ち取るコツを伝授
SPI3

田中キャリアアドバイザー
SPI3は、適性検査のなかでもっとも有名な試験です! 受検の可能性が高いため、優先してチェックをしておきましょう!

伊藤うみ
性格検査は、どのような特徴がありますか?

田中キャリアアドバイザー
第一部から三部までの構成で、合計300問を解いていく形式です! 試験時間は約30分のため、10秒に1問以上を解いていくスピード感が求められます。
SPI3
- 問題数:300問程度(約30分)
- 検査項目
・職務適応性
・組織適応性
・性格特徴
SPIの性格検査の出題例①
Q:最も近い選択肢を選びなさい
A「常に活動的な方だ」
B「常に落ち着いている」
1.Aに近い
2.どちらかといえばAに近い
3.どちらかといえばBに近い
4.Bに近い
SPIの性格検査の出題例②
Q:最も近い選択肢を選びなさい
「斬新な発想をする方だ」
1.当てはまらない
2.どちらかといえば当てはまらない
3.どちらかといえば当てはまる
4.当てはまる
SPIを受検する予定がある人は以下の記事で万全の準備を進めましょう。
SPIの種類
SPIは何種類? 対策すべき種類と合格につながる対策方法を解説
SPIの時間配分
SPIで時間切れになる人必見! 原因に合った最適な対策方法を解説
SPI3の対策
SPI3合格マニュアル! 特徴や高得点を出す秘訣をまるっと解説
SPIの非言語対策
SPI非言語は対策必須! 例題や出題形式を網羅し高得点を目指そう
SPIの英語対策
SPI英語は先手を打てば怖くない! 例題付きで攻略法を徹底解説
玉手箱

田中キャリアアドバイザー
玉手箱はSPI3に次いで有名な試験で、日本エス・エイチ・エル(SHL社)が提供している適性検査です。

伊藤うみ
SPIとの違いはありますか?

田中キャリアアドバイザー
問題の形式に違いがあります! 4つの質問から、自分にもっとも近いものと、重視しないものをそれぞれ選ぶ方式です。

伊藤うみ
なにか対策はありますか?

田中キャリアアドバイザー
SPIやほかの性格検査と同じで、素直に回答すれば大丈夫ですよ! 問題文をよく読んで、正確に回答できるようにしておきましょう。
玉手箱
- 問題数:104問(約35分)
- 検査項目
・性格
・意欲
玉手箱の性格検査の出題例
Q:4つの質問から、自分にもっとも近いものをYES列から一つ、もっとも重視しないものをNO列から一つ選びなさい
YES | NO | 質問項目 | |
A | すぐに行動する方だ | ||
B | 一人でいることが多い | ||
C | 〇 | リーダーシップがある | |
D | 〇 | 身体を動かす仕事がしたい |
玉手箱を受検予定の人は以下の記事で対策を進めましょう。
はじめて受ける玉手箱! 受かる人はやっている効果抜群の勉強法を解説
SCOA

田中キャリアアドバイザー
SCOAは、能力テストと性格検査で構成されている試験です。企業によっては、性格検査のみ受検する可能性もあるのが特徴です。

伊藤うみ
なにか気をつけることはありますか?

田中キャリアアドバイザー
面接時の質問に活用できるように作られているため、矛盾のない一貫性のある回答を心掛けましょう!
SCOA
- 問題数:240問程度(約35分)
- 検査項目
・気質類型
・性格特徴
・意欲・態度
SCOAの性格検査の出題例①
Q:A・Bから当てはまるものを選択してください
A:気が強いと言われる
B:穏やかだと言われる
SCOAの性格検査の出題例②
Q:1問ずつYES・NOで回答してください
A:相手の立場になって物事を考えられる
B:1つの分野に詳しい存在になりたい
C:約束を破ったことは一度もない
SCOAの対策方法については以下の記事で詳しく解説しています。
【SCOA】初心者必見早わかりガイド|4つの試験タイプを完全解説
CAB

田中キャリアアドバイザー
CABは、SEやプログラマーなど、IT関連の企業を受けるときに受検する可能性が高い試験です! 玉手箱と同様、日本エス・エイチ・エル(SHL社)が提供している適性検査です。

伊藤うみ
ほかの試験とは、性質が異なりそうですね!

田中キャリアアドバイザー
性質が異なるのは、学力テストの方だけです! 性格検査は、ほかの試験と大きな違いはありません。
CAB
- 問題数:68問(約30分)
CABの性格検査の出題例①
Q:自分にもっとも近いものと、もっとも遠いものを選択してください
・よく考えてから行動する
・誰とでもすぐ仲良くなる
・グループでは場を仕切る方だ
・コツコツと努力するのが苦手だ
CABの性格検査の出題例②
Q:選択肢から近い回答を選択してください
A:一人で行動するタイプだ
B:グループで行動したいタイプだ
・Aに近い
・どちらかといえばAに近い
・どちらかといえばBに近い
・Bに近い
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る事前に志望企業の適性検査を確認する3つの方法
志望する企業がどの適性検査を実施しているのか、確認する方法があります。
志望企業が実施している適性検査を事前に確認するには、まず企業の選考フローを調べてみましょう。コーポレートサイトや就職情報サイトに実施している適性検査を記載している企業もあります。
ほかにも、「就活会議」や「みん就」などの口コミサイトを参考にするのもおすすめです。どのような適性検査を受けたのか口コミから予想をつけることができます。しかし、必ずしも正しい情報が記載してあるとは限らないので、鵜呑みにし過ぎないように気を付けましょう。
選考中の企業であれば、適性検査の案内のメールで確認することもできます。メールの中で適性検査の種類が記載されていなくても、URLから判断することもできるので要チェックです。
志望企業が実施している適性経験は事前に調べておき、万全の体制で適性検査に挑みましょう!
事前に理解しておきたい! 特殊な形式の性格検査

伊藤うみ
主要な試験の違いがわかって、性格検査についてさらに詳しくなれました!

田中キャリアアドバイザー
素晴らしいです! では、ここからは特殊な形式の性格検査についても紹介します!

伊藤うみ
特殊な形式? 通常の検査となにが違うのでしょうか。

田中キャリアアドバイザー
通常の検査のようにマークシートを埋める方式ではないことですね!

伊藤うみ
そんな試験があるのですね。どのようなものなのか、事前に確認しておきたいです!
TAL

田中キャリアアドバイザー
TALは「質問形式」と「図形アイコン配置」のテストがある特殊な試験です!

伊藤うみ
ほかの検査とは、内容が異なりますね。

田中キャリアアドバイザー
質問形式は、7つの選択肢から、最大2つまでの回答をする試験です! 明確な対策はないため、素直な回答を心掛けながら、正確な回答を意識してください。

伊藤うみ
出題形式は特殊ですが、やることはほかの試験と変わらないのですね!

田中キャリアアドバイザー
図形アイコン配置は、用意された図形を、出題されたテーマに沿って自由に置いていく試験です。一度置いた図形はもとに戻せないため、全体像をイメージしてから作業をすると良いでしょう!
TAL
- 検査項目
・質問形式(36問・約15分)
・図形アイコン配置(1問・約5分)
不適性検査スカウター

田中キャリアアドバイザー
不適性検査スカウターは、定着率や成長率が低いなどの不適性な傾向を予測する試験です!

伊藤うみ
通常の性格検査とは、目的は少し異なりますね! なにか対策はあるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
素早い回答を心掛けることが大切ですね! 資質検査では、150問を15〜20分で解くため、直感的に回答をしていくことをおすすめします。
不適性検査スカウター
- 検査項目
・資質検査(150問・15~20分)
・精神分析(100問・10~15分)
内田クレペリン検査

田中キャリアアドバイザー
内田クレペリン検査は「作業検査法」と呼ばれる心理学を利用した検査です!

伊藤うみ
なんだか難しそうな試験ですね……!

田中キャリアアドバイザー
実は、問題自体はとても簡単で、大きな1枚の紙に並ぶ数字を1桁ずつ連続で足し算していくだけです。隣り合う数字を足し、下一桁の数を記入していく作業を、前半・後半で各15分繰り返します。

伊藤うみ
選択式であるほかの性格検査とは、違った形式で出題されるのですね!

田中キャリアアドバイザー
そのとおりです! 学生の働きぶりを検査する試験であり、官公庁や鉄道会社などでよく実施されているテストですね。
内田クレペリン検査
- 検査項目:働きぶり
・前半(15分)
・後半(15分)
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る特殊な形式での性格検査は3つのポイントを押さえて突破しよう!
今回紹介した特殊な形式での性格検査を実施している企業は多くないので、初めて見ると驚く人も多いかもしれません。しかし、基本的な準備の仕方はほかの性格検査と変わらないため、落ち着いてしっかりと対策していきましょう。
ポイントは試験の特徴をしっかり把握しておくことです。「問題形式」「設問の傾向」「制限時間」についてしっかりと把握しておきましょう。事前に基礎知識を押さえておくことで、スムーズに回答できるようになりますよ。
また、1度でも良いので実際に問題を解いておくことも大切です。流れや制限時間など全体像を把握しておくことで、落ち着いて対応できます。
性格検査の一環! ストレス耐性を見る検査も注目されている
主なストレス耐性を見る試験

伊藤うみ
性格検査には、たくさんの種類があることがわかりました!

田中キャリアアドバイザー
そうですね! 性格検査には、ほかにもストレス耐性を見る検査もありますよ。企業としても、せっかく採用をした学生が、すぐに辞めてしまうのは避けたいと思っています。

伊藤うみ
試験を受けるときの心構えなどはありますか?

田中キャリアアドバイザー
前向きな気持ちで試験を受けることが大切ですね! マイナス思考のままでは、本来の自分をアピールできません。

伊藤うみ
具体的には、どのようにしたらいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー
なにかのチャレンジに成功したときの自分になって、試験を受けてみると良いでしょう! 前向きな気持ちで受ければ、正しい試験結果が期待できます。

伊藤うみ
ほかの性格検査にも共通する考え方ですね!

田中キャリアアドバイザー
ストレス耐性のテストは、入社後の配属先を判断する資料に使われる可能性があります。無理によく見せようとはせず、やはり素直な気持ちが大切です。
性格検査は素直に受ければ怖くない! 落ちる理由を知って当日に活かそう

田中キャリアアドバイザー
性格検査で落ちる理由や、事前・当日の準備などについて解説していきましたが、理解は深まったでしょうか?

伊藤うみ
はい! はじめは性格検査で落ちることがあると聞き、どうしたらいいのかわからない状態でした。でも、今は素直な回答をするのが1番だとわかったので、もう怖くありません!

田中キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! 性格検査は、企業が学生をよく知るためのツールの一つです。素直に受けることを意識するだけで、対策としてはバッチリだと覚えておきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー