例文11選|面接のお礼メールは必要? 書き方・注意点を解説

この記事のアドバイザー

面接のお礼メールの書き方

面接のお礼メールの例文を参考にしよう

面接のお礼メールはお互いにとって心地よいもの

伊藤うみ

実は今日、初めての面接を受けてきたのですが、とても緊張したので疲れました。

田中キャリアアドバイザー

それはお疲れ様です! ところで、面接のお礼メールはもう送りましたか?

伊藤うみ

面接のお礼メール? そういえば、友人が「面接後はお礼メールを送る」と言っていたような気がします。

田中キャリアアドバイザー

送ったからと言って合格するものではありませんが、面接の機会をいただいたことに対する感謝を伝えることで、好印象につながることがあります。

今日は、面接のお礼メールについて解説していきますね!

完全無料
就活中の4年生
インターン検討中の大学生にオススメ

  • 面接力診断
    39点以下は要注意!あなたの面接偏差値を診断してください。
  • 面接回答集60選
    絶対に対策したい!面接で頻出質問の回答例60選をプレゼント
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 4 自己PR作成ツール
    エピソードがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 5 ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。
  • 6 WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。
  • 7 面接逆質問
    面接の逆質問のOK例、NG例が箇条書きでまとまった一冊。面接前の就活生に人気!

面接のお礼メールは直接合否には関係しない

伊藤うみ

お礼メールって絶対に送らないといけないのですか?

田中キャリアアドバイザー

選考結果に直接影響するわけではないので「送らないとだめ」というわけではありません。ですが、送るのがおすすめですよ。

伊藤うみ

どうしてでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

先ほどもお伝えした通り、お礼を伝えることで良い印象を残せる可能性もあるからです。では、詳しく説明しますね。

キャリアアドバイザーコメント

面接のお礼はメールでするのがおすすめ

お礼状とお礼メール、基本的にはどちらを選んでも問題ありません。しかし、おすすめなのはメールです。

確かに、「わざわざ時間を割いて手書きのお礼状を書いた」ということが相手への感謝の大きさを表すこともあるので、お礼状も決して悪くありません。しかし、現在「お礼は直筆のお礼状でするべき、メールでお礼なんて失礼」と考える人はほとんどいないもの。お礼メールを送れば十分に気持ちは伝わるでしょう。

また、何社にもお礼状を書いているとそれだけでかなりの時間を使ってしまいますが、メールは作成に時間がかかりません。

さらに、メールだと受け取る側も確認しやすいですし、社内の人と共有しやすいという面もあります。お礼の気持ちを素早く伝えられ、効率よく就職活動を進めるためにもメールをおすすめします。

お礼状とお礼メール、それぞれ強みは違いますが、どちらを送っても問題ありません。以下の記事では面接後のお礼状はもちろんメールの書き方まで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
面接後のお礼状は必要? 書き方やマナーをテンプレート付きで解説

面接のお礼メールを作成する前に押さえておきたい4つのマナー

  1. 面接当日に送る
  2. アピールではなくお礼を伝える
  3. 丁寧な言葉遣いを心掛ける
  4. 誤字脱字をしない

伊藤うみ

面接のお礼メール、送ってみようと思います!

田中キャリアアドバイザー

良いですね! では、作成する前にまず押さえておきたい4つのマナーについて解説していきますね。

①面接当日に送る

まず重要なのが、お礼メールのスピード感です。お礼メールは、面接を受けた当日中に送信するようにしましょう。日数が空いた場合、お礼をする前に選考結果などの連絡が来る可能性がありますし、「仕事もスローなのではないか」などと思われる可能性も否定できないからです

ただし、送信の時間帯にも注意が必要です。メールの送信は相手企業の営業時間内におこなうのがマナーですので、お礼メールの場合にもそのようにしましょう。

田中キャリアアドバイザー

深夜に送った場合、「マナーを守れない人なのかな? 」と思われてしまう可能性もあります。どうしても日中送れない場合には、送信予約機能を活用すると良いですね!

面接結果の連絡はどのくらいで届くのか、疑問に思ってる人もいるのではないでしょうか。次の記事では、結果が出る目安日について解説しています。
最終面接結果が遅い理由を大解剖|目安の時期や問い合わせ方まで解説

②アピールではなくお礼を伝える

お礼メールを送る際、自分のアピールをしないよう注意しましょう。先に解説したとおり、お礼メールの目的はあくまで感謝を伝えること。そこがおざなりになりになっては、本末転倒です。

さらに、場合によっては「アピールは選考ですべき」などネガティブな印象を抱かせかねません。本来の目的を達成し、さらに自分の印象を悪化させないためにも、お礼メールでアピールをするのは避けましょう。

田中キャリアアドバイザー

良い印象を残そうと頑張りたいのはわかりますが、それをお礼メールでやっては逆効果なのです。

伊藤うみ

私もついうっかりやってしまいそう……。気を付けます!

キャリアアドバイザーコメント

お礼メールでのアピールは自己中心的な印象

お礼メールで自己アピールをしてくる就活生に対し、企業は「自己中心的な人である」という印象を抱きます。

お礼は相手への感謝を表すためにするものです。お礼をする場所で自己アピールをするということは、場の目的を理解できず、相手より自分のことを優先する自己中心的な人だと判断されても仕方ありません。仕事をしていても配慮の欠けた自己中心的な行動をしかねず、顧客に対しても同様の行動をするだろうという悪い印象になるでしょう。

お礼メールでアピールすることはデメリットが多すぎるので、そこでアピールするのはやめてくださいね。

③丁寧な言葉遣いを心掛ける

メールを送る際には、言葉遣いにも注意しましょう。口語や略語、「!」などを使った場合、幼く粗雑な印象を残しかねません

田中キャリアアドバイザー

普段メールを使わないと、ついいつもの調子で言葉を選んでしまいがち。送信前に内容を確認することも重要ですね!

面接のお礼メールで使いやすい言葉は、次のように言い換えられますよ。

お礼メールでの言い換え例

  • (株)〇〇 ⇒ 株式会社〇〇
  • 〇〇(株) ⇒ 〇〇株式会社
  • 今日は本当にありがとうございました! ⇒ 本日は誠にありがとうございました。
  • 話を聞いて ⇒ お話を伺い
  • 御社 ⇒ 貴社
  • 入社できたら ⇒ 入社が叶いましたら
  • 返信は不要です ⇒ ご返信には及びません

④誤字脱字をしない

誤字や脱字は、誰もがミスをする可能性のあるもの。だからこそ、送信前に必ずチェックしましょう。

誤字や脱字があれば、「不注意」「確認不足」などのマイナスの印象を残しかねません。メールはそれほど長い文章ではありませんので、内容を丁寧に確かめ、誤字・脱字の無い状態のものを送信しましょう。

伊藤うみ

せっかくメールするのですから、誤字や脱字で悪い印象を持たれたくありません……! よく確認します!

田中キャリアアドバイザー

その意気です!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

お礼と謝罪はスピードとタイミングが命

お礼と謝罪はスピードとタイミングが命と言われます。ですので、面接の当日中にお礼メールを送りましょう。

とはいえ、面接の緊張感から解放された後でもうひと頑張りするのは労力がいるもの。油断すると、相手企業の終業時間が過ぎてしまって送り損ねることもあるでしょう。そのようなことを防ぐためには、お礼メールの大枠を事前に作成しておくのがおすすめです。面接の感想など、面接後でなければかけないこと以外を先に書いておくのです。これによって、お礼メールを送るのにかかる労力を分散させることができるので送り損ねを防止しやすくなりますよ。

また、あらかじめ書いておくことで、落ち着いて見直すこともできます。最後に、ミス防止のポイントとして「あて先メールアドレスは送信の直前に入力する」というのもおすすめです。先にメールアドレスを入力していた場合、何かの拍子に作成中のメールを誤って送ってしまう可能性もあります。1番最後にアドレスを入力することで、このミスは防げますよ。

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

面接のお礼メールで書くべき内容を押さえよう

マンガでわかる!お礼メール作成の4ステップ

宛先

メールを送るときに何よりも重要なことの一つが、あて先に誤りがないことです。面接のお礼メールは採用担当者に送信するのが基本なので、あて先が正確か、別の企業・人に宛てていないかよく確かめましょう

採用担当者が面接官ではなかった場合には、「面接してくださった方々に、くれぐれもよろしくお伝えください」など一言添えておくと丁寧ですね。

田中キャリアアドバイザー

採用担当者に送るのが基本ですが、たとえば面接を重ねて仲が深まり、連絡先がわかる場合には面接官に送るのもOKですよ。

件名

ビジネスにおいて、メールには必ず件名を付けます。就活生の多くは、普段のやりとりでは件名を付けなかったり、そもそもメールを使わない人もいるでしょう。そのため、付け忘れには注意が必要です。

伊藤うみ

確かに、普段件名を付けないのでうっかり忘れそうです。

田中キャリアアドバイザー

ぜひ気を付けてください! また、付け忘れだけでなく内容にも配慮が必要ですよ。

件名を付ける際のポイントは、「どこの誰から来た何のメールか」がわかる件名にすることです。受信者はタイトルを見て重要性などを判断するもの。たとえば、件名が「本日はありがとうございました」の場合、何に関する連絡かわかりませんよね。

具体的には、次のような件名がおすすめです。

件名の例

  • 【〇〇大学伊藤うみ】〇月〇日の面接のお礼
  • 本日の面接のお礼|〇〇大学伊藤うみ

本文

  1. 宛名を入力する
  2. 名乗る
  3. お礼や感想を伝える
  4. 結びの言葉で締める

宛先と件名を入力したら、本文を作成します。本文では、「宛名」「自分の紹介」「面接のお礼」「結びの言葉」を記載します

まずは宛名を入力します。私生活で使うメールやチャットでは宛名の入力をしない場合も多いと思いますが、ビジネスのメールでは必須。忘れず入力しましょう。

この時に注意すべきなのが、相手の企業名や氏名を正確に書くことです。

例文

(株)〇〇 人事部人事課 高橋〇〇様

例文

株式会社〇〇
総務部人事課
髙橋〇〇様

宛名を記入したら、まずは自分がどこの誰なのかを伝えましょう。

例文

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

例文

お世話になっております。
本日二次面接を受けさせていただいた、〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

続いて、このメールのメインである感謝の気持ちを伝えます。その際には、面接での会話や面接で感じたことなどを書くようにすると、機械的な内容になるのを避けられますよ。

例文

本日は一次面接の機会をくださり、誠にありがとうございました。
〇〇様のお話を通じ、メディアに掲載する情報の質への強いこだわりを実感いたしました。

例文

本日は一次面接の機会をくださり、誠にありがとうございました。
〇〇様の「〇〇」というお言葉から、私自身もそのような視点をもって仕事に向き合いたいと感じました。

最後には結びの言葉を書いてメールを締めましょう。

例文

本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の今後益々のご発展をお祈り申し上げます。

メールの締めの言葉については、こちらの記事で解説しています。ぜひチェックしてくださいね。
就活シーン別のメールの締め方例文集|正しいマナーで好印象を残そう

署名

あて先や本文などを書くとつい安心してしまいがちですが、まだやるべきことはあります。それが、署名。安堵のあまり入力を忘れないよう注意しましょう。

例文

===============
伊藤 うみ
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

署名には氏名、大学・学部、連絡先を記入しましょう。住所は書いても構いませんが、絶対に書かなければいけないものではありませんよ。

入力忘れを防ぐためには、署名を自動で入力するよう設定しておくことがおすすめです。たとえばGmailの場合、「設定」→「署名」で設定できますよ。「毎回入力するのが手間」「忘れそう」という人は、ぜひ設定しておきましょう。

メールに付ける署名については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。テンプレート付きですぐに参考にしやすいのでぜひ併せて読んでみてください。
テンプレート付き! 学生がメール署名を作成するポイントを徹底解説

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

【シーン別】面接のお礼メール例文11選

田中キャリアアドバイザー

それでは、ここからは面接のお礼メール例をシーン別に解説します!

一次・二次など面接の段階ごとのシーンや、「web面接で回線トラブルがあった」などの少し特殊なシーンなど、全部で11パターン紹介します。

伊藤うみ

それだけあったら、だれでも自分に合った例文も見つけられそうですね! 解説、よろしくお願いします!

メールでの連絡はお礼だけではなく、さまざまな状況で必要になってくるでしょう。以下の記事では、面接に関するメール対応について詳しく解説しています。
面接のメール連絡は難しくない! 例文から基本マナーをまるッと解説

例文①一次面接のお礼

例文①

件名:【一次面接のお礼】〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
〇〇様とお話しする中で、特に仕事に対するこだわりの強さが感じられ、ますます貴社への志望度が高まりました。
貴社への入社が叶いましたら、妥協することなく仕事に取り組み、貢献してまいります。

本日は誠にありがとうございました。
最後になりましたが、貴社の今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

この例文は一次面接のお礼を伝えるメールです! 面接での会話内容に触れることで、テンプレート感のない、特別感あるメールにできているのが良いですね!

キャリアアドバイザーコメント

企業が大切にしているものに言及すると好印象を残しやすい

企業が大切にしていることに気づき、言及していた場合、好印象を残しやすいですよ。

自分が相手に何かを説明した時、1番伝えたいことをわかってもらえたら嬉しいですよね。それと同じように、企業が面接で伝えていた中で1番大切にしていたことについて言及すると、企業もうれしく感じるでしょう。

たとえば企業としてのビジョンが「新しい価値を創造するためのチャレンジを惜しまない」だとします。そのような場合、「あなたのチャレンジ精神はどういうところで養われましたか」「新しいものに出会ったときどういう印象を受けますか」など、質問や説明には、企業の目指す方向性に合致する人物かどうかを見極める内容が必ず含まれていますよね。このような質問などに関するやりとりを通じて得た、感想や気づきを伝えることで相手に喜ばれるお礼になりますよ。

選考通過のメールの返信方法やキャンセル時の連絡方法は以下の記事で解説しています。

選考通過メールの返信方法
選考通過メールの正しい返信の仕方|好印象につながる秘訣を解説

面接のキャンセルメールの送り方
キャンセルメールのビジネスマナー|説明会や面接ごとの注意点を解説

例文②二次面接のお礼

例文②

件名:本日の二次面接のお礼【〇〇大学伊藤うみ】

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は二次面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接では貴社の事業方針や展開について生のお話を伺うことができ、より理解が深まりました。
私も貴社の一員として貢献してまいりたいと考えております。

ご多用かと思いますので、返信には及びません。
本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

——————————————————
伊藤うみ/Umi Ito
〇〇大学〇〇学部〇〇学科 4年
携帯電話:〇〇
メールアドレス:〇〇
——————————————————

田中キャリアアドバイザー

二次面接のお礼をしているメールですね! 以前にも選考を受けた企業だからといって、前回のお礼メールをコピペすると、「一次面接」のままだったりします。コピペはおすすめしません。

二次面接や最終面接のポイントは以下の記事で解説しています。

二次面接対策
マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!

最終面接対策
例文付き|最終面接直前でも大丈夫! ポイントを押さえて内定に王手

例文③最終面接のお礼

例文③

件名:〇月〇日最終面接のお礼|〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は最終面接の機会を設けてくださり、誠にありがとうございました。
面接では貴社のチームワークを大切にする姿勢や、チームとして成果を上げるための取り組みについて詳しく伺い、より明確に将来をイメージすることができました。

かねてより貴社を第一志望としておりましたが、その気持ちが一層強まりました。
貴社への入社が叶いましたら、私もチームの一員として貢献できるよう努力してまいります。

ご多用かと思いますので、返信には及びません。
本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ(いとう うみ)
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

最終面接のお礼メールの例です。面接の感想に触れておりテンプレート感がありませんし、第一志望と書いており志望度の高さも感じられますね! ただし、もちろん第一志望と嘘をつく必要はありませんよ。

最終面接後、内定を知らせるメールが届いたら返信するようにしてくださいね。返信方法はこちらで解説しています。
例文7選で完璧! 採用メールへの返信をパターン別で徹底解説

例文④社員面談のお礼

例文④

件名:【本日の面談のお礼】〇〇大学伊藤うみ

株式会社〇〇
〇〇様

突然のご連絡失礼いたします。
本日面談をしていただきました、〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は面談のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
〇〇様とお話しする中で、チーム一丸となって課題にコミットしていく姿勢を強く感じられ、貴社で仕事をするイメージをより明確にできるようになりました。
本日〇〇様にお話しいただいたことを念頭に、企業研究を深めてまいります。

またご相談させていただきたいと考えておりますので、その際はご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました。

********************
伊藤うみ
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
********************

田中キャリアアドバイザー

社員面談(リクルーター面談)後にお礼のメールを送るのも良いですね! 次回以降の面談に言及しており、面談への意欲の高さもわかる内容となっています。

そもそもこのリクルーター面談がどういったものなのか知らない人は、こちらの記事でリクルーター面談について確認しておきましょう。
質問35選|リクルーター面談の「特徴・内容・流れ」と対策を解説

例文⑤遅刻した面接のお礼(遅延)

例文⑤

件名:【本日の二次面接のお礼】〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は、二次面接の機会を設けていただいたにもかかわらず面接に遅刻してしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後同様のことがないよう、より余裕を持った行動を心がけます。
ご多忙にもかかわらず面接の時間を調整してくださいましたこと、心より感謝申し上げます。

面接では貴社の事業方針や展開について生のお話を伺うことができ、より理解が深まりました。
私も貴社の一員として貢献してまいりたいと考えております。

本日は誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤うみ  Umi Ito
〇〇大学〇〇学部4年
電話番号:〇〇
メールアドレス:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

こちらは公共交通機関の遅延により遅刻した面接のお礼メールです。面接前に理由とともに遅刻の連絡を入れますので、詳しい事情を書く必要はありませんよ。

例文⑥遅刻した面接のお礼(道に迷った)

例文⑥

件名:本日の二次面接のお礼<〇〇大学伊藤うみ>

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は、二次面接の機会を設けていただいたにもかかわらず面接に遅刻してしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後はこのようなことのないよう、経路など入念に調べるようにいたします。
ご多用にもかかわらず面接の時間を調整してくださいましたこと、誠に感謝しております。

面接では貴社の事業方針や展開について生のお話を伺うことができ、より理解を深めることができました。
私も貴社の一員として貢献してまいりたいと考えております。

本日は誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

こちらは道に迷って遅刻した面接のお礼メールです。

伊藤うみ

仮に寝坊して遅刻してしまった場合には、お礼メールにはどのように書けば良いですか?

田中キャリアアドバイザー

「今後同様の失敗のないよう、社会人として自覚ある行動をしてまいります」など書けますね。

例文⑦回線トラブルのあったオンライン面接のお礼

例文⑦

件名:【〇月〇日の面接のお礼】〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
人事部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日はお忙しい中面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接におきましては、インターネット接続に不具合がありご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

面接では貴社の事業方針や展開について生のお話を伺うことができ、より理解を深めることができました。
私も貴社の一員として貢献してまいりたいと考えております。

本日は誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ
〇〇大学〇〇学部4年
電話番号 〇〇
メールアドレス 〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

web面接では通信トラブルが発生することもあるでしょう。口頭で謝罪するのも大切ですが、面接後にも謝罪することでより丁寧な印象になりますね!

例文⑧日程調整に対応してもらった面接のお礼

例文⑧

件名:最終面接のお礼[〇〇大学伊藤うみ]

〇〇株式会社
総務部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は最終面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
また、面接の日程につきまして、こちらの都合であるにもかかわらず調整に応じてくださり、誠にありがとうございました。

〇〇様とお話しする中で、特にチーム一丸となって目標達成する姿勢が強く感じられ、ますます貴社への志望度が高まりました。
貴社への入社が叶いましたら、妥協することなく仕事に取り組み、貢献してまいります。

本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ(いとう うみ)
〇〇大学〇〇学部4年
〒〇〇 大阪府大阪市〇〇
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

指定された日程で都合が合わず、日程調整をしていただいた場合には、面接のお礼でも再度感謝の気持ちを伝えましょう! そうすることで、より丁寧で責任感ある印象になるでしょう。

例文⑨面接のお礼に返信が来た場合

例文⑨

件名:Re:Re:【最終面接のお礼】〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
総務部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

お忙しい中ご返信くださり、誠にありがとうございます。
選考結果のご連絡につきましても承知いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

===============
伊藤うみ/Umi Ito
〇〇大学〇〇学部4年
〒〇〇 東京都渋谷区〇〇
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

お礼メールの返信に「1週間以内に合否の連絡をします」などと書かれていた場合、このように返信すれば良いでしょう。

伊藤うみ

どのような返信の場合、返信しない方が良いですか?

田中キャリアアドバイザー

「返信不要」や「今後お礼のメールは不要」などと書いてある場合には返信するのは避けましょう。

キャリアアドバイザーコメント

「返信不要」なら本当に返信する必要性はない

お礼メールの返信に対する返信をしてもしなくても選考には影響がありません。また、確かにお礼メールは最低限のマナーとして送るのが通例ですが、そもそも、お礼メール自体も選考結果には影響しないのです。そのようなお礼メールに対する返信の返信、しかも「返信不要」と書いてあるならなおさら、送る必要性はないでしょう。そこに労力をかけるよりも、次のステップに進むために時間を使う方が良いですよ。

企業側も面接に対するお礼メールがきている時点で、きちんとしている就活生だなと理解しますし、お礼メールに対する返信への返信が来ないからといって、その就活生に対する評価を変えることはほぼありえません。実際の面接での評価を優先しますので、お礼メールの返信に対する返信はしなくて大丈夫ですよ。

例文⑩お礼メールを送る前にメールが来た場合

例文⑩

件名:Re:本日の面接のお礼

株式会社〇〇
採用ご担当者様

お世話になっております。
本日一次面接のお時間をいただきました、〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

本日は貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
こちらからお礼の連絡を差し上げるべきところ、先にご連絡をいただきまして申し訳ございません。

本日の面接では、〇〇様とお話しする中で、お客様の利益を第一に考えて商品を開発していらっしゃることが強く感じられました。
かねてより貴社を第一志望としておりましたが、その気持ちが一層強まりました。
貴社への入社が叶いましたら、私もお客様目線での商品開発に取り組み、貢献してまいりたいと思います。

本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤うみ/Umi Ito
〇〇大学〇〇学部4年
Tel:〇〇
e-mail:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

お礼メールを送るよりも先に、企業からメールが来た場合の例文です。この場合にも、「返信不要」と書かれていたら返信はさけましょう。また、改めてお礼メールを送るのも避ける方が良いでしょう。

例文⑪お礼メールが遅れた場合のお礼メール

例文⑪

件名:【〇月〇日の面接のお礼】〇〇大学伊藤うみ

〇〇株式会社
総務部人事課
〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の伊藤うみと申します。

昨日は面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
本来であれば昨日お礼を申し上げるべきところ、遅れましたことをお詫び申し上げます。

〇〇様とお話しする中で、お客様の安全を第一に考える姿勢が強く感じられ、ますます貴社への志望度が高まりました。
貴社への入社が叶いましたら、安全性に妥協することなく仕事に取り組み、貢献してまいります。

本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

===============
伊藤 うみ
〇〇大学〇〇学部4年
電話番号:〇〇
メールアドレス:〇〇
===============

田中キャリアアドバイザー

お礼メールが遅れれば遅れるほど、送信が気まずくなるもの。ですので、早めに送りましょう。連絡が翌日になってしまった場合には、例のように一言添えられると良いですね。

お祈りメールは誰もがとおる道。不採用通知の対応方法については以下の記事で詳しく解説しています。

お祈りメールの返信方法
そのまま使える例文付き! お祈りメールの返信方法をケーズ別に解説

不採用通知の対応方法
不採用通知には返信しなくてもいいの? ケースごとの例文と返信内容

39点以下は要注意!3分であなたの面接力を確認しよう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

自信の持てるお礼メールで感謝の気持ちを伝えよう

伊藤うみ

田中さんのおかげで、無事にお礼メールを送信できました!

田中キャリアアドバイザー

それは何よりです! ここまで、基本のマナーやお礼メールの内容について解説してきましたが、次回以降も活かせそうですか?

伊藤うみ

はい! 最初は「そもそもお礼メールはいるのか? 」というところからのスタートでしたが、実際にメールを作り、送ることができたので、お礼メールにもう不安はありません!

田中キャリアアドバイザー

そこまで言っていただけるとこちらもうれしいです! ぜひ、次回以降も自信の持てるお礼メールで感謝の気持ちを伝えてくださいね!

伊藤うみ

もちろんです! 今日は本当にありがとうございました!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー