目次
ガクチカの題材は特別じゃなくて大丈夫!
伊藤うみ
どうしよう……。エントリーシートの「学生時代に力を入れたこと」に何て答えたら良いか全然わからない……。
佐藤みなと
「ガクチカ」ね!僕も今ちょうど何て書こうか悩んでいるんだ。
伊藤うみ
本当にどうしよう……。困っているうちに締め切りになっちゃいそう。
渡辺キャリアアドバイザー
何かお困りのようですね!
佐藤みなと
渡辺さん! 私たち、ガクチカをどう書けば良いかわかりません!
伊藤うみ
どうしてガクチカなんて聞かれるのでしょうか? そもそも何をテーマにすれば良いのかもわかりません!
渡辺キャリアアドバイザー
それでは私が、「ガクチカを質問する意図」から「ガクチカの内容」に至るまで、全てを徹底解説しましょう!
佐藤みなと
それってもしかして、この解説を聞けばガクチカは完璧になるってことですか!?
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおり! では、一緒にやっていきましょう!
完全無料
選考中の4年生/
インターン選考中の3年生にオススメ
-
AI自己PR作成ツール
書類選考、面接段階の大学4年生に人気。大学3年生は夏休み中に早めに準備を始めたもの勝ち! -
AIガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! AIが魅力的なガクチカを作成します -
志望動機作成ツール
大学4年生は、直近の選考の書類や面接に。大学3年生は、インターン選考対策に利用者が増えています -
4
内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります -
5
WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます -
6
適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります -
7
面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
ガクチカは対策必須! その理由とは?
渡辺キャリアアドバイザー
まず押さえておくべきは、「対策は必須」ということです。
伊藤うみ
対策ですか?
渡辺キャリアアドバイザー
「頻出質問の1つ」であり、「他の質問項目と混ざりやすい」からこそ必ず対策が必要なのです!
佐藤みなと
そうなんですね……! でも対策って面倒くさそう……。
渡辺キャリアアドバイザー
その気持ちもわかります! それでは、「対策せずにはいられない!」と思ってもらえるように、各理由について詳しく解説しますね!
絶対押さえておくべき! 頻出質問の1つだから
渡辺キャリアアドバイザー
まず、必ずと言っていいほど聞かれる質問だということが対策必須の理由です。
佐藤みなと
確かに、伊藤さんのESでも私のESでも質問されていました。
伊藤うみ
たまたまではないのですね……!
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおり! ガクチカはあらゆる企業のESや面接で頻繁に質問される項目です。だからこそ、前もって回答を考えておいた方が選考を突破しやすいと言えますね。
伊藤うみ
確かに、聞かれるとわかっているのならあらかじめ準備しておいて、自信を持って答えたいです!
佐藤みなと
ところで、ガクチカ以外の頻出質問にはどのようなものがありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
次のようなものがあります!
ES・面接の頻出質問
- 志望動機
- 自己PR
- 長所・短所
- 就活の軸
- 趣味・特技
- 将来のキャリアプラン
- 他の志望企業について
- 卒業論文や研究の内容について
伊藤うみ
志望動機並みに聞かれるなんて……! 思った以上に頻出で驚きました!
佐藤みなと
こんなに聞かれるなら、対策しないともったいないですね!
ガクチカは、志望動機、自己PR、就活の軸などと同様に、頻繁に質問される項目の1つです。そのため、事前の対策が必須ですね。
あらかじめ準備しておけば、面接の際にも焦らず、自信を持ってアピールできます。反対に、準備をしていなければとっさにテーマが思いつかず、慌ててしまうでしょう。
一度しっかりと対策をして回答を用意しておけば、さまざまな場面で回答することができます。頻出質問だからこそ、十分に準備の時間をとりましょう。
こちらの記事では、面接で学生時代に頑張ったことを伝える方法について解説しています。ぜひ併せて読んでみてくださいね。
学生時代に最も打ち込んだことは必ず聞かれる! 差がつく作成術を解説
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見るガクチカの注目度はとても高い
ガクチカは、「きちんと答えられれば面接は通過できる」くらい大切な質問だといっても過言ではありません。なぜかというと、ガクチカにはその人の人柄、能力が全て凝縮されているからです。
また、ガクチカはある程度の長さがあるもの。話しているときの態度や構成など多くのことが伝わってくるので、企業側としてはしっかり聞きたい質問なのです。
たとえば、最初の自己PRで「私には高いコミュニケーション能力があります」と主張した場合。それを使って学生時代に何もしてないのであれば、企業は信じることができません。しかし、「下は中学生から上は60代まで、さまざまな年代の方とチームを組んで、ボランティア活動に4年間取り組みました」などの内容を伝えられれば、高いコミュニケーション能力があるんだなという納得感が大きく向上します。
このように、ガクチカは企業注目の質問であるとともに他の回答の説得力を上げられるものでもあるのです。対策は必須ですね。
頻出質問である自己PRのアピール対策についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
例文8選|3分の自己PRを最大限活かすコツやありがちな失敗を解説
うっかり混同しがち!? 他の項目と混ざりやすいから
ガクチカと自己PR・長所の違い
- 学生時代に力を入れたこと:頑張った経験やそこで得られた成長
- 自己PR・長所:自分の強みやアピールポイント
渡辺キャリアアドバイザー
さらに、他の質問項目と混ざりやすいため事前の対策が肝と言えます!
伊藤うみ
「他の質問項目と混ざる」というと、どんな項目でしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
自己PRや長所ですね!
佐藤みなと
確かに全部同じようなことを言ってしまいそうですね。
ガクチカや自己PR、長所はどれも、自分の良いところをアピールできる質問です。だからこそ、自分の良さを主張することに集中してしまい、主張が同じになってしまうことがあるのです。
佐藤みなと
どのように差をつければ良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
ガクチカは「経験」、自己PRや長所は「強み」を伝えるものであることを意識しましょう!
伊藤うみ
そう考えると多少共通点はあるものの、まったくの別物であることがわかりますね。
渡辺キャリアアドバイザー
そうなんです! 自己PRなどと混同しないようにするためにも、対策していきましょう。
自己PRなどと混同しないようにするには、「ガクチカでは頑張ったできごとについて伝える」「自己PRや長所では自分の強みを伝える」ことを意識しましょう。ただし、回答内容に差をつけようとするあまり、主張に矛盾が生じないよう気をつけてくださいね。
ガクチカを自己PRと混同した例としては、次のようなものが挙げられます。
自己PRと混同している例文
私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です。サークル活動では、私の強みである積極性を発揮し、トーナメント優勝という成果を出しました。御社でも積極性を発揮し、貢献したいと考えています。
佐藤みなと
冒頭では、ガクチカをサークル活動と主張していますが、途中からは「自分の強みのアピール」がメインになっていますね。
渡辺キャリアアドバイザー
ガクチカでは、強みのアピールよりもできごとそのものについて伝えましょう!
自己PRと混同していない例文
私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です。
活動をするうえで私は、練習の効率が悪いことを課題に感じ、大会から逆算して日ごとの計画を立てました。その結果、トーナメント優勝という成果を得ました。
この経験から最終的な目標を明確にしたうえで達成に向けた計画を立てることの重要性を学びましたので、御社でもこの学びを活かしたいと考えています。
伊藤うみ
ガクチカは、できごとをベースにして伝えれば良い、ということですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおりです!
こちらの記事では、自己PRと長所の違いを解説しているので、チェックしてみてくださいね。
自己PRと長所の違いはこれで完璧! アピールポイント別例文8選
自己PRが3分で!
就活を有利に進める学生はAIを使う
就活で必ず必要になる自己PRは、「書くことが無い…」「PRできるほどのネタが無い…」「うまく言葉にまとめられない…」など、就活生がつまづきやすいところ。そして、賢い就活生はAIを活用しはじめています。
当サイトでは、無料で使える「AI自己PR作成ツール」をオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!あなたの「強み」が伝わる自己PRが一発で完成するので、ぜひ活用してください。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
要チェック! ガクチカを質問する意図って?
伊藤うみ
対策の必要性は良くわかったのですが、質問にはどのような内容を答えれば良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
良い質問ですね! まずは質問する意図を知って、的確な回答に一歩ずつ近づいていきましょう。
佐藤みなと
確かにそうですね! なぜ企業はガクチカを質問する意図を詳しく教えてください!
渡辺キャリアアドバイザー
では、それぞれについて解説しますね!
どういうときに頑張れる? モチベーションを知りたい
渡辺キャリアアドバイザー
企業が知りたいと考えていることの1つが、就活生の「頑張るためのモチベーション」です。
佐藤みなと
頑張るためのモチベーション……? 具体的には、どういったものですか?
渡辺キャリアアドバイザー
物事に取り組む際の「やる気」や「意欲」のことです。佐藤さんと伊藤さんは、どのようなことにモチベーションを感じますか?
佐藤みなと
何か成果を残したり、部活の試合でいいプレイができたときですかね!
伊藤うみ
書店のアルバイトで、おすすめした本の感想を言ってもらえるとすごく嬉しくてどんどんやる気が起きます!
渡辺キャリアアドバイザー
このように、モチベーションは人によって違います。企業はそのモチベーションを知ることで、入社後にも活躍できるかどうか確かめようとしているのです。
「頑張るためのモチベーションを知ること」がガクチカを質問する目的の1つです。モチベーションは、就活生によってそれぞれ異なりますよね。
たとえば、就活生のモチベーションが「人と接する機会があること」だった場合を考えましょう。建物の点検や管理を担当する企業などの場合、モチベーションは満たされず、仕事も頑張り続けることができない能性が高いです。モチベーションが満たされなければ、その企業での活躍の可能性は下がってしまうのです。
渡辺キャリアアドバイザー
モチベーションの把握は入社後の活躍可能性を見極めるためのヒントとなりますね!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るモチベーションが満たされない仕事は企業・就活生双方にとってデメリット
モチベーションが満たされないということは「やる気」が起きないということ。やる気が起きなければ、自分の仕事に対して自主的に考えたり、動いたりしなくなります。言われたことだけをこなすだけの状態となり、自分がその職場にいる意味を見失ってしまい、大きな成果を出せません。
結果、キャリアのスタートとなる大事な時期を充実させることができなくなります。
企業としても、大きなコストを支払って採用・教育をした社員が、成果を出せず、会社に利益をもたらすことができない状態になるのは避けたいと考えます。だからこそ、企業も就活生のモチベーションを知りたいと考えているのです。
どんな性格? 人柄を知りたい
渡辺キャリアアドバイザー
加えて、人柄を知ることも質問目的の1つです!
伊藤うみ
人柄なんて知る意味、あるのでしょうか……?
渡辺キャリアアドバイザー
はい! 社風に合わないなどのミスマッチの可能性を下げられるからです! 1人でバリバリ仕事をしたいタイプの人が、チームワーク重視の社風で働くのは難しいと思いませんか?
佐藤みなと
不可能ではないですが、確かにお互いに仕事をしづらいところがありそうです……。
ガクチカを聞くのは、就活生の人柄を知るためでもあります。なぜなら、社風にマッチするかどうかは人柄によって左右される部分が大きいからです。
たとえば、コミュニケーションが活発な方が自信を持って働ける人は個人でもくもくと仕事をする社風ではストレスを感じるかもしれません。このように、社風とのマッチは人柄に影響されるものなのです。
渡辺キャリアアドバイザー
お互いに雰囲気が合わない、つまり社風にマッチしないと、早期離職の可能性も高まりますよね。
伊藤うみ
せっかく入社したのに、環境が合わなくて早々に退職するのは避けたいです……!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですよね! そして、就活生がそう思うのと同様に、企業もまた、せっかく獲得した人材を早期に失うのは避けたいものなのです。
佐藤みなと
だから企業は、人柄を知って社風に合う人材かどうか確かめようとしているのか……!
仕事の中でも重要! コミュニケーション能力を知りたい
渡辺キャリアアドバイザー
コミュニケーション能力を知ることも、ガクチカを聞く目的の1つです!
伊藤うみ
コミュニケーション能力、ですか……?
渡辺キャリアアドバイザー
仕事によって特徴は様々ですが、企業で働く以上は「誰ともコミュニケーションを取らない仕事」というのはそうありません。
伊藤うみ
つまり、今後仕事をしていくうえで必須の能力だから確認しておきたい、ということでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおりです!
ガクチカは、コミュニケーション能力を知る目的でも聞かれています。企業という組織で仕事をする以上、誰ともコミュニケーションを取らない仕事はほとんどありません。
つまり、ある程度のコミュニケーション能力は、どのような企業・職種であっても共通して求められるスキルと言えます。そのため企業は、就活生のコミュニケーション能力を知りたいと考えているのです。
佐藤みなと
ガクチカのどういった部分でわかるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
コミュニケーション能力は「質問に対し、的確に回答しているかどうか」で判断されますよ!
佐藤みなと
ということは、質問の意図を踏まえた対策をすることが評価アップにつながりますね!
コミュニケーション能力があるかどうかは、「質問に対して的確に回答できるかどうか」で判断されます。「的確に回答できる」とは、相手の質問意図を理解したうえで、自分の考えを伝えられること。つまり、質問の意図を汲んだ回答を準備しておくことが重要ですね。
自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(リーダーシップが強みの場合)
私の長所は、周囲を引っ張るリーダーシップです。大学時代、ゼミ活動で新しい勉強会を企画しました。SNSや掲示板を活用し、200人以上の学生に情報を届け、毎回平均30名の参加者を集めました。リーダーとして、メンバーと定期的なミーティングを行い、役割分担を明確にして進めました。参加者の意見を積極的に取り入れ、内容を改善し、満足度を高めました。この経験から、チームをまとめる重要性やコミュニケーション能力の大切さを学びました。御社でも、自ら率先して行動し、チーム全体を巻き込み目標達成に向けて努力します。
ガクチカがない!? ガクチカのテーマが思いつかない原因って?
佐藤みなと
私の友人の多くは、「ガクチカのテーマが見つからない」という悩みを抱えています。どうすればこの悩みを解消できるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
「テーマが見つからない」という悩みを解消するには、その原因を知ることが第一歩です。
伊藤うみ
どのような原因があるのでしょうか……?
渡辺キャリアアドバイザー
大きく、2つの原因があります。それでは、各原因について解説しますね!
インパクトが全てじゃない! 「すごいエピソード」を探している
テーマが見つからない主な原因の1つは、「すごいエピソードを探していること」です。確かに、「大会で優勝した」などのインパクトのある経験は、採用担当者の印象にも残りそうですよね。
しかし、実際には経験の希少性やインパクトが直接評価されて「この経験をしているから採用」とはなりません。注目されているのは、経験そのものよりも「経験から得た強みや学び」の部分なのです。
そのため、「すごいエピソード」を探す必要は全くありません。力を入れた理由・課題に感じたこと・課題解決に向けた行動・学びがあれば、ガクチカとして問題なくアピールできるのです。
渡辺キャリアアドバイザー
「すごいエピソード」は、確かに採用担当者の印象には残りやすいでしょう。ですが、「希少な経験をしているから」という理由で合格、とはなりません。
佐藤みなと
経験そのものは評価の対象ではない、ということですね!
渡辺キャリアアドバイザー
はい! ですので、「すごいエピソード」を探す必要はありません。
長期間とは限らない! 「時間をかけたもの」を探している
「時間をかけたものばかりを探していること」も、テーマが見つからない原因です。
「学生時代に力を入れたこと」と言われると、長い時間をかけた経験を探しがちですね。実際に、長期間取り組んでいたことがガクチカになる場合もあるので、それ自体は間違いではありません。
しかし、「時間をかけたこと以外の経験の中にもガクチカはあること」を忘れないようにしましょう。たとえば、やって当然と思っていた大学の授業1つでもアピールすることは可能ですが、その中に「時間をかけた」という認識はないでしょう。
このように、「時間をかけていないもの」であってもガクチカのテーマにできます。身近にあるガクチカを見落とさないためにも、「時間をかけたもの」ばかりを探すのは避けましょう。
伊藤うみ
「時間をかけた」と認識していない経験の中にもガクチカはあるので、時間をかけたものばかりを探すのは避けるべき、ということですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおりです! 時間をかけたものを探すのも良いですが、それにこだわる必要はありません。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る経験のすごさよりもその過程が重要
希少な経験をしていても、そうでない場合と比べて特に大きな印象の違いはありません。大切なのは、そこで考えたことや行動したことです。
企業は、経験に至る過程をどのように過ごしたのかを通して、就活生の人柄や能力を知りたいと考えています。そもそも、就活生が考える希少な経験も、社会人から見るとそれほどでもないと感じることがあります。つまり、希少な経験をアピールしても、企業には刺さらないことがあるのです。
さらに、「経験そのもの」は、一緒にいた人やチームの力によって得られるものでもあり、就活生の能力や人柄に直結するものではないこともあります。そのため、「そこでこのように考えた」「このような工夫・行動をした」などの「独自性」をしっかりと伝えることが大事なのです。
長所や短所がわからないという就活生も多いのではないでしょうか? こちらの記事で長所・短所の見つけ方を知り、アピールできるようになりましょう。
脱「長所と短所がわからない」2つを見つける最短ルートマニュアル
全てはここから始まる! ガクチカの探し方
伊藤うみ
「ガクチカは対策必須」についてや「ガクチカの質問意図」はわかりました! でも、ガクチカのアピール内容を作るにはまずテーマを探さないといけないですよね?
佐藤みなと
僕にも何かあるかな……? ガクチカのテーマはどうやって探せば良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしい質問ですね! その調子でガクチカのテーマを探しましょう! 探し方としては、次のようなものがあります。
ガクチカの探し方
- 学生時代のできごとを振り返る
- 友人など他の人に聞いてみる
- 「いつもやっていること」を再確認する
- 今から何かに打ち込む
佐藤みなと
思ったよりもいろんな探し方がありますね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうなんです! ただし、どの方法にも共通する注意点があります。
伊藤うみ
何に注意すれば良いのでしょうか……?
渡辺キャリアアドバイザー
「特別すごい経験や成果は必要はない」ということです。取り組んだ理由・課題に感じたこと・課題解決のための行動などが揃っていれば、ガクチカのテーマにできますよ!
佐藤みなと
特別でなくても良いなら、僕にもありそうです!
渡辺キャリアアドバイザー
では、ガクチカのテーマの探し方について解説します!
学生時代何してた? できごとを振り返る
まず解説するのは、「学生時代のできごとを振り返る」方法です。
特に決まったルールはないので、印象に残っているものからピックアップしても良いですし、時系列で探すのも良いでしょう。
「世界一周をした」「研究発表で全国大会に行った」などの「特別すごいエピソード」の必要はありません。まずは、自分が携わったできごとを振り返り、把握することが大切です。
できごとを把握したら、取り組んだ理由・課題に感じたこと・課題解決のための行動などを掘り下げます。掘り下げられれば、ガクチカを伝える要素としては十分で、自信をもってアピールできます。もちろん、理由や課題なども「特別すごい」ものである必要はありません。
渡辺キャリアアドバイザー
お二人は学生時代何をやっていましたか?
伊藤うみ
合気道サークルに入っているけれど、活動にあまり参加していません。書店のアルバイトも、利益を上げるために何かしたわけではありません。……できごと、思いつかないです!
佐藤みなと
僕も、アルバイトもサークルも、課題を解決したりはしていないですね……。
渡辺キャリアアドバイザー
では、別の方法を試してみましょう!
思いがけず見つかるかも! 困ったら人に聞くのも手
ガクチカのテーマを探していると、「自分でできごとを振り返ってみても、力を入れたことが思いつかない……」という場合もあるでしょう。そのような場合には、この人に聞いてみる方法が特に有効です。
自分以外の視点から見ることで、思いがけない発見があるものです。さらに、他の人からの意見は、客観性もあると言えます。テーマが見つからず困った場合には、積極的に身近な人に聞いてみましょう。
ガクチカのテーマになりそうなものを発見した場合には、取り組んだ理由・課題・課題解決のための行動の3つは掘り下げましょう。この場合も「特別すごい」ものである必要はありません。
佐藤みなと
そういえば、伊藤さんはすごく一生懸命研究に取り組んでいたよね!
伊藤うみ
えっ、大学生なんだから当然だと思っていたけど……。アピールはできないんじゃないかな……?
渡辺キャリアアドバイザー
そんなことはありませんよ! 学業も立派なガクチカです!
伊藤うみ
そうなんですね……! 確かに、研究は楽しかったし、課題や課題解決のための行動もたくさん思い浮かびます。
日常にこそ隠れている! 「いつもやっていること」の再確認
「自分でできごとを振り返ってもガクチカのテーマが見つからない」「他の人に聞いてみたけれどわからなかった」といった場合には、いつもやっていることを再確認してみましょう。
再確認する際には、小さな習慣も漏らさず一覧にしましょう。起床から就寝までの行動を時系列で振り返ることで、抜け漏れなくチェックできます。
なお、「いつもやっていること」とは、言葉通り「日常的にやっていること」です。つまり、特別なできごとである必要はありません。
「いつもやっていること」をピックアップしたら、取り組んだ理由・取り組む中で課題に感じたこと・課題解決のための行動などを掘り下げます。掘り下げられれば、ガクチカとして自信をもってアピールできますね。
渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さんは、いつも何をやっていますか?
佐藤みなと
朝9時頃起きて、朝ご飯を食べて、授業に行って、友達とお昼ご飯を食べて……あっ!
渡辺キャリアアドバイザー
何かに気づきましたか?
佐藤みなと
私は、自分と違う考え方や、そもそも言葉も違う人とコミュニケーションを取ることはすごく大切だと思っているので、意識的に友人の輪を広げるようにしています!
伊藤うみ
たしかに、佐藤さんは留学生や他大学の友人も多いよね!
渡辺キャリアアドバイザー
友人の輪を広げようと思うようになったのはどうしてですか?
佐藤みなと
ゼミの合同発表で留学生と組んだことがあるのですが、その時に自分の常識が相手の常識とは限らないと実感したんです。なので、なるべく多様な人と関わって見聞を深めるようにしています!
渡辺キャリアアドバイザー
課題を認識して、解決のために行動し、実際に多くの友人を得ている。ということは……?
佐藤みなと
これもガクチカでアピールできますね! 普段の行動を振り返ることで、意外なガクチカが見つかりました!
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る何に「投資」しているか考えることもガクチカ探しの方法の1つ
自分が日常の中で何に「投資」しているかチェックするのも、ガクチカを探す方法の1つです。ここでチェックするのは、時間とお金です。
まずは、日々の行動を時系列で書き出しましょう。1週間分の行動を書き出すのがおすすめですよ。そして、自分の行動の中で何に時間とお金を使っているか見直します。すると、「他人と過ごすこと」「新しいものを見聞すること」など、様々な投資先が見えてくるでしょう。
こういった投資先に、自分の価値観や大事にしていることが含まれているため、「力を入れていること」を見つけられるのです。
なお、日常生活を時系列に記録し、それを人に見てもらう方法もおすすめです。自分にとっては普通の習慣でも、人から見れば疑問に思われる部分もあるもの。そのような疑問点を教えてもらうことで、習慣の理由などに気づけますよ。
今からでも遅くない! 何かに打ち込む
今から何かに打ち込むのも、ガクチカのテーマを決める方法の1つです。確実にテーマが見つかるので、テーマが見つけられなかった場合には試してみるのも良いかもしれません。
今から何かに打ち込む場合にも、優勝したり、目を見張るような成果を出す必要はありません。大切なのは、力を入れた理由・課題に感じたこと・課題解決に向けた行動があることです。遅すぎるということはありませんので、今から何かに打ち込んでみるのも良いかもしれませんね。
佐藤みなと
確かに、今からでも何かに打ち込めば、テーマを見つけられますね!
渡辺キャリアアドバイザー
とはいえ、ガクチカのテーマは案外身近にあるものです。手当たり次第に始めるのではなく、まずはよく振り返ってみましょう。
「普通」で大丈夫! ガクチカのテーマにできるものって?
渡辺キャリアアドバイザー
それではここから、「アピールしやすいガクチカのテーマ」「日常に隠れているガクチカのテーマ」の2つの観点でガクチカのテーマについて解説します!
あるある! アピールしやすいガクチカのテーマ
伊藤うみ
アピールしやすいガクチカのテーマには、どのようなものがありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
次に挙げるテーマが、アピールしやすく、多くの就活生がガクチカとして伝えているものです!
アピールしやすいガクチカのテーマ
- アルバイトのリーダー
- 部活動での役職経験
- サークルでの役職経験
- 留学
- ビジネスコンテストでの経験
- ゼミの発表グループのリーダー
- ボランティア
ガクチカのテーマとして頻繁にアピールされるのが、部活動、サークル活動、アルバイト、留学などの経験です。中でも、サークル活動やアルバイトでの役職経験をアピールする就活生は少なくありません。
しかし、必ずしも役職についている必要はありません。たとえば、「メンバーとして課題解決のためにこういった提案をした」なども、当然アピールできます。
役職などの立場に注目するのではなく、各活動での自分の行動に注目し、振り返ることで、テーマは見つかりやすくなりますよ。
部活動の経験は自己PRとしてもうってつけのテーマ。こちらの記事では部活を軸にした自己PR作成術を解説しているので、ぜひ合わせて確認してみてくださいね。
自己PRにおいて部活経験は最高の素材|例文13選付きで徹底解説
留学やボランティアは課外活動に含まれます。課外活動を軸にした魅力的な自己PRの作り方がこちらの記事では詳細に解説されているので、ぜひ参考にしてくださいね。
例文16選!課外活動が自己PRに最適な理由|5段階構成で伝えよう
こんなのもある! 日常に隠れたガクチカのテーマ
佐藤みなと
僕、アピールしやすいガクチカのテーマ一覧にあるような経験をしていません。
伊藤うみ
私もです。アピールしやすいテーマ以外だったら、どのようなことをガクチカのテーマにできますか?
渡辺キャリアアドバイザー
実は、ガクチカのテーマは日常に隠れていることも多いのです! たとえばこんなものが挙げられますね。
日常に隠れたガクチカのテーマ
- 早寝早起き
- 朝活動
- 食生活の改善
- 授業
- 資格取得に向けた勉強
- 映画鑑賞
日常生活の中にも、テーマにできるものは多くあります。しかし、日常に潜むテーマにはなかなか気づけないもの。「力を入れている」意識がほぼないために見落としやすいのです。
そのため、日常に隠れたテーマを探す際には、まずは小さな習慣でも漏らさず一覧にし、把握することが大切です。「思っているよりも、日常生活はガクチカにできる」ことを意識して、探してみましょう。
伊藤うみ
こんなに身近なものでもアピールになるのですね!
ガクチカの内容はこれで決まり! 思いを伝える構成6ステップ
ガクチカをアピールする構成
- 力を入れたことを簡潔に伝える
- ガクチカの大筋を説明する
- 課題・目標としたことを伝える
- 解決・達成のために何をしたか伝える
- 行動の成果を伝える
- ガクチカで得た学びを伝える
伊藤うみ
ガクチカのテーマも無事見つかったことですし、これでガクチカはちゃんとアピールできますね!
佐藤みなと
私も自信がわいてきました!
渡辺キャリアアドバイザー
ちょっと待ってください! お2人とも、何か大事なことを忘れていませんか?
伊藤うみ
何でしょう?
渡辺キャリアアドバイザー
肝心な「ガクチカのアピール内容」です! 「学生時代に力を入れたことは〇〇です」だけでは、ガクチカで企業が知りたいことの何も伝わりませんよ。
佐藤みなと
ガクチカを聞く目的……あっ、人柄・モチベーション・コミュニケーション能力ですね! 確かに、「ガクチカは〇〇」だけでは何も伝わってきません……。
伊藤うみ
では、ガクチカはどういった内容をアピールすれば良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
前向きな質問、ありがとうございます! では、ガクチカで思いを伝える文章構成について解説しますね!
ステップ①結論ファースト! 力を入れたことを簡潔に伝えよう
渡辺キャリアアドバイザー
ガクチカをアピールする際、まずは「力を入れたこと」を簡潔に伝えましょう。
伊藤うみ
なぜ最初に「力を入れたこと」を伝えるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
わかりやすいからです! 最初に「力を入れたこと」を伝えれば、これから話す内容を簡単に理解できますよね。
ガクチカをアピールする際に最初に伝えるべきは、結論にあたる「学生時代に力を入れたこと」です。最初に結論を伝えれば、内容を理解しやすいですよね。
例として、「私が学生時代に力を入れたことはサークル活動です」と言った場合と、「私は野球サークルでリーダーをしていました」と言った場合を比べてみましょう。前者は「サークル活動を頑張ったんだな」とわかります。しかし、後者は野球を頑張ったのか、リーダーの仕事を頑張ったのか曖昧ですね。
このように、結論ファーストで伝える方がわかりやすいのです。
佐藤みなと
確かに、採用担当者に内容が伝わらなければアピールにはなりません。まずはわかりやすいことが大切、ということですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そのとおり!
ステップ②わかりやすさ命! ガクチカの大筋を説明しよう
渡辺キャリアアドバイザー
結論の次に、ガクチカの大筋を簡潔に説明しましょう。
佐藤みなと
大筋というと、たとえばどんな感じですか?
渡辺キャリアアドバイザー
「私が学生時代に力を入れたことは研究です。私は文学部で日本史学を専攻しており、明治時代初期の思想に関する研究をしています」といった具合です。
伊藤うみ
「ガクチカの補足説明」のようなものですね!
渡辺キャリアアドバイザー
はい! ガクチカを理解するために必要な情報を、簡潔に伝えましょう。
結論に続いて伝えることは、ガクチカを理解するために必要な補足情報です。よりわかりやすい内容にするために、簡単に説明しましょう。
たとえば、「私が学生時代に力を入れたことはバドミントンサークルの活動です」だけでは、「なぜバドミントン?」「役職とかの話かな?」と多くの疑問が出ますね。「力を入れたことはバドミントンサークルの活動です。私は幼少からバドミントンをやっており、現在はリーダーを努めています」と補足すれば、疑問は解消されます。
この後に続くアピールをわかりやすくするためにも、結論の次にはガクチカの前提となる情報を伝えましょう。
ステップ③差別化の真髄! 課題や目標を伝えよう
渡辺キャリアアドバイザー
続いて、物事に力を入れる過程で、課題に感じたことや、目標としたことを伝えます。この部分が、他の就活生と差別を図るための肝ですよ。
佐藤みなと
どうして、課題や目標で差別化できるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
同じことに取り組んでいても、課題に感じることに個性が出ます。たとえば、「サッカーサークルの活動」をテーマに、課題になりそうなことを挙げると次のようになります。
「サッカーサークルの活動」に関して課題に感じること
- 勝率
- 練習頻度
- 練習の効率
- 練習の内容
- 練習場所の選定
- 資金運営
- メンバーの人間関係
- 他大学のサッカーサークルとの関係性
- 同じ大学のサッカーサークルとの差別化
佐藤みなと
同じサッカーサークルの活動なのに、課題に感じることは様々ですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうなんです! 課題に感じるポイントに個性が出る、ということですね!
ガクチカの概要を説明したら、力を入れる過程で感じた課題や、設定した目標を伝えましょう。課題や目標を伝えることで、その経験にしっかりと向き合っていたことを伝えられます。
頑張っていないことに課題や目標はありませんからね。
また、活動するなかで課題に感じることは人それぞれだからこそ、他の就活生との差別化を図れるのもポイントです。
ステップ④ここに成長が現れる! 解決・達成に向けた行動を伝えよう
渡辺キャリアアドバイザー
課題を発見した後は、課題解決にむけて行動しますよね。ガクチカをアピールする際にもこれと同様に、課題解決のために何をしたか説明しましょう!
伊藤うみ
確かに、課題に感じただけだったら何の進歩もないですね……!
課題を発見した後には、解決に向けた行動を取りますよね。ガクチカをアピールする際にも同様に、「課題」の次には「解決のためにした行動」を説明しましょう。
ガクチカで重要なのは、経験自体の希少性ではありません。解決に向けた行動を伝え、成長姿勢があることをアピールしましょう。
ステップ⑤結果発表! 行動の成果を伝えよう
渡辺キャリアアドバイザー
「メンバー間の交流の少なさを課題に感じ、解決のためにグループ制度を作りました」。これをきいて、伊藤さんはどのように思いますか?
伊藤うみ
「それで結果はどうなったの? 教えて! 」と思います!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですよね! ガクチカでもそれは同じです。課題・解決策を伝えたら、行動の成果を言いましょう。
佐藤みなと
もしも、課題を解決できなかったらどうすれば良いのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
課題を発見して解決に向けて行動し、学んだことがあればOKなので、素直に解決はできなかったと伝えましょう。
伊藤うみ
成功したのかよりも、真剣に取り組んでいたのかが重要なのですね!
課題や課題解決に向けた行動を伝えたのであれば、続いて言うのは「行動の成果」です。もしも「メンバー間の交流が少ないことが課題で、解決のために新たな制度を作った」と言われたら、結果が気になりますよね。
なお、課題を完璧に解決できたかどうかはそれほど重要ではなく、経験そのものの「すごさ」も重視されません。もしも解決に至らなかったのなら、素直にそう伝えましょう。
ステップ⑥「打ち込んだだけ」はもったいない! 学びを伝えよう
伊藤うみ
最後には「経験を通じて何を学んだか」ですよね。
渡辺キャリアアドバイザー
しっかりと覚えてくれてうれしい限りです! まさにそのとおり!
佐藤みなと
でも、「学び」ってどのように伝えれば良いですか? イメージできないので教えてください!
ガクチカで得た学びの例
この経験から、まずは挑戦してみることの重要性を学び、みにつけることができました。入社後は、新しい環境に恐れることなく挑戦し、大きく成長していきます。
渡辺キャリアアドバイザー
このように、簡潔で構いません!
ガクチカでは最後に、「経験を通じて学んだこと」を伝えましょう。重要視されているのは、経験そのものよりも「そこから何を学んだか」なのです。
なお、「学び」は、長くならないように簡潔さを大切にして伝えましょう。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る数字を使うと活躍イメージを持ちやすくなる
学びを今後も発揮できそうに思われるためには、ガクチカでアピールする「行動」の部分で数字を使うことがおすすめです。具体性が高まり信憑性が増しますし、打ち込んだ経験の中での様子がありありとイメージできるのです。
たとえば、「チームで協力することで、1人では達成できない目標を達成することを学んだ」という「学び」を伝えるとします。「行動」の部分で「アルバイト30人全員が情報共有できるチャットルームを作り、常に意識統一できるようにした。それによって、毎日30分行っていたスタッフ会議を10分に短縮できた」のように「数字」が加われば、あなたのアルバイト先での活躍ぶりが想像されるのです。
このように、「行動」部分のイメージをしやすいと、活躍イメージを持ちやすいもの。そのため、数字を用いるのがおすすめなのです。
使うなキケン! ガクチカで避けるべき内容とは
ガクチカで避けるべき内容
- エピソードや結果を列挙しただけ
- 嘘や誇張
- 他の質問への回答内容と矛盾がある
- 企業の求める人材像と大きく乖離している
佐藤みなと
渡辺さんの解説を聞いて、ガクチカは思ったよりも身近なテーマでも作れることがわかりました! ところで、ガクチカで避けたほうが良い内容ってありますか?
渡辺キャリアアドバイザー
良い質問ですね! では、「ガクチカで避けるべき4つの内容」を解説しましょう。
伊藤うみ
お願いします!
成果よりも過程と学びが大切! エピソードや結果の列挙
渡辺キャリアアドバイザー
ガクチカの内容が、エピソードや結果の列挙になってしまうのは避けましょう。たとえばこのような感じです。
例文
私が学生時代に力を入れたことは、〇〇部での活動です。
昨年は〇〇大会で準優勝でしたが、今年は優勝することができました。その他にも〇〇大会で優勝、全日本学生選手権で準優勝の成績をおさめました。
佐藤みなと
経験や結果の列挙を避ける理由はもしかして、「ガクチカは経験そのものよりも学びが重要だから」でしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
まさにそのとおりです! 経験や結果の「すごさ」だけでは評価はされません。
伊藤うみ
「課題」「課題解決のための行動」「学び」を盛り込むことが大切、ということですね!
ガクチカの内容が、経験や結果の列挙になってしまうことは避けましょう。先にも解説したとおり、経験自体の希少さや結果の優秀さはそれほど注目されていないのです。
そのため、経験や結果のアピールに終始するのはおすすめしません。「課題」「課題解決のための行動」「学び」を盛り込むようにしましょう。
メリットが1つもない! 嘘や誇張
渡辺キャリアアドバイザー
言うまでもありませんが、嘘や誇張もやめましょう。
伊藤うみ
嘘などがばれたら困るのは想像がつきます。でも、もしもばれずに内定を獲得した場合、デメリットはあるのでしょうか? もちろん、誠実ではないですしやってはならないとは思うのですが……。
渡辺キャリアアドバイザー
入社後、社風に合わない、仕事に合わないなどのミスマッチの可能性が高まってしまうのがデメリットですね!
佐藤みなと
どうしてミスマッチの可能性が高まるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
ガクチカを聞く目的の1つは、人柄を知って社風に合うか判断するためでしたね! しかし、嘘や誇張がある場合、正しく判断できなくなってしまいます。
伊藤うみ
その結果ミスマッチの可能性が高まってしまう、ということですね……!
渡辺キャリアアドバイザー
はい! 噓や誇張がばれてもばれなくても、結局は自分が困ってしまう、と言えますね。
嘘や誇張は避けましょう。面接は複数回行われるものですし、回答の深掘りもされます。そのため、嘘や誇張はいずれ発覚する可能性が高いです。
また、仮にばれずに内定を獲得したとしても、入社後のミスマッチの可能性が高まります。
ガクチカの質問を通じて企業は、就活生の人柄を知って社風に合うか判断しますが、嘘や誇張があれば正確に判断できなくなります。そのため、入社後に社風や仕事に合わないなどミスマッチの可能性が上昇するのです。
このように、噓や誇張にはデメリットしかありません。事実をアピールするようにしましょう。
本当のあなたがわからない! 他の項目との矛盾
渡辺キャリアアドバイザー
長所・短所など、他の質問項目と一貫性がない内容も避けましょう!
伊藤うみ
たとえばどのような例が考えられますか?
渡辺キャリアアドバイザー
次のようなものが考えられますね!
他の質問項目との矛盾例
- ガクチカ:研究に力を入れ、1人で集中して取り組むことの重要性を学んだ
- 長所:コミュニケーションが得意で、研究成果を出すためによく相談する
- 短所:行動力がなく、1人で何かにチャレンジするのが苦手
佐藤みなと
1人の方が成果が出るのか、複数人で相談しながらやったほうが得意なのか、よくわからないですね……。
渡辺キャリアアドバイザー
このように、各質問の回答内容に矛盾があると、「結局何が本当なのかな?」と採用担当者に疑念を抱かせてしまいます。
伊藤うみ
他の質問への回答と一貫性を持たせることが大切、ということですね!
長所や短所など、他の質問に対する回答内容と一貫性がない内容も避けましょう。「強み」「苦手なこと」などに一貫性がないと、結局何が本当なのかわからなくなり、採用担当者に疑念を抱かせてしまい、説得力がなくなってしまいます。
ガクチカの内容が他の質問への回答と矛盾しないようにするには、事前準備が大切です。特に、志望動機、自己PR、長所・短所、就活の軸などの頻出質問との整合性はあらかじめチェックしておきましょう。
ミスマッチの予感? 求める人材像と相容れない内容
渡辺キャリアアドバイザー
企業の求める人材像とかけ離れた内容も避けましょう!
伊藤うみ
確かに、企業の求めていない学びや経験をアピールしても、あまり響かなそうですね……。でも、企業に合った内容かどうかはどこを見ればわかりますか?
渡辺キャリアアドバイザー
大きく2つの観点があります。1つは、「ガクチカで得た学びを活かせる仕事かどうか」です。
伊藤うみ
たとえば、堅実にルーティンをこなすことが求められる仕事なのに、「新しいことに挑戦する行動力を学んだ」とアピールした場合でしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
はい! そして2つ目が、「社風に合った経験かどうか」です。チームで仕事をする企業に対して、個人で頑張った経験をしても、あまり活かしどころが感じられないですよね。
企業の求める人材像と相容れない経験や学びをアピールすることも避けましょう。入社後に活かしどころがなく、活躍イメージができません。
求める人材像と合致しているかどうかは、「ガクチカで得た学びを活かせる仕事かどうか」「社風にあった経験かどうか」の2つで判断できます。
行動力を特別必要としていない企業に「行動力を学んだ」とアピールしても、個人プレーの仕事なのに「メンバーの一丸となって目標を達成した経験」を話したとしても、活かせませんよね。
そのため、「仕事内容」「社風」の2つの観点から、志望企業に合った内容なのか確かめるようにしましょう。
佐藤みなと
仕事内容や社風などを踏まえて、ガクチカのテーマなどを選んだほうが良い、ということですね!
仕事や雰囲気が合わないミスマッチした企業への入社は避けたいものですよね。自分に合った仕事の見つけ方についてこちらで詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方
よくあるテーマから意外なテーマまで厳選! ガクチカ例文20パターン
ガクチカ例文20選
渡辺キャリアアドバイザー
それではここから、ガクチカの例文20選を解説します。
伊藤うみ
思ったよりも多くのパターンがあるのですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうです。特に今回は、日常に隠れたテーマをメインにしていますので、よく確認してみてくださいね!
例文①早寝早起き
例文
私が学生時代に力を入れたことは、早寝早起きです。
なぜ早寝早起きに力を入れたのかというと、大学入学以降、体調を崩しやすくなり、朝起きれないことがしばしばあったからです。入学以前の生活と変わった点が「夜更かしの増加」であったため、私は早寝早起きに取り組むことにしました。
早寝早起きの生活を実現するために、私は2つのルールを定めました。1つは、「夜やっていたことを朝に移すこと」。2つ目は、「1時限目に授業を入れること」です。その結果、体調を崩しにくくなりましたし、それまでよりも授業などに集中できるようになり、多くのことに興味をもって学べるようになりました。
私はこの経験から、生活リズムを整えることが、体調だけでなく、物事にポジティブに取り組む力を生み出すことを実感しました。大学卒業後も、生活リズムを整えることで仕事に前向きに取り組んでまいります。
佐藤みなと
早寝早起きがガクチカになるなんて思いませんでした……!
渡辺キャリアアドバイザー
もちろん、ただ「早寝早起きを頑張りました」ではガクチカにできません。きちんと目的をもって取り組み、学びがあるからこそガクチカにできます!
例文②自炊
例文
私が学生時代に力を入れたことは、食生活の改善です。
私は大学2年生の頃、サークル活動やアルバイトの忙しさに負けて、自炊することなく既製品のお弁当などをバランスも気にせず食べていました。しかし、大学3年時の春の健康診断で血中脂質やコレステロール値が大幅に上昇していることが判明し、食生活の改善を決めました。
具体的には、サークル活動がなく、時間に余裕のあった日曜日に、一週間分のおかずを野菜を多く用いて作り、冷凍しておくことにしました。そうすることで、忙しい日でも野菜中心の食生活を維持でき、結果として昨年の健康診断ではどの数値も正常でした。
この経験から私は、「食生活をおろそかにすると健康は害されること」と「余裕のある時に物事に取り組んでおけば手間であってもストレスにはならないこと」を学びました。今後も社会人として、仕事に専念できるよう体調管理を続けていきます。
渡辺キャリアアドバイザー
食生活改善のための策が「単純に自炊を頑張る」のではなく「余裕のある日に作っておく」という無理のない取り組みで好感が持てますね!
伊藤うみ
計画的な人柄も伝わってきます!
例文③運動
例文
私が学生時代に力を入れたことは、運動です。
私はそれまで、特にスポーツに取り組んできたことはなく、走ることは苦手でした。しかし、住居地付近で開催されたマラソン大会に友人が出ている姿に感銘を受け、「来年は私も出てみたい」と考えたのです。
マラソン大会に出るからには、長距離を走れなければなりません。私は、1年後の大会参加を見越して、「〇月には〇km走れるようになる」「〇月のハーフマラソンに参加する」などの計画をたてました。そして、その月の目標距離を達成できるよう、毎日少しずつ走る距離を伸ばしていきました。目標としているマラソン大会は来月に迫っており、今でも日々ランニングをしています。
私はこの経験から、「計画的に取り組めば苦手も克服できる」ことを学びました。また、今では走ることが楽しくなったため、「食わず嫌いは損だ」ということも発見しました。仕事をする際にも、苦手から逃げることなく挑戦し、成長していきます。
伊藤うみ
苦手なことを克服する強さが伝わってきますね……! まだ目標は達成していませんが、「課題」「解決方法」「学び」いずれも明確なところが良いですね!
渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! また、「マラソン大会に出ている友人のどのような点がきっかけで、なぜ感銘を受けたか」追加で質問されそうなので、そのあたりも掘り下げられると安心ですね!
困難にもめげずにやり遂げる力は、自己PRなどでアピールできる強みの1つです。効果的なアピール方法をこちらで詳しく解説しているので、確認してくださいね。
やり遂げる力を3ステップで自己PR! 他の質問での活用方法も解説
苦手なことや新しいことに積極的に挑戦できるなら、「チャレンジ精神」のアピールも可能。効果的な自己PRにする方法はこちらをチェックしてくださいね。
チャレンジ精神の闇雲なアピールは危険! 注意点と作り方を徹底解説
例文④学業成績
例文
私が学生時代に力を入れたことは、学業の成績を良好に保つことです。
私の通う大学には、成績優秀者を対象とする給付型奨学金制度があります。私には弟が3人おりますし、何らかの目標がなければ学業をおろそかにしてしまうと考え、この奨学金給付対象者になることを目標にしました。
目標を達成するため、友人と協力して「あらかじめ各授業の課題の量や難易度を把握しておくこと」と「課題が締切ぎりぎりにならないように計画を立てること」の2つに徹底的に取り組みました。その結果、GPAを4.4まで上げられ、給付対象者になることができました。
この経験から私は、「事前に情報収集し、計画的に取り組むことが目標達成のために重要」ということを学びました。入社後は、情報収集と計画性を活かし、営業成績向上に努めます。
渡辺キャリアアドバイザー
学業に専念したことがわかりますね! 学業以外にはどのような取り組みをしていたのか気になるので、追加で聞かれるかもしれませんね。
佐藤みなと
友人と協力するコミュニケーション能力があることや、家族思いの優しい人柄も伝わってきます!
例文⑤資格取得
例文
私が学生時代に力を入れたことは、TOEICのスコアを上げることです。
私は、大学入学時には英会話能力がほとんどありませんでした。そのため、学部の留学生と合同で発表する際、コミュニケーションをとれず歯がゆい思いをしました。そのことがきっかけで、「英語でコミュニケーションを取れるようになりたい」と考えるようになったのです。
英語力を上げるために私は、「毎日30分間は英語の動画を見て英語をインプットすること」と「仲良くなった留学生と英語で話すこと」に取り組みました。その結果、入学時520点だったスコアを780点まで上げられました。
この経験から私は、インプットとアウトプット両方を行うことの重要性を学びました。入社後は、仕事に必要な知識と経験の両方を積むことで、成長していきたいと考えております。
伊藤うみ
力を入れた理由が明確で、納得感がありますね!
渡辺キャリアアドバイザー
行動の結果、スコアが上がったとのことですが、「向上した英語力が実際に役だった場面」があるとより英語力の向上を実感できますね!
大変な就職活動、「有利な資格があるなら取得したい」と考える就活生も多くいることでしょう。この記事では、業界別のおすすめ資格を解説しているので、チェックしてみてくださいね。
就職に有利な資格で内定一直線! 7業界のおすすめ資格はこれだ
例文⑥研究
例文
私が学生時代に力を入れたことは、遺伝に関する研究です。
私は大学で、葉の形を決める要因となる遺伝子に関する研究をしています。現在は、特定の形の葉を持つ株を得るために交配を進める作業に取り組んでいるのですが、卒業論文の作成に間に合うように進めなければなりません。
そのため私は、卒業論文の執筆スケジュールから逆算して、「〇月までにこの形の株を〇株に増やす」などの計画を立て、交配を行っています。現在はまだ交配を進めている段階ですが、逆算して計画的に行わなければ卒業論文には間に合わないだろうと予想できます。
この経験から私は、逆算してスケジュールを立てる重要性を学びました。入社後も計画性を発揮し、成果を上げていきます。
渡辺キャリアアドバイザー
特に研究について話す場合には、専門用語が多くなり、専門外の人には理解できない内容になりやすいと思います。誰にでもわかる内容になるよう、気をつけましょう。
伊藤うみ
研究って1人でやるイメージが強いと思うのですが、集団の中での経験よりも評価が下がる、ということはありませんか?
渡辺キャリアアドバイザー
確かに、ディベロッパーなどのチームで仕事をする職業に向けたガクチカとしては不向きかもしれません。しかし、研究職・技術職など、研究内容が活きる職種には向いています!
伊藤うみ
1人でした経験が必ずしも低評価ではない、ということですね!
例文⑦授業
例文
私が学生時代に力を入れたことは、積極的な授業参加です。
私は東洋史学を専攻しているのですが、より多面的に物事を見れるようになりたいと考え、他専攻の授業も数多く受講しています。そうした中で課題に感じたのが、「知識として知っているだけでは、自分の中に吸収されない」ことです。
この課題を解決するため、私は、授業で触れた伝統芸能や祭りなどを実際に見たり、参加したりするようにしました。それにより、教授の言葉や映像資料のみでは伝わらない迫力などを肌で感じられ、ただ出席していただけの頃よりもより深く理解できるようになりました。
この経験から私は、「机上の勉強も大切だが、現実に経験することがより重要である」と学びました。入社後は、知識を付けることはもちろんですが、積極的に手を挙げて多くの経験をし、成長することで貢献します。
渡辺キャリアアドバイザー
学業に励んでいたことが伝わるガクチカは、採用担当者にも好印象です。また、「多くのものを吸収しよう」という柔軟性も伝わってきますね!
佐藤みなと
追加質問にはどんなものが考えられますか?
渡辺キャリアアドバイザー
「なぜ多面的に物を見ることが大切だと思ったか」「より深く理解できるようになった結果、どのように活かせているか」などが考えられますね!
例文⑧留学生とのコミュニケーション
例文
私が学生時代に力を入れたことは、留学生とのコミュニケーションです。
私の属している学部は、約5人に1人が留学生です。そのため、ディスカッションや発表の際には留学生とのコミュニケーションが必須でした。しかし、入学当時の私は英会話ができず、もちろん英語以外の言語も話せなかったため、コミュニケーションを外国語のできる友人まかせにしていました。
しかし、いつまでも成長せずに友人に頼るべきではないと考え、ある時、失敗を覚悟で留学生に話しかけました。すると、文法が間違っていても、発音がわかりづらくても、真摯に私の話に耳を傾けてくれたのです。それ以来、留学生と気負わずにコミュニケーションを取れるようになり、今では英語とインドネシア語で会話できるようになりました。
この経験から私は、何事も挑戦することが大切だ、と学びました。入社後は初めての経験が多くあるかと思いますが、恐れることなく積極的に挑戦し、大きく成長したいと考えております。
渡辺キャリアアドバイザー
言葉の通じない相手に対しても、真っ向からコミュニケーションをとろうとできる社交性が感じられるガクチカですね!
伊藤うみ
また、成長意欲が強いことも感じられます!
例文⑨友人とのコミュニケーション
例文
私が学生時代に力を入れたことは、友人と積極的にコミュニケーションをとることです。
意識的にコミュニケーションをとるようになったきっかけは、大学3年生の頃にあります。当時の私は、ゼミの研究発表に向けた準備をしていたのですが、準備に没頭しすぎて、1日、誰とも話さない日もあるほどでした。このような状況だったため、仲の良い友人と接する機会も減少し、連絡を取りにくくなっていました。
しかし、研究発表の際に「もっと他の人の意見を取り入れたほうが柔軟な思考ができる」とアドバイスを受けたため、「今後はもっと友人を大切にしよう」と心に決めました。
コミュニケーションを取るべく、私はまず、連絡を躊躇していた友人と連絡を取りました。そして、遊ぶ約束や研究の相談などを重ね、今でも就職活動の相談などをお互いにしています。相談相手がいるからこそ、自分にない考え方や価値観に触れられることが新鮮です。
この経験から私は、自らコミュニケーションを取ることの重要性を学びました。御社でも積極的にコミュニケーションをとり、チームの一員として成果を上げられるよう貢献してまいります。
佐藤みなと
追加質問としてはどのようなものが考えられますか?
渡辺キャリアアドバイザー
「自分にない考え方や価値観には、どのような例があるか」「発表準備に没頭していたのに、コミュニケーションを意識的にとるようになってストレスではなかったのか」などが考えられます!
例文⑩友人の輪を広げる
例文
私が学生時代に力を入れたことは、友人の輪を広げることです。
私がこれに力を入れた理由は、アメリカへの留学経験にあります。留学した大学には、様々な国や民族の学生がおり、考え方や価値観の違いを感じない日はありませんでした。
この経験から私は、「帰国後、意識して多くの人と関わらなければ、類似した考え方にしか触れられない」と気づき、友人の輪を広げることに力を入れるようになったのです。
具体的には、それまで所属していたサークルに加え、留学生が多く所属する国際サークルと、活動が積極的なボランティア団体に入りました。現在でも、活動を通じて多様な人と交流して仲を深め、その結果「こんな考え方もあのか」と日々刺激を受けています。
この経験から私は、自ら新しい環境に足を踏み入れることの影響の大きさを学びました。仕事をする上では未知の経験も多々あるかと思いますが、恐れず踏み込み、成長することで貢献したいです。
伊藤うみ
コミュニケーション能力の高さや社交的な性格が窺えますね!
渡辺キャリアアドバイザー
追加質問として、「異なる考えに触れたい理由」「多様な人と関わることによって何をしたいか」などが考えられます!
友人の輪を広げるためにはコミュニケーション能力が必須。なかには、聞き上手な人もいるでしょう。こちらの記事で聞き上手のアピール方法を解説しているので、チェックしてみてくださいね。
自己PRで聞き上手は受動的?|魅力的にアピールするコツを解説
例文⑪旅行
例文
私が学生時代に力を入れたことは、旅行です。
私はもともと旅行に強い興味があったわけではありません。しかし、インド人の留学生と仲良くなったことがきっかけで、「もっと見聞を広めたい」と考えるようになりました。ここで課題となったのが、金銭の問題でした。
私は生活費をアルバイト代でまかなっているため、旅行へ行くためには「収入を増やす」「支出を減らす」の両方が必要でした。そのため、特に支出については、1週間で使用可能な金額を交通系ICカードに入金する仕組みをつくり、節約しました。
その結果、ひと月の支出を約2万円減らすことができ、その分を旅行に充ててインドへ行きました。この仕組みは現在も続けており、国内外問わず、行ったことのない地へ赴くことで私と異なる価値観や文化に触れるようにしています。
私はこの経験から、物事の仕組みを変えることで、ストレスを感じることなく目標を達成できることを学びました。入社後も、目標達成のために工夫する力を発揮し、営業成績上位を目指します。
佐藤みなと
目標達成のための行動を仕組化できるのは、仕事でも役立つスキルなので、採用担当者も好印象を抱きそうですね!
渡辺キャリアアドバイザー
それから、本当にインドに行く行動力があるところも強みですね! 具体的にどのような見聞を得たのか聞かれる可能性があるため、対策しておきましょう。
例文⑫キャンプ
例文
私が学生時代に力をいれたことは、キャンプです。キャンプでは、アクシデントの解決策を考える力を得られます。
キャンプが趣味になったのは、大学の友人数名に誘われて行った際に、山や夜空の雄大さに感動したことがきっかけです。それ以来、サークル仲間など様々なメンバーとキャンプに行くようになりました。
キャンプには、効率よく料理ができない、水道が空かない、まだテントを立てていないのに雨が降り始めるなどのトラブルがつきものです。しかし、トラブルを解決する方法は特に決められていません。仲間と共に、限られた道具などを用いて工夫し、解決策を考えます。
たとえば、大人数で行った際には、「このバーナーではこれ、グリルではこれとこれを一緒に作れば楽」などの工夫をします。
私は、キャンプを通じて、自ら考え、工夫することの重要性を学びました。仕事をする際にも、受け身でいるのではなく主体的に考えることで貢献していきます。
佐藤みなと
仲間とのコミュニケーションを取るのが得意な様子が目に浮かびます……!
渡辺キャリアアドバイザー
「キャンプは楽しい」ではなく、「キャンプを通じて考える力を得ている」のがポイントですね!
複数人で行くキャンプの場合、準備などの場面で協調性は必須ですよね。協調性は自己PRでアピール可能な強みの1つ。効果的なアピール方法についてこの記事で解説しているので、ぜひ確認してくださいね。
例文13選|自己PRで「協調性」は3ステップで誰でも作成できる!
例文⑬登山
例文
私が学生時代に力を入れたことは、登山です。
私は大学入学以前に登山をしたことはありませんでした。しかし、友人に誘われて入った登山サークルで唐松岳に登ったことがきっかけで、「もっと難易度の高い山にも挑戦したい」と思うようになりました。そして、登山経験の豊富な友人と相談して「北穂高岳に登る」という目標を立てました。
目標達成に向けて私は、毎日の走り込みとトレーニング、レベルに合った登山に欠かさず取り組み、その結果、先月目標としていた山に登頂いたしました。
トレーニングは決して楽なものではありませんでしたが、明確な目標があったことでめげずに取り組めました。この経験で得た体力や、目標に向かって努力を重ねる大切さを今後も活かしていきたいです。
渡辺キャリアアドバイザー
「山に登った」という単純な報告ではなく、「ガクチカを通じて学んだことがある」ことが重要ですよ!
例文⑭読書
例文
私が学生時代に力を入れたことは、読書です。
私はもともと読書が好きだったのですが、大学で様々な講義を受けるうちに、世の中には自分の知らないことの方が圧倒的に多いことを認識しました。そして、「もっと多くのことを知りたい」という知識欲が芽生えたのです。そこで私は、「自分の興味のない分野の本も読んで、知識の幅を広げたい」と考えました。
具体的には、「図書館に行く時には、興味の有無に関わらず様々な棚を見る」「1回につき1冊は、専門でない分野の本も借りて読む」ことに取り組みました。その結果、他学部の友人の研究の話を以前よりも理解できるようになり、それまでよりもさらに人の話を聞くのが楽しくなりました。
私はこの経験から、知識を持っていればより多くのことを楽しめ、また、興味もわくようになることを学びました。入社後も学びを止めることなく、知識を吸収し続けることで、積極的に仕事に携わってまいります。
伊藤うみ
読書でもガクチカにできるとは驚きです……!
渡辺キャリアアドバイザー
はい! この例文の場合、「興味のない分野の本を読んで楽しいのか」「読書以外の方法では学ばないのか」などが気になるので、質問されるかもしれないですね。
例文⑮映画鑑賞
例文
私が学生時代に力を入れたことは、映画鑑賞です。
大学には、家庭環境、出身国、出身地など、私とは全く異なる背景を持つ学生がたくさんいます。入学時の私は、これらの違いに萎縮して消極的なコミュニケーションをしたり、反対に無神経な物言いをして傷つけてしまったりしました。こうした課題を解決する助けとなったのが、映画鑑賞です。
映画には、異なる背景を持つ登場人物が登場します。そのため、各登場人物の心情を想像しながら観ることで、「相手の気持ちや立場を考える力」が磨かれました。実際に、今では相手のことを考えた発言をできるようになり、相手を傷つけることも減りましたし、そのおかげで臆さずコミュニケーションをとれるようになりました。
この経験から私は、他の人の気持ちなどを想像する力を養えば、コミュニケーションにも自信を持てることを学びました。海外など多様な人とかかわりのある御社で、積極的にコミュニケーションをとることで貢献していきます。
佐藤みなと
優しく思いやりのある人柄が感じられますね! また、ガクチカを通じてコミュニケーション能力が磨かれている点もプラスに評価されそうです!
例文⑯サークル(実力の強化)
例文
私が学生時代に力を入れたことは、チアリーダー部の活動です。
チアリーダー部では、毎年夏に行われる「チアリーディング日本選手権大会」と冬に行われる「全日本学生チアリーディング大会」での入賞を目標に活動していました。しかし、毎年入賞を目標にしつつも達成できていなかったため、従来通りの練習では今年も目標を達成できないのではないかと考えました。
そこで私は、「練習の空き時間の活用」に、他の部員も巻き込んで取り組みました。たとえば、ペアやグループで練習場所を使っている間は、該当者以外は空き時間になっていました。その時間を活用し、ダンスの練習などに取り組むようにしたのです。その結果、夏の大会ではダンスが高評価を受け、入賞の目標を達成できました。
この経験から私は、隙間時間の努力次第で、実力は上がることを学びました。入社後は、業務の多忙さに負けることなく努力することで、成長していきます。
渡辺キャリアアドバイザー
仕事をするうえでも、時間を上手に使うスキルは使えますので、良いアピールになりそうですね!
例文⑰サークル(集客数増加)
例文
私が学生時代に力を入れたことは、アカペラサークルの活動です。
アカペラサークルでは毎年春に、新入生を勧誘する目的でコンサートを開催しています。しかし、毎年集客数が20名程度と少なく、加入人数は3名前後で開催目的を達成できていませんでした。
そこで、コンサートの開催場所の決定やチラシ作成などを担当していた私は、より多くの人にきいてもらうために、会場を従来の小ホールから屋外の広場に変更しました。また、公演回数を1日に1回から3日で3回に増やし、時間帯も夕方から昼食の時間に移しました。
その結果、これまでの比ではない人数に聞いてもらうことができ、昨年比2倍の12名の新メンバーを獲得できました。
私はこの経験から、自ら考え、目的に合った選択をすることの重要性を学びました。このような経験を活かし、御社でも売上向上に貢献してまいります。
渡辺キャリアアドバイザー
勧誘の目的を果たすために、妥協なく新しいことに挑戦できる姿勢が素敵ですね。変更にあたって行った、団体内の折衝について追加で聞かれる可能性があるので、対策しておきましょう。
例文⑱留学
例文
私が学生時代に力を入れたことは、留学です。
私は大学入学時、特別語学が得意なわけではありませんでした。そのため、ベトナム人の留学生とペアで発表をする際にもコミュニケーションをとれず、結果として準備が大幅に遅れてしまったことがありました。この失敗を受け私は、「語学力のなさに自信がないせいで、コミュニケーションにも問題が生じている」ことを課題として認識しました。
その課題を解決するべく取り組んだのが、留学でした。留学では、語学力だけでなく、コミュニケーションスキルも高められると考えたからです。実際、留学先ではディスカッションが盛んで、私自身も失敗を恐れずに参加したため、語学力が高められました。
その結果、語学力を活かして物怖じせずに話しかけられるようになり、コミュニケーションの課題も解決できました。
このようにして私は、語学力とコミュニケーションスキルを得ることができました。これらのスキルを活かし、海外と取引のある御社で活躍していきたいと考えています。
渡辺キャリアアドバイザー
「語学力と物怖じしないコミュニケーションスキルが得られた」というアピールは、日常的に海外企業との関わりがある企業に響きますね!
佐藤みなと
留学って、意外とたくさんの人がしていると思うのですが、どういった点で差別化できるのでしょうか?
渡辺キャリアアドバイザー
「留学先で何を頑張ったか」で差別化できますよ。たとえば、外国語でディスカッションできるくらい語学力を高めた、行動力を発揮して多くの友人を得た、などです。
例文⑲アルバイト(業務の効率アップ)
例文
私が学生時代に力を入れたことは、ファミリーレストランでのアルバイトです。
私が勤務している店舗はオフィス街にあるため、昼食の時間帯には多くのお客様で混雑します。そのため、限られた人数で最大限効率よく業務を行い、スムーズに商品を提供する必要がありました。
私は業務の効率化のために何ができるか考え、「空席が一目でわかるボード」を作成しました。それまでは空席確認を目視や他の従業員に聞いて行っていたため、より効率的に確認できるようになりましたし、マグネットを移動させるだけなので手間もかかりません。
結果として、どの従業員でもお客様の案内をスムーズにできるようになり、その分配膳など別の業務に充てられるようになりました。
私はこの経験から、少しの工夫で業務を効率化できることを学びました。入社後は、効率的に業務を進めることでより多くの成果を上げられるよう努めます。
渡辺キャリアアドバイザー
アルバイトで課題解決のために工夫できる点が好印象です! お客様の案内がどのくらいスムーズになったのか、より客観的な情報があるとさらに良いですね。
こちらの記事では、14個の例文と共にアルバイト経験をアピールする方法を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
アルバイトの自己PRで面接官の心を掴め! 14例文付き作成方法解説
例文⑳アルバイト(SNS運用)
例文
私が学生時代に力を入れたことは、アルバイト先のSNSの運用です。
私は創業55年の個人経営のカフェでアルバイトをしています。主なお客様は近隣に住んでいる方で、非常に暖かい雰囲気である一方で、新規のお客様が少ないことが課題でした。私はこの課題を解決するべく、オーナーにSNSでPRを行うことを提案し、私がその運用を任されました。
運用開始当初は、オーナーと「アピールの対象や売り出すポイントのすり合わせ」を行い、それに沿った投稿をしていました。しかし、なかなかフォロワーが増えなかったため、「より反響のあるハッシュタグの選定」「1日最低1回の更新」などの工夫をしました。
その結果、アカウントを初めて4か月経った現在、フォロワー数は980人にまで増えています。
私はこの経験から、同じことを継続するのではなく、現状に応じた工夫をすることで成果が出ることを学びました。入社後も、現状に満足することなく常により良いものを追求することで、売上向上に貢献いたします。
佐藤みなと
SNS運用もガクチカに……!
渡辺キャリアアドバイザー
ちなみに、今回はアルバイト先のアカウントでしたが、もちろん個人のものでも大丈夫ですよ。
自信の持てるガクチカをアピールして選考を突破しよう!
渡辺キャリアアドバイザー
2人とも無事、ガクチカが見つかりましたね!
伊藤うみ
はい! 私はサークルでもアルバイトでも特別取り組んだことはなかったので、ガクチカなんかないと思っていました。でも、解説のおかげで「ガクチカは日常に潜んでいる」とよくわかりました!
佐藤みなと
私も、友人と遊んでばかりだったので、ガクチカなんかないと思っていましたが、無事、見つかりました! しかもアピールの構成まで教えてくださったので、自信を持ってガクチカをアピールできます!
渡辺キャリアアドバイザー
そんな風に言っていただけると、こちらもとてもうれしいです!
伊藤うみ
今日は本当にありがとうございました! 自信を持ってガクチカをアピールして選考突破を目指します!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー