目次
集団面接は頻出質問対策で差をつける! 他の人の真似では突破できない
佐藤みなと
来週はついに初めての集団面接だね!
鈴木なぎさ
そうだね、でもまだ質問の対策ができていないのが心配。一体何が聞かれるのかな?
佐藤みなと
質問の対策なんて心配いらないんじゃない? 他の就活生もいることだし、回答を聞いて真似をすればどうにかなるよ。
田中キャリアアドバイザー
佐藤さん、そのような心構えでは集団面接突破は難しいですよ! 頻出質問の対策がとても重要なのです。
鈴木なぎさ
やっぱりそうなんですね! でも、何をどのように対策すればよいのか全然分かりません。
田中キャリアアドバイザー
では、私が集団面接の質問の対策方法を解説します。一緒に確認して、突破に1歩近づきましょう!
「集団面接だから、他の就活生の真似をすれば良いや」という考えは危険です。それでは選考突破はとても難しいでしょう。すぐ隣にライバルがいるからこそ、念入りな質問対策が重要です。
集団面接において突破の鍵となるのが、頻出度順の質問対策。聞かれやすい順番に対策すれば効率的・効果的ですよね。この記事では頻出順に回答方法を解説しているので、念入りに対策して合格に1歩近づきましょう。
「みんなと一緒」では受からない! 質問対策が必須なのには理由がある
田中キャリアアドバイザー
頻出質問の解説の前に……佐藤さん、先ほど「集団面接に対策はいらない」と言っていましたよね?
佐藤みなと
ギクッ! はい、言いました。てっきり隣の就活生の真似をすればうまくいくのではないかと思っていたのです。
田中キャリアアドバイザー
そうだったのですね! ですが、それは誤りです。むしろ集団面接だからこそ質問の対策は必須ですよ!
佐藤みなと
そうなんですか! 一体どうしてなのか、教えてください!
田中キャリアアドバイザー
もちろんです!
ライバルはすぐ隣! 回答がいまいちだとすごく目立つ
田中キャリアアドバイザー
佐藤さんの言う通り、すぐ隣には同じ就活生がいます。ですが、それはつまり「うまく回答できないと悪目立ちする」ということでもあるのです。
集団面接で質問の対策が必要な理由として、適切に回答できなかった場合にとても悪目立ちすることが挙げられます。集団面接では複数の就活生が同時に選考を受けるので、お互いに比較されやすいのです。
田中キャリアアドバイザー
たとえば、自己PRで「強みは計画性で部活動と学業の両立で発揮していた」と端的に伝えられる人と「部活動と学業の両立を頑張っていて、そのときには……」と曖昧なアピールをする人がいたらどう思いますか?
佐藤みなと
伝わりやすいアピールの人がいる分、そうでない人の対策のなさが際立ってしまいます。
田中キャリアアドバイザー
そうですよね。さらに「対策が足りていないということはあまり意欲もないのでは」などと悪い印象を残しかねません。
鈴木なぎさ
そうなんですね! でも裏返すと、対策を念入りにしておけば高評価のチャンスを掴みやすいということですよね! そう考えると対策必須なのもうなずけます。
このように比較されやすい選考だからこそ、頻出質問の対策は必須です。対策しておけば面接官の質問にスムーズに回答しやすいですよね。その結果、高評価も得やすいのです。
アピールタイムは超短時間! 対策ナシでは自分の魅力が伝わらない
また、集団面接ではとても短い時間でアピールしなければいけません。そのため、対策をしていないと時間が足りずにアピールしきれなかったり、十分に言葉で伝えられなかったりします。
田中キャリアアドバイザー
自分の魅力を伝えきれないことも問題ですが、時間が長すぎると他の就活生のアピール時間を奪うことにつながるため協調性に欠ける印象を受けます。短すぎると単純に本気度が伝わりません。
鈴木なぎさ
魅力が伝わらない以外にもマイナスにつながるのですね……。
佐藤みなと
ところで、「とても短い時間でアピール」って具体的にどのくらいの長さですか?
田中キャリアアドバイザー
良い質問ですね! 1人に使える時間は10分前後と考えておきましょう。
集団面接は、おおむね4人前後の就活生1グループに対し40分くらいの時間をかけることが多いです。そのため、1人に割ける時間は約10分間と言えますね。この間に質問と回答をしなければならないので、回答1つあたりは長くて1分程度です。
つまり、約1分の間に自分の人柄や強みなどを過不足なくきちんと伝える必要があるのです。対策なしでこれをおこなうのはなかなか難しいもの。そのため、頻出質問の対策が必須なのです。
田中キャリアアドバイザー
ただし、集団面接の長さや就活生の数は企業によって異なります。そのため、就活生1人あたりに使える時間も一概には言えないので注意してくださいね。
質問の数も少ない! 「次の質問頑張ろう」が通用しない
集団面接では、アピールできる時間が短いことに加えて質問の数が少ないことにも注意が必要です。先ほど解説したとおり、集団面接で就活生1人に使える時間は約10分間と限られています。そのため、自然と質問の数も数個に絞られます。
質問の数が限られるということは、アピールの機会も少ないということ。たとえば1つの質問でうまく答えられなかった場合、他の質問で挽回するのが難しいのです。
佐藤みなと
そうやって聞くと、対策なしで臨むのはとても危険ですね。
田中キャリアアドバイザー
そうなんです。選考を突破したいのなら頻出質問の対策は必須ですよ。
受ける選考が一次面接なら、こちらもあわせてチェックしておきましょう。対策方法を解説しています。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫! 3ステップで選考突破へ
受ける選考が二次面接の人は、こちらの記事も確認しておくのがおすすめです。
マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!
早期選考では初期段階の選考で集団面接がおこなわれることがあります。早期選考についての詳しい説明はこちらを参考にしてしてくださいね。
早期選考は内定行きの特急券! 受ける方法やメリットをまるっと解説
39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
とにかくこの2つは絶対厳守! 回答内容の基礎基本
鈴木なぎさ
田中さんの解説を聞いたら、頻出質問の対策がどれだけ重要か痛感しました。
佐藤みなと
私もです。でも、まずは何から対策していけば良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
前向きな質問で素晴らしいですね! では、質問項目ごとの回答方法をチェックする前に、どの質問に回答する際にも共通する基本を押さえていきましょう。
鈴木なぎさ
具体的にはどのようなものがありますか?
田中キャリアアドバイザー
大きく2つ、「志望企業に合った内容を答えること」「結論ファーストで話すこと」が重要です。それぞれについて見ていきましょう!
①どの質問でも関係ない! 回答内容は志望企業に合ったものにしよう
そのような質問であったとしても、回答する際にまず重要なのが志望企業に合った内容にすることです。
「企業に合った」とは、より具体的に言えば「社風に合っている」「求める人材像に合っている」ということ。つまり、企業に馴染めて、企業の仕事に貢献できると伝わる回答にすることが大切です。社風や求める人材像などは、次のページをチェックするなどの方法で得られますよ。
社風や求める人材像を把握する方法
- 採用ホームページの募集要項
- 採用ホームページや企業ホームページの従業員インタビュー
- 企業ホームページの会社概要
- 就活情報サイトの会社情報欄や就活生へのメッセージ
田中キャリアアドバイザー
企業は採用活動にお金や時間などのコストをかけています。そのため、採用した人材には長く活躍してほしいと考えているのです。すぐに行動に移すことを要求される社風なのに慎重すぎては馴染みにくいですよね。
佐藤みなと
馴染みにくいですし、その結果早期離職にもつながりそうです。長く活躍してもらうためにも、企業に合った人材を求めているということですね!
鈴木なぎさ
でも、企業に合った内容ってどういうことなのでしょうか?
求める人材像や社風は企業によってそれぞれ。そのため、アピールする内容が企業の社風などに馴染むものを選ぶことが重要です。たとえば次のように選んでくださいね。志望動機なら、志望した理由をその企業で実現できるかどうかに注目しましょう。
志望企業が積極的なチャレンジを求める社風の場合
- 自己紹介:計画性よりも行動に移したエピソードをアピール
- 自己PR:慎重さなどよりもチャレンジ精神、積極性などをアピール
- 短所:心配性などよりも大雑把さなどを短所として挙げる
- ガクチカ:1つのことを続けた経験よりも何かに挑戦した経験をアピール
志望企業に合った回答≠嘘
志望企業の社風などに合わせた回答をすることは重要です。ただし、嘘はつかないようにしましょう。
面接中に嘘に気づかれてしまう可能性は十分にありますし、仮にそれで選考を突破したとしても入社後につらい思いをするのは自分です。
自分を偽るのは人として不誠実です。そのため、企業に合わせようとするあまり嘘をつくのは避けましょう。
田中キャリアアドバイザー
本当は結構慎重にものごとに取り組めるのに、嘘をついて慎重さよりもスピード感が評価される企業に入っては入社後に辛い思いをする可能性が高まります。
佐藤みなと
内定をゲットしようとするあまり嘘をついても、ミスマッチになってしまうなら本当に意味がないですね。きちんと自分のことを伝えてマッチする企業に入りたいです!
田中キャリアアドバイザー
それに嘘の場合、たとえば「強みの発揮エピソード」「その企業・業界を志望したきっかけのエピソード」などがないですよね。そうするとアピールに説得力が出ず、突破できる可能性も低いのです。
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る面接中の嘘は見抜かれる可能性が高い
選考が進むほど、面接官の役職が高くなる場合が多いです。特にそのような経験豊富な人相手だと、嘘はほぼ見抜かれると思っておいた方が良いでしょう。なぜかと言うと、ビジネスの現場では相手の言葉の奥にある本心を見抜くことが求められるからです。役職が高い人はそのような経験をたくさんしてきています。
たとえば顧客が「値段が高いから買えない」と言ったとします。しかし本心が「違う性能のものがあれば良いのに」であることに気づければ、違う商品を提案するなどビジネスにつながりますよね。
社会人なら多かれ少なかれ、「言葉の裏にある本心を見抜く」という経験をしています。ですから、面接では嘘をつくよりも自己分析から導き出した本当の自分を伝えた方が良いのです。
②「わかりやすさ」はとても重要! 結論ファーストで話そう
面接でのアピールで最も重要なことの1つがわかりやすさです。面接官は就活生の話を聞いて理解する必要がありますが、回りくどい言い方や長すぎる文章などではパッと聞いて理解するのは難しいですよね。
鈴木なぎさ
面接だから1発で理解できるわかりやすさが重要、ということですね!
そこでポイントとなるのが結論から話し始めることです。結論ファーストの話し方をすれば、これから何の話を始めるのか、何に注目して聞けばよいのかが明確なのでわかりやすいですよ。また、話している就活生にとってもテーマが明確になるので話が脱線したりするのが防げます。
田中キャリアアドバイザー
つまり、各質問では次のことを最初に伝えましょう。
各質問の結論
- 自己PR、長所:自分の強み
- 短所:自分の弱み
- 志望動機:なぜその企業を志望したか
- ガクチカ:何に力を入れたか
PREP法を活かして話そう
田中キャリアアドバイザー
結論ファーストの話し方でおすすめなのが「PREP法」です!
PREP法
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:具体例
- Point:結論
PREP法とは、Point(結論)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(結論)の順番に話を展開する方法です。結論を最初に伝えるので話がわかりやすいですし、具体例を盛り込むことでアピールの納得感や説得力を向上させられます。
この話し方は選考で聞かれるあらゆる質問に活用できるので実践してみてくださいね。たとえば自己PRなら次のようにあてはめられます。
自己PRとPREP法
- P:自分の強みを伝える
- R:強みの根拠や発揮したタイミングなどを伝える
- E:強みを発揮したエピソードを伝える
- P:自分の強みを再度強調しつつ、それを仕事で活かせると伝える
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る結論ファーストの話し方は社会人になってからも役立つ
会社は自分の労働時間に給料というコストを支払っているので、時間をかけて情報共有したり納得したりすることは、ビジネスの現場では「コストが高く生産性が低い」と判断されます。求められているのは、限られた時間内で効率よくコミュニケーションをとり、どんどん成果を出すことなのです。
そのために役立つのがまず結論を伝える型です。しかし、日本語は結論を最後に持ってきやすい言語です。また、日本人は相手の感情を計りながら話をしやすいので、結論を後回しにする傾向が強いです。
つまり、結論ファーストは意識して訓練しなければ身につけにくいものですが、生産性を高めていくために重要なものなのです。早めに身につければ社会人になってからも必ず役立つので、学生のうちに習得しましょう。
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。
そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。
そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人
注目! 頻出順の質問対策で集団面接も怖くない
集団面接は他の就活生ととても比較されやすいため、特に頻出質問の対策は必須です。しかし、無闇に対策してもその質問がされなかったらもったいないですよね。そこでポイントとなるのが頻出順の質問対策です。
「頻出」と言っても必ずでるとは限りません。それでも、可能性の低い質問ばかり対策するよりも効果的です。面接中に「これは対策した! 」と自信を持って回答し、他の就活生を1歩リードするためにも、質問対策は頻出順におこなうことが重要ですよ。
対策必要度:MAX|これは絶対外せない! 集団面接の超頻出質問と回答法
佐藤みなと
回答する際は「企業に合った内容」「結論ファースト」に気を付ければ良いのですね!
鈴木なぎさ
ところで、頻出質問の対策ってどのように進めれば良いのでしょうか? そもそも何が聞かれやすいかわからないし、答え方もわかりません。
田中キャリアアドバイザー
安心してください! 私が頻度別に聞かれやすい項目や回答方法を解説します。
佐藤みなと
ありがとうございます!
田中キャリアアドバイザー
では早速、最も質問される確率が高く対策必須の項目をチェックしていきましょう!
自己紹介
多くの面接で必ずと言ってよいほど求められるのが自己紹介です。自己紹介といっても、名前を伝えるだけではありません。当日とっさに考えると焦ってしまうのであらかじめ考えておきましょう。
田中キャリアアドバイザー
自己紹介ではおおむね次の項目を伝えます!
自己紹介で伝えること
- 大学・学部・氏名
- 学生時代に取り組んだこと
- 面接への意気込み
鈴木なぎさ
てっきり名前を伝えるくらいかと思っていたのですが違うのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! 当日いきなりこれを伝えるのは大変なので準備が重要です。
集団面接を受ける就活生の多くは面接経験が浅いもの。だからこそ注意すべきなのが、自己紹介で自己アピールをしないことです。あくまで自分のことを簡単に紹介する場なので話しすぎないようにしましょう。
また、長々と話しすぎると今後の質問の時間を奪ってしまうので避けてください。自己紹介でこれらの行為をおこなってしまうととても悪目立ちしてしまいますよ。
田中キャリアアドバイザー
自己紹介はこのように伝えればOKですよ!
例文
アクセス大学経営学部の佐藤みなとと申します。本日は面接の機会をくださりありがとうございます。
大学では観光学を研究しており、選考を活かして地域の伝統行事継承問題の解消に取り組むボランティア活動をしておりました。
本日はそこでの経験もお伝えできればと思います。よろしくお願いいたします。
田中キャリアアドバイザー
このように、自己紹介では自身の経験などの概要となる情報を簡潔に盛り込めはOKです。あくまで面接の導入部分なので、たとえばボランティアの詳しい内容まで話す必要はありませんよ!
佐藤みなと
簡潔に自分の経験を伝えることが重要なのですね!
面接で好印象を残せる魅力的な自己紹介の作り方、伝え方をこちらの記事では解説しています。ぜひ合わせてチェックしておきましょう。
例文&マンガ付き! 面接の自己紹介で企業の心をつかむ4つの極意
面接では「1分間」と時間を指定されることもあります。そんな1分間の自己紹介対策はこちらの記事をチェックしてください。
例文15選|1分間の自己紹介は一点集中のアピールで心を掴む!
ボランティア活動を通して、仕事に対する姿勢をアピールできるかもしれません。次の記事では、姿勢についての回答方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
例文19選|頻出質問「仕事に対する姿勢」の回答はこれで決まり!
自己PR
自己PRは多くの集団面接で聞かれるでしょう。先ほども解説したとおり、集団面接では他の就活生ととても比較されやすいです。だからこそ対策は必須と言えます。
自己PRもまたPREP法を活用してアピールするのがおすすめです。最初に端的に強みを伝えたあとに強みの発揮エピソードを伝え、最後に強みを仕事で活かす意気込みをアピールしましょう。
例文
私は簡単に諦めずに工夫して目標を達成することができます。サークルの新入生勧誘の際には、不可能とされていた新入部員2桁超えを達成しました。
私は将棋サークルに所属しているのですが、年々メンバー数が減少していることが課題で、入る人は例年5名程度でした。
そこで入学直後に見学などに来る学生に参加を迷う理由を聞いたところ、「未経験で続けられる自信がない」というものが最多でした。以来私はこの不安を解消できる、これまでやったことのない方法を取ろうと考えました。そしてTwitterなどのSNSで、未経験で続けているメンバーの紹介企画などをおこなうことにしたのです。
その結果、5月には10人目のメンバーを獲得したのですが、そのうちの半数以上が「未経験でもできると知ってやってみようと思った」と言ってくれました。この経験から、目標達成のためには工夫が重要だと学びました。
仕事においても闇雲に頑張るだけではなく、1歩立ち止まって工夫することで、より効率的かつ確実に達成していきたいです。
田中キャリアアドバイザー
集団面接には比較対象がすぐ隣にいます。わかりやすく納得感のある自己PRをできれば、高評価が期待できますよ。反対にしどろもどろなアピールだとなかなか良い印象は得られません。
佐藤みなと
「PREP法を使えば良いのなら構成もわかるしそんなに対策しなくても良いのではないか」と一瞬思いましたが、これを本番でいきなり伝えるのは難しいですね。
面接で効果的な自己PRをする方法は、こちらの記事で解説しています。合わせてチェックしましょう。
面接の自己PRは事前準備が肝! アピール方法徹底解説|例文13選
「自己PRって何を言えば良いの? 」という人は、こちらの記事もおすすめです。
例文14選|自己PRは構成次第! 3ステップで響くアピールしよう
長所・短所
長所や短所の質問もまた、集団面接でされやすい質問の1つです。「長所を教えてください」のように単体で聞かれるパターンと「長所と短所を教えてください」と合わせて聞かれるパターンがありますよ。
佐藤みなと
「長所を教えて」と言われたら「長所→発揮したエピソード→活かす意気込み」だと思うのですが合っていますか?
田中キャリアアドバイザー
素晴らしいですね、大正解です!
佐藤みなと
では、「長所と短所を教えて」と言われたらどのような順番で答えれば良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
その場合には次のように答えればOKです!
長所と短所を同時に答える構成
- ①長所を伝える
- ②長所の発揮エピソード
- ③長所の活かし方
- ④短所を伝える
- ⑤短所が出てしまったエピソードとその改善方策
- ⑥短所克服に向かっていること
長所と短所を合わせて質問されたときには、このように前半長所・後半短所のようなイメージでわけて答えるとわかりやすいですよ。
なお、長所と短所の間で矛盾が生じないよう注意しましょう。長所が「積極性」なのに短所が「行動が遅い」では、どちらが本当かわからず信憑性が疑われかねません。
鈴木なぎさ
でも、集団面接って私以外にも就活生がいますよね。もしも強みがかぶってしまったら違う強みに変えた方が良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
その必要はありません! エピソードなどに個性が表れるので完全に重複してしまうことはないからです。それに、急遽予定と違うアピールをしてうまく伝えられない、という可能性もありますよね。
鈴木なぎさ
わかりました! かぶっても自信をもってアピールします!
例文
私の長所は、期限までに必ずやりきる計画性です。
特にこの長所を発揮しているのは期末のレポート課題に取り組むときです。私は毎回おおむね8つ前後のレポートを作成しています。質に妥協せず期日までに提出するために、まずは指定文字数やテーマなどから難易度を考えて優先順位を決め、そのうえで余裕ある計画を立てて実行しています。その結果、今まで全てのレポートを余裕を持って提出できました。
仕事においても目標達成のためには計画性が重要だと思いますので、着実に達成することで貢献してまいります。
また、私の短所は少し慎重すぎるところです。
所属サークルで新たにYouTubeを始めた際には、炎上などのリスクを考えてしまい参加や作成に消極的でした。しかし「YouTubeを見て入りたいと思った」と言ってくれる新入生が多いことを知って、「慎重なあまり挑戦できなければ成長はないのでは」と感じました。
それ以来新たな取り組みにも積極的に参加するよう心がけており、先日はゼミで地域のイベントに出店する取り組みをリーダーとして進めました。
仕事でも慎重になりすぎず、積極的に挑むことで成長してまいります。
田中キャリアアドバイザー
長所・短所の2つを回答する場合、回答が長くなりやすいので注意しましょう。集団面接で長々と話すと配慮ができない印象になりますよ。時間が指定された場合を除いて、約1分程度の長さにしましょう。
鈴木なぎさ
面接官から追加で質問されることもあると思うのですが、この回答の場合何が聞かれそうですか?
田中キャリアアドバイザー
良い質問ですね! 「余裕ある計画にするためのこだわり」「地域イベントに出店した詳細」「他のチャレンジしたエピソード」などが考えられますよ。
長所も短所もわからない、という人におすすめなのがこの記事。最短で見つける方法を解説しています。
脱「長所と短所がわからない」2つを見つける最短ルートマニュアル
「自己PRと長所の違いを知りたい! 」という人はこちらの記事もチェックしてくださいね。
自己PRと長所の違いはこれで完璧! アピールポイント別例文8選
志望動機
田中キャリアアドバイザー
志望動機もまた、集団面接で頻繁に聞かれる質問です!
「面接といえば志望動機」のイメージがある人も少なくないでしょう。実際、志望動機は多くの集団面接で聞かれる質問です。「なぜその企業で働きたいのか」を伝えてくださいね。
田中キャリアアドバイザー
志望動機でもPREP法を活用できます!
志望動機の構成
- ①その企業を志望した理由
- ②そのような志望に至った経験の概要
- ③②の詳細
- ④入社後にやりたいこと
志望動機において重要なのは、自分自身の経験や考えに基づいて「その企業で働きたい気持ち」を裏付けることです。
たとえば、「教育に携わりたいから」だけではなぜそのように考えるのかわかりませんよね。しかし、「塾に行きたくても行けない子供たちとの交流を通じて、誰でも学べる機会を提供したいと考えた」だったら納得感があります。
例文
ユーザーファーストの精神でサービスを展開しているため、御社を志望いたしました。
私は飲食店でアルバイトをしているのですが、マニュアルや社員の方の「効率を重視する」という方針があるため、「お客様の求めているものは違うかも」と思いつつも要望を実現できないことがしばしばあります。確かにビジネスにおいて利益を上げることは重要ですが、お客様あっての商売です。ファンを増やすという意味でもユーザーファーストが重要だと思います。そのため、私はユーザーファーストを掲げ実践している企業で仕事をしたいと考えました。
御社はお客様の声をSNSなどでも集める活動をするなど、ユーザーの要望に対してアンテナがとても高い印象があります。また、インターンシップに参加した際にも「ユーザー目線」などのワードを良く耳にし、ユーザーファーストの姿勢を強く感じました。
御社への入社が叶いましたら、将来的にお客様の思いに応えた商品開発に携われるよう、まずは営業で生の声をたくさん聞き、成績を上げることで貢献できればと思います。
鈴木なぎさ
自分の経験を踏まえたアピールで、すごく説得力がありますね!
田中キャリアアドバイザー
ユーザーファーストの姿勢について、具体的な事例やインターンシップでの体験に基づいて伝えられているのも良い点です。社風や仕事への姿勢は文字からは伝わりにくいので、具体性のある理由をつけられると強いですよ!
佐藤みなと
追加で何が聞かれそうですか?
田中キャリアアドバイザー
顧客の要望に答えられなかったエピソードなどが追加で聞かれるかもしれないので対策しておきましょう。
面接で聞かれる志望動機の答え方はこちらの記事をチェックしてください。
例文11個|面接に受かる志望動機は 「自己分析×企業研究」で完成
志望動機が聞かれないと不合格という噂がありますが、実際どうなのでしょうか。聞かれない理由などはこちらでチェックしてくださいね。
不合格って本当? 面接で志望動機を聞かれない正しい理由を徹底解説
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)
集団面接ではガクチカが聞かれる機会も多くあります。「学生時代に力を入れたこと」「学生時代に頑張ったこと」などの言葉で聞かれるでしょう。面接官は、何にどのように取り組んだかを通じて、就活生の人柄やモチベーションの源泉などを見定めようとしています。
ガクチカで重要なのは、取り組んだことを通じて成長があること。裏を返せば、課題意識をもって成長できていればどのようなテーマでも大丈夫です。
佐藤みなと
どのようなテーマでも大丈夫ってことは、勉強とか部活とかでなくてもOKということですか?
田中キャリアアドバイザー
はい!
ただし、あまりにも仕事と関係のない内容のものは避けましょう。集団面接とは、仕事で長期間活躍できる適性や能力のある人材を見定める場です。仕事に活きてこないことをアピールしても、あまり効果は期待できません。
仕事に活きないエピソード例
- 夏をエアコンなしで乗り切った
- 毎日欠かさず朝焼けを見た
例文
私が学生時代に力を入れたことはフランス留学です。
大学の授業などでさまざまな国の留学生と接するうちに、「語学力を磨いてコミュニケーション能力を高めたい」と考えるようになったことがきっかけでした。
留学した当初は、コミュニケーションに壁を感じました。通じない可能性が怖く話しかけられずにいたのです。そのような私の姿勢を変えたのは、同じ時期に留学生としてやってきた他の学生です。どんどん馴染んでいっている姿を見て「負けていられない」と思い、それまで発言していなかったグループ発表やクラスメイトとの会話を積極的におこなうようにしました。
すると、言葉が通じない恐怖から来るコミュニケーションへの不安は解消され、フランス語だけにかかわらずさまざまな言語の人に自分から話しかけられるようになりました。帰国する頃にはフランスだけでなく、多数の国から来た違う言語を話す友人を得られていました。
この経験から私は、言葉以上に自分からコミュニケーションを取ろうとする姿勢が重要であることを学びました。社会に出て以降も、社内外で積極的にコミュニケーションをとり、良好な関係を構築してまいります。
田中キャリアアドバイザー
課題や解決法などが明確でわかりやすいです! 職場でも良好な関係を築くイメージができます。「なぜ留学生の姿を見て語学力・コミュニケーション能力を高めたいと考えたか」まで深掘りできると安心です!
評価されるガクチカの見つけ方や作り方はこちらで解説しています。合わせてチェックしてくださいね。
ガクチカに特別なエピソードは不要! 評価される作り方を徹底解説
逆質問
田中キャリアアドバイザー
「最後に何か質問はありますか? 」などの質問のことを逆質問といいます。「逆質問をお願いします」とは言われませんよ。
集団面接では逆質問を求められる場合も多くあります。逆質問は「疑問を解消してほしい」という意図でされますが、就活生にとっては疑問を解消し、かつ意欲などのアピールにもつながる質問ですよ。
佐藤みなと
質問で意欲のアピール? そんなことができるのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
はい! たとえば「評価されやすい人はどのような人ですか」と聞かれたら、佐藤さんだったらどのように思いますか?
佐藤みなと
職場で評価されたい、活躍したいという意思を感じます! すごく頑張って働いてくれそうですね。
田中キャリアアドバイザー
このように、逆質問を通じて意欲などを伝えて好印象を残すことができるのです。
逆質問の例
- 入社までに身につけておくのがおすすめの知識があれば教えてください
- 入社までに読んでおいた方が良い本などあれば教えていただきたいです
- 研修ではどのようなことをおこないますか
- 入社後の業務の流れを教えてください
- どのような人と一緒に仕事をしたいですか
- どのような人が求められていると感じますか
- 職場で評価されている人にはどのような人が多いですか
- 1日のスケジュールを教えていただきたいです
- 希望する業務に異動することは可能ですか
- 希望する業務に異動するためにはどのような努力が必要ですか
- 海外の企業とも取引があると思いますが、英語力はどの程度がマストで必要ですか
- 海外の企業と取引をするうえで、英語以外で身につけた方が良い言語はありますか
- 〇〇様(面接官)が仕事で最も重視していることが何ですか
- 〇〇様(面接官)が仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください
- 〇〇様(面接官)にとって一番大変だと感じたのはどのようなときですか
- 〇〇様(面接官)の入社時の目標は何ですか。また、それについて現状はどうですか
- 〇〇様(面接官)の現在の目標を教えてください
- 〇〇様(面接官)の思う御社ならではの魅力とは何ですか
- 〇〇様(面接官)の思うこの企業の特徴は何ですか
- 〇〇様(面接官)にとって、他の社員の方とはどのような存在ですか
- 〇〇様(面接官)が入社した際、最も驚いたことやギャップを教えてください
- 〇〇様(面接官)お思う、入社するにあたっての心構えとはどのようなものですか
- 〇〇様(面接官)が企業理念を実感したできごとはどのようなものですか
- 〇〇様(面接官)は御社はどのような社風だと感じますか
逆質問の際に最も避けるべき回答が「ありません」です。企業への興味ややる気のない印象を抱かせかねません。また、福利厚生などについて質問するのも、仕事そのものへの興味が感じられないのでおすすめはしません。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見る本心からの質問をすることが最重要
逆質問はアピールの一環です。自分のやる気や熱意を示せるような質問をしましょう。
ただし、自分が本当に聞きたいことではないのに「面接官受けが良いだろう」という理由で質問するのは避けましょう。このような姿勢は思っている以上に面接官に伝わってしまいます。減点されるほどではありませんが、少なくとも加点のチャンスを失うことにはなってしまうでしょう。
逆質問のユニークさはそれほど気にする必要はありません。そのため、自分が本心から知りたいと思っていることを聞いてください。それがもっともアピールにつながりやすいですよ。
対策必要度:高|対策なしでは結構危険! 聞かれやすい質問と回答法
鈴木なぎさ
頻出質問には自己PRなどがあるのですね! 回答のコツもわかって、なんだかきちんと対策できる気がしてきました!
田中キャリアアドバイザー
素晴らしいことですね! でも、頻出質問は先ほど解説した6つだけではありません。超頻出でなくても聞かれやすい項目もあるのです。
鈴木なぎさ
聞かれやすいなら対策しておきたいですね……! どのような質問があるのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
それでは、超頻出の6つに次いで聞かれることの多い4つの質問について解説します!
佐藤みなと
お願いします!
他社の選考状況
集団面接では他社の選考状況が聞かれることも少なくありません。この質問がされたら、基本的に現在の選考の状況を素直に答えましょう。他社も受けているのが当然なので「御社だけです」のような嘘をつく必要はありませんよ。
ただし、志望に一貫性が見えるように伝えるよう注意が必要です。たとえば食品メーカーの面接で「他にはコンサルタント業界のA社とインフラ業界のB社を受けています」と伝えたとします。やりたいことに整合性が見えず、「自社の志望度は低いのでは」などと思われかねません。
田中キャリアアドバイザー
先に解説したとおり、企業は長く自社で活躍できる人材を採用したいと考えているもの。志望企業での仕事に意欲的でなければ活躍は難しいと予想できるので、良い印象は持ちにくいでしょう。
ばらばらの企業を受ける理由を説明できるなら、異なる業界・職種を回答しても問題はありません。ただし、それが難しい人は面接を受けている企業とかかわりのある業界などの選考状況を伝えるのがおすすめです。
例文
雑貨販売・企画にかかわることのできる企業を中心に選考を受けさせていただいております。
現在は3社が2次面接、2社が1次面接の結果待ちをしている状況ですが、企画職への挑戦を2年目から認めてくださる御社を特に志望しています。
鈴木なぎさ
もしも面接を受けている企業が第一志望じゃなくても「第一志望です」と言った方が良いのでしょうか?
田中キャリアアドバイザー
そのような嘘をつく必要はありません。ただ、わざわざ志望度が低いことを伝えるのも不要なので「第一志望群です」などと伝えましょう!
数年後の将来像
田中キャリアアドバイザー
集団面接では、数年後の将来像を聞かれることもあります。
「3年後のキャリアプランを教えてください」「5年後の将来像を教えてください」など将来のイメージを聞かれる可能性もあります。突然聞かれてもうまく答えるのは難しいですよね。そのため、あらかじめ数年単位での目標ややりたいことをイメージしておきましょう。
この質問に回答する際には、「何をしていたいか」だけでなく「どのように実現するか」も伝えることがポイントです。目標だけあっても達成方法がわからなければ実現は難しいもの。しかし、方法がわかっていればそこに向かってきちんと成長していけますよね。
田中キャリアアドバイザー
目線高く成長していければ、それだけ企業への貢献度にも期待が高まります。そのため、企業は将来の目標があるかどうかを確かめています!
例文
私は3年後には御社の企画部門で、販売する雑貨の企画立案に携わりたいと考えています。
そのように思うのは、御社の販売する雑貨が非常に使いやすくかつリーズナブルで、私自身の生活の一部として支えてくれているからです。
実現するために、初年度はまず店舗スタッフとしてお客様の生の声に触れて要望などを吸収します。また、私自身も商品の魅力を存分に伝えられるように理解を深めてまいります。
2年目には店舗マネージャーとして、地区で上位のお客様評価をいただけるよう尽力します。
このように、ユーザーの要望を理解したうえで営業成績も上げることで商品企画への異動を実現させ、お客様のためになる商品を企画していきたいです。
鈴木なぎさ
「3年後に商品企画をやりたい」というだけでなく「そのためにどのような行動をするか」が重要なのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! ただ、たとえば今回の「企画職への異動」のためのキャリアステップは企業によってさまざまです。志望企業の社員のステップを参考にすると考えやすいですよ。
キャリアステップの調べ方例
- 採用ホームページの社員紹介欄・社員インタビューでキャリアパスを調べる
- OB・OG訪問で質問する
- 企業説明会で質問する
こちらの記事では将来像の立て方、伝え方を解説しています。将来の具体性に心配がある人はチェックしましょう。
将来像は人生の地図|「立て方」と「伝え方」を極めて未来を掴み取れ
将来像は「3年後」について聞かれる場合もあります。こちらの記事も確認しておきましょう。
「3年後の自分」の例文7選|将来像の見つけ方や回答のコツを解説
最近気になったニュース
集団面接では、「最近気になったニュースを教えてください」と聞かれる可能性も低くありません。企業はこの質問を通じて、就活生の情報感度や関心などを把握しようとしていますよ。
この質問に回答する際には、仕事とかかわりのあるニュースを選択するよう意識しましょう。たとえばゴシップやエンタメの情報や個人的なニュースなど仕事とまったく関係ないテーマは採用選考の場には適しません。
田中キャリアアドバイザー
また、政治や宗教に関するものも一般的にNGです。厚生労働省の「公正な採用選考の基本」で思想信条に関するものを聞くのは不適切とされているので、政治などのニュースを伝えると面接官を困らせる可能性があります。
鈴木なぎさ
そうなんですね! うっかり話さないよう気を付けます。
例文
私が最近気になったニュースは、ローカル線が大幅な赤字というものです。私自身が地方出身であり、地元路線も赤字だったため興味を持ちました。
大幅な赤字を示すことで鉄道からバスへの転換など経営携帯の改善を図る目的があるそうです。たしかに、鉄道会社としてできる改善方法はそこだと思うのですが、より根本的な問題は地方の人口流出・減少にあると思います。そこにさらにリモートワーク拡大による利用客の減少が追い打ちをかけていると考えます。
地方人口を増やしたり、地方に人が来たりするための手段の1つが旅行です。このニュースを通じて、自身の仕事が地元を含めた地方の活性化にもつながると気づくことができたので実際に貢献していきたい気持ちが強まりました。
田中キャリアアドバイザー
旅行会社など、旅行にかかわる事業をおこなう企業に響きそうな内容ですね! ニュースを伝える際には「このようなニュースがあった」だけでなく「だからこのように思う」と自分の意見を入れるのが重要です。
「最近気になったニュース」の質問に回答する方法やニュースの集め方などはこちらで詳しく解説しています。
最近のニュース例文15選|今からでも間に合う面接対策を始めよう!
他の就活生の回答に対する意見
他の就活生の回答や考えに対する意見が求められるのは、集団面接ならでは。「他の就活生の番だから……」と油断してぼーっとしたり、自分の回答を考えるのに一生懸命になっていたりするとこの質問に答えられないので気をつけましょう。
回答する際には、1度相手の意見に共感したうえで自分の考えと比較しながら伝えると角が立たず、かつきちんと意見を伝えられるでしょう。
例文
佐藤さんの「誰もが努力すべき」という考えには賛成です。
しかし、努力したくてもできない人にこそもっと目を向けるべきだと私は思います。そのため、「努力すべき」と粘り強く訴えるだけでなく努力しやすい環境を整えることが重要だと考えます。
例文
鈴木さんの言っていた「ものごとに優先順位をつけることの重要さ」について、私自身も大変勉強になりました。特に学期末などすべきことの多いときには、鈴木さんのアイデアをぜひ実践してみようと思います。
佐藤みなと
賛成・反対どちらを伝えても良いのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! 重要なのは、自分の考えを伝えることです。他の就活生の言ったことをまとめるのではなく、何に賛成・反対で自分はどう感じたかを盛り込んでくださいね!
対策必要度:中|ココで周りと差をつける! 意外と聞かれる5種類の質問
田中キャリアアドバイザー
ここまで対策必要度の特に高い9つの質問について解説してきましたが、実はまだあります。
佐藤みなと
ええっ、まだあるのですか!?
田中キャリアアドバイザー
そうなんです。意外と聞かれやすい、つまり対策が抜けやすい質問をこれから解説します。といっても残り5つ! 頑張りましょう!
鈴木なぎさ
あと5個押さえれば頻出質問に自信が持てる……! そう考えるとすごくやる気が出てきました。教えてください!
田中キャリアアドバイザー
もちろんです!
学生の本分! 学業に関する質問
集団面接では、学業に関する質問がされることもあります。具体的には、次のように聞かれるでしょう。
学業に関する質問例
- 勉学・学業で頑張ったことを教えてください
- 得意科目や苦手科目は何ですか
- 大学では何を学んでいますか、研究していますか
「勉学で頑張ったこと」はおおむねガクチカのように、頑張ったこと(結論)・頑張ったエピソード・学んだこと・今後どのように学びを活かしたいかの順番にアピールすれば大丈夫です。
勉学で頑張ったことの伝える順番
- ①頑張ったこと(結論)
- ②頑張ったエピソード
- ③学んだこと
- ④今後どのように学びを活かしたいか
田中キャリアアドバイザー
得意科目・苦手科目は、長所・短所と同様に伝えましょう!
得意科目・苦手科目の伝える順番
- ①得意科目は何か
- ②得意な理由や学び
- ③学びを活かす意気込み
- ④苦手な科目は何か
- ⑤どのように克服しようとしたか
- ⑥その経験から何を学びどう活かしたいか
大学で学んでいることもまた、結論ファーストで伝えることが重要です。具体的には、専門・専門から学んだこと・学びの活かし方の順番で伝えるとわかりやすいですよ。
例文
大学では日本史学を専攻しており、特に近現代史を中心に研究しています。
その過程で最も感じたのは、当然のことではありますが「過去にもしもはない」ということです。できごとの有無のような事実は、後々変更することができないからです。
だからこそ私は、将来後悔しないように、また後悔したとしても最善は尽くしたなと思えるように今できることに精一杯取り組むことをモットーにしています。
仕事上で辛いことがあったとしても、仕事の質やスピードに妥協することなく取り組んでまいります。
田中キャリアアドバイザー
専攻について伝えるだけでなく、仕事への意気込みにもつなげておりとても意欲が感じられますね! 詳しい研究内容などが聞かれる可能性があるので、スムーズに回答できるよう準備しておきましょう。
あなたはどんな人? 人柄に関する質問
企業は集団面接で、就活生の人柄や能力などを把握しようとしています。そのため、人柄をチェックする質問がされることも多いでしょう。
人柄に関する質問例
- 趣味や特技を教えてください
- 座右の銘は何ですか
- あなたを漢字一字で表すと何ですか
- あなたを色で表すと何ですか
鈴木なぎさ
このような質問がされることがあるのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! 回答の基本が結論ファーストであることは一緒なので忘れないでくださいね!
例文
私の座右の銘は七転び八起きです。
私は大学からサークルで将棋を始めました。最初はルールを覚えられず、当然勝つこともできず悔しい思いをしていました。当時の私は今に比べて忍耐強くなく、大学1年生の夏ころには「向いていないのではないか」と思い将棋を辞めようとしていました。
しかしちょうどそのころ、私と同様に初心者から将棋を始めた同期が初めて経験者に勝ったのを目の当たりにしました。その動機の座右の銘が「七転び八起き」で、めげずに将棋を指し続けた結果初勝利を収めたのでした。
その姿をみた私は、「簡単にものごとを諦めてはいけないな」と強く思い、それ以来「七転び八起き」を座右の銘に、粘り強く取り組むようにしています。
仕事をする際にも、忍耐強く達成を追いかける姿勢が重要だと思います。もしも失敗したり苦しい場面があったとしても七転び八起きの精神でしぶとく達成を目指してまいります
田中キャリアアドバイザー
七転び八起きが座右の銘になった経緯が明確でわかりやすいですね! また、すぐに諦めてしまう性格を克服したことも伝わってきます。将棋以外の粘り強いエピソードが聞かれる可能性があるので考えておきましょう!
座右の銘について聞かれた際に迷いなく答えられるよう、こちらの記事を参考にあらかじめ対策をしておくことをおすすめします。
「座右の銘」を活かした面接攻略法! 厳選40個のリストと例文つき
面接では好きな言葉が問われることも。この記事を読んで好きな言葉を見つけ、答えられるようにしておきましょう。
150語+30例文|面接質問「好きな言葉」はココから見つける!
面接でアピールする趣味や特技を見つけたい人におすすめなのがこの記事です。ぜひチェックしてくださいね。
厳選50例文|趣味・特技一覧から自分だけの魅力を探し出せ
集団の中ではどんな人? 役割に関する質問
集団の中での立場や評価などを聞く質問がされることもあります。たとえば、次のような聞かれ方をされるでしょう。
役割に関する質問例
- チームで取り組んだ経験と役割を教えてください
- ほかの人からはどのような人だと言われますか
- リーダーシップを発揮した経験はありますか
田中キャリアアドバイザー
チームで取り組んだ経験と役割の質問の場合、次の例文を参考に答えると効果的にアピールできますよ。
例文
私はチームの雰囲気を良好に保つムードメーカーのような役割を果たしています。
飲食店でアルバイトをしていたことがあるのですが、オフィス街にあったためランチタイムは大変混雑する店舗でした。そのためとても忙しく、お皿を落とすなどのミスをするととても険悪な雰囲気になることがありました。
しかし、そのような時に私はあえて笑顔で「逆に落ち着いた! 」などの発言をすることで雰囲気を明るく、やわらかくしています。実際にお皿を割ってしまった新人に「和ませてくれて助かりました」と言ってもらえたこともありました。
仕事をしていると、締切や想定外のできごとなどが発生してチームが不穏な空気になることもあると思います。しかし、険悪な雰囲気にならないよう、私が明るいムードを作っていければと思います。
佐藤みなと
周囲の空気を良くする役割を果たしていることがよく伝わってきますね!
田中キャリアアドバイザー
そうですね! 言動の具体例を伝えているため状況をイメージしやすいですし、周囲の人からの評価もあり説得力があります。寛容で優しい性格が伝わってくるのも良いポイントです。
何をやってきたんだろう? 経験に関する質問
田中キャリアアドバイザー
集団面接では、経験に関する質問がされることもありますよ!
鈴木なぎさ
経験に関する質問……? どのような質問ですか?
田中キャリアアドバイザー
たとえばこのような質問がありますよ!
経験に関する質問例
- 学生時代最も楽しかった経験を教えてください
- 挫折経験はありますか。どのような経験ですか
- サークルでの経験を教えてください
- アルバイトでの経験を教えてください
集団面接では、「最も楽しかったこと」などの経験に関する質問がされる場合もあります。結論ファーストの伝え方は、自己PRなどと同様です。
ただし、強みなどではなく経験に着目されているので、できごとや感じたこと、そのように感じた理由にウェイトを置いて伝えてくださいね。
例文
学生時代に最も楽しかったのは、学部の友人と行った京都旅行です。
私は大学で日本史学を専攻しており、その旅行は同じ専攻で異なる時代を専門にしている同期と行きました。京都なので歴史的名所はたくさんあるのですが、何よりもおもしろかったのは道を歩いている友人が「ここは誰が何をした場所」のように解説をしてくれることです。全員時代が違ったため、通常よりもとても多くの情報を1回の旅行で得ることができました。
この経験から、やはり知識があるとものごとの解像度が上がりより楽しめるということがわかりました。仕事においても多くを学ぶことで楽しんで進め、貢献できるように務めます。
佐藤みなと
旅行もテーマとしてありなのですね!
田中キャリアアドバイザー
はい! ただし、「京都に行って観光したのが楽しかった」ではただの日記。面接なので、学びや成長、今後の抱負につなげられるものを選んでくださいね!
サークルや部活動での経験をアピールしたい人は、こちらの記事もチェックしましょう。
自己PRにおいて部活経験は最高の素材|例文13選付きで徹底解説
アルバイト経験の効果的なアピール方法はこちらの記事で知ることができます。ぜひ読んでくださいね。
アルバイトの自己PRで面接官の心を掴め! 14例文付き作成方法解説
目指すところは何? 将来に関する質問
先に解説したとおり、「数年先の将来像」が質問されることがあります。これと似た質問として、「入社後には何をしたいですか」と聞かれることがありますよ。入社後にやりたいことが明確だと、企業は就活生が目標に向かって成長していき、貢献してくれることに期待ができるのです。
この質問でも、結論ファーストが基本。まずはやりたいことを端的に伝えましょう。そのうえで、「なぜやりたいのか」「意気込み」をアピールすると効果的に伝えられますよ。
例文
私は、御社ECサイトで取り扱う商品を増やせるよう営業に携わりたいと考えております。農家と消費者を直接つなぐことのできる御社のECサイトですが、まだ取り扱いのない作物や出品者のいない都道府県もあります。
そのため、誰とでも物怖じせずコミュニケーションを取れる強みを活かして商品を充実させ、より利益を上げることに貢献したいと考えております。
田中キャリアアドバイザー
やりたいことがとても明確に伝わってきますね! また、強みを活かせることもアピールしており、適性が感じられます。具体的にどのような商品を増やしたいかなど答えられるようにしておきましょう!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見る特に頻出度MAXの質問の対策は他の質問対策にも活きる
特に頻出度MAXのものは、すらすら口から出てくるようになるまでしっかりと内容を深め、かつ何度も口頭で練習しておきましょう。頻出度MAXの質問の中には、自分の価値観や、将来のビジョン、関心など、他の質問にも応用できることが詰まっています。ですから、これらの質問にしっかり答えられるようにしておくことが、他の質問に答える準備にもなるのです。
最後に1つ、いくら準備しても想定外の質問がくる可能性はあります。その際、焦って着地点や結論を決めないまま、見切り発車して話し始めてはいけません。そういう時は2〜5秒くらい使って頭の中で結論を決めてから話し始めましょう。その時間をとることは、相手に失礼ではないので問題ありません。
回答以外でも高評価ゲット! 集団面接で好印象を残すポイント
田中キャリアアドバイザー
ここまで頻出質問順に回答のポイントなどを見てきました! 2人とも頑張りましたね!
鈴木なぎさ
ありがとうございます! 田中さんのおかげで自信を持って回答できそうです!
田中キャリアアドバイザー
素晴らしいことです! ところで、集団面接で好印象を残すためには回答以外にもポイントがあるのは知っていますか?
佐藤みなと
回答以外ですか!? どのようなポイントがあるのでしょうか。教えてください!
田中キャリアアドバイザー
もちろんです! では解説します。
ポイント①マナーの基本! 身だしなみ
好印象を残すためにまず大切なのが、身だしなみです。身だしなみはマナーの基本。ビジネスでも重視されているため、面接でもチェックされるでしょう。
特に集団面接の場合、1人だけ靴が汚れたりしていた場合とても目立ってしまいます。そのため、面接前には必ず身だしなみを整えましょう。具体的には次の部分をチェックするのがおすすめです。
身だしなみのチェックポイント
- 髪型は乱れていないか
- メイクをしている場合、崩れていないか
- ネクタイが曲がったり襟がゆがんだりしていないか
- シャツはズボンに入っているか
- ジャケットの仕付け糸はきちんと取ったか
- パンツにしわがついていないか、センタープレスは消えていないか
- スカートは回転して斜めになっていないか
- 靴は汚れていないか
田中キャリアアドバイザー
服装以外に、においにも注意しましょう。香水に嫌悪感を示す人もいるので、つけすぎは避けてくださいね。汗もこまめにふき取り清潔に保ちましょう。
スーツで臨む場合の身だしなみはこちらの記事でチェックしてくださいね。
就活の面接はスーツで好印象! 選び方・着こなし方のポイントを解説
面接の服装にオフィスカジュアルが指定されたら着るものに迷いますよね。オフィスカジュアルの選び方、身だしなみのポイントをこの記事で押さえましょう。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法
ポイント②油断大敵! 面接中は「2つの姿勢」に注意
集団面接では「2つの姿勢」に注意が必要です。2つとはずばり、「話を聞く姿勢」と「座ったりしているときの姿勢」です。
注意が必要な「2つの姿勢」
- 話を聞く姿勢
- 座っているときなどの姿勢
先ほど解説したとおり、集団面接ならではの質問に「他の就活生の回答への意見を聞く」というものがあります。他の就活生の回答中はつい油断しがちですが、きちんと話を聞きましょう。その際には、適度にうなずくと「聞いているな」とわかりやすいですよ。
また、座っているときの姿勢も重要です。だらしない座り方をしているとやる気が疑われかねないので、次の座り方のポイントを押さえてください。
座り方のポイント
- 背筋を伸ばす
- 背もたれに背中をつけない
- 顎を引いて話している人を見る
- 脚は開かずに揃えるか肩幅程度に開く。スカートの場合は閉じる
- 手は脚の上に重ねるか軽く握る
田中キャリアアドバイザー
2つの姿勢はどちらも、集団面接以外のケースでも守るべきものです。しかし、他の就活生がいることで一層悪目立ちしやすいことを考えると、集団面接ではより気を配りたいですね。
佐藤みなと
わかりました! 私は普段結構姿勢が悪いので今から気を付けようと思います。
田中キャリアアドバイザー
素晴らしい心がけです! すぐに直せるものではないので、なるべく日常から気をつけましょう。
ポイント③簡単に実践できる! 好印象な話し方
集団面接で好印象を残すためには、好印象な話し方をすることも効果的です。
田中キャリアアドバイザー
具体的には次のような話し方がおすすめです!
好印象な話し方のポイント
- 表情は明るく
- 聞き取りやすい声量でハキハキ話す
- 重要なポイントなどは身振り手振りをつけて強調する
- 略語などを使わず敬語を使う
面接中は、話している時以外にも明るい表情をキープしましょう。聞き取りやすい声量にするためには、普段よりも少し大きめくらいの大きさを意識するとちょうど良い場合が多いです。ただし、大きすぎる声はむしろ悪印象です。会場のサイズにあった大きさを意識しましょう。
田中キャリアアドバイザー
声の大きさに加えて、アピールの際には「です」のように言い切りの形にすることも重要です。「強みは協調性だと思います」では自信が感じられず説得力にも欠けますよ。
また、身振り手振りをつけることで注目してもらいやすく、アピール内容を強調できるでしょう。一方で、やりすぎると落ち着きのない印象になってしまう危険もあります。身体の横幅くらいの範囲でゆったり動かすとせっかちな印象を避けられるでしょう。
佐藤みなと
てっきり元気よくやったら良いのかと思っていました! 緊張したらなおさら激しく動かしてしまいそうなので気を付けます。
ポイント④集団面接は団体戦! 入退室のマナーを守ろう
集団面接は自分が選考を突破するために頑張る場です。しかし同時に、団体戦でもあることを知っておきましょう。
鈴木なぎさ
集団面接が団体戦? どういう意味ですか?
田中キャリアアドバイザー
多くの場合グループごとに入退室するので、その際には連携プレーが重要なのです。
入室する際に先頭だった場合、まずはドアを3回ノックします。そして「お入りください」と言われたらドアを開け、「失礼します」と一礼してから入室しましょう。最初と最後以外の人は、入口で「失礼します」と止まって一礼した後、前の人に続いて入室します。
入室の順番が最後だった場合、入室したらドアの方を向き、ドアを静かに閉めた後「失礼します」と一礼します。順番にかかわらず、椅子に座るのは面接官から許可があってからにしましょう。
入室のマナー
- 先頭:
ドアを3回ノック⇒「お入りください」と言われたらドアを開ける⇒「失礼します」と一礼後、入室 - 先頭と最後尾以外:
入口で「失礼します」と一礼し、前の人に続いて入室 - 最後尾:
入室したらドアの方を向いてドアを閉める⇒「失礼します」と一礼後、入室 - 順番に関係なく、許可があってから着席する
退室する際には、まず立ち上がって「ありがとうございました」と一礼します。その後ドアに近い人から退出しますが、先頭の人はドアを開ける前に「失礼します」と一礼しましょう。そしてドアを開けて退室し、2人目以降の人も同様に一礼してから退室してください。最後尾の人は、退室したら忘れずドアを閉めましょう。
面接でのマナーについてはこちらで詳しく解説しています。合わせてチェックしてくださいね。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説
面接のマナーは対策しても、受付でのマナーは忘れがち。この機会に確認しましょう。
面接の受付をパターン別に徹底解説! マナーも流れもこれでマスター
キャリアアドバイザーコメント
神谷 政利
プロフィールを見る入室時の挨拶と表情も重要
入室時の挨拶と表情に気を付けると好印象を残しやすいですよ。
人の印象は最初の数秒で決まると言われています。面接室に入室する際の挨拶は面接官との最初のコミュニケーションなので、はっきりと明るい声でしましょう。また、挨拶をする際面接官はまず顔を見るので、表情に印象が大きく左右されます。
このときにポイントなのが「明るい挨拶」「にこやかに」と心の中で呟くことです。それだけで実践しやすくなりますよ。挨拶と表情だけでも第一印象をグッと良くできるので、ぜひやってみてください。
要チェック! 集団面接ならではの注意点
佐藤みなと
頻出質問の回答対策をして好印象な話し方までわかったら、すごく自信が湧いてきました!
鈴木なぎさ
私もです! 何を対策すれば良いのかと不安だったのが嘘のようです。
田中キャリアアドバイザー
ちょっと待ってください! 自信がつくのは良いことですが、実は集団面接だからこそ面接中に不安になりやすいことがあるのです。
鈴木なぎさ
ええっ、そうなのですか!?
佐藤みなと
きちんと対策しても本番で焦ったら困ります! 今のうちに教えてください!
注意点①焦る必要なし! 他の就活生と比べないようにしよう
先ほど、集団面接では面接官に他の就活生と比べられやすいと解説しました。しかし、面接官が比較しやすいのと同様に面接を受けている自分自身も他の就活生と比べてしまいやすいことにも注意が必要です。
集団面接を受けていると、ときには同じグループに「大会で優勝した」「5か国語話せる」などすごい人がいることもあります。そのような人がいたら焦ってしまいますよね。
鈴木なぎさ
私なんか……とネガティブな気持ちになりそうです。
しかし、心配は無用です。面接官は「就活生がすごい経験をしているか」よりも「どのような人柄でなぜ志望しているか」などに注目しています。人と比較しても焦るだけですし、面接官は経験のすごさにはそれほど注目していないのですから、他の就活生と比べないようにしましょう。
注意点②気にしないで! 他の就活生とカブっても平常心で
田中キャリアアドバイザー
集団面接だと、同じグループの人と回答が重複してしまうことがあります。でも、気にする必要はありません!
集団面接では、同じ質問を就活生に順番に聞いていきます。そのため、「前の人とエピソードが部活で同じ」など内容がかぶってしまうこともあるでしょう。しかし、心配はいりません。急遽回答を変更したりせず、自分が話そうとしていたことを伝えましょう。
佐藤みなと
ええっ、回答がかぶっても良いのですか!?
たとえば自己PRの場合、強みがかぶったりエピソードのテーマがかぶったりすることはあるでしょう。しかし、その経験で自分が感じたことや今後どうしていきたいかなどには個性がでるもの。つまり、回答が完全にかぶることはないのです。
反対に、急に考えていたことと違う内容をアピールすると、内容がわかりにくくなるなどデメリットが大きいです。自信を持って、もともと言いたかったことを伝えましょう。
注意点③頑張りすぎ注意! 過度なリアクションは不自然
集団面接では他の人の話を聞く姿勢も見られています。しかし、だからといってリアクションの取りすぎは不自然です。
田中キャリアアドバイザー
たとえば、他の就活生が話している間ずっとうなずいていたりすると悪目立ちしますよ。
そのため、リアクションは実際に納得したりしたときにとどめ、それ以外のときは落ち着いて傾聴しましょう。何かしていないと不安かもしれませんが、口角を上げて話している人の方を見て聞いていれば大丈夫です。
注意点④後半の回答は難易度高め! 回答の順番が挙手制なら早めに挙げよう
田中キャリアアドバイザー
なんと、集団面接では挙手した人から回答していくパターンもあります!
佐藤みなと
そんなこともあるのですか!?
田中キャリアアドバイザー
そうなんです。なるべく早めに手を挙げるのがおすすめですよ。
挙手した人から回答するケースがあるのは集団面接ならでは。重複を気にしなくて済みますし、やる気も伝わるので早めに手を挙げるのがおすすめです。
ただし、手を挙げるならば回答が思いついてからにしましょう。「最初に発言しないと落ちる」というわけではないのです。発言を急いだ結果、うまく話せないと本末転倒になってしまいます。手を挙げるスピードが一番というわけではないので気をつけましょう。
鈴木なぎさ
最初の方に挙げると良いけれど、だからといって焦って挙手するのはNG、ということですね!
注意点⑤落ちるフラグにあらず! 質問数や項目を気にするのはやめよう
選考には、「この質問を聞かれなかったら落ちる」「聞かれた項目が少ないと落ちる」などの噂もつきもの。しかし、噂はあくまで噂にすぎません。落ちるフラグを気にするのはやめましょう。
そもそも、集団面接は時間が限られているのです。質問数は自然と少なくなりますし、当然項目も限られます。「落ちたかも」と無用な心配はせずに、面接に集中するのが1番ですよ。
田中キャリアアドバイザー
面接中に「この質問が聞かれないなんてあるの!? 」と思うかもしれませんが、質問項目は企業ごとに異なるものです。心配する必要ありません!
頻出順の質問対策で死角なし! 他の就活生と差をつけて突破しよう
田中キャリアアドバイザー
ここまで、集団面接の質問について頻出順に回答方法を解説してきましたがいかがでしたか?
佐藤みなと
私の場合、最初は対策する気すらなかったのですが今思うと恐ろしいです。当日までにきちんと対策して臨みます!
鈴木なぎさ
私は最初、何が聞かれてどのように答えるのかわからない状態で不安でした。でも今なら聞かれやすい順の対策がわかったので、自信を持って受けられそうです!
田中キャリアアドバイザー
それは何よりです! 頻出順の質問対策で集団面接を突破しましょう!
佐藤みなと
はい! 頑張ります!
記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー